JPS62187388A - Electronic musical apparatus with automatic performer - Google Patents

Electronic musical apparatus with automatic performer

Info

Publication number
JPS62187388A
JPS62187388A JP61028922A JP2892286A JPS62187388A JP S62187388 A JPS62187388 A JP S62187388A JP 61028922 A JP61028922 A JP 61028922A JP 2892286 A JP2892286 A JP 2892286A JP S62187388 A JPS62187388 A JP S62187388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
mode
chord
sequencer
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61028922A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0812552B2 (en
Inventor
片田 直太
好成 寺田
正 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Gakki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Gakki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Gakki Co Ltd filed Critical Nippon Gakki Co Ltd
Priority to JP61028922A priority Critical patent/JPH0812552B2/en
Publication of JPS62187388A publication Critical patent/JPS62187388A/en
Priority to US07/353,176 priority patent/US5070758A/en
Publication of JPH0812552B2 publication Critical patent/JPH0812552B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序でこの発明を説明する。[Detailed description of the invention] The invention will be explained in the following order.

産業上の利用分野 発明の概要 従来の技術 発明が解決しようとする問題点 問題点を解決するための手段 実施例の説明 第1図の電子楽器の構成説明 第1図の電子楽器の動作説明 1、メイン処理(第8図) 2、キーイベント処理(第9図) 3、パネルイベント処理(第10図) 4、ENTスイッチオン処理(第11図)5.1NC/
DECスイツチオン処理 (第11図) 6、TGLスイッチオン処理(第15図)7、符長スイ
ッチオン処理(第16図)8、コード書込処理(第17
図) 9、メモリ残量表示処理(第18図) 10、PREスイッチオン処理(第19図)11、プリ
セットデータ書込処理(第20図)12、プリセットイ
クスチェンジ処理 (第21図) 13.8EQスイツチオン処理(第22図)14、ラン
/ストップ処理(第23図)15、リズムセレクト処理
(第24図)16、テンポ割込処理(第25図) 17、ビートトップ処理(第26図) 18、シーケンサ続出処理(第27図)19、プリセッ
ト続出処理(第28図)20、符長変更処理〈第29図
) 実施例の変形例 発明の効果 [産業上の利用分野] この発明は、メモリ等の記憶手段に演奏者等が予め記憶
さぜた演奏データに基づいて自動演奏を行なう自動演奏
装置付の電子楽器に関し、特に、上記演奏データをリア
ルタイムで記憶させることができ、かつ同一の演奏デー
タに必要な記憶容量をより少なくした自動演奏装置付電
子楽器に関する。
Industrial Application Field Overview of the Invention Conventional Technology Problems to be Solved by the Invention Means for Solving the Problems Description of Embodiments Explanation of the configuration of the electronic musical instrument shown in FIG. 1 Explanation of the operation of the electronic musical instrument shown in FIG. 1 , Main processing (Fig. 8) 2. Key event processing (Fig. 9) 3. Panel event processing (Fig. 10) 4. ENT switch-on processing (Fig. 11) 5.1NC/
DEC switch-on processing (Fig. 11) 6. TGL switch-on processing (Fig. 15) 7. Note length switch-on processing (Fig. 16) 8. Code writing processing (Fig. 17)
9. Memory remaining amount display processing (Fig. 18) 10. PRE switch-on processing (Fig. 19) 11. Preset data writing processing (Fig. 20) 12. Preset exchange processing (Fig. 21) 13. 8EQ switch-on processing (Fig. 22) 14, run/stop processing (Fig. 23) 15, rhythm select processing (Fig. 24) 16, tempo interrupt processing (Fig. 25) 17, beat top processing (Fig. 26) 18. Sequencer succession processing (FIG. 27) 19. Preset succession processing (FIG. 28) 20. Note length change processing (FIG. 29) Variations of the embodiment Effects of the invention [Industrial application field] This invention Regarding an electronic musical instrument equipped with an automatic performance device that performs automatic performance based on performance data pre-stored by a performer in a storage means such as a memory, in particular, it is possible to store the performance data in real time, and the same The present invention relates to an electronic musical instrument with an automatic performance device that requires less storage capacity for performance data.

[発明の概要] この発明は、自動演奏装置付の電子楽器において、鍵盤
演奏における和音種類と鍵操作タイミングとを自動的に
検出することにより、この和音種類と鍵操作タイミング
とのリアルタイム記録を可能にし、かつ複数の音符を1
つの和音種類データとして記憶させることにより、演奏
データとしての記憶容量の減少を図ったものである。
[Summary of the Invention] The present invention enables real-time recording of chord types and key operation timings by automatically detecting chord types and key operation timings in keyboard performance in an electronic musical instrument equipped with an automatic performance device. and multiple notes as 1
By storing the chord type data as one chord type data, the storage capacity for the performance data is reduced.

[従来の技術] 従来、電子楽器の自動演奏装置として、演奏データ記憶
モードの場合、鍵盤において押鍵または離鍵された鍵の
鍵名(音高)データと鍵操作状態の変化タイミングデー
タとからなる演奏データを演奏データメモリに演奏順に
順次記憶し、また自動演奏モードの場合、前記演奏デー
タメモリに記憶されている演奏データを順次読み出して
この演奏データに基づく楽音を発生するものが知られて
いる(特開昭58−205192号)。また、鍵盤や所
定のスイッチ等を用いて和音種類と符長(泊長)とを順
次人力(ステップライト)する、いわゆるコードシーケ
ンサも知られている。
[Prior Art] Conventionally, when an automatic performance device for an electronic musical instrument is in a performance data storage mode, data is stored based on key name (pitch) data of keys pressed or released on a keyboard and change timing data of key operation status. There is a known device that sequentially stores performance data in a performance data memory in the order of performance, and when in automatic performance mode, sequentially reads out the performance data stored in the performance data memory and generates musical tones based on this performance data. (Japanese Unexamined Patent Publication No. 58-205192). Also known is a so-called chord sequencer that manually (step writes) chord types and note lengths (step write) using a keyboard, predetermined switches, or the like.

[発明が解決しようとする問題点] しかし、前者は、例えば押鍵および離鍵された個々の音
高とその押鍵または離鍵のタイミングデータを順次記憶
するというように、演奏をそのまま記録してしまうので
必要となる記憶容量が大きいという不都合があった。
[Problems to be Solved by the Invention] However, the former method does not record the performance as it is, for example, sequentially stores the pitch of each key pressed or released and the timing data of the pressed or released keys. This has the disadvantage that the required storage capacity is large.

また、優者はリアルタイムで記録することができないた
め、記録した演奏データを再生した場合、演奏者のイメ
ージと異なる場合があるという不都合があった。
Furthermore, since the performer cannot be recorded in real time, there is an inconvenience that when the recorded performance data is played back, it may differ from the image of the performer.

この発明の目的は、上述の従来形における問題点に鑑み
、演奏データを鍵盤演奏に基づいてリアルタイムで記録
することが可能で、かつ演奏データに必要な記憶容量の
より少ない自動演奏装置付きの電子楽器を提供すること
にある。
In view of the above-mentioned problems with the conventional type, an object of the present invention is to provide an electronic device with an automatic performance device that can record performance data in real time based on keyboard performances, and that requires less storage capacity for the performance data. The goal is to provide musical instruments.

[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するためこの発明では、鍵盤演奏におけ
る押鍵状態を和音種類として検出するとともに、この押
鍵状態の変化のタイミングをテンポ信号に照らして検出
し、これらの和音種類および鍵操作変化タイミングをリ
アルタイムで記録するようにしている。
[Means for Solving the Problems] In order to achieve the above object, the present invention detects the key depression state in a keyboard performance as a chord type, and detects the timing of a change in the key depression state by comparing it with a tempo signal. , these chord types and key operation change timings are recorded in real time.

この発明の1つの実ms様によれば、上記鍵盤は伴奏用
鍵5IlICある。
According to one example of this invention, the keyboard has accompaniment keys 5IlIC.

[実施例の説明J 以下、図面を用いてこの発明の詳細な説明する。[Description of Examples J Hereinafter, the present invention will be explained in detail using the drawings.

(第1図の電子楽器の全体構成説明) 第1図は、この発明の一実施例に係る電子楽器のハード
ウェア構成を示す。この電子楽器は、中央処理装置(C
PU)11と、このCPU11に双方向パスライン12
を介して接続された上ff!g(L7K)13、Ft!
111(LK)14、ペタルIP盤(PK>Is、スイ
ッチ群16、プログラムメモリ17、パターンメモリ1
8、シーケンサメモリ19、変換テーブルメモリ20、
ワーキングメモリ21、テンポ発生器22、ならびに上
鍵盤音発生用、下鍵盤音発生用、ペダル鍵盤音発生用、
リズミックコード音発生用およびリズム音発生用の各ト
ーンジェネレータ(TG)23、24.25.26.2
7等を備え、通常の電子楽器としての鍵盤演奏機能を有
する他、パターンメモリ18内に格納しである伴奏パタ
ーンおよびシーケンサメモリ19内に格納しである演奏
データ(シーケンサデータ;伴奏音データおよび操作パ
ネルの設定状態を表わすパネルデータ等)に基づいてリ
ズミツクコード等の伴奏を自動演奏(再生)する機能や
、上記パターンメモリ18内のリズムパターンに基づい
てリズムを自動演奏するオートリズム機能等を備えてい
る。さらに、上記演奏データを上記シーケンサメモリ1
9に記録する機能をも有する。
(Explanation of the overall configuration of the electronic musical instrument shown in FIG. 1) FIG. 1 shows the hardware configuration of an electronic musical instrument according to an embodiment of the present invention. This electronic musical instrument has a central processing unit (C
PU) 11 and a bidirectional pass line 12 to this CPU 11.
Connected via ff! g (L7K) 13, Ft!
111 (LK) 14, Petal IP board (PK>Is, switch group 16, program memory 17, pattern memory 1
8, sequencer memory 19, conversion table memory 20,
Working memory 21, tempo generator 22, and for generating upper keyboard sound, lower keyboard sound generation, pedal keyboard sound generation,
Tone generators (TG) 23, 24, 25, 26, 2 for rhythmic chord sound generation and rhythmic sound generation
7 etc., and has a keyboard performance function as a normal electronic musical instrument, as well as accompaniment patterns stored in the pattern memory 18 and performance data (sequencer data; accompaniment sound data and operations stored in the sequencer memory 19). A function that automatically plays (plays) accompaniment such as rhythmic chords based on panel data representing the panel settings, an autorhythm function that automatically plays rhythms based on the rhythm pattern in the pattern memory 18, etc. We are prepared. Furthermore, the performance data is stored in the sequencer memory 1.
It also has the function of recording on 9.

この演奏データ記録モードとしては、下鍵盤14により
コード(和音)を、後述する第2図の符長スイッチ37
〜39により符長を、そして第2図のプリセット書込ス
イッチ36とプリセットスイッチ55〜70とにより上
記パネルデータが格納されているパネルメモリのナンバ
であるプリセットナンバを書き込んでいくステップ書込
モードと、下tj19114で演奏するだけでBi置が
自動的に演奏されたコード種類およびその符長を検出し
記録していくリアルタイム書込モードとが用意されてい
る。
In this performance data recording mode, chords (chords) are recorded using the lower keyboard 14 using the note length switch 37 shown in FIG. 2, which will be described later.
- 39 to write the note length, and the preset write switch 36 and preset switches 55 to 70 in FIG. 2 to write the preset number, which is the number of the panel memory in which the panel data is stored. , lower tj19114, the Bi position automatically detects and records the played chord type and its note length.

なお、この電子楽器では、伴奏データをコード種類(根
音およびコードタイプ)で記録するようにしており、伴
奏データをコードの各構成音ごとに記録する従来の電子
楽器に比べて同一伴奏データについての上記パターンメ
モリ18の容量を節約しである。
Note that this electronic musical instrument records accompaniment data by chord type (root note and chord type), and compared to conventional electronic musical instruments that record accompaniment data for each constituent note of a chord, it is easier to record accompaniment data for the same accompaniment data. This saves the capacity of the pattern memory 18.

また、上記伴奏データとパネルデータとをそれぞれ単独
で再生するモードも用意しである。
Additionally, a mode is also available in which the accompaniment data and panel data are played back individually.

さらに、下鍵盤14のマニュアル演奏による楽音を形成
するための音源(LK−TG24)と自動伴奏音形成用
の音源(RC−TG26)とが別個に設けられており、
音色を別個に設定することができるようにしである。
Furthermore, a sound source (LK-TG24) for forming musical tones by manual performance of the lower keyboard 14 and a sound source (RC-TG26) for forming automatic accompaniment sounds are provided separately.
This allows you to set the tone separately.

第1図において、CP U 11は、各鍵盤13.14
゜15から出力される鍵情報やスイッチ群16からのス
イッチおよび操作子情報を取り込んだり、これらの情報
に基づ(演算処理によって所定の*音情報(発音開始、
発音停止、音高および音色等の情報)を形成したり、こ
の楽音情報をトーンジェネレータ23.24.25.2
6.27に送出する等、この電子楽器全体の動作を制御
する。
In FIG. 1, the CPU 11 is connected to each keyboard 13.
The key information output from the switch group 15 and switch and operator information from the switch group 16 are taken in, and predetermined sound information (start of sound,
23.24.25.2 to generate musical tone information such as sound stop, pitch, timbre, etc.
6.27, etc., and controls the entire operation of this electronic musical instrument.

スイッチ群16を構成する各スイッチおよび操作子はこ
の電子楽器の操作パネル(第2図)に配置されている。
The switches and operators constituting the switch group 16 are arranged on the operation panel (FIG. 2) of this electronic musical instrument.

第2図は、第1図の電子楽器の操作パネルの外 ′観を
示す。同図において、マルチメニュー表示器31は液晶
(LCD)表示器からなり動作モード等を表示する。メ
ニュー切換スイッチ32.33.34およびトグルチェ
ンジスイッチ35はこの電子*器の動作モードを切り換
えるためのスイッチである。
FIG. 2 shows the appearance of the operation panel of the electronic musical instrument shown in FIG. In the figure, a multi-menu display 31 is composed of a liquid crystal (LCD) display and displays operating modes and the like. Menu changeover switches 32, 33, and 34 and toggle change switch 35 are switches for changing over the operating mode of this electronic device.

プリセット書込スイッチ36は、記録モード時、演奏デ
ータ中に、所望のパネル状態が記憶されているパネルメ
モリ(第6因)を指定するためのプリセットナンバを書
き込む際に用いる。符長スイッチ37.38.39は前
記ステップ書込モードにおいて、それぞれ符長(1小節
、1/2小節および1/4小節)を指定するために用い
られる。テンポ表示器40は演奏中またはステップ書込
中の小節番号および拍数を表示する。シーケンサスイッ
チ41はパターンメモリ18内の演奏データに基づく伴
奏およびパネル状態をそれぞれ再生する(シーケンサモ
ード)か否か選択するためのものである。ラン/ストッ
プスイッチ42は上記伴奏およびパネル状態の再生、オ
ートリズム演奏ならびにリアルタイム回込動作を開始お
よび停止させる際に用いられる。
The preset write switch 36 is used in the recording mode to write a preset number in performance data to designate a panel memory (sixth factor) in which a desired panel state is stored. The note length switches 37, 38, and 39 are used to specify note lengths (1 measure, 1/2 measure, and 1/4 measure) in the step write mode. The tempo display 40 displays the bar number and beat number during performance or step writing. The sequencer switch 41 is used to select whether or not to reproduce the accompaniment based on the performance data in the pattern memory 18 and the panel status (sequencer mode). The run/stop switch 42 is used to start and stop the accompaniment and panel state playback, autorhythm performance, and real-time looping operation.

この操作パネルには、さらに、オートリズム用の8個の
リズム種類選択スイッチ43〜50、各リズム種類にお
いてバリエーションおよびフィルインパターンを選択す
るためのスイッチ51.52、演奏中に自動演奏をブレ
イクするためのスイッチ53およびフィルイン(アドリ
ブ演奏導入等)するためのスイッチ54.16個のパネ
ルデータ指定用プリセットスイッチ55〜10、ならび
にパネルデータを記憶させる除用いるためのメモリスイ
ッチ11等が設けられている。
This operation panel further includes eight rhythm type selection switches 43 to 50 for automatic rhythms, switches 51 and 52 for selecting variations and fill-in patterns for each rhythm type, and switches 51 and 52 for selecting variations and fill-in patterns for each rhythm type, and switches for breaking automatic performance during performance. 16 preset switches 55 to 10 for specifying panel data, a memory switch 11 for storing and using panel data, and the like are provided.

その他操作子80としては、リズム音m設定子、上記各
鍵盤13.14.15ごとの音色選択スイッチおよび音
ff1l定子、伴奏/リズム自動演秦用テンポ設定子、
ならびにオートベースコード、アルベジョコード、メロ
ディオンコード、再生音ビブラート、トレモロおよびサ
スティーンの各段、定スイッチ等が配置されている。
Other operators 80 include a rhythm tone m setter, tone selection switches and tone ff1l constants for each of the above-mentioned keys 13, 14, and 15, a tempo setter for accompaniment/rhythm automatic performance,
There are also auto bass chords, albeggio chords, melody on chords, playback sound vibrato, tremolo and sustain stages, constant switches, etc.

第3図は、第1図の電子楽器の動作メニュー系統図であ
る。本発明は自動演奏モードに関わるものであるため、
ここでは大分類としてシーケンサモード(MENU=1
)だけを現わしであるが、他のモードを設定することも
可能である。第2図のメニュー切換スイッチ32〜34
のうち、ENTスイッチ31は押下するごとに第1因の
電子楽器の動作メニューが大分類のメニュー(MENL
I−1)から中分類のメニュー(MENU−2または3
)、中分類から小分類(MENU−4〜9のいずれか1
つ)、そして小分類から大分類というように分類レベル
(図では左側が上位)が切り換わる。また、INCスイ
ッチ32またはDECスイッチ33を押下すると、第3
図の同一分類レベル内で動作メニューが切り換わる。こ
の切換の様子は第12図のテーブルに記憶させである。
FIG. 3 is an operational menu system diagram of the electronic musical instrument shown in FIG. 1. Since the present invention relates to automatic performance mode,
Here, the main classification is sequencer mode (MENU=1
), but it is also possible to set other modes. Menu changeover switches 32 to 34 in Fig. 2
Of these, each time the ENT switch 31 is pressed, the operation menu of the electronic musical instrument, which is the first cause, is changed to the main menu (MENL).
I-1) to the middle category menu (MENU-2 or 3)
), from medium classification to small classification (MENU-4 to 9)
), and the classification level changes from small classification to major classification (in the figure, the left side is the higher level). Also, when the INC switch 32 or the DEC switch 33 is pressed, the third
The operation menu changes within the same classification level in the diagram. The state of this switching is stored in the table shown in FIG.

第12図において、MENUの欄は現在の動作メニュー
、T8LEDの欄はENTスイッチ34を1回押下した
後の動作モード、そして、TBLINGおよびTBLD
ECはそれぞれINCスイッチ32およびDECスイッ
チ33を1回押下して切り換えた後の動作メニューを示
している。
In FIG. 12, the MENU column is the current operation menu, the T8LED column is the operation mode after pressing the ENT switch 34 once, and the TBRING and TBLD
EC indicates the operation menu after switching by pressing the INC switch 32 and DEC switch 33 once.

第3図において、MENU=2は再生モードを一部分ず
つ切り換えるためのプレイモードチェンジで、自動伴奏
(フードシーケンサ)をオンオフするMENU−4、プ
リセットシーケンサ(パネル状態を演奏データに従って
設定する)をオンオフするMENU−5、自動演奏(シ
ーケンサ)の繰返しモードをオンオフするMEN[J−
6,1鍵l114の演秦通りの音をリアルタイムで発音
させるモードであるLKイネーブルをオンオフするME
NLJ−7からなる。また、MENU−3は記録モード
で、MENU−8はリアルタイム書込モード、MENU
−9はステップ書込モードである。
In Figure 3, MENU=2 is a play mode change for switching the playback mode one part at a time, MENU-4 turns on/off the automatic accompaniment (food sequencer), and turns on/off the preset sequencer (sets the panel status according to performance data). MENU-5, Turn on/off automatic performance (sequencer) repeat mode MEN [J-
ME to turn on/off LK enable, which is a mode that produces the sound of the 6,1 key l114 in real time.
Consists of NLJ-7. Also, MENU-3 is the recording mode, MENU-8 is the real-time writing mode, and MENU-8 is the real-time writing mode.
-9 is step write mode.

第2図のマルチメニュー表示部31には、切換え侵の動
作モード、ならびに記録モード(MENU−8または9
)においてはシーケンサメモリの残量と下w1盤14お
よびペダル鍵盤15の押鍵により入力されたコード種類
とが表示(第3図における各枠内参照)される。
The multi-menu display section 31 in FIG.
), the remaining capacity of the sequencer memory and the types of chords input by pressing keys on the lower W1 keyboard 14 and the pedal keyboard 15 are displayed (see each frame in FIG. 3).

第1図を参照して、プログラムメモリ17はり一ドオン
リメモリ(ROM>により構成され、CPLJllの制
御プログラムが格納されている。
Referring to FIG. 1, a program memory 17 is comprised of a single-only memory (ROM), and stores a control program for CPLJll.

パターンメモリ18は、伴奏パターンデータおよびリズ
ムパターンデータが格納されたROMである。リズムパ
ターンはリズム種類(ナンバ)、バリエーションおよび
フィルイン別に、伴奏パターンはリズム種類、バリエー
ション、フィルイン等およびコードタイプ別に用意され
ている。
The pattern memory 18 is a ROM that stores accompaniment pattern data and rhythm pattern data. Rhythm patterns are prepared for each rhythm type (number), variation, and fill-in, and accompaniment patterns are prepared for each rhythm type, variation, fill-in, etc., and chord type.

シーケンサメモリ19は、ランダムアクセスメモリ(R
AM)からなり、ユーザが前記書込モードにより所望の
演奏データを書き込むことができる。
The sequencer memory 19 is a random access memory (R
AM), and the user can write desired performance data using the write mode.

また、一部をROMで構成してメーh設定等による既設
の演奏データを設けるようにしてもよい。
Alternatively, a part of the system may be constructed from a ROM to provide existing performance data such as settings.

この演奏データは、第4図に示すような、1ワードが3
バイト長の分数和音(コード1)データ、2バイト長の
通常和音(コード2)データ、4バイト長のプリセット
データならびに各1バイト長の無コード(休符)データ
およびエンドマークとを適宜組合わせたものである。
This performance data consists of 3 words in 1 word as shown in Figure 4.
Byte-length fractional chord (Code 1) data, 2-byte-length normal chord (Code 2) data, 4-byte-length preset data, and each 1-byte-length non-code (rest) data and end mark are combined as appropriate. It is something that

和音(コード1およびコード2)データは、第1バイト
目がコード種類を表わす。コード種類デ−夕は、第5図
の対照図に承りように、上位4ビツトがルート(根音)
データ、下位4ビツトがコードタイプデータである。ル
ートは、C,C#。
In the chord (Chord 1 and Code 2) data, the first byte represents the chord type. As for the chord type data, as shown in the comparison chart in Figure 5, the upper 4 bits are the root (root note).
The lower 4 bits of data are code type data. The root is C, C#.

・・・、A#、Bの12音名をそれぞれデータ0−8 
)−1(16進表示、以下、rHJを付して16進表示
の数字であることを示す)に対応させ、コードタイプは
メジャ(M)、シックス(6th>、・・・の各タイプ
をそれぞれデータO”−FH(但し、FHはコード不成
立)に対応させである。
..., A#, B 12 note names as data 0-8 respectively
)-1 (in hexadecimal notation, hereinafter, rHJ is added to indicate that it is a number in hexadecimal notation), and the code types are major (M), six (6th>, ...). Each corresponds to data O''-FH (however, FH is a code not established).

コード1の第2バイト目は、データ種類がベース音デー
タであることを表わす4ビツトの識別マークCHとベー
ス音用根音名を表わす4ビツトデータ0 ” B Hと
からなる。ベース音用と和音(伴奏)用とは同じ根音名
データを用いている。また、ベース音用根音名データと
してのFHは無ベース(ベース音を発音しないこと)を
表わす。
The second byte of code 1 consists of a 4-bit identification mark CH indicating that the data type is bass note data, and 4-bit data 0''BH indicating the root note name for the bass note. The same root note name data as for chords (accompaniment) is used.FH as the root note name data for bass note indicates no bass (no bass note is produced).

コード1の第3バイト目およびコード2の第2バイト目
は、符長データの識別マークDHと符長データ1〜3H
とからなる。符長データは1Hが1拍、2日が2拍、3
Hが1小節(4拍)である。
The third byte of code 1 and the second byte of code 2 are the identification mark DH of note length data and note length data 1 to 3H.
It consists of The note length data is 1 beat for 1H, 2 beats for 2nd, and 3
H is 1 measure (4 beats).

プリセットデータは、第1バイト目がプリセットデータ
の先頭を示す識別マークF1+−+、第2バイト目の下
位4ビツトがワーキングメモリ21内に設けられたパネ
ルメモリ1〜16(プリセットスイッチ1〜16に対応
)の1つを指定するプリセットナンバ(プリセットスイ
ッチ1〜16に対応)O〜FH1第3バイト目がリズム
操作子設定データ、第4バイト目がプリセットデータの
終りを示す識別マークF6+−+である。第3バイト目
のリズム操作子設定データは、MS8が空白(不使用)
ビットで、第2〜3の2ビツトがモードデータ(0:ノ
ーマル、1:フィルイン、2ニブレーク)、第4および
5ビツトがそれぞれフィルインバリエーションおよびバ
リエーションの設定フラグ、第6〜8の3ビツトがリズ
ムナンバデータである。
The first byte of the preset data is an identification mark F1+-+ indicating the beginning of the preset data, and the lower 4 bits of the second byte are panel memories 1 to 16 (corresponding to preset switches 1 to 16) provided in the working memory 21. ) (corresponding to preset switches 1 to 16) O to FH1 The third byte is rhythm operator setting data, and the fourth byte is an identification mark F6+-+ indicating the end of the preset data. . In the third byte of rhythm controller setting data, MS8 is blank (not used)
The 2nd to 3rd bits are mode data (0: normal, 1: fill-in, 2nd break), the 4th and 5th bits are fill-in variation and variation setting flags, and the 6th to 8th 3 bits are rhythm. This is number data.

第1図において、変換テーブル20にはCP U 11
が各種の演算処理を行なう際のデータ変換を行なう際使
用する各種テーブル、例えば前述した第12図のメニュ
ー切換用テーブルが格納されている。
In FIG. 1, the conversion table 20 includes CPU 11
Various tables used when converting data when performing various arithmetic operations, such as the menu switching table shown in FIG. 12 described above, are stored.

第1図のワーキングメモリ21は、CP Ll 11が
上記制御プログラムを実行する際に難生ずる各種のデー
タを一時記憶するためのもので、例えばランダムアクセ
スメモリ(RAM)からなり、パネルメモリエリアや、
各種レジスタ、フラグおよびバッファ等のレジスタ類が
設けられている。
The working memory 21 in FIG. 1 is for temporarily storing various data that may be difficult to generate when the CP Ll 11 executes the above-mentioned control program, and is composed of, for example, a random access memory (RAM), and includes a panel memory area,
Registers such as various registers, flags, and buffers are provided.

パネルメモリエリアは、第6図に示すように、操作パネ
ル(第2図)上の各スイッチおよび操作子の状態を記憶
する同一フォーマットの33個のエリア、すなわち現パ
ネル状態バッファCURRENTとノーマル用プリセッ
トPRENi(i−1〜16)およびシーケンサ用プリ
セットPRESi(1−1〜16)の各メモリエリアか
らなる。ここでは、ノーマル(シーケンサオフ)モード
(SEQ−0)時とシーケンサモード(SEQ−1)時
とで異なるエリアPRENiおよびpREs+を用いる
ことにより、シーケンサを組んだ時のパネル状態が再環
できるようにしている。これは、2組用意しないとプリ
セットの書き換えをした時、もとのパネル状態を再現で
きないからである。一方、シーケンサ中のプリセットの
内容を変更したい場合は、第2図のスイッチ41により
シーケンサモードをオンして(SEQ=1として)プリ
セットを所望のものに書き直せばよい。
As shown in Figure 6, the panel memory area consists of 33 areas of the same format that store the status of each switch and operator on the operation panel (Figure 2), namely the current panel status buffer CURRENT and the normal preset. It consists of memory areas PRENi (i-1 to 16) and sequencer preset PRESi (1-1 to 16). Here, by using different areas PRENi and pREs+ in normal (sequencer off) mode (SEQ-0) and in sequencer mode (SEQ-1), the panel state when the sequencer is assembled can be recirculated. ing. This is because unless two sets are prepared, the original panel state cannot be reproduced when the preset is rewritten. On the other hand, if it is desired to change the contents of a preset in the sequencer, it is sufficient to turn on the sequencer mode using the switch 41 in FIG. 2 (setting SEQ=1) and rewrite the preset to the desired one.

ワーキングメモリ21内に設けられているレジスタ類と
しては下記のものがある。下記において各レジスタ類は
特に断わらない限りその内容(データ等)で示しである
The following registers are provided in the working memory 21. In the following, each register is shown by its contents (data, etc.) unless otherwise specified.

RUN :ランフラグ リズム走行状!II(Ilo>
TCL :テンポクロック O〜47 BAR:小節数 1〜25′5 BEAT:拍数 1〜4 CNT:シーケンサ用拍カウンタ 1〜4ROOT:根
音 0〜11(C,C#、・・・、B)PROoT:ベ
ース音用根音 O〜11TYPE :コードタイプ 0
〜FH MODE : 0  ノーマル 1 プレイモードチェンジ 2 リアルタイム書込 3 ステップ書込 MENLJ :第3図のマルチメニューの現在位置1〜
9 FLAGi  : i=1  コードシーケンス1=2
 プリセットシーケンス i=3  リピート i=4  下&lF盤演奏音可能化 の各モードのフラグ オン(=1) オフ(=0) LEN:シーケンサの符長データ D1+〜D3H LENGTH:シーケンサ符長データLENの下位4ビ
ツト 1〜3 DT、DEC:信教演算の制御変数(1,2,4)BR
ANCH:シーケンサのデータの属性記号LONG :
シーケンサのコードが分数コード(−1)か否(−〇)
か SEQ:シーケンサオン(=1)/オフ(−〇)CHD
CHG :コードが変化したことを示すフラグ PREC)−IGニブリセットが変化したことを示すフ
ラグ 5EQPNT:シーケンサのアドレスポインタREMA
IN:シーケンサの残り各市 O〜200  (X 10バイト) F?RENO:最終的にセットしたプリセットのナンバ
 O〜15(スイッチ上では1〜16)RHYNO:リ
ズムナンバ O〜7 (スイッチ上では1〜8) RHYBUF:リズム情報バッフ?(第7図参照)第4
図のプリセットデータの第3 バイト目と同一フォーマット テンポ発生器22は、例えば周波数可変の発振器、ある
いは周波数固定の発振器とこの発振器出力を分周してテ
ンポクロックを作成する分周率可変の分周器等で構成さ
れ、1拍(4分音符)の1/12周期のテンポクロック
を発生する。テンポクロツタの周期は、操作面に配置さ
れている図示しないテンポ設定子(ボリウムまたはスイ
ッチ等)により可変される。
RUN: Run flag Rhythm running! II (Ilo>
TCL: Tempo clock 0~47 BAR: Number of measures 1~25'5 BEAT: Number of beats 1~4 CNT: Beat counter for sequencer 1~4 ROOT: Root note 0~11 (C, C#,..., B) PROoT: Root note for bass note O~11 TYPE: Chord type 0
~FH MODE: 0 Normal 1 Play mode change 2 Real time writing 3 Step writing MENLJ: Current position 1 of the multi menu in Figure 3~
9 FLAGi: i=1 code sequence 1=2
Preset sequence i = 3 Repeat i = 4 Flags for each mode of enabling lower & 1F board performance sounds On (=1) Off (=0) LEN: Sequencer note length data D1+~D3H LENGTH: Lower sequencer note length data LEN 4 bits 1 to 3 DT, DEC: Control variable for faith calculation (1, 2, 4) BR
ANCH: Sequencer data attribute symbol LONG:
Whether the sequencer code is a fractional code (-1) or not (-〇)
or SEQ: Sequencer on (=1)/off (-〇) CHD
CHG: Flag indicating that the code has changed (PREC) - Flag indicating that the IG nib reset has changed 5EQPNT: Sequencer address pointer REMA
IN: Remaining sequencer each city O~200 (X 10 bytes) F? RENO: Final preset number O~15 (1~16 on the switch) RHYNO: Rhythm number O~7 (1~8 on the switch) RHYBUF: Rhythm information buffer? (See Figure 7) 4th
The format of the tempo generator 22 is the same as the third byte of the preset data in the figure.The tempo generator 22 is, for example, a variable frequency oscillator, or a fixed frequency oscillator and a frequency divider with a variable division rate that creates a tempo clock by dividing the output of this oscillator. It is composed of instruments, etc., and generates a tempo clock with a period of 1/12 of one beat (quarter note). The cycle of the tempo clock is varied by a tempo setter (not shown) (volume, switch, etc.) arranged on the operation surface.

上鍵盤音発生用トーンジェネレータ(LIK−TG)2
3は、上rIIM13の操作に応じてメロディ演奏音信
号を形成する。下鍵盤音発生用トーンジェネレータ(L
K−TG)24は、下鍵盤14の演奏に応じて持続音に
よる伴奏音信号を形成する。ペダルIII音発生用トー
ンジェネレータ(PK−TG)25は、ペダル鍵盤15
の押鍵音と、上記テンポクロックにより定まるテンポで
シーケンスメモリ19から順次読み出される演奏データ
(コード1およびコード2)と、パターンメモリ18か
ら順次読み出される伴奏パターンとに応じてベース音信
号を形成する。リスミックコード発生用トーンジェネレ
ータ(RC−TG)2Gは、上記演奏データにより指定
される和音を上記伴奏パターンで刻んだりズミックコー
ド音信号を形成する。リズム音発生用トーンジェネレー
タ(RHY−TG)27は、上記パターンメモリ18か
ら伴奏パターンとともに順次読み出されるリズムパター
ンに応じたリズム音信号を形成する。
Tone generator for upper keyboard sound generation (LIK-TG) 2
3 forms a melody performance sound signal in accordance with the operation of the upper rIIM 13. Tone generator for lower keyboard sound generation (L
K-TG) 24 forms an accompaniment sound signal of sustained sounds in response to the performance of the lower keyboard 14. The tone generator (PK-TG) 25 for generating pedal III sound is connected to the pedal keyboard 15.
A bass sound signal is formed in accordance with the key depression sound, the performance data (Chord 1 and Code 2) sequentially read from the sequence memory 19 at the tempo determined by the tempo clock, and the accompaniment pattern sequentially read from the pattern memory 18. . The rhythmic chord generation tone generator (RC-TG) 2G cuts chords specified by the performance data using the accompaniment pattern and forms rhythmic chord sound signals. A tone generator for rhythm sound generation (RHY-TG) 27 forms a rhythm sound signal according to a rhythm pattern read out sequentially from the pattern memory 18 together with an accompaniment pattern.

これらの各トーンジェネレータ23〜27で形成された
信号は、図示しないサウンドシステムに供給され、ここ
で音響的にミキシングされ発音される。
The signals formed by each of these tone generators 23 to 27 are supplied to a sound system (not shown), where they are acoustically mixed and produced.

t【お、この電子楽器においては、下鍵盤14の演奏音
信号を形成するためのトーンジェネレータ24と、自動
伴奏音信号を形成するためのトーンジェネレータ26と
を別個に設けてあり、これにより、鍵盤による伴奏音と
自動演奏による伴奏音とを独立の音色で同時に発音させ
ることを可能にし、より変化に冨んだ演奏を行なえるよ
うにしである。
t [In this electronic musical instrument, the tone generator 24 for forming the performance sound signal of the lower keyboard 14 and the tone generator 26 for forming the automatic accompaniment sound signal are separately provided. This allows accompaniment tones produced by a keyboard and accompaniment tones produced by automatic performance to be produced simultaneously with independent tones, thereby enabling performances with more variety.

(第1図の電子楽器の動作説明) 次に、第8〜11および13〜27図のフローチャート
を参照しながら第1図の電子楽器の動作を説明する。
(Explanation of the operation of the electronic musical instrument shown in FIG. 1) Next, the operation of the electronic musical instrument shown in FIG. 1 will be explained with reference to the flowcharts shown in FIGS. 8 to 11 and 13 to 27.

1、メイン処理 第8図を参照して、この電子楽器に電源が投入されると
、CPU11はプログラムメモリ17に格納された制御
プログラムに従って動作を開始する(ステップ100)
。ステップ101でワーキングメモリ21内のモードレ
ジスタMODEをクリアし、メニュ一番号レジスタME
NLIEを1にセットし、さらに初期メニュー(例えば
第3図のMENU=1)をメニュー表示器31に表示を
する等、装置全体をイニシアライズした後、ステップ1
02 、103およびステップ110 、150からな
るメインルーチンの動作を実行する。
1. Main Process Referring to FIG. 8, when the electronic musical instrument is powered on, the CPU 11 starts operating according to the control program stored in the program memory 17 (step 100).
. In step 101, the mode register MODE in the working memory 21 is cleared, and the menu number register ME is cleared.
After initializing the entire device by setting NLIE to 1 and displaying the initial menu (for example, MENU=1 in FIG. 3) on the menu display 31, step 1
The main routine operations consisting of steps 02 and 103 and steps 110 and 150 are executed.

すなわち、まず、ステップ102においては、鍵盤13
〜15の出力を検査していずれかの鍵の状態が変化した
(キーイベント有り)か否かを判定する。
That is, first, in step 102, the keyboard 13
It is determined whether the state of any of the keys has changed (key event has occurred) by inspecting the outputs of steps 1 to 15.

もし、キーイベント有りなら第9図のキーイベント処理
(ステップ110)を実行した後、ステップ103へ進
む。キーイベント無しなら、直接ステップ103へ分岐
する。ステップ103では操作パネルの各スイッチ31
〜71および操作子を走査していずれかのスイッチ31
〜71または操作子の状態が変化した(パネルイベント
有り)か否かを判定する。
If there is a key event, the process proceeds to step 103 after executing the key event processing (step 110) in FIG. If there is no key event, the process branches directly to step 103. In step 103, each switch 31 on the operation panel
~71 and the controls to select one of the switches 31
~71 or it is determined whether the state of the operator has changed (a panel event has occurred).

もし、パネルイベント有りなら第10図のパネルイベン
ト処理(ステップ150)を実行した後、ステップ10
2へ戻り、さらにステップ102以下の上記動作を繰返
す。パネルイベント無しなら、直接ステップ102へ戻
る。
If there is a panel event, execute the panel event processing (step 150) in FIG.
2, and repeat the above operations starting from step 102. If there is no panel event, the process returns directly to step 102.

2、キーイベント処理 第9図を参照して、ステップ111では上記キーイベン
トが下鍵盤14およびペダル鍵盤15の操作によるもの
か否かを判定する。もしパ否″であれば、上鍵盤13が
操作されたのであるからステップ112でイベント種類
に応じてUK−TG23のキーオンまたはキーオフ処理
を実行した後、メイン処理(第8図のステップ103)
に戻る。このステップ112の処理により、上鍵盤13
における押鍵操作(マニュアル演奏)通りのメロディ音
が発音される。
2. Key Event Processing Referring to FIG. 9, in step 111 it is determined whether the key event is caused by the operation of the lower keyboard 14 or the pedal keyboard 15. If the result is "No", the upper keyboard 13 has been operated, and after executing key-on or key-off processing of the UK-TG 23 according to the event type in step 112, main processing (step 103 in FIG. 8) is performed.
Return to By the process of step 112, the upper keyboard 13
The melody sound is produced according to the key press operation (manual performance).

上記ステップ111の判定で、上記キーイベントが下鍵
盤14およびペダル鍵盤15のいずれかの操作によるも
のであれば、ステップ113で現在の動作モードが記録
モードであるか再生モードであるかを判定する。もし、
記録モードであれば、ステップ114に進んで下鍵盤1
4の押鍵状態からコード種類を検出し、根音を根音レジ
スタROOTに、コードタイプをコードタイプレジスタ
TYPEに格納する。さらにペダル鍵盤15で押鍵中の
音をペダル根音レジスタPROOTに格納する。なお、
この時ペダル鍵盤15で押鍵中の音が無ければレジスタ
ROOT内の根音データをレジスタPROOTに格納す
る(ステップ115 、116 >。次のステップ11
7で、マルチメニュー表示器31にコード種類を表示し
く第3図のMENU=9の表示例参照)、ステップ11
8でLK−TG24およびPK−TG25のキーオン/
キーオフ処理、すなわち下鍵盤14およびペダル鍵!1
115の押鍵音のキー処理を行なう。
If it is determined in step 111 that the key event is caused by an operation on either the lower keyboard 14 or the pedal keyboard 15, it is determined in step 113 whether the current operation mode is recording mode or playback mode. . if,
If the mode is recording, proceed to step 114 and press the lower keyboard 1.
The chord type is detected from the key depression state of No. 4, and the root note is stored in the root note register ROOT, and the chord type is stored in the chord type register TYPE. Furthermore, the note being pressed on the pedal keyboard 15 is stored in the pedal root note register PROOT. In addition,
At this time, if there is no note being pressed on the pedal keyboard 15, the root note data in register ROOT is stored in register PROOT (steps 115, 116>.Next step 11
7, display the code type on the multi-menu display 31 (see the display example of MENU=9 in FIG. 3), step 11
8 to turn on the key of LK-TG24 and PK-TG25/
Key off processing, ie lower keyboard 14 and pedal keys! 1
Key processing for the key press sound of 115 is performed.

さらに、ステップ119でリアルタイム書込モードかス
テップ書込モードかを判定し、ステップ書込モードであ
ればそのまま、リアルタイム書込モードであればステッ
プ120でコードチェンジフラグCI−IDcHGをセ
ットした後、メイン処理(第8図のステップ103)に
戻る。
Furthermore, in step 119, it is determined whether the mode is real-time writing mode or step writing mode, and if it is step writing mode, it remains as is, and if it is real-time writing mode, the code change flag CI-IDcHG is set in step 120, and then the main Returning to the process (step 103 in FIG. 8).

上記ステップ113の判定が再生モードであるときは、
ステップ131でシーケンサフラグSEQを検査し、シ
ーケンサオン(SEQ=1>であればステップ132で
さらにフードシーケンスフラグFLAG+ を検査する
。そして、5EQ=O(ノーマルプレイモード)である
か、5EQ=1であってもプリセットシーケンスのみが
オンしてコードシーケンス(自動伴奏)は行なわないモ
ード(FLAG+ =O)であれば、ステップ134に
進んで下I!盤14の押鍵状態からコード種類を検出し
、根音を根音レジスタROOTに、コードタイプをコー
ドタイプレジスタTYPEに格納し、かつペダル鍵盤1
5で押鍵中の音をペダル根音レジスタPROOTに格納
した後、ステップ135でLK・TG24およびPK−
TG25のキーオン/キーオフ処理を行なう。すなわち
、下鍵盤14の押鍵通りの伴奏音、および下鍵盤14に
よる和音タイプとペダル鍵盤15で押鍵された根音によ
るベース音を発音させる。
When the determination in step 113 above is the playback mode,
The sequencer flag SEQ is checked in step 131, and if the sequencer is on (SEQ=1>), the food sequence flag FLAG+ is further checked in step 132. Then, if 5EQ=O (normal play mode) or 5EQ=1 Even if there is, if the mode is such that only the preset sequence is on and the chord sequence (automatic accompaniment) is not performed (FLAG+ = O), the process proceeds to step 134, where the chord type is detected from the key depression state of the lower I! board 14, Store the root note in the root note register ROOT, store the chord type in the chord type register TYPE, and select the pedal keyboard 1.
After storing the note being pressed in step 5 in the pedal root note register PROOT, in step 135 LK/TG24 and PK-
Performs key-on/key-off processing for TG25. That is, accompaniment tones according to the keys pressed on the lower keyboard 14 and bass tones based on the chord type of the lower keyboard 14 and the root note pressed on the pedal keyboard 15 are produced.

一方、ステップ131 、132において5EQ−1゜
FLAG+ −1(コードシーケンスオン)であれば、
ステップ136に進んでLKイネーブルモードがオン(
FLAG4 =1 ) しているか否かを検査し、LK
イネーブルモードがオフ(FLAG4=0)であればス
テップ137でさらに自助演奏が走つている(RUN=
1)か否かを検査する。そして、LKイネーブルがオン
、すなわち下鍵盤による演奏音を発音するモードである
か、LKイネーブルはオフであっても自動演奏が停止中
であれば、前記ステップ135に進んで下鍵盤14の演
奏通りに発音させる。また、LKイネーブルがオフで、
かつ自動演奏が走行中であれば、発音処理を行なうこと
なくメイン処理(第8図ステップ103)に戻る。すな
わち、この場合は伴奏(下tI!り音としてリズミック
コードのみが発音される。
On the other hand, if 5EQ-1°FLAG+-1 (code sequence on) in steps 131 and 132,
Proceed to step 136 to turn on LK enable mode (
FLAG4 = 1)
If the enable mode is off (FLAG4=0), self-help performance is further run in step 137 (RUN=
1) Inspect whether or not. Then, if the LK enable is on, that is, the mode is in which the sound played by the lower keyboard is produced, or if the automatic performance is stopped even if the LK enable is off, the process proceeds to step 135 and the sound played by the lower keyboard 14 is played. pronounce it. Also, LK enable is off,
If the automatic performance is in progress, the process returns to the main process (step 103 in FIG. 8) without performing the sound generation process. That is, in this case, only the rhythmic chord is sounded as the accompaniment (lower tI! tone).

3、パネルイベント処理 第8図のステップ103においてパネルイベントが検出
されたときは、第10図のパネルイベント処理を実行す
る。すなわち、ステップ151〜160の各ステップで
どのスイッチ31〜71または操作子80が操作された
かを判別し、操作されたスイッチまたは操作子に応じた
処理を実行する。
3. Panel event processing When a panel event is detected in step 103 of FIG. 8, the panel event processing of FIG. 10 is executed. That is, it is determined which switch 31 to 71 or operator 80 was operated in each of steps 151 to 160, and processing is executed according to the operated switch or operator.

4、ENTスイッチオン処理 ENTスイッチ34がオンされると、処理は第10図の
ステップ151から第11図のステップ200に移る。
4. ENT switch-on processing When the ENT switch 34 is turned on, the process moves from step 151 in FIG. 10 to step 200 in FIG. 11.

ステップ201では自動演奏中か否かを検査する。もし
、自動演奏中であれば、自動演奏中に演奏モードを切り
換えると演奏に悪影響を及ぼすお、それがあるから、こ
のENTスイッチ34の操作は誤操作として無視する。
In step 201, it is checked whether automatic performance is in progress. If automatic performance is in progress, switching the performance mode during automatic performance may have an adverse effect on the performance, so the operation of the ENT switch 34 is ignored as an erroneous operation.

すなわち何らの処理も行なうことなくメイン処理(第8
図ステップ102)に戻る。
In other words, the main processing (8th
Return to step 102) in the figure.

一方、自動演奏中でなければ、ステップ202でメニュ
ーナンバレジスタMENUの内容をメニュー切換テーブ
ル(第12図)のデータTBLEDに変更する。このテ
ーブルは、第3図を用いて前述した動作モード切換えが
行なわれるように作成されており、元のメニューMEN
Uが1であればENTスイッチ34のオンにより新メニ
ューはTBLEDの値であるメニュー2に、そして旧メ
ニュー2は4.3は8.4〜9は1に切り換わる。
On the other hand, if automatic performance is not in progress, the contents of the menu number register MENU are changed to the data TBLED of the menu switching table (FIG. 12) in step 202. This table is created so that the operation mode switching described above using FIG. 3 is performed, and the original menu MEN
If U is 1, the new menu is switched to menu 2 which is the value of TBLED by turning on the ENT switch 34, and the old menu 2 is switched to 4.3 and 8.4 to 9 to 1.

続いて、第13図のステップ220〜229で、レジス
タMENUの内容に応じてシーケンサフラグSEQおよ
びモードナンバレジスタMODEの内容を変更する。つ
まり、ステップ221〜224で新メニューナンバME
NL+を検査し、この新メニ1−がMENU=1〜3で
あればステップ225でレジスタMODEの内容をノー
マルモードを表わす0に書き換え、フラグSEQをリセ
ット(シーケンサオフを示す)する。MENU−4〜7
であればステップ226でレジスタMODEを1(プレ
イモードチェンジ)に1き換え、フラグSEQをセット
(シーケンサオン)する。MENU−8であればステッ
プ227でレジスタMODEを2(リアルタイム書込モ
ード)に書き換え、フラグSEQをセットする。MEN
U=9であればステップ228でレジスタMODEを3
(ステップ書込モード)に書き換え、フラグSEQをセ
ット(シーケンサオン)する。MENUが1〜9以外で
あればステップ229で他のモードの値を設定する。そ
してレジスタMODEの書換およびフラグSEQのセッ
ト・リセットが終了すると、次にステップ230のモー
ド・表示更新処理(第14図)を実行する。
Subsequently, in steps 220 to 229 in FIG. 13, the contents of the sequencer flag SEQ and the mode number register MODE are changed according to the contents of the register MENU. That is, in steps 221 to 224, the new menu number ME
NL+ is checked, and if this new menu 1- is MENU=1 to 3, the contents of the register MODE are rewritten to 0 representing normal mode in step 225, and the flag SEQ is reset (indicating sequencer off). MENU-4~7
If so, in step 226 the register MODE is changed to 1 (play mode change) and the flag SEQ is set (sequencer on). If it is MENU-8, the register MODE is rewritten to 2 (real-time write mode) in step 227, and the flag SEQ is set. MEN
If U=9, register MODE is set to 3 in step 228.
(step write mode) and set flag SEQ (sequencer on). If MENU is other than 1 to 9, a value for another mode is set in step 229. When the rewriting of the register MODE and the setting/resetting of the flag SEQ are completed, the mode/display updating process of step 230 (FIG. 14) is executed.

第14図を参照して、ステップ231ではメニュー表示
器31に新メニューを表示する。ステップ232ではM
ODE=1、つまり新メニューがプレイモードチェンジ
(MENLI=4〜7)であるか検査し、プレイモード
チェンジのいずれかであればステップ233 、234
で対応するメニューのオンオフフラグFLAGi (i
=MENLJ−3)の内容(オン/オフ)を上記メニュ
ー表示器31に表示する。
Referring to FIG. 14, in step 231, a new menu is displayed on the menu display 31. In step 232, M
It is checked whether ODE=1, that is, the new menu is a play mode change (MENLI=4 to 7), and if it is one of the play mode changes, steps 233, 234
The on/off flag FLAGi (i
=MENLJ-3) (on/off) is displayed on the menu display 31.

ステップ232においてMODE’i1であれば、ステ
ップ235に進んで、MODE−0か否かを検査する。
If MODE'i1 is determined in step 232, the process proceeds to step 235 to check whether MODE-0 or not.

MODE−0(ノーマルモード)であればそのままメイ
ン処理(第8図ステップ102)に戻る。
If MODE-0 (normal mode), the process directly returns to the main process (step 102 in FIG. 8).

MODEが0でも1でもなければ、新メニューは記録モ
ード(MENLI=8または9)であるから、シーケン
サメモリ用アドレスポインタ5EQPNTをクリアしく
ステップ236 ) 、プリセットチェンジフラグPR
ECHGをセットしくステップ237 ) 、かつすべ
てのプリセットナンバPRENOについてパネルメモリ
の内容をノーマル用からプリセット用にブロック転送し
て(ステップ23B ) 、記録モードに備えた侵、メ
イン処L’[! (第8図ステップ1o2)に戻る。
If MODE is neither 0 nor 1, the new menu is in recording mode (MENLI=8 or 9), so clear the sequencer memory address pointer 5EQPNT (step 236) and set the preset change flag PR.
ECHG is set (step 237), and the contents of the panel memory for all preset numbers PRENO are block transferred from normal to preset (step 23B), and the main processing L'[! (Return to step 1o2 in FIG. 8).

5、INC/DECスイッヂオン処理 INCスイッチ32またはDECスイッチ33がオンさ
れると、処理はM2O図のステップ152がら第11図
のステップ210に移る。この場合も上記ENTスイッ
チ34オンの場合と同様に自動演奏中のスイッチ操作は
無視するとともに、自動演奏中でないときはメニューナ
ンバレジスタMENUの内容をINCスイッチ32のオ
ンに対してはメニュー切換テーブル(第12図)のデー
タTBLINCに、そしてDECスイッチ33のオンに
対してはデータ78LDECに変更する。このデータM
ENU変更後の処理ステップ221〜238は、ENT
スイッチ34オンの場合と金(同じである。
5. INC/DEC switch-on processing When the INC switch 32 or DEC switch 33 is turned on, the process moves from step 152 in the M2O diagram to step 210 in FIG. 11. In this case, as in the case where the ENT switch 34 is on, switch operations during automatic performance are ignored, and when automatic performance is not in progress, the contents of the menu number register MENU are changed to the menu change table (when the INC switch 32 is on). 12), and when the DEC switch 33 is turned on, the data is changed to 78LDEC. This data M
Processing steps 221 to 238 after ENU change are ENT
Gold (same as when switch 34 is on).

6、TGLスイッチオン処理 TGLスイッチ35がオンされると、処理は第10図の
ステップ153から第15図のステップ250に移る。
6. TGL switch-on processing When the TGL switch 35 is turned on, the process moves from step 153 in FIG. 10 to step 250 in FIG. 15.

ステップ251では動作モードの判定を行なう。In step 251, the operation mode is determined.

動作モードがプレイモードチェンジ(MENU−4〜7
)であればステラ7252〜254でフラグFLAGi
 (i=MENU−3)の内容(オン/オフ)をトグル
チェンジ(反転)し、新たなオン/オフをメニュー表示
器31に表示した後、メイン処理(第8図ステップ10
2)に戻る。
Operation mode changes to play mode (MENU-4 to 7)
), the flag FLAGi is set in Stella 7252-254.
After toggle changing (inverting) the contents (on/off) of (i=MENU-3) and displaying the new on/off on the menu display 31, the main processing (step 10 in Fig. 8) is performed.
Return to 2).

一方、動作モードがプレイモードチェンジでなければ、
このTGLスイッチ35のオンは無意味または誤操作で
あるから、何らの処理もしないでメイン処3!+(第8
図ステップ102)に戻る。
On the other hand, if the operation mode is not a play mode change,
Since turning on this TGL switch 35 is meaningless or an erroneous operation, no processing is performed and the main process 3! + (8th
Return to step 102) in the figure.

7、符 スイッチオン処理 符長スイッチ37〜39のいずれかがオンされると、処
理は第10図のステップ154から第16図のステップ
260に移る。ステップ261では動作モードがステッ
プ書込モード(MODE−3)であるか否かの判定を行
なう。符長スイッチはステップ書込モードにおいてのみ
用いられるものであるから、ステップ書込モードでない
場合は何らの処理もしないでメイン処理(第8図ステッ
プ102)に戻る。
7. Sign switch-on processing When any of the sign length switches 37 to 39 is turned on, the process moves from step 154 in FIG. 10 to step 260 in FIG. 16. In step 261, it is determined whether the operation mode is the step write mode (MODE-3). Since the note length switch is used only in the step write mode, if the step write mode is not present, no processing is performed and the process returns to the main process (step 102 in FIG. 8).

ステップ261で動作モードがステップ書込モードであ
ることが確認されると、ステップ262でどの符長スイ
ッチがオンされたか判別し、ステップ263でオンされ
た符長スイッチに対応する符長データを符長データレジ
スタLENGTI(に格納し、拍数a算変数レジスタD
Tに制御変数を格納した後、ステップ210のコード書
込処理(第11図)により、シーケンサメモリ19内へ
コードデータを書き込み、ステップ280のメモリrA
但表示処理(第18図)により、シーケンサメモリ19
のメモリ容量の列信をメニュー表示器31に表示してス
テップ266に進む。ステップ266では拍数カウンタ
BEATの内容に上記制御変数DTを加算する。ステッ
プ267ではこの拍数BEATが4拍(1小節)を超え
たか否か判定する。1小節を超えていなければそのまま
、超えていればステップ268で拍数BEATから4を
減算し、かつ小第カウンタBARを歩進した後、ステッ
プ269でこれらの新たな小節数および拍数をメニュー
表示器31に表示してメイン処理(第8図ステップ10
2)に戻る。
When it is confirmed in step 261 that the operation mode is the step write mode, it is determined in step 262 which note length switch has been turned on, and in step 263 the note length data corresponding to the note length switch turned on is stored in the code. Store in long data register LENGTI (beat count a calculation variable register D
After storing the control variables in T, the code data is written into the sequencer memory 19 by the code writing process in step 210 (FIG. 11), and the code data is written in the memory rA in step 280.
However, due to display processing (Fig. 18), the sequencer memory 19
The memory capacity information is displayed on the menu display 31 and the process proceeds to step 266. In step 266, the control variable DT is added to the contents of the beat number counter BEAT. In step 267, it is determined whether the number of beats BEAT exceeds 4 beats (1 bar). If it does not exceed one bar, leave it as is; if it does, subtract 4 from the beat number BEAT in step 268, increment the minor counter BAR, and then enter these new bar numbers and beat numbers in the menu in step 269. It is displayed on the display 31 and the main processing (step 10 in Fig. 8) is performed.
Return to 2).

8、コード書込処理 第11図を参照して、ステップ271では前述のキーイ
ベント処理(第9図)のステップ114で検出されコー
ドタイプレジスタに格納されているコードタイプTYP
Eを検査する。コードが成立(TYPE’iF+ ) 
していればステップ272でシーケンサメモリ19内の
ポインタ5EQPNTで指定されるアドレス(第3図の
コード盲またはコード2の第1バイト目)の上位4ビツ
トに根音レジスタの内容ROOTを、下位4ビツトにコ
ードタイプTYPEを書き込む。ステップ273ではポ
インタ5EQPNTを歩進する。これにより、次の書込
位置(第2バイト目)が指定される。ステップ274で
は根音ROOTとベース音根音PROOTとを比較する
。異なれば、書込中のデータは分数和音(第3図のコー
ド1)であるから上記第2バイト目のデータとして上位
4ビツトが分数和音識別マークCHで下位4ビツトがベ
ース音根音PR00Tである8ビツトのデータを書き込
み(ステップ275 ) 、さらにポインタ5EQPN
Tを歩進して(ステップ216)第3バイト目として上
位4ビツトが符長識別マークDHで下位4ビツトが符長
データしENGTI−1の8ピツトデータを古き込む(
ステップ277)。続くステップ278ではポインタ5
EQPNTを歩進して次のワードの先頭にセットし、そ
の後、メイン処理(第8図ステップ102)に戻る。
8. Code writing process Referring to FIG. 11, in step 271, the code type TYP detected in step 114 of the above-mentioned key event process (FIG. 9) and stored in the code type register is read.
Inspect E. Code is established (TYPE'iF+)
If so, in step 272, the content ROOT of the root note register is stored in the upper 4 bits of the address specified by pointer 5EQPNT in the sequencer memory 19 (the first byte of code blind or code 2 in FIG. 3), and the lower 4 Write the code type TYPE to the bit. In step 273, pointer 5EQPNT is incremented. This specifies the next write position (second byte). In step 274, the root note ROOT and the base note PROOT are compared. If it is different, the data being written is a fractional chord (code 1 in Figure 3), so the upper 4 bits are the fractional chord identification mark CH and the lower 4 bits are the base tone root note PR00T as the second byte data. Write some 8-bit data (step 275), and then write pointer 5EQPN.
T is incremented (step 216), and as the third byte, the upper 4 bits are the note length identification mark DH, the lower 4 bits are the note length data, and the 8-pit data of ENGTI-1 is old (
step 277). In the following step 278, the pointer 5
EQPNT is incremented and set to the beginning of the next word, and then the process returns to the main process (step 102 in FIG. 8).

一方、ステップ274の比較結果がROOT−PROO
Tであれば書込中のデータは通常の和音(第3図のコー
ド2)であるからステップ275および276の処理を
スキップしてステップ277で第2バイト目に上記DH
とLENGTHのデータを書き込み、さらにステップ2
78でポインタ5EQPNTを歩進して次のワードの先
頭にセットした後、メイン処理(第8図ステップ102
)に戻る。
On the other hand, the comparison result in step 274 is ROOT-PROO
If it is T, the data being written is a normal chord (code 2 in Figure 3), so steps 275 and 276 are skipped, and step 277 writes the above DH in the second byte.
and LENGTH data, and then step 2
After incrementing the pointer 5EQPNT and setting it to the beginning of the next word in step 78, the main processing (step 102 in FIG.
).

ステップ271の検査結果がコード不成立(TYPE−
FH)の場合、書込中のデータは休符データ(第3図の
無コード)であるからステップ272〜276の処理を
スキップしてステップ277で第1バイト目に符長マー
クDHと符長データLENGTHを書き込んだ後、ステ
ップ218でポインタ5EQPNTを歩進してからメイ
ン処理(第8図ステップ102)に戻る。
The test result in step 271 is code failure (TYPE-
FH), the data being written is rest data (no code in Figure 3), so steps 272 to 276 are skipped and the note length mark DH and note length are written in the first byte in step 277. After writing the data LENGTH, the pointer 5EQPNT is incremented in step 218, and then the process returns to the main process (step 102 in FIG. 8).

9、メモリ残量表示処理 第18図を参照して、ステップ281ではアドレスポイ
ンタ5EQPNTの内容を10で除算した値の整数部分
を算出し、この整数を200から減算した値をメモリ残
量レジスタREMAINに格納する。
9. Memory Remaining Amount Display Process Referring to FIG. 18, in step 281, the integer part of the value obtained by dividing the contents of the address pointer 5EQPNT by 10 is calculated, and the value obtained by subtracting this integer from 200 is set as the memory remaining amount register REMAIN. Store in.

これは、ここではシーケンサメモリ19として2000
バイトのメモリを用いており、メモリ残品を10バイト
単位で概算表示するためである。そしてステップ282
でメモリ残ωREMAINがOとなったか否かを判定し
、0でなければステップ283でこのメモリ残量をメニ
ュー表示器31に表示した後、メイン処理(第8図ステ
ップ102)に戻る。
This is here 2000 as sequencer memory 19.
This is because a byte of memory is used and the remaining memory is approximately displayed in units of 10 bytes. and step 282
It is determined whether the remaining memory ωREMAIN has become O or not, and if it is not 0, the remaining memory is displayed on the menu display 31 in step 283, and then the process returns to the main process (step 102 in FIG. 8).

また、メモリ残量がOとなったときはステップ284で
モードナンバレジスタMODEをクリアし、メニューナ
ンバレジスタMENUを、1にセットし、かつランフラ
グRUNをリセットした後、ステップ285でメニュー
表示器31にメモリ残量Oを表示してからメイン処理に
戻る。
Further, when the remaining memory capacity becomes O, the mode number register MODE is cleared in step 284, the menu number register MENU is set to 1, and the run flag RUN is reset, and then the menu display 31 is displayed in step 285. After displaying the remaining memory capacity O, the process returns to the main process.

10、PREスイッチオン処理 プリセット書込(PRE)スイッチ36がオンされると
、処理は第10図のステップ155から第19図のステ
ップ300に移る。ステップ301では動作モードがス
テップ書込モード(MODE−3)であるか否かの判定
を行なう。PREスイッチ36はステップ書込モードに
おいてのみ用いられるものであるから、ステップ書込モ
ードでない場合は何らの処理もしないでメイン処理(第
8図ステップ102)に戻る。
10. PRE switch-on processing When the preset write (PRE) switch 36 is turned on, the process moves from step 155 in FIG. 10 to step 300 in FIG. 19. In step 301, it is determined whether the operation mode is the step write mode (MODE-3). Since the PRE switch 36 is used only in the step write mode, if it is not the step write mode, no processing is performed and the process returns to the main process (step 102 in FIG. 8).

ステップ301で動作モードがステップ書込モードであ
ることが確認されると、ステップ310のプリセットデ
ータ書込処理(第20図)を実行し、さらに前述のメモ
リ残量表示処理(第18図)を実行した後、メイン処理
(第8図ステップ102)に戻る。
When it is confirmed in step 301 that the operation mode is the step write mode, the preset data write process (Fig. 20) in step 310 is executed, and the above-mentioned remaining memory capacity display process (Fig. 18) is executed. After execution, the process returns to the main process (step 102 in FIG. 8).

11.71J東ヱ±」−二色IRffi@!第20図を
参照して、ステップ311ではシーケンサメモリ19内
のポインタ5EQPNTで指定されるアドレス(第3図
のプリセットの第1バイト目)にプリセットデータの開
始を示す8ビツトの識別マークFIHを書き込む。そし
てステップ312゜314 、316でポインタ5EQ
PNTを順次歩進し 。
11.71J Higashi E±”-Nishoku IRffi@! Referring to FIG. 20, in step 311, an 8-bit identification mark FIH indicating the start of preset data is written at the address specified by pointer 5EQPNT in sequencer memory 19 (first byte of preset in FIG. 3). . Then, at steps 312, 314, and 316, pointer 5EQ
Step through the PNT sequentially.

ながら、ステップ313で第2バイト目にプリセットナ
ンバPRENOを、ステップ315で第3バイト目にリ
ズムバッフ;pRHYBUFの内容を、ステ゛ツブ31
7で第4バイト目にプリセットデータの終りを示す8ビ
ツトの識別マークF6sを書き込む。さらにステップ3
18でポインタ5EQPNTを歩進して次のワードの先
頭アドレスにセットした後、メイン処理(第8図ステッ
プ102)に戻る。
Meanwhile, in step 313, the preset number PRENO is written in the second byte, and in step 315, the contents of the rhythm buffer; pRHYBUF are written in the third byte.
At step 7, an 8-bit identification mark F6s indicating the end of the preset data is written in the fourth byte. Further step 3
At step 18, the pointer 5EQPNT is incremented and set to the start address of the next word, and then the process returns to the main process (step 102 in FIG. 8).

12、プリセットイクスチェンジ処理 プリセットスイッチ55〜70のいずれかがオンされる
と、処理は第10因のステップ156から第21図のス
テップ330に移る。ステップ331ではオンされたス
イッチの番号(1〜16)をプリセットナンバレジスタ
PRENOに格納する。さらにステップ332でその番
号をカウンタ1に格納し、ステップ333でフラグSE
Qを検査する。これはノーマルモード(SEQ=O)時
とシーケンサモード(SEQ−1)時とでパネルメモリ
(第6図)のエリアPREN:とエリアPRESi と
を使い分けるためである。
12. Preset Exchange Processing When any of the preset switches 55 to 70 is turned on, the process moves from step 156 of factor 10 to step 330 of FIG. 21. In step 331, the number (1 to 16) of the switch turned on is stored in the preset number register PRENO. Further, in step 332, the number is stored in counter 1, and in step 333, the flag SE
Inspect Q. This is because the areas PREN: and PRESi of the panel memory (FIG. 6) are used differently in the normal mode (SEQ=O) and in the sequencer mode (SEQ-1).

すなわち、5EQ=1であればステップ334に進んで
メモリスイッチ71がオンされているか否かを検査する
。もし、メモリスイッチ11がオンされていればパネル
状態記憶モードであるからステップ335でメモリエリ
アCURRENTの内容である現パネル状態をメモリエ
リアpREs+へ70ツタ転送する。スイッチ71がオ
ンされていなければパネル状態設定モードであるからス
テップ336でエリアPRESiの内容をエリアCUR
RENTへブロック転送し、かつステップ337で各ス
イッチおよび操作子をエリアCURRENTの内容に合
せて設定する。
That is, if 5EQ=1, the process advances to step 334 and checks whether the memory switch 71 is turned on. If the memory switch 11 is turned on, it is the panel state storage mode, so in step 335, the current panel state, which is the content of the memory area CURRENT, is transferred to the memory area pREs+ by 70 steps. If the switch 71 is not turned on, it is the panel status setting mode, so in step 336 the contents of the area PRESi are transferred to the area CUR.
The block is transferred to RENT, and in step 337 each switch and operator is set according to the contents of area CURRENT.

ステップ333の検査結果が5EQ=0であれば、ステ
ップ344〜347において、メモリエリアPRESi
の代わりにPRENiを用いることを除き、上記ステッ
プ334〜337におけるのと全く同様の処理を実行す
る。
If the test result in step 333 is 5EQ=0, in steps 344 to 347, memory area PRESi
Exactly the same processing as in steps 334 to 337 above is performed, except that PRENi is used instead of .

ステップ335.337 、345または347の処理
を終了すると、続いてステップ348で現在の動作モー
ドがリアルタイム書込モード(MODE=2>であるか
否かを判定する。そして、リアルタイム書込モードであ
ればステップ349でプリセットチェンジフラグPRE
CHGをセットした後、そうでなければステップ349
を経ることなくメイン処理(第8因ステツプ102)に
戻る。
After completing the processing in steps 335, 337, 345, or 347, it is then determined in step 348 whether the current operation mode is real-time write mode (MODE=2>). In step 349, the preset change flag PRE is set.
After setting CHG, otherwise step 349
The process returns to the main process (eighth cause step 102) without going through.

13.8EQスイツチオン処理 シーケンサ(SEQ)スイッチ41がオンされると、処
理は第10図のステップ151から第22図のステップ
360に移る。ステップ361では動作モードの判定を
行なう。そして動作モードがノーマルモード以外(MO
DE’、O)では何らの処理も行なわず、一方、ノーマ
ルモード(MODE=O)ではステップ362でシーケ
ンサフラグSEQの内容(オン/オフ)をトグルチェン
ジ(反転)した後、メイン処理(第8図ステップ102
)に戻る。
13.8 EQ Switch On Processing When the sequencer (SEQ) switch 41 is turned on, the process moves from step 151 in FIG. 10 to step 360 in FIG. 22. In step 361, the operation mode is determined. And the operation mode is other than normal mode (MO
DE', O), no processing is performed; on the other hand, in normal mode (MODE=O), after toggling (inverting) the contents of the sequencer flag SEQ (on/off) in step 362, the main processing (8th Figure step 102
).

14、ラン/ストップ処理 ラン/ストップスイッチ42がオンされると、処理は第
10図のステップ158から第23図のステップ370
に移る。ステップ371では動作モードの判定を行なう
。そして動作モードがノーモル演!J(MODE=0)
またはリアルタイム書込(MODE=2)等のリアルタ
イム走行モード以外ならば何らの処理も行なわずメイン
処理(第8図ステップ102)に戻る。
14. Run/Stop Processing When the run/stop switch 42 is turned on, the process proceeds from step 158 in FIG. 10 to step 370 in FIG.
Move to. In step 371, the operation mode is determined. And the operation mode is normal! J (MODE=0)
Alternatively, if the mode is other than real-time running mode such as real-time writing (MODE=2), no processing is performed and the process returns to the main processing (step 102 in FIG. 8).

一方、動作モードがリアルタイム走行モードであれば、
ステップ372でランフラグRUNの内容(オン/オフ
)をトグルチェンジ(反転)し、この反転後のフラグR
LJNを検査する。リズム等の走行が停止(RLIN−
0)されたのであればそのままメイン処理(第8図ステ
ップ102)に戻り、走行が開始(RUN−1>された
のであればステップ374に進んでテンポクロックカウ
ンタTCLをリセットし、小部カウンタBAR1拍数カ
ウンタBEATおよびシーケンサ用拍カウンタCNTを
それぞれ1にセットした後、メイン処理(第8図ステッ
プ102)に戻る。
On the other hand, if the operation mode is real-time driving mode,
In step 372, the content (on/off) of the run flag RUN is toggled (inverted), and the flag R after this inversion is
Inspect LJN. Rhythm, etc. stops running (RLIN-
0), the process returns to the main process (step 102 in FIG. 8), and if running has started (RUN-1>), the process proceeds to step 374, where the tempo clock counter TCL is reset and the small section counter BAR1 is After setting the beat number counter BEAT and the sequencer beat counter CNT to 1, the process returns to the main process (step 102 in FIG. 8).

15、リズムセレクト処理 リズムセレクトスイッチ43〜54のいずれかがオンさ
れると、処理は第10図のステップ159から第24図
のステップ380に移る。ステップ381では現在の動
作モードがリアルタイム書込モード(MODE−2)か
否かを判定し、リアルタイム書込モードであればステッ
プ382でプリセットチェンジフラグPRECHGをセ
ットした後、そうでなければステップ381から直接、
ステップ383に進む。
15. Rhythm Select Processing When any of the rhythm select switches 43 to 54 is turned on, the process moves from step 159 in FIG. 10 to step 380 in FIG. 24. In step 381, it is determined whether the current operation mode is real-time writing mode (MODE-2). If it is real-time writing mode, the preset change flag PRECHG is set in step 382, and if not, the process returns to step 381. directly,
Proceed to step 383.

ステップ383以下ではオンしたスイッチの種別を検査
し、その検査結果に応じてリズム情報バッファRHYB
UF (第7因)内のデータ書換を行なう。
In step 383 and subsequent steps, the type of switch that is turned on is checked, and the rhythm information buffer RHYB is set according to the check result.
Rewrite data in UF (7th cause).

すなわち、リズムセレクトスイッチ43〜50がオンし
たときはステップ383からステップ384に進んで選
択されたリズムのナンバをレジスタRHYNoに格納し
、続くステップ385でバッファRHYBUFの下位3
ビツトのみを新たなリズムナンバRHYNOに書き換え
た後、メイン処理(第8図ステップ102)に戻る。
That is, when the rhythm select switches 43 to 50 are turned on, the process proceeds from step 383 to step 384, where the selected rhythm number is stored in the register RHYNo, and in the subsequent step 385, the lower 3 of the buffer RHYBUF is stored.
After rewriting only the bits to the new rhythm number RHYNO, the process returns to the main process (step 102 in FIG. 8).

バリエーション設定スイッチ51がオンしたときはステ
ップ387からステップ388に進んでリズム情報バッ
ファRHYBLIFの上位から第5ビツト目の110を
反転した後、メイン処理(第8図ステップ102ンに戻
る。
When the variation setting switch 51 is turned on, the process proceeds from step 387 to step 388, inverts the fifth bit 110 from the top of the rhythm information buffer RHYBLIF, and then returns to the main process (step 102 in FIG. 8).

フィルインバリエーション設定スイッチ52がオンした
ときはステップ390からステップ391に進んでリズ
ム情報バッファRHYBUFの上位から第4ビツト目の
110を反転した後、メイン処理(第8図ステップ10
2)に戻る。
When the fill-in variation setting switch 52 is turned on, the process advances from step 390 to step 391, inverts the fourth bit 110 from the top of the rhythm information buffer RHYBUF, and then starts the main process (step 10 in FIG. 8).
Return to 2).

フィルインスイッチ54がオンしたときはステップ39
3からステップ394に進んでリズム情報バッファR1
−IYBUFの上位3ビツトのデータのみをフィルイン
を示す001a  (2進表示)に書き換えた後、メイ
ン処理(第8図ステップ102)に戻る。
When the fill-in switch 54 is turned on, step 39
3, proceed to step 394 and save the rhythm information buffer R1.
- After rewriting only the data of the upper three bits of IYBUF to 001a (binary representation) indicating fill-in, the process returns to the main process (step 102 in FIG. 8).

ブレークスイッチ53がオンしたとき叫ステップ393
からステップ395に進んでリズム情報バッファ RH
Y B U Fの上位3ピツトのデータのみをブレーク
を示す010Bに書き換えた後、メイン処理(第8図ス
テップ102)に戻る。
Shouting step 393 when the break switch 53 is turned on
Proceed to step 395 and save the rhythm information buffer RH.
After rewriting only the data in the top three pits of YBUF to 010B indicating a break, the process returns to the main process (step 102 in FIG. 8).

16、テンポ割込処理 第1図の電子楽器においてはテンポ発生器22か5発生
するテンポクロックを割込信号として以下の割込処理(
ステップ500)を実行する。第25図において、ステ
ップ501では、ランフラグRUNを検査する。もし、
RUN−0であれば、現在、リズムは停止(従って自動
伴奏および伴奏データのりアリタイム書込も停止)して
いるのであるから、そのまま、割込を解除してもとのル
ーチンに戻る。
16. Tempo interrupt processing In the electronic musical instrument shown in FIG. 1, the following interrupt processing (
Step 500) is executed. In FIG. 25, in step 501, the run flag RUN is checked. if,
If RUN-0, the rhythm is currently stopped (therefore, automatic accompaniment and all-time writing of accompaniment data are also stopped), so the interrupt is canceled and the original routine is returned to.

一方、ステップ501の検査の結果、RLJN−1、す
なわち現在リズム走行中であれば、ステップ502に進
んでテンポクロックカウンタTCLおよびリズム情報バ
ッファRHY8UFの内容に基づいてリズム音発生用ト
ーンジェネレータ(RHY・TG)27を駆動する。つ
まり、リズム音発音処理を行なう。
On the other hand, if the result of the check in step 501 is RLJN-1, that is, the rhythm is currently running, the process proceeds to step 502, where the rhythm sound generation tone generator (RHY. TG) 27 is driven. In other words, rhythm sound generation processing is performed.

続くステップ503ではテンポクロツタの計数値TCL
を12で除算した“′余り″が0であるか否かを検査す
る。′余り゛がOでな(プればステップ504に進む。
In the following step 503, the tempo clock count value TCL
It is checked whether the "remainder" obtained by dividing the value by 12 is 0. ``Remainder'' is 0 (if ``pull'', the process advances to step 504).

テンポクロックの周期は1拍の1/12であるから″余
り″が0であれば現タイミングは1拍の最初(ビートト
ップ)である。この場合は、ステップ600  (第2
6図)のビートトップ処理を実行した後、次のステップ
504に進む。
Since the period of the tempo clock is 1/12 of one beat, if the "remainder" is 0, the current timing is the beginning of one beat (beat top). In this case, step 600 (second
After executing the beat top processing shown in FIG. 6), the process advances to the next step 504.

ステップ504では動作モードを検査し、ノーマルモー
ド(MODE−0)であれば、ステップ505でフラグ
SEQを検査する。そして、シーケンサオン(SEQ=
1)であればステップ506でコードタイプTYPEを
検査し、コード成立(TYPE’qF+ )であればス
テップ501で7ラグFLAG+を検査し、フードシー
ケンスオン(FLAG+=1)であればさらにステップ
508でフラグFLAG4を検査する。
In step 504, the operation mode is checked, and if it is normal mode (MODE-0), the flag SEQ is checked in step 505. Then, sequencer on (SEQ=
1), the code type TYPE is checked in step 506, and if the code is established (TYPE'qF+), the 7-lag FLAG+ is checked in step 501, and if the food sequence is on (FLAG+=1), the code type is checked in step 508. Check flag FLAG4.

そして、LKイネーブルがオン(FLAG4 =1)し
ている場合、すなわちノーマルモード、シーケンサオン
、コード成立、コードシーケンサオン、かつLKイネー
ブルオンであれば、ステップ509でコードタイプTY
PEおよび根音ROOTに基づいてLK−TG24を発
音tII1111シ、さらにステップ510でテンポク
ロックカウンタTCL、根音ROOT、PROOT、t
5よびリズム情報バッフ 。
If the LK enable is on (FLAG4 = 1), that is, in normal mode, sequencer on, code established, code sequencer on, and LK enable is on, the code type TY is set in step 509.
Based on PE and root note ROOT, LK-TG24 is generated tII1111, and in step 510, the tempo clock counter TCL, root note ROOT, PROOT, t
5 and rhythm information buff.

アのデータRHYBUFに基づいてPK−TG25およ
びRC−TG26を発音制御する。つまり、この場合は
LK−TG24によりLK14の押鍵通りの伴奏(和音
)音を発音し、PK−TG25およびRC−TG26に
よりシーケンサメモリ19に格納されている演奏データ
に従ったオートベース音およびリズミックコード音を発
音する。
It controls the sound generation of the PK-TG 25 and RC-TG 26 based on the data RHYBUF of the controller. In other words, in this case, the LK-TG24 produces the accompaniment (chord) tones according to the keys pressed by the LK14, and the PK-TG25 and RC-TG26 produce the auto-bass tones and rhythmic sounds according to the performance data stored in the sequencer memory 19. pronounce chord sounds.

続くステップ511ではテンポクロックカウンタTCL
を歩進し、ステップ512でカウンタTCLの計数値が
12の整数倍であるか否かを判定する。
In the following step 511, the tempo clock counter TCL
is incremented, and in step 512 it is determined whether the count value of the counter TCL is an integral multiple of 12 or not.

もし、整数倍であれば次の1拍の先頭になったのである
からステップ513で拍数カウンタBEATを歩進する
。整数倍でなければステップ513の処理をスキップし
てステップ514に進む。ステップ514ではカウンタ
TCLの計数値が48より小さいか否かを判定する。4
8より小さければそのまま割込を解除してもとのルーチ
ンに戻る。一方、カウンタTCLの計数値が48以上で
あれば、現小節が終了したのであるからステップ515
でカウンタTCLをクリアし、拍数カウンタBEATを
1にセットし、小節カウンタBARを歩進する。さらに
ステップ516でリズム情報バッファRHYBUF(第
7図)の上から第2および第3ビツト目をクリアしてリ
ズムモードをノーマルにした後、割込を解除してもとの
ルーチンに戻る。
If it is an integer multiple, it means that the next beat has come to the beginning, so the beat number counter BEAT is incremented in step 513. If it is not an integral multiple, the process of step 513 is skipped and the process proceeds to step 514. In step 514, it is determined whether the count value of counter TCL is smaller than 48 or not. 4
If it is less than 8, the interrupt is canceled and the original routine returns. On the other hand, if the count value of the counter TCL is 48 or more, the current measure has ended, so step 515
The counter TCL is cleared, the beat counter BEAT is set to 1, and the bar counter BAR is incremented. Furthermore, in step 516, the second and third bits from the top of the rhythm information buffer RHYBUF (FIG. 7) are cleared to set the rhythm mode to normal, and then the interrupt is canceled and the routine returns to the original routine.

なお、上述のステップ504〜508において、動作モ
ードがノーマルモードでない(MODE?O)場合、ノ
ーマルモードであってもシーケンサオフ(SEQ−0)
の場合、およびLKイネーブルオフ(FLAG4 =O
)の場合は、ステップ509の処理は行なわない。つま
り、この場合には、下縫盤台のマニュアル演奏音は発音
せず、オートベース音およびリズミックコード音を発音
する。また、コード不成立(TYPE=FH)の場合お
よびコードシーケンサオフ(FLAG+ −0)の場合
にはステップ509および510の双方をスキップする
In addition, in steps 504 to 508 described above, if the operation mode is not the normal mode (MODE?O), the sequencer is turned off (SEQ-0) even in the normal mode.
and LK enable off (FLAG4 = O
), the process of step 509 is not performed. That is, in this case, the manual performance sound of the basting board is not produced, but the auto bass sound and the rhythmic chord sound are produced. Further, if the code is not established (TYPE=FH) or if the code sequencer is off (FLAG+ -0), both steps 509 and 510 are skipped.

つまり、上記下縫盤台のマニュアル演奏音とオートベー
ス音およびリズミックコード昌のいずれも発音しない。
In other words, none of the manual performance sound, auto bass sound, and rhythmic chord sound of the bottom sewing board is produced.

11、ビートトップ処理 第25図のステップ503においてテンポクロックカウ
ンタTCLの計数値が12の整数倍であるとき、すなわ
ち1拍の最初のテンポ割込時には以下のビートトップ処
理を実行する。
11. Beat top processing In step 503 of FIG. 25, when the count value of the tempo clock counter TCL is an integral multiple of 12, that is, at the first tempo interruption of one beat, the following beat top processing is executed.

第26図を参照して、ステップ601では小節数BAR
および拍数BEATをテンポ表示器40に表示する。次
のステップ602では動作モードを検査する。ここで、
現在の動作モードがノーマルモード(MODE−0)で
あれば、続くステップ603でフラグSEQを検査する
。このビートトップ処理はシーケンサとしてのものであ
るから、シーケンサがオフ(SEQ−0)であれば何も
せず上記テンポ割込を解除してもとのルーチンに戻る。
Referring to FIG. 26, in step 601, the bar number BAR
and the number of beats BEAT are displayed on the tempo display 40. The next step 602 is to check the operating mode. here,
If the current operation mode is normal mode (MODE-0), the flag SEQ is checked in the following step 603. Since this beat top processing is performed by the sequencer, if the sequencer is off (SEQ-0), nothing is done, the tempo interruption is canceled, and the process returns to the original routine.

ステップ603において5EQ=1であれば、ステップ
604でシーケンサ用カウンタCNTをディクリメント
した後、ステップ605で計数値CNTが0になったか
否かを判定づる。0でなければそのままテンポ割込を解
除してもとのルーチンに戻り、Oであればステップ62
0のシーケンサ読出処理(第21図)を実行する。この
シーケンサ読出処理については後述する。
If 5EQ=1 in step 603, the sequencer counter CNT is decremented in step 604, and then it is determined in step 605 whether the count value CNT has become 0. If not 0, cancel the tempo interrupt and return to the original routine; if 0, step 62
0 sequencer read processing (FIG. 21) is executed. This sequencer reading process will be described later.

ステップ602の検査結果がノーマルモード以外(MO
DE?O)であれば、ステップ602からステップ61
1に進む。このビートトップ処理はりズムラン状II(
第25図ステップ501参照)すなわちMODE−0ま
たは2の場合にのみ行なわれるものであるから、MOD
E−0でなければMODE−2(リアルタイム書込)で
ある。ステップ611゜ではシーケンサ用カウンタCN
Tを歩進し、ステップ612ではフラグPRECHGを
検査する。フラグPRECHGは動作モードをリアルタ
イム書込(MODE−2)へ変更した時(第14図ステ
ップ237 ) 、プリセットスイッチ55〜10を操
作した時(第21図ステップ349 ) #よびリアル
タイム書込中にリズムセレクトスイ゛ツチを操作した時
(第24図ステップ382)セットされる。PRECH
G−1であればステップ613に進み、PRECHG−
0であればステップ614に進む。
If the test result in step 602 is in a mode other than normal mode (MO
DE? O), step 602 to step 61
Go to 1. This beet top treatment beam Zuran-like II (
(see step 501 in FIG. 25), that is, it is performed only in case of MODE-0 or MODE-2.
If it is not E-0, it is MODE-2 (real-time writing). At step 611°, the sequencer counter CN
T is incremented, and in step 612, the flag PRECHG is checked. The flag PRECHG is set when the operation mode is changed to real-time writing (MODE-2) (step 237 in Figure 14), when the preset switches 55 to 10 are operated (step 349 in Figure 21), and when the # and rhythm are set during real-time writing. It is set when the select switch is operated (step 382 in FIG. 24). PRECH
If G-1, proceed to step 613 and PRECHG-
If it is 0, the process advances to step 614.

ステップ613テはシーケンサポインタ5EQPN T
がクリアされているか否かを判定する。SEQ P N
 TζOであればステップ700の符長変更処理(第2
9図)を実行し、さらに前述のプリセット書込処理(第
20図ステップ310)を実行した後、ステップ617
に進む。一方、5EQPNT−0であればステップ70
0の処理はスキップしていきなりプリセット書込処理を
実行し、その後、ステップ611に進む。
Step 613 is the sequencer pointer 5EQPN T
Determine whether or not is cleared. SEQ P N
If it is TζO, the note length changing process in step 700 (second
9) and further executes the preset writing process described above (step 310 in FIG. 20), step 617
Proceed to. On the other hand, if 5EQPNT-0, step 70
The process of 0 is skipped and the preset write process is executed immediately, and then the process proceeds to step 611.

ステップ614ではコードチェンジフラグCHDCHG
を検査する。このフラグは下鍵盤14またはペダルW1
盤15の押鍵状態によるコード種類が変更された時(第
9図ステップ120)セットされる。
In step 614, the chord change flag CHDCHG is set.
Inspect. This flag is lower keyboard 14 or pedal W1
It is set when the chord type is changed depending on the state of the keys pressed on the keyboard 15 (step 120 in FIG. 9).

CHDCHG−0であればこのテンポ割込を解除しても
とのルーチンに戻り、CHDCHG−1であればステッ
プ700の符長変更処理(第29図)を実行した後、ス
テップ617に進む。
If it is CHDCHG-0, the tempo interruption is canceled and the routine returns to the original routine; if it is CHDCHG-1, the note length changing process of step 700 (FIG. 29) is executed, and then the process proceeds to step 617.

ステップ617で符長レジスタLENGTHに1を格納
した後、前述のコード書込処理(第17図)a3よびメ
モリ残ff1表示処理(第18図)を実行し、さらにス
テップ619でシーケンサ用カウンタCN丁、プリセッ
トチェンジフラグPRECHGおよびコードチェンジフ
ラグCHDCHGをクリアした後、このテンポ割込を解
除してもとのルーチンに戻る。
After storing 1 in the note length register LENGTH in step 617, the above-mentioned code writing process (Fig. 17) a3 and memory remaining ff1 display process (Fig. 18) are executed, and then in step 619, the sequencer counter CN After clearing the preset change flag PRECHG and the chord change flag CHDCHG, the tempo interruption is canceled and the original routine returns.

18、シーケンサ読出処理 ノーマルモード、シーケンサオン状態においてリズム走
行中、ビートトップになると、前記ビートトップ処理を
行ない、このビートトップ処理の際、シーケンサ用カウ
ンタCNTがOになると、このシーケンサ読出処理を実
行する。
18. Sequencer readout process In normal mode, when the beat top is reached during rhythm running in the sequencer on state, the beat top process is performed, and when the sequencer counter CNT becomes O during this beat top process, this sequencer readout process is executed. do.

第27図を参照して、ステップ621ではシーケンサポ
インタ5EQPNTが指示するシーケンサメモリ19内
のデータ[5EQPNT]の上位4ビツトをレジスタB
RANCHに格納する。次にステップ622でこの4ビ
ツトデータBRANCHが根音(0〜BH)データであ
るか否かを判定する。
Referring to FIG. 27, in step 621, the upper 4 bits of the data [5EQPNT] in the sequencer memory 19 indicated by the sequencer pointer 5EQPNT are transferred to the register B.
Store in RANCH. Next, in step 622, it is determined whether this 4-bit data BRANCH is root note (0 to BH) data.

データBRANCHが根音(0=BH)であれば、デー
タ[5EQPNT]はコード種類データであるからステ
ップ623で上位4ビツトを根音レジスタROOTに、
ステップ624で下位4ヒツトをコードタイプレジスタ
TYPEに格納する。さらにステップ625でポインタ
5EQPNTを歩進し、ステップ626で次のデータ[
5EQPNT]がCHであるか否かを判定する。CHで
なければこのデータは通常和音データ(第3図のコード
2)の第2バイト目であるから、根音ROOTをベース
音根音レジスタPROOTに格納した(ステップ627
)後、ステップ650へ進む。一方、CHであればこの
データは分数和音データ(第3図のコード1)の第2バ
イト目であるから、このデータの下位4ビツトをレジス
タPROOTに格納しくステップ628 ) 、続いて
ステップ629でポインタ5EQPNTをさらに歩進し
た後、ステップ650に進む。
If the data BRANCH is the root note (0=BH), the data [5EQPNT] is chord type data, so in step 623, the upper 4 bits are stored in the root note register ROOT.
At step 624, the lower four hits are stored in the code type register TYPE. Further, in step 625, the pointer 5EQPNT is incremented, and in step 626, the next data [
5EQPNT] is a CH. If it is not CH, this data is the second byte of the normal chord data (code 2 in Figure 3), so the root note ROOT is stored in the bass note root note register PROOT (step 627).
), the process proceeds to step 650. On the other hand, if it is CH, this data is the second byte of the fractional chord data (code 1 in Figure 3), so the lower 4 bits of this data are stored in the register PROOT (step 628), followed by step 629. After further incrementing the pointer 5EQPNT, the process proceeds to step 650.

ステップ622でデータBRANCHが根音(0〜B+
−1)以外のデータであれば、ステップ640に進んで
今度はそのデータBRANCHが符長識別マーク(D)
4 )であるか否かを検査する。D I4であればステ
ップ641でコードタイプレジスタTYPEにデータF
s (コード不成立、発音せず)を格納した後、ステッ
プ650に進む。
In step 622, the data BRANCH is set to the root note (0 to B+
-1), the process advances to step 640, where the data BRANCH is marked with a note length identification mark (D).
4) Check whether or not. If it is D I4, data F is stored in the code type register TYPE in step 641.
After storing s (chord not established, no sound produced), the process proceeds to step 650.

ステップ650では通常和音の第2バイト目、分数和音
の第3バイト目および休符データ(1バイトデータ)の
下位4ビツトに格納されている符長データを検査し、ス
テップ651でその符長データに応じた拍数データをシ
ーケンサ用拍数カウンタCN丁に格納する。続いてステ
ップ652でポインタ5EQPNTをさらに歩進して次
のワードの先頭アドレスにセットした後、このテンポ割
込を解除してもとのルーチンに戻る。
In step 650, the note length data stored in the second byte of normal chords, the third byte of fractional chords, and the lower 4 bits of rest data (1-byte data) is inspected, and in step 651, the note length data is The beat number data corresponding to the number of beats is stored in the sequencer beat number counter CN. Subsequently, in step 652, the pointer 5EQPNT is further incremented and set to the start address of the next word, and then the tempo interrupt is canceled and the process returns to the original routine.

ステップ622およびステップ640で判定した結果、
データ8RANCHが根音(0〜BH)でも符長識別マ
ーク(DH)でもなければ、ステップ660に進んで今
度はデータBRANCHを含む8ビツトデータ[5EQ
PNT]がFFH(エンドマーク)であるか否かを判定
し、FFHでなければステップ661でさらにFlH(
プリセット開始マーク)であるか否かを判定する。
As a result of the determination in step 622 and step 640,
If the data 8RANCH is neither a root note (0 to BH) nor a note length identification mark (DH), the process advances to step 660 and the 8-bit data [5EQ
PNT] is FFH (end mark), and if it is not FFH, in step 661 further FlH (
preset start mark).

データ[5EQPNT]がFFH(エンドマーク)であ
ればステップ660からステップ662に進んでFLA
G3を検査する。FLAG3 =1 (リピートオン)
であればステップ663でポインタ5EQPNTをクリ
アした後、ステップ621に戻ってメモリ19の先頭ア
ドレスのデータから再度続出を繰返す。また、ステップ
662でFLAG3−0(リピートオフ)と判定したと
きは、ステップ664でランフラグRUNをリセットし
た後、このテンポ割込を解除してもとのルーチンに戻る
If the data [5EQPNT] is FFH (end mark), the process advances from step 660 to step 662 and the FLA
Inspect G3. FLAG3 = 1 (repeat on)
If so, the pointer 5EQPNT is cleared in step 663, and then the process returns to step 621 to repeat the successive acquisition from the data at the first address of the memory 19. Further, when it is determined in step 662 that FLAG3-0 (repeat off), the run flag RUN is reset in step 664, the tempo interruption is canceled, and the routine returns to the original routine.

データ[5EQPNT]がFlH(プリセットデータ開
始マーク)であればステップ661からステップ662
に進んでFLAG2を検査する。FLAG2−1(プリ
セットシーケンスオン)であればステップ610のプリ
セット読出処理(第28図)を実行した後、FLAG2
−0 (プリセットシーケンスオフ)であればこの4バ
イトのプリセットデータは読み出す必要がないから、ス
テップ667でポインタ5EQPNTを4つ進め(空送
りし)だ後、ステップ621に戻ってメモリ19から次
のワ−ドのデータを読み出す。
If the data [5EQPNT] is FlH (preset data start mark), steps 661 to 662
Proceed to and inspect FLAG2. If FLAG2-1 (preset sequence on), after executing the preset readout process in step 610 (FIG. 28), FLAG2
-0 (preset sequence off), there is no need to read out this 4-byte preset data, so in step 667 the pointer 5EQPNT is advanced by 4 (empty feed), and then the process returns to step 621 to read the next data from memory 19. Read word data.

なお、データBRANCHが根音(0−BH)でも符長
識別マーク(D+−+ )でもなく、かつデータ[5E
QPNT]がFFHでもFiHでもなければ、ステップ
668でエラー表示またはデータ補間等、所定の処理を
行なった後、ステップ621に戻ってメモリ19から次
のデータを読み出す。
Note that the data BRANCH is neither a root note (0-BH) nor a note length identification mark (D+-+), and the data [5E
QPNT] is neither FFH nor FiH, after performing predetermined processing such as error display or data interpolation in step 668, the process returns to step 621 and the next data is read from the memory 19.

19、プリセット、出処理 上記ステップ665においてプリセットシーケンスオン
(FLAG2−1)と判定されたときはこのプリセット
続出処理を実行する。
19. Preset and output processing When it is determined in step 665 that the preset sequence is on (FLAG2-1), this preset successive output processing is executed.

第28図を参照して、ステップ611でポインタ5EQ
PNTが指定で示されるシーケンサメモリ19内のアド
レスの次のデータすなわちプリセットデータの第2バイ
ト目のデータ[5EQPNT+11をプリセットナンバ
レジスタPRENOに格納した後、前述のプリセットエ
クスチェンジ処理第21図)を実行する。続いて、ステ
ップ614でプリセットデータの第3バイト目のデータ
[5EQPNT+2]をリズム情報バッファRHYBU
F(第7図)に格納し、ステップ677でポインタ5E
QPNTを4つ進めて次のワードの先頭アドレスにセッ
トした後、このテンポ割込を解除してもとのルーチンに
戻る。
Referring to FIG. 28, in step 611, the pointer 5EQ is
After storing the next data of the address in the sequencer memory 19 where PNT is designated, that is, the second byte data of the preset data [5EQPNT+11] in the preset number register PRENO, execute the aforementioned preset exchange process (Fig. 21). . Next, in step 614, the third byte data [5EQPNT+2] of the preset data is stored in the rhythm information buffer RHYBU.
F (FIG. 7), and in step 677 pointer 5E is stored.
After advancing QPNT by four and setting it to the start address of the next word, the tempo interrupt is canceled and the original routine returns.

廷−」口りえILL リアルタイム書込(MODE=2)時の前記ビートトッ
プ処理(第26図)において、シーケンサ?リセットス
イッチ55〜70が操作された場合(ステップ613 
) 、およびrJ1盤14.15により入力中のコード
が変化した場合(ステップ614)、この符長変更処理
を実行する。リアルタイム書込時はコード変化等が検出
されて始めて直前の和音の符長が判別できるので、例え
ば1つの和音を押鍵し次いで離鍵したとすると、コード
種類は押鍵時に、そして符長は離鍵時に書き込むことに
なる。
In the beat top processing (Fig. 26) during real-time writing (MODE=2), the sequencer? When the reset switches 55 to 70 are operated (step 613
) and when the chord being input changes due to rJ1 board 14.15 (step 614), this note length changing process is executed. During real-time writing, the note length of the previous chord can be determined only after a chord change is detected, so for example, if one chord is pressed and then released, the chord type will be determined at the time of key press, and the note length will be determined at the time of key press. It will be written when the key is released.

第29図を参照して、ステップ701〜703ではシー
ケンサ用カウンタCNTの計数値を検査する。
Referring to FIG. 29, in steps 701 to 703, the count value of the sequencer counter CNT is checked.

そして、計数値CNTが4以上であればステップ705
でレジスタLENに符長データD3H、レジスタDEC
に制御変数4を格納した後、ステップ708に進む。ま
た、2≦CNT<4であればステップ107でレジスタ
LENに符長データD2H。
Then, if the count value CNT is 4 or more, step 705
Then, the note length data D3H and register DEC are stored in register LEN.
After storing the control variable 4 in , the process proceeds to step 708. Further, if 2≦CNT<4, the note length data D2H is stored in the register LEN in step 107.

レジスタDECに制御変数2を格納した後、ステップ7
08に進む。
After storing control variable 2 in register DEC, step 7
Proceed to 08.

ステップ708では、前和音データの符長データ部分[
5EQPNT−1]にレジスタLEN内の符長データ(
D3Hまたは02H)を書き込む。
In step 708, the note length data part [
5EQPNT-1] is the note length data (
D3H or 02H).

ステップ709では、前和音が分数和音であったか否か
を判定する。和音データは2(通常和音)または3(分
数和音)バイトであるから前和音データのコード種類は
、分数和音であれば3つ前のデータ[5EQPNT−3
]であり、分数和音でなければ2つ前のデータC3EQ
PNT−21である。
In step 709, it is determined whether the previous chord was a fractional chord. Since the chord data is 2 (normal chord) or 3 (fractional chord) bytes, the code type of the previous chord data is the 3 previous data if it is a fractional chord [5EQPNT-3
], and if it is not a fractional chord, the two previous data C3EQ
It is PNT-21.

ステップ710 、711および720では直前の和音
のコード種類データ[5EQPNT−3(または2)]
 (および分数和音であればベース音根音データ[5E
QPNT−2] )を現在押鍵中の和音のデータとして
[5EQPNT]  (および分数和音であればベース
音根音データ[5EQPNT+1])として格納(コピ
ー)する。ステップ712および122では現在押鍵中
の和音の符長データ[5EQPNT+1]  (分数和
音であれば[5EQPNT+2] )としてDlHを格
納する(仮記入二次にステップ706を実行する際、書
き換えられる)。そしてステップ713および723で
ポインタ5EQPNTを2(通常和音)または3(分数
和音)進めて次の和音データの先頭アドレスにセットし
、ステップ714では分数和音フラグLONGをセット
し、ステップ724ではLONGをリセットした後、ス
テップ726でカウンタCNTを制御変数DECだけカ
ウントダウンしてステップ701に戻る。
In steps 710, 711 and 720, the chord type data of the immediately preceding chord [5EQPNT-3 (or 2)]
(And if it is a fractional chord, the base note root note data [5E
QPNT-2]) is stored (copied) as the data of the chord currently being pressed as [5EQPNT] (and if it is a fractional chord, the base tone root tone data [5EQPNT+1]). In steps 712 and 122, DlH is stored as note length data [5EQPNT+1] of the chord currently being pressed ([5EQPNT+2] if it is a fractional chord) (temporary entry is rewritten when step 706 is executed). Then, in steps 713 and 723, the pointer 5EQPNT is advanced by 2 (normal chord) or 3 (fractional chord) and set to the start address of the next chord data, in step 714, the fractional chord flag LONG is set, and in step 724, LONG is reset. After that, in step 726, the counter CNT is counted down by the control variable DEC, and the process returns to step 701.

上記ステップ701〜703においてシーケンサ用カウ
ンタの計数値CNTが1より小さいときは、ステップ7
03からステップ730に進んでポインタ5EQPNT
を直前の和音データの先頭アドレスまで戻しくステップ
730〜732 ) 、ここにエンドマークFFHを書
き込んだ(ステップ733)後、このテンポ割込を解除
してもとのルーチンに戻る。
If the count value CNT of the sequencer counter is smaller than 1 in steps 701 to 703, step 7
Proceed from step 03 to step 730 and set pointer 5EQPNT.
Steps 730 to 732) return the cursor to the first address of the previous chord data, and write an end mark FFH there (step 733), then cancel this tempo interruption and return to the original routine.

また、上記ステップ701〜703において1≦CNT
<2であれば現在のアドレス5EQPNTにエンドマー
クFFHを書き込んだ(ステップ133)後、このテン
ポ割込を解除してもとのルーチンに戻る。
In addition, in steps 701 to 703 above, 1≦CNT
If <2, the end mark FFH is written to the current address 5EQPNT (step 133), and then this tempo interruption is canceled and the process returns to the original routine.

この電子楽器においては、自動伴奏は、リズミックコー
ド等のコードに基づき、かつタイミング11J御された
第1の音色で演奏される一方、押鍵に対してはその押鍵
の鍵操作に基づき第2の音色で演奏することが可能なた
め、変化に富んだ演奏ができる。しかも、モード切換に
よって従来と同様のリアルタイム演奏と併せて自動演奏
も可能である。
In this electronic musical instrument, the automatic accompaniment is played with a first tone based on a chord such as a rhythmic chord and controlled by timing 11J, while a second tone is played based on the key operation of the pressed key. It is possible to play with different tones, allowing for a variety of performances. Furthermore, by switching modes, it is possible to perform automatic performance in addition to real-time performance as in the past.

第30図は、第1図の電子楽器においてステップ書込し
ようとするパターン(a)および操作手順(b)を示す
。プリセットナンバはプリセットスイッチ55〜10で
プリセットナンバを指定した後、PREスイッチ’6を
オンすることにより設定することができる。コードは下
鍵盤14およびペダル鍵盤15の押鍵でコード種類を指
定した後、符長スイッチ31〜39で符長を指定するこ
とにより設定することができる。また、コード無しく休
符)はツー9ド種類を入力しないで符長データのみを入
力すればよい。下ramから入力するコード種類は、和
音構成音の全部を押鍵して指定する(いわゆるフィンガ
ードモード)ようにしてもよいが、根音のみ(メジャ)
または根音と他の白鍵もしくは黒鍵とを組合せて指定す
る(いわゆるシングルフィンガーモード)ことも可能で
ある。
FIG. 30 shows a pattern (a) and an operating procedure (b) for step writing in the electronic musical instrument of FIG. The preset number can be set by specifying the preset number using the preset switches 55 to 10 and then turning on the PRE switch '6. A chord can be set by specifying the chord type by pressing keys on the lower keyboard 14 and the pedal keyboard 15, and then specifying the note length using the note length switches 31-39. Also, for rests without chords, it is only necessary to input the note length data without inputting the type of 9d. The type of chord input from the lower RAM can be specified by pressing all of the notes that make up the chord (so-called fingered mode), but only the root note (major) can be specified.
Alternatively, it is also possible to specify a combination of the root note and another white key or black key (so-called single finger mode).

[実施例の変形例] 以上がこの発明の実施例であるが、この発明は上述の実
施例に限定されることなく適宜変形して実施することが
できる。例えば ■上述において、通常再4はりズミックコードであるが
、他種類の伴奏をおこなってもよく、伴奏音と押鍵音と
を同一にするようなモードに切換可能にしてもよい。ま
た、他の種々の組合せも可能である。
[Modifications of Embodiments] The above are embodiments of the present invention, but the present invention is not limited to the above-described embodiments and can be implemented with appropriate modifications. For example, (2) in the above description, the normal 4th rhythmic chord is used, but other types of accompaniment may be performed, and it may be possible to switch to a mode in which the accompaniment tone and the pressed key tone are the same. Also, various other combinations are possible.

■シーケンサに反復(D、S、 、&、※、その(1!
! )等の音楽記号を記憶させて進行制御してもよい。
■Iterate on the sequencer (D, S, , &, *, its (1!
! ) etc. may be stored to control the progress.

■拍子は4拍子に限らず、他の拍子であってもよい。そ
の場合、符長(1,1/2,1/4小節)が整数拍数に
ならない場合も生じるが、整数拍に丸めてしまえばよい
■The time signature is not limited to 4 time signatures, but may be other time signatures. In that case, the note length (1, 1/2, 1/4 measure) may not be an integer number of beats, but it is sufficient to round it up to an integer number of beats.

■自動伴奏としてリズミックコードの例を挙げたが、複
音をも含めアルペジオのような分散和音としてもよい。
■Although we have given an example of rhythmic chords as automatic accompaniment, it is also possible to use dispersed chords such as arpeggios, including double notes.

■シーケンサの分解能を拍以下のもつと細かい単位とし
てもよい。
■If the resolution of the sequencer is less than a beat, it can be done in finer units.

■ここではシーケンサを1つしか示さなかったが、複数
のシーケンサを設けることは容易である。
■Although only one sequencer is shown here, it is easy to provide multiple sequencers.

■マルチメニューの内容としてシーケンサのみを挙げた
が、他に、リズムパターンの作成、音色変更等のモード
を付加することは容易である。
■Although only the sequencer has been mentioned as the content of the multi-menu, it is easy to add other modes such as creating rhythm patterns and changing timbres.

■シーケンサをエデット可能にすることも容易である。■It is also easy to make the sequencer editable.

■上記実施例においてはパネルメモリとしてノーマル用
とプリセット用との2ブロツクを設けであるが、これを
1ブロツクにしてメモリ容量を減少させることも可能で
ある。
(2) In the above embodiment, two blocks are provided as the panel memory, one for normal and one for preset, but it is also possible to reduce the memory capacity by making these into one block.

[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、Ill演奏を基にリ
アルタイムで記録していく一方、押鍵状態を個々の鍵名
単位としてではなく、コード種類として記録を行なうの
で記憶装置の容量が少なくて済む。特に、伴奏用鍵盤に
おける演奏はコード演奏が多いため、記憶容量の減少は
顕著である。
[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, while recording is performed in real time based on the Ill performance, key press states are recorded not as individual key names but as chord types, so it is easy to store. The capacity of the device is small. In particular, since most of the performances on the accompaniment keyboard involve chord performances, the reduction in storage capacity is significant.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は、この発明の一実施例に係る電子楽器のハード
ウェア構成図、 第2図は、操作パネル外観図、 第3図は、動作メニュー系統因、 第4図は、シーケンサデータフォーマット図、第5図は
、コード種類対音名データ・コードタイブデータ対照図
、 第6図は、パネルメモリフォーマット図、第7図は、リ
ズム情報バッファフォーマツ8図第8図は、メイン処理
のフローチャート、第9図は、キーイベント処理のフロ
ーチャート第10図は、パネルイベント処理のフローチ
ャート、 第11図は、メニュー切換処理のフローチャート第12
図は、メニュー切換用テーブル図、第13図は、モード
変更処理のフローチャート、第14図は、モード・表示
更新処理のフローチャート、 第15図は、トグルスイッチオン処理のフローチャート
、 第16図は、符長スイッチオン処理のフローチャート、 第11因は、コード書込処理のフローチャート、第18
図は、メモリ残量表示処理のフローチャート、 第19因は、プリセット回込スイッチオン処理のフロー
チャート、 第20図は、プリセット占込処理のフローチャー1  
ト、 第21図は、ブリセットイクスチェンジ処理の7・ ロ
ーチャート、 M22図は、シーケンサスイッチオン処理のフローチャ
ート、 第23図は、ラン/ストップ処理のフローチャート、 第24図は、リズムセレクト処理のフローチャート、 第25図は、テンポ割込処理のフローチャート、第26
図は、ビートトップ処理のフローチャート、第2γ図は
、シーケンサ続出処理のフローチャート、 第28図は、プリセット続出処理のフローチャート、 第29図は、符長変更処理のフローチャート、第30図
は、演奏データの一例を示す図(a)およびこの演奏デ
ータをステップ書込する際の操作シーケンス図(b) である。 11・・・CPtJ、13.14.15・・・tIl盤
、16・・・スイッチ群17・・・プログラムメモリ、
18・・・パターンメモリ、20・・・変換テーブルメ
モリ、21・・・ワーキングメモリ、23、24.25
.26.27・・・トーンジェネレータ。 特許出願人 日本楽器製造株式会社 代 理 人   弁理士 伊東辰雄 代 理 人   弁理士 伊東哲也 第6図 リズム・+1ネ友ノ〈ソファ 第7 図 図面の浄書(白書に変更なし) ノ七1りゆ舛11 第11 図 RET つ−ト書弓へスリl 第17図 RET 第19図 シーケンqスイ、+、オン゛メと多重 筒22図 Er 第23図 第 24 図 1市庁長官宇賀通部殿 1.事件の表示 昭和61年 特 許 願 第28922号2、発明の名
称 自動演奏装置付電子楽器 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 居 所 静岡県浜松市中沢町10番1号名 称 (40
7)日木楽器製造株式会社代表者  川 上  浩 4、代理人〒105 住 所 東京都港区虎ノ門二丁目8番1号虎ノ門電気ビ
ル 電話(501)93706、補正の対象 「図 而」 7、補正の内容 第8.10.11.16.19.26〜28図を別添の
通り差し苗える。
Fig. 1 is a hardware configuration diagram of an electronic musical instrument according to an embodiment of the present invention, Fig. 2 is an external view of the operation panel, Fig. 3 is an operation menu system diagram, and Fig. 4 is a sequencer data format diagram. , Figure 5 is a comparison chart of chord type versus note name data/chord type data, Figure 6 is a diagram of panel memory format, Figure 7 is a diagram of rhythm information buffer format 8, Figure 8 is a flowchart of main processing. , FIG. 9 is a flowchart of key event processing, FIG. 10 is a flowchart of panel event processing, and FIG. 11 is a flowchart of menu switching processing.
13 is a flowchart of mode change processing, FIG. 14 is a flowchart of mode/display update processing, FIG. 15 is a flowchart of toggle switch on processing, and FIG. 16 is a flowchart of toggle switch on processing. The 11th factor is the flowchart of the note length switch-on process, and the 18th factor is the flowchart of the code writing process.
The figure shows a flowchart of the remaining memory capacity display process. The 19th cause is a flowchart of the preset loop switch-on process.
Figure 21 is a flowchart of 7. briset exchange processing, Figure M22 is a flowchart of sequencer switch-on processing, Figure 23 is a flowchart of run/stop processing, and Figure 24 is a flowchart of rhythm select processing. Flowchart, Fig. 25 is a flowchart of tempo interrupt processing, Fig. 26
The figure is a flowchart of beat top processing, Fig. 2γ is a flowchart of sequencer continuous processing, Fig. 28 is a flowchart of preset continuous processing, Fig. 29 is a flowchart of note length change processing, and Fig. 30 is a performance data FIG. 11A is a diagram showing an example of the above, and FIG. 11...CPtJ, 13.14.15...tIl board, 16...Switch group 17...Program memory,
18... Pattern memory, 20... Conversion table memory, 21... Working memory, 23, 24.25
.. 26.27...Tone generator. Patent applicant Nippon Gakki Mfg. Co., Ltd. Representative Patent attorney Tatsuo Ito Attorney Patent attorney Tetsuya Ito Figure 6 Rhythm +1 Netomo〈Sofa Figure 7 Engraving of the drawing (no changes to the white paper) No71 Riyu Figure 11 Figure 11 Figure 11 RET To the bookmark Figure 17 Figure 19 Sequence Q Sui, +, Onme and multiple tubes 22 Figure Er Figure 23 Figure 24 Figure 1 City Hall Secretary Ugadoribu-dono 1 .. Indication of the case 1986 Patent Application No. 289222, Name of the invention Electronic musical instrument with automatic performance device 3, Person making the amendment Relationship to the case Patent applicant Location 10-1 Nakazawa-cho, Hamamatsu City, Shizuoka Prefecture Name (40
7) Hiki Musical Instruments Manufacturing Co., Ltd. Representative: Hiroshi Kawakami 4, Agent: 105 Address: Toranomon Electric Building, 2-8-1 Toranomon, Minato-ku, Tokyo Telephone: (501) 93706 Subject of amendment: 7. Details of the correction No. 8.10.11.16.19.Insert the seedlings according to the attached figures 26-28.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、鍵盤と、 この鍵盤における押鍵状態を基に和音種類を検出する和
音検出手段と、 演奏テンポの基となるテンポ信号を発生するテンポ信号
発生手段と、 上記押鍵状態または和音種類が変化したタイミングを上
記テンポ信号を基準に検出する鍵操作タイミング検出手
段と、 上記和音種類データおよび鍵操作タイミングデータを含
む演奏データを記憶する書換可能な演奏データ記憶手段
と を備え、上記押鍵状態を和音として記憶させるようにし
たことを特徴とする自動演奏装置付電子楽器。 2、前記鍵盤が伴奏用鍵盤である特許請求の範囲第1項
記載の自動演奏装置付電子楽器。 3、前記鍵操作タイミング検出手段は、前記押鍵状態が
、1つの押鍵状態に変化してから次に他の押鍵状態に変
化するまでの期間を上記テンポ信号の数で計時し、前記
和音の符長を検出するものである特許請求の範囲第1ま
たは2項記載の自動演奏装置付電子楽器。
[Scope of Claims] 1. A keyboard, chord detection means for detecting the type of chord based on the pressed state of the keys on the keyboard, tempo signal generation means for generating a tempo signal that is the basis of the performance tempo, and the pressed keys. A key operation timing detection means for detecting the timing at which the state or chord type changes based on the tempo signal, and a rewritable performance data storage means for storing performance data including the chord type data and key operation timing data. An electronic musical instrument with an automatic performance device, characterized in that the key depression state is stored as a chord. 2. The electronic musical instrument with an automatic performance device according to claim 1, wherein the keyboard is an accompaniment keyboard. 3. The key operation timing detecting means measures the period from when the key press state changes to one key press state until it changes to another key press state by the number of the tempo signals; An electronic musical instrument with an automatic performance device according to claim 1 or 2, which detects the note length of a chord.
JP61028922A 1986-02-14 1986-02-14 Electronic musical instrument with automatic playing device Expired - Fee Related JPH0812552B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61028922A JPH0812552B2 (en) 1986-02-14 1986-02-14 Electronic musical instrument with automatic playing device
US07/353,176 US5070758A (en) 1986-02-14 1989-05-15 Electronic musical instrument with automatic music performance system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61028922A JPH0812552B2 (en) 1986-02-14 1986-02-14 Electronic musical instrument with automatic playing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62187388A true JPS62187388A (en) 1987-08-15
JPH0812552B2 JPH0812552B2 (en) 1996-02-07

Family

ID=12261894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61028922A Expired - Fee Related JPH0812552B2 (en) 1986-02-14 1986-02-14 Electronic musical instrument with automatic playing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0812552B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4920849A (en) * 1988-01-06 1990-05-01 Yamaha Corporation Automatic performance apparatus for an electronic musical instrument

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54163021A (en) * 1978-06-15 1979-12-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Musical auxiliary machine
JPS5753793A (en) * 1980-09-17 1982-03-30 Nippon Musical Instruments Mfg
JPS57138075A (en) * 1981-02-19 1982-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Recorder and reproducer for musical signal
JPS58129479A (en) * 1982-01-28 1983-08-02 ヤマハ株式会社 Electronic musical instrument

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54163021A (en) * 1978-06-15 1979-12-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Musical auxiliary machine
JPS5753793A (en) * 1980-09-17 1982-03-30 Nippon Musical Instruments Mfg
JPS57138075A (en) * 1981-02-19 1982-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Recorder and reproducer for musical signal
JPS58129479A (en) * 1982-01-28 1983-08-02 ヤマハ株式会社 Electronic musical instrument

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4920849A (en) * 1988-01-06 1990-05-01 Yamaha Corporation Automatic performance apparatus for an electronic musical instrument

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0812552B2 (en) 1996-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6157640B2 (en)
JP2546663B2 (en) Automatic playing device
US5369216A (en) Electronic musical instrument having composing function
JPH09179559A (en) Device and method for automatic accompaniment
JPH0631980B2 (en) Automatic musical instrument accompaniment device
JP2522337B2 (en) Automatic playing device
JPS62187388A (en) Electronic musical apparatus with automatic performer
JPH07191668A (en) Electronic musical instrument
JPH0683355A (en) Automatic accompaniment device
JP4318194B2 (en) Automatic accompaniment apparatus and automatic accompaniment method for electronic musical instrument
US5070758A (en) Electronic musical instrument with automatic music performance system
JP2660462B2 (en) Automatic performance device
JP2518056B2 (en) Music data processor
JPS62187387A (en) Electronic musical apparatus with automatic performer
JP3296182B2 (en) Automatic accompaniment device
JP2513387B2 (en) Electronic musical instrument
JPS61156099A (en) Automatic performancer
JP2660457B2 (en) Automatic performance device
JP2513014B2 (en) Electronic musical instrument automatic performance device
JPS62187386A (en) Electronic musical apparatus with automatic performer
JP2674331B2 (en) Automatic accompaniment device
JP3499672B2 (en) Automatic performance device
JPH05188961A (en) Automatic accompaniment device
JP3033393B2 (en) Automatic accompaniment device
JP2576296B2 (en) Automatic accompaniment device for electronic musical instruments

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees