JPS62187473A - ピリドベンゾオキサジン誘導体 - Google Patents

ピリドベンゾオキサジン誘導体

Info

Publication number
JPS62187473A
JPS62187473A JP1225487A JP1225487A JPS62187473A JP S62187473 A JPS62187473 A JP S62187473A JP 1225487 A JP1225487 A JP 1225487A JP 1225487 A JP1225487 A JP 1225487A JP S62187473 A JPS62187473 A JP S62187473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
benzoxazine
pyrido
oxo
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1225487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6256154B2 (ja
Inventor
Isao Hayakawa
勇夫 早川
Tokiyuki Hiramitsu
平光 時幸
Yoshiaki Tanaka
良明 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP1225487A priority Critical patent/JPS62187473A/ja
Publication of JPS62187473A publication Critical patent/JPS62187473A/ja
Publication of JPS6256154B2 publication Critical patent/JPS6256154B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、9−フルオロ−3−メチル−10−(4−メ
チル−1−ピペラジニル)−7−オキソ−2,3−ジヒ
ドロ−7H−ピリド[1,2,,3−del [1,4
]ベンゾオキサジン−6−カルボン酸およびその塩に関
する。
ピリド[1、2、3−del [1、4]ベンゾオキサ
ジン骨格を有する化合物は特開昭50−108298号
公報に、またベンゾキノリジン骨格を有する化合物は特
開昭51−127099号および特開昭55−7887
5号公報に記載があるが、本発明化合物はその何れより
も優れた活性を示す。
本発明化合物は、9.lO−ジフルオロ−3−メチル−
7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[1、2
、3−de][1,41ベンゾオキサジン−6−カルボ
ン酸をジメチルスルホキシド、スルホラン、ジメチルホ
ルムアミド、ジメチルアセトアミド、水の如き極性溶媒
中で、トメチルピペラジンと室温ないし200℃、好ま
しくは70〜150℃で1時間ないし48時間加熱する
ことによって得られる。
塩としては、塩酸、硫rm5メタンスルホン酸の如き無
機もしくは有機酸との塩、あるいはカルボン酸のナトリ
ウム塩やカリウム塩が具体例として挙げられる。
本発明の化合物およびその塩は、緑膿菌を含むグラム陰
性菌およびグラム陰性菌に対して強い抗菌作用を示し、
医薬品としての使用が期待で台る1例えば、医薬品とし
て使用されているピペミド酸を対照とした試験管内抗菌
試験において、最小発育阻止濃度を測定した結果は次表
に示すように優れた抗菌活性を示す。
最小発育阻止濃度(MIG、μg/ml)平板希釈法 (ハートインフユージコン寒天培地) 接種菌量  10’/ml 培養条件  37℃、18時間 次に参考例および実施例を記載する。
参考例 2.4−ジクロロ−3−フルオロニトロベンゼン5.0
gおよび粉末フッ化カリウム5.8gをジメチルスルホ
キシド5mlに加えて140〜155℃で4.5時間攪
拌する。減圧下に溶媒を留去し、残漬を水とクロロホル
ムで分配する。クロロホルム層は水洗し、乾燥後、クロ
ロホルムを留去して油状物の2.3.4−トリフルオロ
ニトロベンゼン3.8gを得る。
このものの20gをジメチルスルホキシド 150m1
にとかし、18〜20℃で10を水酸化カリウム水溶液
50m1を滴下する。更に室温で2時間攪拌し、水IL
を加えてクロロホルムと振とぅする。水層は塩酸々性と
してクロロホルムで抽出し、抽出液は水洗し、乾燥した
のちクロロホルムを濃縮する。残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィーで精製し、黄色油状物として2.3
−ジフルオロ−6−二トロフエノール5.8gを得る。
このものの5.8gをモノクロロアセトン5.0g、炭
酸カリウム8.0gおよびヨウ化カリウム0.8gとア
セトン100m1に加えて4時間還流する。不溶物を濾
去し、溶媒を留去して、残漬をクロロホルムと水で分配
する。クロロホルム層は水洗し、乾燥したのち、溶媒を
留去して残漬をn−ヘキサンで処理し、淡黄白色結晶と
して2−アセトニルオキシ−3,4−ジフルオロニトロ
ベンゼン5.0gを得る。
このものの7.18をエタノール20G+alにとかし
、ラネーニッケル14m1を加えて常圧接触還元する。
触媒を濾去し、溶媒を留去したのち、残漬をシリカゲル
の層を通じて脱色すると、7.8−ジフルオロ−2,3
−ジヒドロ−3−メチル−4H−[1,4]ベンゾオキ
サジンを淡黄色油状物として5.1g得ることが出来る
このものの468gおよびエトキシメチレンマロン酸ジ
エチル5.3gの混合物を140〜145℃で1時間加
熱する。原料消失後少量のエタノールを減圧留去し、得
られる油状物にポリリン酸エチル35gを加え、浴温1
40〜145℃で1時間攪拌する。冷後氷水に注ぎ、析
出沈殿をクロロホルム60011(200×3)で抽出
する。クロロホルム層を銚炭酸カリウム水溶液、ついで
水で分配後、芒硝で乾燥し、9.10−ジフルオロ−3
−メチル−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリ
ド[1、2、3−del [1、41ベンゾオキサジン
−6−カルボン酸エチルの白色粉末5.1gを得る。融
点261℃。
このものの4.0gを濃塩酸−酢酸(1:4)50ml
に溶解し、油浴にて3時間還流する。冷後析出晶を濾取
し、充分水洗後、エタノール−エーテル(1:4)の混
液で洗い、減圧乾燥して透明板状晶の9.10−ジフル
オロ−3−メチル−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7
トピリド[1、2、3−del [1、4]ベンゾオキ
サジン−6−カルボン酸3.7gを得る。融点>300
t: 。
NMR(CF3COOH)δpp■: IJ8(3M、d、C5−C)+り 4.72(211,b、S、C2−H2)4.8〜5.
1 (18,l、C3−)1)7.9〜8.2(IH,
q、Ca−H)q、4z(u+、s、cs−H) 9.10−ジフルオロ−3−メチル−7−オキソ−2,
3=ジヒドロ−7H−ピリド[1,2,3−del [
1,4]ベンゾオキサジン−6−カルボンfi1.Og
t5よびN−メチルピペラジン2.85gをジメチルス
ルホキシド15m1に加え、100〜110℃で12時
間攪拌する。反応混合物を減圧乾固し、残漬に水40m
1を加えてクロロホルムで抽出する。抽出液を乾燥後、
減圧乾固し、残渣をエタノールから再結晶すると融点2
50〜257℃(分解)の無色針状晶として9−フルオ
ロ−3−メチル−10−(4−メチル−1−ピペラジニ
ル)−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[
1,2,3−de] [1,41ベンゾオキサジン−6
−カルボン酸550mgが得られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 9−フルオロ−3−メチル−10−(4−メチル−1−
    ピペラジニル)−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H
    −ピリド[1,2,3−de][1,4]ベンゾオキサ
    ジン−6−カルボン酸およびその塩
JP1225487A 1987-01-23 1987-01-23 ピリドベンゾオキサジン誘導体 Granted JPS62187473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1225487A JPS62187473A (ja) 1987-01-23 1987-01-23 ピリドベンゾオキサジン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1225487A JPS62187473A (ja) 1987-01-23 1987-01-23 ピリドベンゾオキサジン誘導体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13447084A Division JPS6034968A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 ピリド〔1,2,3−de〕〔1,4〕ベンゾオキサジン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62187473A true JPS62187473A (ja) 1987-08-15
JPS6256154B2 JPS6256154B2 (ja) 1987-11-24

Family

ID=11800229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1225487A Granted JPS62187473A (ja) 1987-01-23 1987-01-23 ピリドベンゾオキサジン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62187473A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0629986Y2 (ja) * 1989-07-18 1994-08-17 富士ロビン株式会社 背負式動力噴霧機の燃料タンク取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6256154B2 (ja) 1987-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR840002141B1 (ko) 벤즈옥사진 유도체의 제조방법
HU199821B (en) Process for production of derivatives of in 8 position substituated quinoline carbonic acid and medical compositions containing them
JP2532192B2 (ja) 1−アミノ−2−フルオロシクロプロパン
EP0109284B1 (en) 6,7-dihydro-5,8-dimethyl-9-fluoro-1-oxo-1h,5h-benzo(ij)quinolizine-2-carboxylic acid and derivatives
JPH0148911B2 (ja)
JPH0692371B2 (ja) 新規複素環誘導体、その製法およびこれらを含有し、アルド−ス還元酵素抑制剤として特に有用な医薬の製法
CH593281A5 (en) Antibacterial piperazine derivs and inters - prepd. from 4-substd. amino-2-substd. pyrimidine-5-carboxylic acid esters
JPS591489A (ja) ピリドベンゾオキサジン誘導体
JPH0116837B2 (ja)
JPS62187473A (ja) ピリドベンゾオキサジン誘導体
JPH0374671B2 (ja)
Singer et al. Synthesis of 7-Indolecarboxylic Acid1
NO166227B (no) Analogifremgangsmaate for fremstilling av nye antibakterielle pyrido-benzoksazin-6-karboksylsyrer.
US3313818A (en) 7, 10-dihydro-3, 10-dioxo-7-(lower-alkyl)-3h-pyrano[3, 2-f]quinoline-3-carboxylic acid derivatives
US3225055A (en) 1,5 and -1,6-napthyridine-3-carboxylic acid-1,4-dihydro 4-oxo and esters thereof
EP0008610B1 (en) Furonaphthyridine compounds, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US3567716A (en) 1,8-naphthyridine derivatives and intermediates thereof
US3313817A (en) 4-alkyl (and alkenyl)-1-oxo-1, 4-dihydro-4, 7-phenanthroline-2-carboxylic acid derivatives
JPS6270370A (ja) キノロンカルボン酸誘導体およびその製造方法
JP2621292B2 (ja) 抗菌化合物
JPS6034968A (ja) ピリド〔1,2,3−de〕〔1,4〕ベンゾオキサジン誘導体
KR920006780B1 (ko) 신규한 퀴놀론 카르복실산 유도체와 그 제조방법
JPS58225092A (ja) ピリド〔1,2,3−de〕〔1,4〕ベンゾオキサジン−6−カルボン酸誘導体
SU422243A1 (ru) Способ получени 2 или 2,7-замещенных N%-(2-цианатил)-3,4-диазафеноксазинов
DD203719A5 (de) Verfahren zur herstellung neuer, antibakteriell wirkender pyrido (1,2,3-de)(1,4)benzoxazin-5-carbonsaeure-derivate

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154