JPS62187387A - Electronic musical apparatus with automatic performer - Google Patents

Electronic musical apparatus with automatic performer

Info

Publication number
JPS62187387A
JPS62187387A JP61028921A JP2892186A JPS62187387A JP S62187387 A JPS62187387 A JP S62187387A JP 61028921 A JP61028921 A JP 61028921A JP 2892186 A JP2892186 A JP 2892186A JP S62187387 A JPS62187387 A JP S62187387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
mode
sequencer
chord
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61028921A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
片田 直太
好成 寺田
正 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Gakki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Gakki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Gakki Co Ltd filed Critical Nippon Gakki Co Ltd
Priority to JP61028921A priority Critical patent/JPS62187387A/en
Publication of JPS62187387A publication Critical patent/JPS62187387A/en
Priority to US07/353,176 priority patent/US5070758A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序でこの発明を説明する。[Detailed description of the invention] The invention will be explained in the following order.

産業上の利用分野 発明の概要 従来の技術 発明が解決しようとする問題点 問題点を解決するための手段 発明の効果 実施例の説明 第1図の電子楽器の構成説明 第1図の電子楽器の動作説明 1、メイン処理(第8図) 2、キーイベント処理(第9図) 3、パネルイベント処理(第10図) 4、ENTスイッチオン処理(第11図)5、INC/
DECスイyft:yWJN(第11図) 6.7GLスイツチオン処理(第15図)1.符長スイ
ッチオン処理(第16図)8、コード山込処理(第17
図) 9、メモリ残量表示処理(第18図) 10、PREスイッチオン処理(第19図)11、プリ
セットデータ書込処理(第20図)12、ブリセットイ
クスチェンジ処理 (第21図) 13.8EQスイツチオン処!(第22図)14、ラン
/ストップ処理(第23図)15、リズムセレクト処理
(第24図)16、テンポ割込処理(第25図) 17、ビートトップ処理(第26図) 18、シーケンサ読出処理(第27図)19、プリセッ
ト読出処理(第28図)20、符長変更処理(第29図
) 実施例の変形例 [産業上の利用分野] この発明は、メモリに予め格納された演奏データに基づ
いて自動演奏を行なう電子楽器の自動演奏装置に関し、
特に、音高、符長等の楽譜データとともに、音色や音m
またはリズム種類等、パネル上の操作子により設定され
るデータであるパネルデータをも記憶しておき、これら
の楽譜データとパネルデータの双方を個々に再生可能と
した電子楽器の自動演奏装置に関する。
Industrial field of application Overview of the invention Conventional technology Problems to be solved by the invention Means for solving the problems Effects of the invention Description of embodiments Explanation of the structure of the electronic musical instrument shown in FIG. 1 Operation explanation 1. Main processing (Fig. 8) 2. Key event processing (Fig. 9) 3. Panel event processing (Fig. 10) 4. ENT switch-on processing (Fig. 11) 5. INC/
DEC switch yft:yWJN (Fig. 11) 6.7GL switch processing (Fig. 15)1. Note length switch-on processing (Fig. 16) 8, chord crest processing (Fig. 17)
9. Memory remaining amount display processing (Fig. 18) 10. PRE switch-on processing (Fig. 19) 11. Preset data writing processing (Fig. 20) 12. Briset exchange processing (Fig. 21) 13 .8EQ switch place! (Fig. 22) 14. Run/stop processing (Fig. 23) 15. Rhythm select processing (Fig. 24) 16. Tempo interrupt processing (Fig. 25) 17. Beat top processing (Fig. 26) 18. Sequencer Reading processing (Fig. 27) 19, Preset reading processing (Fig. 28) 20, Note length changing processing (Fig. 29) Regarding an automatic performance device for an electronic musical instrument that performs automatic performance based on performance data,
In particular, along with musical score data such as pitch and note length, timbre and note m
The present invention also relates to an automatic performance device for an electronic musical instrument that stores panel data such as rhythm type and other data set by operators on the panel, and is capable of individually reproducing both musical score data and panel data.

[発明の慨要] この発明は、メモリに予め格納されている演奏データに
基づき楽音の発生態様を指定するパネル上の各操作子の
設定状態を再生しつつ自動演奏を行なう電子楽器の自動
演奏装置において、自動演奏音とパネル状態の再生を個
々に指定することによって、より多様の演奏を可能にし
たものである。
[Summary of the Invention] The present invention provides an automatic performance of an electronic musical instrument that performs automatic performance while reproducing the settings of each operator on a panel that specifies the manner in which musical sounds are generated based on performance data stored in advance in a memory. By individually specifying the automatic performance sound and the reproduction of the panel state in the device, it is possible to perform a wider variety of performances.

[従来の技#IJ 従来、電子楽器の自動演奏装置として、tll盤とパネ
ル操作子の演奏操作をともに記録・再生するものが知ら
れでいる(特開昭59−131987号)。
[Conventional Technique #IJ Conventionally, an automatic performance device for an electronic musical instrument that records and reproduces performance operations of a TLL board and a panel operator is known (Japanese Patent Application Laid-open No. 131987/1987).

[発明が解決しようとする問題点] しかし、この装置は、I!盤演秦のみ、またはパネル演
奏のみの再生はできなかった。つまり、1つの演奏デー
タによっては1種類の自動演奏しかできなかった。
[Problems to be solved by the invention] However, this device has I! It was not possible to play only the board performance or only the panel performance. In other words, only one type of automatic performance could be performed depending on one performance data.

この発明の目的は、上述の従来形における問題点に鑑み
、演奏データに基づいてパネル操作子の設定状態を再現
しつつ自動演奏する電子楽器の自動演奏装置おいて、!
!盤演奏とパネル操作子の再現を個別に指定可能とする
ことにある。
SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above-mentioned problems with the conventional type, an object of the present invention is to provide an automatic performance device for an electronic musical instrument that automatically plays while reproducing the settings of panel operators based on performance data!
! The purpose is to enable the reproduction of the board performance and panel operators to be specified separately.

U問題点を解決するための手段1 上記目的を達成するためこの発明では、演奏データは、
従来同様、テンポ信号に基づいて読み出すとともに、鍵
盤演奏のための楽音形成とパネル状態の再現とを個々に
指定する手段を設けている。
Means for Solving Problem 1 In order to achieve the above object, in this invention, the performance data is
As in the prior art, means are provided for reading based on the tempo signal and for individually specifying musical tone formation for keyboard performance and reproduction of the panel state.

[発明の効果] 従って、この発明によれば、鍵盤演奏のみ、パネル操作
のみ、または両者の再生を自由に選択することができる
。これにより、 ■鍵盤演奏のみを再生するコードシーケンサモードの場
合 記録時と異なる音色、効果等で演奏することが可能とな
る。また、演奏データとして楽譜データのみを書き込ん
でパネルデータは演奏時に設定するようにすれば、記憶
容量を減少させることができる。
[Effects of the Invention] Therefore, according to the present invention, it is possible to freely select reproduction of only keyboard performance, only panel operation, or both. As a result, (1) In the chord sequencer mode in which only keyboard performances are played, it is possible to perform with different tones, effects, etc. from those used when recording. Further, by writing only musical score data as performance data and setting panel data at the time of performance, the storage capacity can be reduced.

■パネル操作のみを再生するプリセットシーケンサモー
ドの場合 音色等を演奏中に変更するのは困難であるから、パネル
操作を自動進行させる一方、鍵盤演奏を自由に実行する
ことが可能となる。
■In the case of the preset sequencer mode in which only panel operations are played back, it is difficult to change the tone color etc. during a performance, so it is possible to perform the keyboard performance freely while the panel operations proceed automatically.

■両者再生モードの場合 特定のパート例えば伴奏用I!盤演秦(コード伴奏)お
よびパネル操作をともに自動進行させ、演奏者はメロデ
ィ演奏に専念することができる。
■When using both playback modes, select a specific part, such as accompaniment I! Both chord accompaniment and panel operations proceed automatically, allowing the performer to concentrate on playing the melody.

[実施例の説明コ 以下、図面を用いてこの発明の詳細な説明する。[Explanation code for the example] Hereinafter, the present invention will be explained in detail using the drawings.

(第1図の電子楽器の全体構成説明) 第1図は、この発明の一実施例に係る電子楽器のハード
ウェア構成を示す。この電子楽器は、中央処理装置(C
PLI)11と、このCP U 11に双方向パスライ
ン12を介して接続された上鍵盤(UK)13、下鍵盤
(LK)14、ペダルW盤(PK)15、スイッチ群1
6、プログラムメモリ17、パターンメモリ18、シー
ケンサメモリ19、変換テーブルメモリ20、ワーキン
グメモリ21、テンポ発生器22、ならびに上鍵盤音発
生用、下鍵盤音発生用、ペダル鍵盤音発生用、リズミツ
クコード音発生用およびリズム音発生用の各トーンジェ
ネレータ(TG)23、24.25.26.27等を備
え、通常の電子楽器としての鍵盤演奏機能を有する他、
パターンメモリ18内に格納しである伴奏パターンおよ
びシーケンサメモリ19内に格納しである演奏データ(
シーケンサデータ;伴奏音データおよび操作パネルの設
定状態を表わすパネルデータ等)に基づいてリズミック
コード等の伴奏を自動演奏(再生)する別能や、上記パ
ターンメモリ18内のリズムパターンに基づいてリズム
を自動演奏するオートリズム機能等を備えている。さら
に、上記演奏データを上記シーケンサメモリ19に記録
する機能をも有する。
(Explanation of the overall configuration of the electronic musical instrument shown in FIG. 1) FIG. 1 shows the hardware configuration of an electronic musical instrument according to an embodiment of the present invention. This electronic musical instrument has a central processing unit (C
PLI) 11, an upper keyboard (UK) 13, a lower keyboard (LK) 14, a pedal W keyboard (PK) 15, and a switch group 1 connected to this CPU 11 via a bidirectional path line 12.
6. Program memory 17, pattern memory 18, sequencer memory 19, conversion table memory 20, working memory 21, tempo generator 22, and rhythm codes for upper keyboard sound generation, lower keyboard sound generation, pedal keyboard sound generation It is equipped with tone generators (TG) 23, 24, 25, 26, 27, etc. for sound generation and rhythm sound generation, and has a keyboard performance function as a normal electronic musical instrument.
The accompaniment pattern stored in the pattern memory 18 and the performance data stored in the sequencer memory 19 (
A special function that automatically plays (plays) accompaniment such as rhythmic chords based on sequencer data (accompaniment sound data and panel data representing the setting state of the operation panel, etc.), and a function that automatically plays (plays) accompaniment such as rhythmic chords based on the rhythm pattern in the pattern memory 18. It is equipped with an autorhythm function that automatically plays. Furthermore, it also has a function of recording the performance data in the sequencer memory 19.

この演奏データ記録モードとしては、下J[114によ
りコード(和音)を、後述する第2図の符長スイッチ3
7〜39により符長を、そして第2図のプリセット書込
スイッチ36とプリセットスイッチ55〜70とにより
上記パネルデータが格納されているパネルメモリのナン
バであるプリセットナンバを書き込んでいくステップ書
込モードと、下l!盤14で演奏するだけで装置が自動
的に演奏されたコード種類およびその符長を検出し記録
していくリアルタイム書込モードとが用意されている。
In this performance data recording mode, a chord (chord) is recorded using the lower J [114] and the note length switch 3 shown in FIG.
A step write mode in which the note length is written using 7 to 39, and the preset number, which is the number of the panel memory in which the panel data is stored, is written using the preset write switch 36 and preset switches 55 to 70 shown in FIG. And below! A real-time writing mode is provided in which, simply by playing on the board 14, the device automatically detects and records the type of chord played and its note length.

なお、この電子楽器では、伴奏データをコード種類(根
音およびコードタイプ)で記録するようにしており、伴
奏データをコードの各構成音ごとに記録する従来の電子
楽器に比べて同一伴奏データについての上記パターンメ
モリ18の容量を節約しである。
Note that this electronic musical instrument records accompaniment data by chord type (root note and chord type), and compared to conventional electronic musical instruments that record accompaniment data for each constituent note of a chord, it is easier to record accompaniment data for the same accompaniment data. This saves the capacity of the pattern memory 18.

また、上記伴奏データとパネルデータとをそれぞれ単独
で再生するモードも用意しである。
Additionally, a mode is also available in which the accompaniment data and panel data are played back individually.

さらに、下鍵盤14のマニュアル演奏による楽音を形成
するための音源(LK−TG24)と自動伴奏音形成用
の音源(RC−TG26)とが別個に設けられており、
音色を別個に設定することができるようにしである。
Furthermore, a sound source (LK-TG24) for forming musical tones by manual performance of the lower keyboard 14 and a sound source (RC-TG26) for forming automatic accompaniment sounds are provided separately.
This allows you to set the tone separately.

第1図において、CP U 11は、各鍵盤13.14
゜15から出力される鍵情報やスイッチ群16からのス
イッチおよび操作子情報を取り込んだり、これらの情報
に基づく演算処理によって所定の楽音情報(発音開始、
発音停止、音高および音色等の情報)を形成したり、こ
の楽音情報をトーンジェネレータ23.24.25.2
6.27に送出する等、この電子楽器全体の動作を制御
する。
In FIG. 1, the CPU 11 is connected to each keyboard 13.
The key information output from the switch group 15 and the switch and operator information from the switch group 16 are taken in, and predetermined musical tone information (start of sound,
23.24.25.2 to generate musical tone information such as sound stop, pitch, timbre, etc.
6.27, etc., and controls the entire operation of this electronic musical instrument.

スイッチ群16を構成する各スイッチおよび操作子はこ
の電子楽器の操作パネル(第2図)に配置されている。
The switches and operators constituting the switch group 16 are arranged on the operation panel (FIG. 2) of this electronic musical instrument.

第2図は、第1図の電子楽器の操作パネルの外観を示す
。同図において、マルチメニュー表示器31は液晶(L
CD)表示器からなり動作モード等を表示する。メニュ
ー切換スイッチ32.33.34およびトグルチェンジ
スイッチ35はこの電子楽器の動作モードを切り換える
ためのスイッチである。
FIG. 2 shows the appearance of the operation panel of the electronic musical instrument shown in FIG. In the figure, the multi-menu display 31 is a liquid crystal display (LCD).
CD) Consists of a display that displays the operating mode, etc. Menu changeover switches 32, 33, and 34 and toggle change switch 35 are switches for changing over the operating mode of this electronic musical instrument.

プリセット書込スイッチ36は、記録モード時、演奏デ
ータ中に、所望のパネル状態が記憶されてしするパネル
メモリ(第6図)を指定するためのプリセットナンバを
書き込む際に用いる。符長スイッチ37.38.39は
前記ステップ書込モードにおいて、それぞれ符長(1小
節、1/2小節および1/4小節)を指定するために用
いられる。テンポ表示器40は演奏中またはステップ書
込中の小節番号および拍数を表示する。シーケンサスイ
ッチ41はパターンメモ1月8内の演奏データに基づく
伴奏およびパネル状態をそれぞれ再生する〈シーケンサ
モード)か否か選択するためのものである。ラン/スト
ップスイッチ42は上記伴奏およびパネル状態の再生、
オートリズム演奏ならびにリアルタイム回込動作を開始
および停止させる際に用いられる。
The preset write switch 36 is used in the recording mode to write a preset number in performance data to designate a panel memory (FIG. 6) in which a desired panel state is stored. The note length switches 37, 38, and 39 are used to specify note lengths (1 measure, 1/2 measure, and 1/4 measure) in the step write mode. The tempo display 40 displays the bar number and beat number during performance or step writing. The sequencer switch 41 is used to select whether or not to reproduce the accompaniment and panel status based on the performance data in the pattern memo January 8 (sequencer mode). The run/stop switch 42 plays back the accompaniment and panel state.
Used to start and stop autorhythm performance and real-time looping operations.

この操作パネルには、さらに、オートリズム用の8個の
リズム種類選択スイッチ43〜50.各リズム種類にお
いてバリエーションおよびフィルインパターンを選択す
るためのスイッチ51.52、演奏中に自動演奏をブレ
イクするためのスイッチ53およびフィルイン(アドリ
ブ演奏導入等)するためのスイッチ54.16個のパネ
ルデータ指定用プリセットスイッチ55〜70、ならび
にパネルデータを記憶させる除用いるためのメモリスイ
ッチ11等が設けられている。
This operation panel further includes eight rhythm type selection switches 43 to 50 for automatic rhythm. Switches 51 and 52 for selecting variations and fill-in patterns for each rhythm type, switches 53 for breaking automatic performance during performance, and switches 54 and 16 for fill-in (introducing improvised performance, etc.) Panel data specification Preset switches 55 to 70, a memory switch 11 for storing and using panel data, and the like are provided.

その他操作子80としては、リズム音m設定子、上記各
鍵盤13.14.15ごとの音色選択スイッチおよび音
m設定子、伴奏/リズム自動演奏用テンポ設定子、なら
びにオートベースコード、アルベジョコード、メロディ
オンコード、再生音ビブラート、トレモロおよびサステ
ィーンの各設定スイッチ等が配置されている。
Other operators 80 include a rhythm tone m setter, tone selection switches and tone m setters for each of the above-mentioned keys 13, 14, and 15, a tempo setter for automatic accompaniment/rhythm performance, and an auto bass chord and an albejo chord. , melody on chord, playback sound vibrato, tremolo, sustain setting switches, etc.

第3図は、第1図の電子楽器の動作メニュー系統図であ
る。本発明は自動演奏モードに関わるものであるため、
ここでは大分類としてシーケンサモード(MENU=1
>だけを現わしであるが、他のモードを設定することも
可能である。第2図のメニュー切換スイッチ32〜34
のうち、ENTスイッチ31は押下するごとに第1図の
電子楽器の動作メニューが大分類のメニュー(MENU
=1)から中分類のメニュー(MENLI−2または3
)、中分類から小分類(MENU−4〜9のいずれか1
つ)、そして小分類から大分類というように分類レベル
(図では左側が上位)が切り換わる。また、INGスイ
ッチ32またはDECスイッチ33を押下すると、第3
図の同一分類レベル内で動作メニューが切り換わる。こ
の切換の様子は第12図のテーブルに記憶させである。
FIG. 3 is an operational menu system diagram of the electronic musical instrument shown in FIG. 1. Since the present invention relates to automatic performance mode,
Here, the main classification is sequencer mode (MENU=1
> is shown, but it is also possible to set other modes. Menu changeover switches 32 to 34 in Fig. 2
Each time the ENT switch 31 is pressed, the operation menu of the electronic musical instrument shown in FIG.
=1) to middle classification menu (MENLI-2 or 3)
), from medium classification to small classification (MENU-4 to 9)
), and the classification level changes from small classification to major classification (in the figure, the left side is the higher level). Also, when the ING switch 32 or the DEC switch 33 is pressed, the third
The operation menu changes within the same classification level in the diagram. The state of this switching is stored in the table shown in FIG.

第12図において、MENUの欄は現在の動作メニュー
、TBLEDの欄はENTスイッチ34を1回押下した
後の動作モード、そして、TBLINGおよびTBLD
ECはそれぞれINCスイッチ32およびDECスイッ
チ33を1回押下して切り換えた後の動作メニューを示
している。
In FIG. 12, the MENU column is the current operation menu, the TBLED column is the operation mode after pressing the ENT switch 34 once, and the TBLING and TBLD
EC indicates the operation menu after switching by pressing the INC switch 32 and DEC switch 33 once.

第3図において、MENtJ−2は再生モードを一部分
ずつ切り換えるためのプレイモードチェンジで、自動伴
奏(フードシーケンサ)をオンオフするMENU−4、
プリセットシーケンサ(パネル状態を演奏データに従っ
て設定する)をオンオフするMENU−5、自動演奏(
シーケンサ)の繰返しモードをオンオフするMENU−
6、下鍵盤14の演奏通りの音をリアルタイムで発音さ
せるモードであるLKイネーブルをオンオフするMEN
U−7からなる。また、MENU−3は記録モードで、
MENU−8はリアルタイム書込モード、MENU−9
はステップ書込モードである。
In FIG. 3, MENU-4 is a play mode change for switching the playback mode one part at a time, and MENU-4 is for turning on and off the automatic accompaniment (food sequencer).
MENU-5 to turn on/off the preset sequencer (setting the panel status according to the performance data), automatic performance (
MENU- to turn on/off repeat mode of sequencer)
6. MEN to turn on/off LK enable, which is a mode that produces the notes played on the lower keyboard 14 in real time.
Consists of U-7. Also, MENU-3 is in recording mode,
MENU-8 is real-time writing mode, MENU-9
is step write mode.

第2図のマルチメニュー表示部31には、切換え後の動
作モード、ならびに記録モード(MENU−8または9
)においてはシーケンサメモリの残量と下鍵盤14およ
びペダル鍵盤15の押鍵により入力されたコード種類と
が表示(第3図における各枠内参照)される。
The multi-menu display section 31 in FIG. 2 shows the operation mode after switching and the recording mode (MENU-8 or 9).
), the remaining capacity of the sequencer memory and the types of chords input by pressing keys on the lower keyboard 14 and pedal keyboard 15 are displayed (see each frame in FIG. 3).

第1図を参照して、プログラムメモリ17はり一ドオン
リメモリ(ROM)により構成され、CP[Jllの統
御プログラムが格納されている。
Referring to FIG. 1, a program memory 17 is constituted by a single-only memory (ROM), and stores a control program for CP[Jll.

パターンメモリ18は、伴奏パターンデータおよびリズ
ムパターンデータが格納されたROMである。リズムパ
ターンはリズム種類(ナンバ)、バリエーションおよび
フィルイン別に、伴奏パターンはリズム種類、バリエー
ション、フィルイン等およびコードタイプ別に用意され
ている。
The pattern memory 18 is a ROM that stores accompaniment pattern data and rhythm pattern data. Rhythm patterns are prepared for each rhythm type (number), variation, and fill-in, and accompaniment patterns are prepared for each rhythm type, variation, fill-in, etc., and chord type.

シーケンサメモリ19は、ランダムアクセスメモリ(R
AM)からなり、ユーザが前記書込モードにより所望の
演奏データを書き込むことができる。
The sequencer memory 19 is a random access memory (R
AM), and the user can write desired performance data using the write mode.

また、一部をROMで構成してメーカ設定等による既設
の演奏データを設けるようにしてもよい。
Alternatively, a portion may be constructed from a ROM to provide existing performance data based on manufacturer settings or the like.

この演奏データは、第4図に示すような、1ワードが3
バイト長の分数和音(コードI)データ、2バイト長の
通常和音(コード2)データ、4バイト長のプリセット
データならびに各1バイト長の無コード(休符)データ
およびエンドマークとを適宜組合わせたものである。
This performance data consists of 3 words in 1 word as shown in Figure 4.
Byte-length fractional chord (Code I) data, 2-byte-length normal chord (Code 2) data, 4-byte-length preset data, and each 1-byte-length non-code (rest) data and end mark are combined as appropriate. It is something that

和音(コード1およびコード2)データは、第1バイト
目がコード種類を表わす。コード種類デ−タは、第5図
の対照図に示すように、上位4ビツトがルート(根音)
データ、下位4ビツトがコードタイプデータである。ル
ートは、C,C#。
In the chord (Chord 1 and Code 2) data, the first byte represents the chord type. In the chord type data, as shown in the contrast chart in Figure 5, the upper 4 bits are the root (root note).
The lower 4 bits of data are code type data. The root is C, C#.

・・・、A#、8の12音名をそれぞれデータ0−BI
−1(16進表示、以下、rHJを付して16進表示の
数字であることを示す)に対応させ、コードタイプはメ
ジャ(M)、シックス(6th)、・・・の各タイプを
それぞれデータ0〜F)4 (但し、FHはコード不成
立)に対応させである。
..., A#, 8 12 tone names respectively data 0-BI
-1 (in hexadecimal notation, hereinafter, rHJ is added to indicate the number in hexadecimal notation), and the chord types are major (M), six (6th), etc., respectively. This corresponds to data 0 to F) 4 (however, FH is a code not established).

コード嘗の第2バイト目は、データ種類がベース音デー
タであることを表わす4ビツトの識別マークCHとベー
ス音用根音名を表わす4ビツトデータ0〜BHとからな
る。ベース音用と和音(伴奏)用とは同じ根音名データ
を用いている。また、ベース音用根音名データとしての
FHは無ベース(ベース音を発音しないこと)を表わす
The second byte of the code number consists of a 4-bit identification mark CH indicating that the data type is bass note data, and 4-bit data 0 to BH indicating the name of the root note for the bass note. The same root note name data is used for bass notes and chords (accompaniment). Further, FH as root note name data for bass note indicates no base (no bass note is produced).

コード1の第3バイト目およびコード2の第2バイト目
は、符長データの識別マークOsと符長データ1〜3H
とからなる。符長データは1Hが1拍、2Hが2拍、3
Hが1小“節(4拍)である。
The third byte of code 1 and the second byte of code 2 are the identification mark Os of note length data and note length data 1 to 3H.
It consists of The note length data is 1H for 1 beat, 2H for 2 beats, and 3
H is 1 measure (4 beats).

プリセットデータは、第1バイト目がプリセットデータ
の先頭を示す識別マークF1H1第2バイト目の下位4
ビツトがワーキングメモリ21内に設けられたパネルメ
モリ1〜16(プリセットスイッチ1〜16に対応)の
1つを指定するプリセットナンバ(プリセットスイッチ
1〜16に対応)0〜FHz第3バイト目がリズム操作
子設定データ、第4バイト目がプリセットデータの終り
を示す識別マークF6Hである。第3バイト目のリズム
操作子設定データは、MSBが空白(不使用)ビットで
、第2〜3の2ビツトがモードデータ(0:ノーマル、
1:フィルイン、2ニブレーク)、第4および5ピツト
がそれぞれフィルインバリエーションおよびバリエーシ
ョンの設定フラグ、第6〜8の3ビツトがリズムナンバ
データである。
The preset data is an identification mark F1H in which the first byte indicates the beginning of the preset data, and the lower 4 in the second byte.
A preset number (corresponding to preset switches 1 to 16) where the bit specifies one of the panel memories 1 to 16 (corresponding to preset switches 1 to 16) provided in the working memory 21. 0 to FHz. The third byte is the rhythm. The fourth byte of the operator setting data is an identification mark F6H indicating the end of the preset data. In the third byte of rhythm controller setting data, the MSB is a blank (unused) bit, and the second and third two bits are mode data (0: normal,
1: fill-in, 2nd break), the fourth and fifth pits are fill-in variation and variation setting flags, respectively, and the 6th to 8th three bits are rhythm number data.

第1図において、変換テーブル20にはCP U 11
が各種の演算処理を行なう際のデータ変換を行なう際使
用する各種テーブル、例えば前述した第12図のメニュ
ー切換用テーブルが格納されている。
In FIG. 1, the conversion table 20 includes CPU 11
Various tables used when converting data when performing various arithmetic operations, such as the menu switching table shown in FIG. 12 described above, are stored.

第1図のワーキングメモリ21は、CP U 11が上
記制御プログラムを実行する際に発生する各種のデータ
を一時記憶するためのもので、例えばランダムアクセス
メモリ(RAM)からなり、パネルメモリエリアや、各
種レジスタ、フラグおよびバッファ等のレジスタ類が設
けられている。
The working memory 21 in FIG. 1 is for temporarily storing various data generated when the CPU 11 executes the control program, and is made up of, for example, a random access memory (RAM), and includes a panel memory area, Registers such as various registers, flags, and buffers are provided.

パネルメモリエリアは、第6図に示すように、操作パネ
ル(第2図)上の各スイッチおよび操作子の状態を記憶
する同一フォーマットの33個のエリア、すなわち現パ
ネル状態バッファCLIRRENTとノーマル用プリセ
ットPRENi  (i=1〜16)およびシーケンサ
用プリセットPRESi(i−1〜16)の各メモリエ
リアからなる。ここでは、ノーマル(シーケンサオフ)
モード(SEQ−0)時とシーケンサモード(SEQ−
1>時とで異なるエリアPRENiおよびPRESiを
用いることにより、シーケンサを組んだ時のパネル状態
が再現できるようにしている。これは、2組用意しない
とプリセットの書き換えをした時、もとのパネル状態を
再現できないからである。一方、シーケンサ中のプリセ
ットの内容を変更したい場合は、第2図のスイッチ41
によりシーケンサモードをオンして(SEQ=1として
)プリセットを所望のものに書き直せばよい。
As shown in Figure 6, the panel memory area consists of 33 areas of the same format that store the status of each switch and operator on the operation panel (Figure 2), namely the current panel status buffer CLIRRENT and the normal preset. It consists of memory areas PRENi (i=1 to 16) and sequencer preset PRESi (i-1 to 16). Here, normal (sequencer off)
mode (SEQ-0) and sequencer mode (SEQ-0)
By using different areas PRENi and PRESi when 1>, the panel state when the sequencer is assembled can be reproduced. This is because unless two sets are prepared, the original panel state cannot be reproduced when the preset is rewritten. On the other hand, if you want to change the contents of the preset in the sequencer, press the switch 41 in Figure 2.
All you have to do is turn on the sequencer mode (SEQ=1) and rewrite the preset to the desired one.

ワーキングメモリ21内に設けられているレジスタ類と
しては下記のものがある。下記において各レジスタ類は
特に断わらない限りその内容(データ等)で示しである
The following registers are provided in the working memory 21. In the following, each register is shown by its contents (data, etc.) unless otherwise specified.

RLIN :ランフラグ リズム走行状態(Ilo)T
CL :テンボクOツク O〜47 BAR:小節数 1〜255 BEAT:拍数 1〜4 CNT:シーケンサ用拍カウンタ 1〜4ROOT:根
音 0〜11(C,C#、 ・、B)PROOT :ベ
ース音用根音 0〜11TYPE :コードタイプ 0
 = F 5M0DE:Oノーマル 1 プレイモードチェンジ 2 リアルタイム書込 3 ステップ書込 MENU :第3図のマルチメニューの現在位置1〜9 FLAGi  : i=1  コードシーケンス1=2
 プリセットシーケンス i=3  リピート i=4  下鍵盤演奏音可能化 の各モードのフラグ オン(−1) オフ(=0) LEN :シーケンサの符長データ DIH〜03H LENGT)−1:シーケンサ符長データLENの下位
4ビツト 1〜3 DT、DEC:拍数演算の制御変数(1,2,4)BR
ANCI−1:シーケンサのデータの属性記号LONG
 :シーケンサのコードが分数コード(−1)か否(=
0)が SEQ :シーケンサオン(=1)/オフ(−〇)CH
DCI−IG:コードが変化したことを示すフラグ PRECI−IGニブリセットが変化したことを示すフ
ラグ 5EQPNI−:シーケンサのアドレスポインタREM
AIN:シーケンサの残り容量 0〜200(x10バイト) PRENO:最終的にセットしたプリセットのナンバ 
0〜15(スイッチ上では1〜16)RHYNO:リズ
ムナンバ O〜7 (スイッチ上では1〜8) RHYBIJF :リズム情報バッファ(第7図参照)
第4図のプリセットデータの第3 バイト目と同一フォーマット テンポ発生器22は、例えば周波数可変の発振器、ある
いは周波数固定の発振器とこの発振器出力を分周してテ
ンポクロックを作成する分周率可変の分周器等で構成さ
れ、1拍(4分音符)の1/12周期のテンポクロツタ
を発生する。テンポクロックの周期は、操作面に配置さ
れている図示しないテンポ設定子(ポリウムまたはスイ
ッチ等)により可変される。
RLIN: Run flag Rhythm running state (Ilo) T
CL: Ten Boku O Tsuk O~47 BAR: Number of bars 1~255 BEAT: Number of beats 1~4 CNT: Beat counter for sequencer 1~4 ROOT: Root note 0~11 (C, C#, ・, B) PROOT: Bass Root note for tone 0-11 TYPE: Chord type 0
= F 5M0DE:O Normal 1 Play mode change 2 Real time writing 3 Step writing MENU: Current position 1 to 9 of the multi-menu in Figure 3 FLAGi: i=1 Code sequence 1=2
Preset sequence i = 3 Repeat i = 4 Flags for each mode of enabling lower keyboard performance sounds On (-1) Off (=0) LEN: Sequencer note length data DIH~03H LENGT) -1: Sequencer note length data LEN Lower 4 bits 1 to 3 DT, DEC: Control variable for beat number calculation (1, 2, 4) BR
ANCI-1: Sequencer data attribute symbol LONG
: Whether or not the sequencer code is a fractional code (-1) (=
0) is SEQ: Sequencer on (=1)/off (-〇) CH
DCI-IG: Flag indicating that the code has changed PRECI-IG Flag indicating that the nib reset has changed 5EQPNI-: Sequencer address pointer REM
AIN: Remaining capacity of the sequencer 0 to 200 (x10 bytes) PRENO: Number of the last preset set
0 to 15 (1 to 16 on the switch) RHYNO: Rhythm number O to 7 (1 to 8 on the switch) RHYBIJF: Rhythm information buffer (see Figure 7)
The tempo generator 22 has the same format as the third byte of the preset data in FIG. It consists of a frequency divider and the like, and generates a tempo clock with a period of 1/12 of one beat (quarter note). The cycle of the tempo clock is varied by a tempo setter (not shown) (such as a polyurethane or a switch) arranged on the operation surface.

上m盤台発生用トーンジェネレータ(UK−TG)23
は、上鍵盤13の操作に応じてメロディ演奏音信号を形
成する。下鍵盤音発生用トーンジェネレータ(LK−T
G)24は、下t11盤14の演奏に応じて持続音によ
る伴奏音信号を形成する。ペダル鍵盤音発生用トーンジ
ェネレータ(PK−TG)25は、ペダルg盤15の押
鍵音と、上記テンポクロックにより定まるテンポでシー
ケンスメモリ19がら順次読み出される演奏データ(コ
ード璽およびコード2)と、パターンメモリ18から順
次読み出される伴奏パターンとに応じてベース音信号を
形成する。リスミックコード発生用トーンジェネレータ
(RC−TG)26は、上記演奏データにより指定され
る和音を上記伴奏パターンで刻んだりズミックコード音
信号を形成する。リズム音発生用トーンジェネレータ(
RHY−TG)27は、上記パターンメモリ18から伴
奏パターンとともに順次読み出されるリズムパターンに
応じたリズム音信号を形成する。
Tone generator for upper m board generation (UK-TG) 23
forms a melody performance sound signal in response to the operation of the upper keyboard 13. Tone generator for lower keyboard sound generation (LK-T
G) 24 forms an accompaniment sound signal using sustained sounds in response to the performance of the lower t11 board 14. The tone generator (PK-TG) 25 for generating pedal keyboard sounds generates the sound of keys pressed on the pedal G board 15, and the performance data (Chord Seal and Code 2) sequentially read out from the sequence memory 19 at a tempo determined by the tempo clock. A bass sound signal is formed in accordance with the accompaniment patterns sequentially read out from the pattern memory 18. A rhythmic chord generation tone generator (RC-TG) 26 cuts chords specified by the performance data using the accompaniment pattern and forms rhythmic chord sound signals. Tone generator for rhythm sound generation (
RHY-TG) 27 forms a rhythm sound signal according to a rhythm pattern read out sequentially from the pattern memory 18 together with an accompaniment pattern.

これらの各トーンジェネレータ23〜27で形成された
信号は、図示しないサウンドシステムに供給され、ここ
で音響的にミキシングされ発呂される。
The signals formed by each of these tone generators 23 to 27 are supplied to a sound system (not shown), where they are acoustically mixed and output.

イrお、この電子楽器においては、下鍵盤14の演奏音
信号を形成するためのトーンジェネレータ24゜と、自
動伴奏音信号を形成するためのトーンジェネレータ26
とを別個に設けてあり、これにより、鍵盤による伴奏音
と自動演奏による伴奏音とを独立の音色で同時に発音さ
せることを可能にし、より変化に富んだ演奏を行なえる
ようにしである。
This electronic musical instrument includes a tone generator 24° for forming performance sound signals for the lower keyboard 14, and a tone generator 26 for forming automatic accompaniment sound signals.
This allows the accompaniment tones produced by the keyboard and the accompaniment tones produced by automatic performance to be produced simultaneously with independent tones, allowing for a more varied performance.

(第1図の電子楽器の動作説明) 次に、第8〜11および13〜27図のフローチャート
を参照しながら第1図の電子楽器の動作を説明する。
(Explanation of the operation of the electronic musical instrument shown in FIG. 1) Next, the operation of the electronic musical instrument shown in FIG. 1 will be explained with reference to the flowcharts shown in FIGS. 8 to 11 and 13 to 27.

1、メイン処理 第8図を参照して、この電子楽器に電源が投入されると
、CPU11はプログラムメモリ11に格納された制御
プログラムに従って動作を開始する(ステップ100)
。ステップ101でワーキングメモリ21内のモードレ
ジスタMODEをクリアし、メニュ一番号レジスタME
NUEを1にセットし、さらに初期メニュー(例えば第
3図のMENU=1)をメニュー表示器31に表示をす
る等、¥A置全全体イニシアライズした後、ステップ1
02 、103およびステップ110 、150からな
るメインルーチンの動作を実行する。
1. Main Process Referring to FIG. 8, when the electronic musical instrument is powered on, the CPU 11 starts operating according to the control program stored in the program memory 11 (step 100).
. In step 101, the mode register MODE in the working memory 21 is cleared, and the menu number register ME is cleared.
After initializing the entire ¥A location by setting NUE to 1 and displaying the initial menu (for example, MENU=1 in FIG. 3) on the menu display 31, proceed to step 1.
The main routine operations consisting of steps 02 and 103 and steps 110 and 150 are executed.

すなわち、まず、ステップ102においては、鍵盤13
〜15の出力を検査していずれかの鍵の状態が変化した
くキーイベント有り)か否かを判定する。
That is, first, in step 102, the keyboard 13
The outputs of steps 1 to 15 are inspected to determine whether the state of any of the keys changes (key event has occurred).

もし、キーイベント有りなら第9図のキーイベント処理
(ステップ110)を実行した侵、ステップ103へ進
む。キーイベント無しなら、直接ステップ103へ分岐
する。ステップ103では操作パネルの各スイッチ31
〜11および操作子を走査していずれかのスイッチ31
〜71または操作子の状態が変化した(パネルイベント
有り)か否かを判定する。
If there is a key event, the key event processing (step 110) in FIG. 9 is executed and the process proceeds to step 103. If there is no key event, the process branches directly to step 103. In step 103, each switch 31 on the operation panel
~11 and the controls to select one of the switches 31
~71 or it is determined whether the state of the operator has changed (a panel event has occurred).

もし、パネルイベント有りなら第10図のパネルイベン
ト処理(ステップ150)を実行した後、ステップ10
2へ戻り、さらにステップ102以下の上記動作を繰返
す。パネルイベント無しなら、直接ステップ102へ戻
る。
If there is a panel event, execute the panel event processing (step 150) in FIG.
2, and repeat the above operations starting from step 102. If there is no panel event, the process returns directly to step 102.

2、キーイベント処理 第9図を参照して、ステップ111では上記キーイベン
トが下鍵盤14およびペダルIt盤15の操作によるも
のか否かを判定する。もし゛否゛′であれば、上WM1
3が操作されたのであるからステップ112でイベント
種類に応じてUK−TG23のキーオンまたはキーオフ
処理を実行した後、メイン処理(第8図のステップ10
3)に戻る。このステップ112の処理により、上鍵盤
13における押鍵操作(マニュアル演秦)通りのメロデ
ィ音が発音される。
2. Key event processing Referring to FIG. 9, in step 111 it is determined whether the key event is caused by the operation of the lower keyboard 14 and the pedal IT board 15. If ``no'', upper WM1
3 has been operated, the key-on or key-off process of the UK-TG 23 is executed according to the event type in step 112, and then the main process (step 10 in FIG. 8) is executed.
Return to 3). Through the process of step 112, melody tones are produced according to the key depression operations (manual play) on the upper keyboard 13.

上記ステップ111の判定で、上記キーイベントが下鍵
盤14およびペダル鍵盤15のいずれかの操作によるも
のであれば、ステップ113で現在の動作モードが記録
モードであるか再生モードであるかを判定する。もし、
記録モードであれば、ステップ114に進んで下鍵盤1
4の押鍵状態からコード種類を検出し、根音を根音レジ
スタROOTに、コードタイプをコードタイプレジスタ
TYPEに格納する。ざらにペダルl[15で押鍵中の
音をペダル根音レジスタPROOTに格納する。なお、
この時ペダル鍵盤15で押鍵中の音が無ければレジスタ
ROOT内の根音データをレジスタPROOTに格納す
る(ステップiis 、 1ie >。次のステップ1
17で、マルチメニュー表示器31にコード種類を表示
しく第3図のMENU=9の表示例参照)、ステップ1
18でLK−TG24およびPK−TG25のキーオン
/キーオフ処理、すなわち下鍵盤14およびペダル鍵1
1115の押鍵音のキー処理を行なう。
If it is determined in step 111 that the key event is caused by an operation on either the lower keyboard 14 or the pedal keyboard 15, it is determined in step 113 whether the current operation mode is recording mode or playback mode. . if,
If the mode is recording, proceed to step 114 and press the lower keyboard 1.
The chord type is detected from the key depression state of No. 4, and the root note is stored in the root note register ROOT, and the chord type is stored in the chord type register TYPE. The note being pressed by the Zara-pedal l[15 is stored in the pedal root note register PROOT. In addition,
At this time, if there is no note being pressed on the pedal keyboard 15, the root note data in the register ROOT is stored in the register PROOT (steps iis, 1ie>.Next step 1
17, display the code type on the multi-menu display 31 (see the display example of MENU=9 in FIG. 3), Step 1
18, key on/key off processing of LK-TG24 and PK-TG25, that is, lower keyboard 14 and pedal key 1
Key processing for the key press sound of 1115 is performed.

さらに、ステップ119でリアルタイム書込モードかス
テップ書込モードかを判定し、ステップ書込モードであ
ればそのまま、リアルタイム書込モードであればステッ
プ120でコードチェンジフラグCHDCHGをセット
した後、メイン処理(第8図のステップ103)に戻る
Furthermore, in step 119, it is determined whether the mode is real-time writing mode or step writing mode. If it is step writing mode, it remains unchanged; if it is real-time writing mode, the code change flag CHDCHG is set in step 120, and then the main processing ( Return to step 103) in FIG.

上記ステップ113の判定が再生モードであるときは、
ステップ131でシーケンサフラグSEQを検査し、シ
ーケンサオン(SEQ=1)であればステップ132で
ざらにフードシーケンスフラグFLAG+ を検査する
。そして、5EQ=O()−マルブレイモード)である
か、5EQ=1であってもプリセットシーケンスのみが
オンしてコードシーケンス(自動伴奏)は行なわないモ
ード(FLAG電=O)であれば、ステップ134に進
んで下鍵盤14の押鍵状態からコード種類を検出し、根
音を根音レジスタROOTに、コードタイプをコードタ
イプレジスタTYPEに格納し、かつペダルt11盤1
5で押鍵中の音をペダル根音レジスタPROOTに格納
した後、ステップ135でLK・TG24およびPK−
TG25のキーオン/キーオフ処理を行なう。すなわち
、下鍵盤14の押鍵通りの伴奏音、および下鍵盤14に
よる和音タイプとペダルtIl盤15で押鍵された根音
によるベース音を発音させる。
When the determination in step 113 above is the playback mode,
The sequencer flag SEQ is checked in step 131, and if the sequencer is on (SEQ=1), the food sequence flag FLAG+ is roughly checked in step 132. Then, if 5EQ=O()-Mulbray mode), or even if 5EQ=1, only the preset sequence is on and the chord sequence (automatic accompaniment) is not performed (FLAG = O), Proceeding to step 134, the chord type is detected from the key depression state of the lower keyboard 14, the root note is stored in the root note register ROOT, the chord type is stored in the chord type register TYPE, and the pedal t11 board 1
After storing the note being pressed in step 5 in the pedal root note register PROOT, in step 135 LK/TG24 and PK-
Performs key-on/key-off processing for TG25. That is, accompaniment tones are produced according to the keys pressed on the lower keyboard 14, and bass tones are produced based on the chord type of the lower keyboard 14 and the root note pressed on the pedal tIl board 15.

一方、ステップ131 、132において5EQ=1゜
FLAG+ =1 (コードシーケンスオン)であれば
、ステップ136に進んでLKイネーブルモードがオン
(FLAG4 =1 ) しているか否かを検査し、L
Kイネーブルモードがオフ(FLAG4=0)であれば
ステップ137でさらに自助演奏が走つでいる(RUN
=1)か否かを検査する。そして、LKイネーブルがオ
ン、すなわち下鍵盤による演奏音を発音するモードであ
るか、LKイネーブルはオフであっても自動演奏が停止
中であれば、前記ステップ135に進んで下鍵盤14の
演奏通りに発音させる。また、LKイネーブルがオフで
、かつ自動演奏が走行中であれば、発音処理を行なうこ
となくメイン処理(第8図ステップ103)に戻る。す
なわち、この場合は伴奏(下鍵盤)音としてリズミック
コードのみが発音される。
On the other hand, if 5EQ=1°FLAG+=1 (code sequence on) in steps 131 and 132, the process advances to step 136, where it is checked whether the LK enable mode is on (FLAG4=1), and the L
If the K enable mode is off (FLAG4=0), self-help performance is further run in step 137 (RUN
=1). Then, if the LK enable is on, that is, the mode is in which the sound played by the lower keyboard is produced, or if the automatic performance is stopped even if the LK enable is off, the process proceeds to step 135 and the sound played by the lower keyboard 14 is played. pronounce it. Further, if the LK enable is off and automatic performance is in progress, the process returns to the main process (step 103 in FIG. 8) without performing the sound generation process. That is, in this case, only rhythmic chords are sounded as accompaniment (lower keyboard) sounds.

3、パネルイベント処理 第8図のステップ103においてパネルイベントが検出
されたときは、第10図のパネルイベント処理を実行す
る。すなわち、ステップ151〜160の各ステップで
どのスイッチ31〜11または操作子80が操作された
かを判別し、操作されたスイッチまたは操作子に応じた
処理を実行する。
3. Panel event processing When a panel event is detected in step 103 of FIG. 8, the panel event processing of FIG. 10 is executed. That is, it is determined which switch 31 to 11 or operator 80 was operated in each of steps 151 to 160, and processing is executed according to the operated switch or operator.

4、ENTスイッチオン処理 ENTスイッチ34がオンされると、処理は第10図の
ステップ151から第11図の゛ステップ200に移る
。ステップ201では自動演奏中か否かを検査する。も
し、自動演奏中であれば、自動演奏中に演奏モードを切
り換えると演奏に悪影響を及ぼすおそれがあるから、こ
のENTスイッチ34の操作は誤操作として無視する。
4. ENT switch-on processing When the ENT switch 34 is turned on, the process moves from step 151 in FIG. 10 to step 200 in FIG. 11. In step 201, it is checked whether automatic performance is in progress. If automatic performance is in progress, switching the performance mode during automatic performance may have an adverse effect on the performance, so the operation of the ENT switch 34 is ignored as an erroneous operation.

すなわち何らの処理も行なうことなくメイン処理(第8
図ステップ102)に戻る。
In other words, the main processing (8th
Return to step 102) in the figure.

一方、自動演奏中でなければ、ステップ202でメニュ
ーナンバレジスタMENUの内容をメニュー切換テーブ
ル(第12図)のデータTBLEDに変更する。このテ
ーブルは、第3図を用いて航述した動作モード切換えが
行なわれるように作成されており、元のメニューMEN
Uが1であればENTスイッチ34のオンにより新メニ
ューはTBI−EDの値であるメニュー2に、そして旧
メニュー2は4.3は8.4〜9は1に切り換わる。
On the other hand, if automatic performance is not in progress, the contents of the menu number register MENU are changed to the data TBLED of the menu switching table (FIG. 12) in step 202. This table is created so that the operation mode switching described using FIG. 3 is performed, and the original menu MEN
If U is 1, by turning on the ENT switch 34, the new menu is switched to menu 2, which is the value of TBI-ED, and the old menu 2 is switched to 4.3, 8.4 to 9, to 1.

続いて、第13図のステップ220〜229で、レジス
タMENLIの内容に応じてシーケンサフラグSEQお
よびモードナンバレジスタMODEの内容を変更する。
Subsequently, in steps 220 to 229 in FIG. 13, the contents of the sequencer flag SEQ and mode number register MODE are changed according to the contents of the register MENLI.

つまり、ステップ221〜224で新メニューナンバM
ENUを検査し、この新メニューがMENLI=1〜3
であればステップ225でレジスタMODEの内容をノ
ーマルモードを表わすOに書き換え、フラグSEQをリ
セット(シーケンサオフを示す)する。MENU−4〜
7であればステップ226でレジスタMODEを1(プ
レイモードチェンジ)に履き換え、フラグSEQをセッ
ト(シーケンサオン)する。MENU−8であればステ
ップ227でレジスタMODEを2(リアルタイム書込
モード)に書き換え、フラグSEQをセットする。ME
NU−9であればステップ228でレジスタMODEを
3(ステップ書入モード)に書き換え、フラグSEQを
セット(シーケンサオン)する。MENUが1〜9以外
であればステップ229で他のモードの値を設定する。
In other words, in steps 221 to 224, the new menu number M
Check the ENU and this new menu is MENLI=1~3
If so, in step 225, the contents of the register MODE are rewritten to O indicating normal mode, and the flag SEQ is reset (indicating sequencer off). MENU-4~
If it is 7, the register MODE is changed to 1 (play mode change) in step 226, and the flag SEQ is set (sequencer on). If it is MENU-8, the register MODE is rewritten to 2 (real-time write mode) in step 227, and the flag SEQ is set. M.E.
If it is NU-9, the register MODE is rewritten to 3 (step write mode) in step 228, and the flag SEQ is set (sequencer on). If MENU is other than 1 to 9, a value for another mode is set in step 229.

そしてレジスタMODEの書換およびフラグSEQのセ
ット・リセットが終了すると、次にステップ230のモ
ード・表示更新処理(第14図)を実行する。
When the rewriting of the register MODE and the setting/resetting of the flag SEQ are completed, the mode/display updating process of step 230 (FIG. 14) is executed.

第14図を参照して、ステップ231ではメニュー表示
器31に新メニューを表示する。ステップ232ではM
ODE=1、つまり新メニューがプレイモードチェンジ
(MENtJ=4〜7)であるか検査し、プレイモード
チェンジのいずれかであればス 、テップ233 、2
34で対応するメニューのオンオフフラグFLAG i
 (i =MENU−3)の内容(オン/オフ)を上記
メニュー表示器31に表示する。
Referring to FIG. 14, in step 231, a new menu is displayed on the menu display 31. In step 232, M
Check whether ODE=1, that is, the new menu is a play mode change (MENtJ=4 to 7), and if it is any of the play mode changes, step 233, 2
34, the corresponding menu on/off flag FLAG i
The contents (on/off) of (i = MENU-3) are displayed on the menu display 31.

ステップ232においてMODE’=i1であれば、ス
テップ235に進んで、MODE=Oか否かを検査する
。MODE−0(ノーマルモード)であればそのままメ
イン処理(第8図ステップ102)に戻る。
If MODE'=i1 in step 232, the process proceeds to step 235 to check whether MODE=O. If MODE-0 (normal mode), the process directly returns to the main process (step 102 in FIG. 8).

MODEが0でも1でもなければ、新メニューは記録モ
ード(MENLI=8または9)であるから、シーケン
サメモリ用アドレスポインタ5EQPNTをクリアしく
ステップ236 ) 、プリセットチェンジフラグPR
ECHGをセットしくステップ237 ) 、かつすべ
てのプリセットナンバPRENoについてパネルメモリ
の内容をノーマル用からプリセット用にブロック転送し
て(ステップ238 ) 、記録上−ドに備えた後、メ
イン処理(第8図ステップ102)に戻る。
If MODE is neither 0 nor 1, the new menu is in recording mode (MENLI=8 or 9), so clear the sequencer memory address pointer 5EQPNT (step 236) and set the preset change flag PR.
ECHG is set (step 237), and the contents of the panel memory for all preset numbers PRENo are block transferred from normal to preset (step 238) to prepare for recording, and then main processing (Fig. 8) is performed. Return to step 102).

5.1NC/DECスイツチオン処理 INCスイツチ32またはDECスイッチ33がオンさ
れると、処理は第10図のステップ152から第11図
のステップ210に移る。この場合も上記ENTスイッ
チ34オンの場合と同様に自動演奏中のスイッチ操作は
無視するとともに、自動演奏中でないときはメニューナ
ンバレジスタMENLJの内容をINCスイッチ32の
オンに対してはメニュー切換テーブル(第12図)のデ
ータTBLINCに、そしてDECスイッチ33のオン
に対してはデータTBLDECに変更する。このデータ
MENIJ変更後の処理ステップ221〜23Bは、E
NTスイッチ34オンの場合と全く同じである。
5.1 NC/DEC Switch On Processing When the INC switch 32 or the DEC switch 33 is turned on, the process moves from step 152 in FIG. 10 to step 210 in FIG. 11. In this case, as in the case where the ENT switch 34 is on, switch operations during automatic performance are ignored, and when automatic performance is not in progress, the contents of the menu number register MENLJ are changed to the menu change table (when the INC switch 32 is on). 12), and when the DEC switch 33 is turned on, the data is changed to TBLDEC. Processing steps 221 to 23B after changing this data MENIJ are E
This is exactly the same as when the NT switch 34 is on.

6.7GLスイツチオン処理 TGLスイッチ35がオンされると、処理はM2O図の
ステップ153から第15図のステップ250に移る。
6.7 GL Switch On Processing When the TGL switch 35 is turned on, the process moves from step 153 in the M2O diagram to step 250 in FIG.

ステップ251では動作モードの判定を行なう。In step 251, the operation mode is determined.

動作モードがプレイモードチェンジ(MENLJ=4〜
7)であればステラ7252〜254でフラグFLAG
i(i=MENU  3)の内容(オン/オフ)をトグ
ルチェンジ(反転)し、新たなオン/オフをメニュー表
示器31に表示した後、メイン処理(第8図ステップ1
02)に戻る。
Operation mode changes to play mode (MENLJ=4~
7), flag FLAG in Stella 7252-254
After toggling (reversing) the contents (on/off) of i (i = MENU 3) and displaying the new on/off on the menu display 31, the main processing (step 1 in Fig. 8) is performed.
Return to 02).

一方、動作モードがプレイモードチェンジでなければ、
このTGLスイッチ35のオンは無意味または誤操作で
あるから、何らの処理もしないでメイン処理(第8図ス
テップ102)に戻る。
On the other hand, if the operation mode is not a play mode change,
Since turning on the TGL switch 35 is meaningless or an erroneous operation, the process returns to the main process (step 102 in FIG. 8) without performing any processing.

7、符長スイッチオン処理 符長スイッチ37〜39のいずれかがオンされると、処
理は第10図のステップ154から第16図のステップ
260に移る。ステップ261では動作モードがステッ
プ書込モード(MODE−3)であるか否かの判定を行
なう。符長スイッチはステップ書込モードにおいてのみ
用いられるものであるから、ステップ書込モードでない
場合は何らの処理もしないでメイン処理(第8図ステッ
プ102)に戻る。
7. Note length switch-on processing When any of the note length switches 37 to 39 is turned on, the process moves from step 154 in FIG. 10 to step 260 in FIG. 16. In step 261, it is determined whether the operation mode is the step write mode (MODE-3). Since the note length switch is used only in the step write mode, if the step write mode is not present, no processing is performed and the process returns to the main process (step 102 in FIG. 8).

ステップ261で動作モードがステップ書込モードであ
ることが確認されると、ステップ262でどの符長スイ
ッチがオンされたか判別し、ステップ263でオンされ
た符長スイッチに対応する符長データを符長データレジ
スタLENGTHに格納し、拍数演算変数レジスタDT
に制御変数を格納した後、ステップ270のコード書込
処理(第17因)により、シーケンサメモリ19内へコ
ードデータを書き込み、ステップ280のメモリ残層表
示処理(第18図)により、シーケンサメモリ19のメ
モリ容量の残】をメニュー表示器31に表示してステッ
プ266に進む。ステップ266では拍数カウンタBE
ATの内容に上記制御変数DTを加算する。ステ。
When it is confirmed in step 261 that the operation mode is the step write mode, it is determined in step 262 which note length switch has been turned on, and in step 263 the note length data corresponding to the note length switch turned on is stored in the code. Store it in the long data register LENGTH and write it in the beat count calculation variable register DT.
After storing the control variables in the sequencer memory 19, the code data is written into the sequencer memory 19 by the code write process (factor 17) in step 270, and the code data is written into the sequencer memory 19 by the memory remaining layer display process in step 280 (FIG. 18). remaining memory capacity] is displayed on the menu display 31, and the process proceeds to step 266. In step 266, the beat counter BE
The control variable DT is added to the contents of AT. Ste.

ツブ267ではこの拍数BEATが4拍(1小節)を超
えたか否か判定する。1小節を超えていなければそのま
ま、超えていればステップ268で拍数BEATから4
を減算し、かつ小節カウンタBARを歩進した後、ステ
ップ269でこれらの新たな小節数および拍数をメニュ
ー表示器31に表示してメイン処理(第8図ステップ1
02)に戻る。
The knob 267 determines whether this beat number BEAT exceeds 4 beats (1 measure). If it does not exceed 1 measure, leave it as is; if it does, change the number of beats to 4 from BEAT in step 268.
After subtracting the number of bars and incrementing the bar counter BAR, in step 269 these new number of bars and number of beats are displayed on the menu display 31 and the main processing (step 1 in FIG. 8) is performed.
Return to 02).

8、コード書込処理 第17図を参照して、ステップ271では前述のキーイ
ベント処理(第9図)のステップ114で検出されコー
ドタイプレジスタに格納されているコードタイプTYP
Eを検査する。コードが成立(TYPE′qF+ ) 
していればステップ272でシーケンサメモリ19内の
ポインタ5EQPNTで指定されるアドレス(第3図の
コード1またはコード2の第1バイト目)の上位4ビツ
トに根音レジスタの内容ROOTを、下位4ビツトにコ
ードタイプTYPE!@き込む。ステップ273ではポ
インタ5EQPNTを歩進する。これにより、次の8込
位置(第2バイト目)が指定される。ステップ214テ
ハ根fROOTとベースi[fPROOTとを比較する
。異なれば、書込中のデータは分数和音(第3図のコー
ド1)であるから上記第2バイト目のデータとして上位
4ビツトが分数和音識別マークCHで下位4ビツトがベ
ース音根音PR00Tである8ビツトのデータを書き込
み(ステップ275 ) 、さらにポインタ5EQPN
Tを歩進して(ステップ276)第3バイト目として上
位4ビツトが符長識別マークDHで下位4ビツトが符長
データLENGTI−1の8ビツトデータをmき込む(
ステップ217)。続くステップ278ではポインタ5
EQPN丁を歩進して次のワードの先頭にセットし、そ
の後、メイン処理(第8図ステップ102)に房る。
8. Code writing process Referring to FIG. 17, in step 271, the code type TYP detected in step 114 of the above-mentioned key event process (FIG. 9) and stored in the code type register is read.
Inspect E. Code is established (TYPE'qF+)
If so, in step 272, the content ROOT of the root note register is stored in the upper 4 bits of the address specified by the pointer 5EQPNT in the sequencer memory 19 (the first byte of code 1 or code 2 in FIG. 3), and the lower 4 Bit code type TYPE! @Kikkomi. In step 273, pointer 5EQPNT is incremented. This specifies the next 8-in position (second byte). Step 214 Compare the TE root fROOT and the base i[fPROOT. If it is different, the data being written is a fractional chord (code 1 in Figure 3), so the upper 4 bits are the fractional chord identification mark CH and the lower 4 bits are the base tone root note PR00T as the second byte data. Write some 8-bit data (step 275), and then write pointer 5EQPN.
T is incremented (step 276), and as the third byte, 8-bit data in which the upper 4 bits are the note length identification mark DH and the lower 4 bits are the note length data LENGTI-1 is written (m).
step 217). In the following step 278, the pointer 5
EQPN is incremented and set to the beginning of the next word, and then the main process (step 102 in FIG. 8) is executed.

一方、ステップ274の比較結果がROOT=PROO
Tであれば書込中のデータは通常の和音(第3図のコー
ド2)であるからステップ215および276の処理を
スキップしてステップ271で第2バイト目に上記DH
としεNGTHのデータを書き込み、さらにステップ2
78でポインタ5EQPNTを歩進して次のワードの先
頭にセットした後、メイン処理(第8図ステップ102
)に戻る。
On the other hand, the comparison result in step 274 is ROOT=PROO
If it is T, the data being written is a normal chord (code 2 in Figure 3), so steps 215 and 276 are skipped, and step 271 writes the above DH in the second byte.
Write the data of εNGTH, and then perform step 2
After incrementing the pointer 5EQPNT and setting it to the beginning of the next word in step 78, the main processing (step 102 in FIG.
).

ステップ271の検査結果がコード不成立(TYPE=
F+ )の場合、書込中のデータは休符データ(第3図
の無コード)であるからステップ272〜276の処理
をスキップしてステップ277で第1バイト目に符長マ
ークDHと符長データLENGTHを書き込んj後、ス
テップ278でポインタ5EQPNTを歩進してからメ
イン処理(第8図ステップ102)に戻る。
The inspection result of step 271 is code failure (TYPE=
F+), the data being written is rest data (no code in Figure 3), so steps 272 to 276 are skipped and the note length mark DH and note length are written in the first byte in step 277. After writing the data LENGTH, the pointer 5EQPNT is incremented in step 278, and then the process returns to the main process (step 102 in FIG. 8).

9、メモリ残量表示処理 第18図を参照して、ステップ281ではアドレスポイ
ンタ5EQPNTの内容を10で除算した値の整数部分
を算出し、この整数を200から減算した値をメモリ残
量レジスタREMAINに格納する。
9. Memory Remaining Amount Display Process Referring to FIG. 18, in step 281, the integer part of the value obtained by dividing the contents of the address pointer 5EQPNT by 10 is calculated, and the value obtained by subtracting this integer from 200 is set as the memory remaining amount register REMAIN. Store in.

これは、ここではシーケンサメモリ19として2000
バイトのメモリを用いており、メモリ残aを10バイト
単位で概算表示するためである。そしてステップ282
でメモリ残mREMArNがOとなったか否かを判定し
、0でなければステップ283でこのメモリ残量をメニ
ュー表示器31に表示した後、メイン処理(第8図ステ
ップ102)に戻る。
This is here 2000 as sequencer memory 19.
This is because a byte of memory is used and the remaining memory a is approximately displayed in units of 10 bytes. and step 282
In step 283, it is determined whether the remaining memory mREMARN has reached O or not, and if it is not 0, the remaining memory is displayed on the menu display 31 in step 283, and then the process returns to the main process (step 102 in FIG. 8).

また、メモリ残ωが0となったときはステップ284で
モードナンバレジスタMODEをクリアし、メニューナ
ンバレジスタMENLIを1にセットし、かつランフラ
グRtJNをリセットした後、ステップ285でメニュ
ー表示器31にメモリ残ff1Oを表示してからメイン
処理に戻る。
When the remaining memory ω becomes 0, the mode number register MODE is cleared in step 284, the menu number register MENLI is set to 1, and the run flag RtJN is reset. After displaying the remaining ff10, the process returns to the main process.

10、PREスイッチオン処理 プリセット書込(PRE)スイッチ36がオンされると
、処理は第10図のステップ155から第19図のステ
ップ300に移る。ステップ301では動作モードがス
テップ書込モード(MODE=3)であるか否かの判定
を行なう。PREスイッチ36はステップ書込モードに
おいてのみ用いられるものであるから、ステップ書込モ
ードでない場合は何らの処理もしないでメイン処理(第
8図ステップ1゜2)に戻る。
10. PRE switch-on processing When the preset write (PRE) switch 36 is turned on, the process moves from step 155 in FIG. 10 to step 300 in FIG. 19. In step 301, it is determined whether the operation mode is the step write mode (MODE=3). Since the PRE switch 36 is used only in the step write mode, if it is not the step write mode, no processing is performed and the process returns to the main process (steps 1-2 in FIG. 8).

ステップ301で動作モードがステップ書込モードであ
ることが確認されると、ステップ310のプリセットデ
ータ書込処理(第20図)を実行し、さらに前述のメモ
リ残量表示処理(第18図)を実行した後、メイン処理
(第8図ステップ1o2)に戻る。
When it is confirmed in step 301 that the operation mode is the step write mode, the preset data write process (Fig. 20) in step 310 is executed, and the above-mentioned remaining memory capacity display process (Fig. 18) is executed. After execution, the process returns to the main process (step 1o2 in FIG. 8).

11、プリセットデータ書込処理 第20図を参照して、ステップ311ではシーケンサメ
モリ19内のポインタ5EQPNTで指定されるアドレ
ス(第3図のプリセットの第1バイト目)にプリセット
データの開始を示す8ビツトの識別マークF1Hを古き
込む。そしてステップ312゜314 、316でポイ
ンタ5EQPNTを順次歩進しながら、ステップ313
で第2バイト目にプリセットナンバPRENOを、ステ
ップ315で第3バイト目にリズムバッファRHYBL
IFの内容を、ステップ317で第4バイト目にプリセ
ットデータの終りを示す8ビツトの識別マークF6+を
書き込む。さらにステップ318でポインタ5EQPN
Tを歩進して次のワードの先頭アドレスにセットした後
、メイン処理(第8図ステップ102)に戻る。
11. Preset data writing process Referring to FIG. 20, in step 311, the address designated by the pointer 5EQPNT in the sequencer memory 19 (the first byte of the preset in FIG. 3) is written 8 indicating the start of preset data. The identification mark F1H of the bit is aged. Then, while incrementing the pointer 5EQPNT sequentially in steps 312, 314, and 316, step 313
In step 315, the preset number PRENO is written in the second byte, and the rhythm buffer RHYBL is written in the third byte in step 315.
In step 317, an 8-bit identification mark F6+ indicating the end of the preset data is written in the fourth byte of the IF contents. Furthermore, in step 318, the pointer 5EQPN
After incrementing T and setting it to the start address of the next word, the process returns to the main process (step 102 in FIG. 8).

12、ブリセットイクスチェンジ処理 プリセットスイッチ55〜70のいずれかがオンされる
と、処理は第10図のステップ156から第21図のス
テップ330に移る。ステップ331ではオンされたス
イッチの番号(1〜16)をプリセットナンバレジスタ
PRENOに格納する。さらにステップ332でその番
号をカウンタiに格納し、ステップ333でフラグSE
Qを検査する。これはノーマルモード(SEQ=O)時
とシーケンサモード(SEQ=1)Rとでパネルメモリ
(第6図)のエリアPRENiとエリアPRESi と
を使い分けるためである。
12. Preset Exchange Processing When any of the preset switches 55 to 70 is turned on, the process moves from step 156 in FIG. 10 to step 330 in FIG. 21. In step 331, the number (1 to 16) of the switch turned on is stored in the preset number register PRENO. Further, in step 332, the number is stored in counter i, and in step 333, the flag SE
Inspect Q. This is because areas PRENi and PRESi of the panel memory (FIG. 6) are used differently in the normal mode (SEQ=O) and in the sequencer mode (SEQ=1)R.

すなわち、5EQ=1であればステップ334に進んで
メモリスイッチ71がオンされているか否かを検査する
。もし、メモリスイッチ11がオンされていればパネル
状態記憶モードであるからステップ335でメモリエリ
アCURRENTの内容である現パネル状態をメモリエ
リアPRESiヘブロック転送する。スイッチ71がオ
ンされていなければパネル状態設定モードであるからス
テップ336でエリアPRESiの内容をエリアCUR
REN下へブロック転送し、かつステップ33γで各ス
イッチおよび操作子をエリアCURRENTの内容に合
せて設定する。
That is, if 5EQ=1, the process advances to step 334 and checks whether the memory switch 71 is turned on. If the memory switch 11 is turned on, it is the panel state storage mode, so in step 335, the current panel state, which is the contents of the memory area CURRENT, is block transferred to the memory area PRESi. If the switch 71 is not turned on, it is the panel status setting mode, so in step 336 the contents of the area PRESi are transferred to the area CUR.
The block is transferred to REN, and in step 33γ each switch and operator is set according to the contents of area CURRENT.

ステップ333の検査結果が5EQ=Oであれば、ステ
ップ344〜347において、メモリエリアPRESi
の代わりにPRENiを用いることを除き、上記ステッ
プ334〜337におけるのと全く同様の処理を実行す
る。
If the test result in step 333 is 5EQ=O, in steps 344 to 347, memory area PRESi
Exactly the same processing as in steps 334 to 337 above is performed, except that PRENi is used instead of .

ステップ335.337 、345または347の処理
を終了すると、続いてステップ348で現在の動作モー
ドがリアルタイム書込モード<MODE=2)であるか
否かを判定する。そして、リアルタイム書込モードであ
ればステップ349でプリセットチェンジフラグPRE
CHGをセントした後、そうでなければステップ349
を経ることなくメイン処理(第8図ステップ102)に
戻る。
After completing the processing in steps 335, 337, 345, or 347, it is then determined in step 348 whether the current operation mode is real-time write mode<MODE=2). If the real-time write mode is selected, the preset change flag PRE is set in step 349.
After cent CHG, otherwise step 349
The process returns to the main process (step 102 in FIG. 8) without going through.

13.3EQスイツチオン処理 シーケンサ(SEQ)スイッチ41がオンされると、処
理は第10図のステップ157から第22図のステップ
360に移る。ステップ361では動作モードの判定を
行なう。そして動作モードがノーマルモード以外(MO
DE’、O)では何らの処理も行なわず、一方、ノーマ
ルモード(MODE=O)ではステップ362でシーケ
ンサフラグSEQの内容(オン/オフ)をトグルチェン
ジ(反転)した後、メイン処理(第8図ステップ102
)に戻る。
13.3 EQ Switch On Processing When the sequencer (SEQ) switch 41 is turned on, the process moves from step 157 in FIG. 10 to step 360 in FIG. 22. In step 361, the operation mode is determined. And the operation mode is other than normal mode (MO
DE', O), no processing is performed; on the other hand, in normal mode (MODE=O), after toggling (inverting) the contents of the sequencer flag SEQ (on/off) in step 362, the main processing (8th Figure step 102
).

14、ラン/ストップ処理 ラン/ストップスイッチ42がオンされると、処理は第
10図のステップ158から第23図のステップ370
に移る。ステップ371では動作モードの判定を行なう
。そして動作モードがノーモル演*(MODE−0)ま
たはリアルタイム書込(MODE−2)等のリアルタイ
ム走行モード以外ならば何らの処理も行なわずメイン処
理(第8図ステップ102)に戻る。
14. Run/Stop Processing When the run/stop switch 42 is turned on, the process proceeds from step 158 in FIG. 10 to step 370 in FIG.
Move to. In step 371, the operation mode is determined. If the operation mode is other than a real-time running mode such as normal operation* (MODE-0) or real-time writing (MODE-2), no processing is performed and the process returns to the main processing (step 102 in FIG. 8).

一方、動作モードがリアルタイム走行モードであれば、
ステップ372でランフラグRUNの内容(オン/オフ
)をトグルチェンジ(反転)し、この反転後の7ラグR
UNを検査する。リズム等の走行が停止(RUN=O)
されたのであればそのままメイン処理(第8図ステップ
102)に戻り、走行が開始(RUN−1>されたので
あればステップ374に進んでテンポクロックカウンタ
TCLをリセットし、小節カウンタBAR,拍数カウン
−)BEATおよびシーケンサ用拍カウンタCNTをそ
れぞれ1にセットした後、メイン処理(第8図ステップ
102)に戻る。
On the other hand, if the operation mode is real-time driving mode,
In step 372, the content (on/off) of the run flag RUN is toggled (inverted), and after this inversion, the 7 lag R
Inspect UN. Running of rhythm etc. stops (RUN=O)
If it is, the process returns to the main process (step 102 in Figure 8). If the run has started (RUN-1>), the process proceeds to step 374, where the tempo clock counter TCL is reset, and the bar counter BAR and the number of beats are After setting the counter BEAT and the sequencer beat counter CNT to 1, the process returns to the main process (step 102 in FIG. 8).

15、リズムセレクト処理 リズムセレクトスイッチ43〜54のいずれかがオンさ
れると、処理は第10図のステップ159から第24図
のステップ380に移る。ステップ381では現在の動
作モードがリアルタイム書込モード(MODE−2)か
否かを判定し、リアルタイム書込モードであればステッ
プ382でプリセットチェンジフラグPREC)−IG
をセットした後、そうでなければステップ381から直
接、ステップ383に進む。
15. Rhythm Select Processing When any of the rhythm select switches 43 to 54 is turned on, the process moves from step 159 in FIG. 10 to step 380 in FIG. 24. In step 381, it is determined whether the current operation mode is the real-time write mode (MODE-2), and if it is the real-time write mode, the preset change flag PREC)-IG is determined in step 382.
If not, proceed directly from step 381 to step 383.

ステップ383以下ではオンしたスイッチの種別を検査
し、その検査結果に応じてリズム情報バッファRHYB
tJF (第7図)内のデータ書換を行なう。
In step 383 and subsequent steps, the type of switch that is turned on is checked, and the rhythm information buffer RHYB is set according to the check result.
Data in tJF (Figure 7) is rewritten.

すなわち、リズムセレクトスイッチ43〜50がオンし
たときはステップ383からステップ384に進んで選
択されたリズムのナンバをレジスタRHYNoに格納し
、続くステップ385でバッファRHY8UFの下位3
ビツトのみを新たなリズムナンバRHYNOに書き換え
た後、メイン処理(第8図ステップ102)に戻る。
That is, when the rhythm select switches 43 to 50 are turned on, the process proceeds from step 383 to step 384, where the selected rhythm number is stored in the register RHYNo, and in the subsequent step 385, the lower 3 of the buffer RHY8UF is stored.
After rewriting only the bits to the new rhythm number RHYNO, the process returns to the main process (step 102 in FIG. 8).

バリエーション設定スイッチ51がオンしたときはステ
ップ387からステップ388に進んでリズム情報バッ
ファR)−IYBUFの上位から第5ビツト目の110
を反転した後、メイン処理(第8図ステップ102)に
戻る。
When the variation setting switch 51 is turned on, the process advances from step 387 to step 388 and the fifth bit 110 from the top of the rhythm information buffer R)-IYBUF is read.
After inverting, the process returns to the main process (step 102 in FIG. 8).

フィルインバリエーション設定スイッチ52がオンした
ときはステップ390からステップ391に進んでリズ
ム情報バッファRHYBLIFの上位から第4ビツト目
のIloを反転した後、メイン処理(第8図ステップ1
02)に戻る。
When the fill-in variation setting switch 52 is turned on, the process proceeds from step 390 to step 391, inverts the fourth bit Ilo from the top of the rhythm information buffer RHYBLIF, and then starts the main process (step 1 in FIG. 8).
Return to 02).

フィルインスイッチ54がオンしたときはステップ39
3からステップ394に進んでリズム情報バッフ?RH
Y8LIFの上位3ピツトのデータのみをフィルインを
示す0O1e  (2進表示)に書き換えた後、メイン
処理(第8図ステップ102)に戻る。
When the fill-in switch 54 is turned on, step 39
Proceed from step 3 to step 394 and rhythm information buffer? R.H.
After rewriting only the data of the top three pits of Y8LIF to 0O1e (binary representation) indicating fill-in, the process returns to the main process (step 102 in FIG. 8).

ブレークスイッチ53がオンしたときはステップ393
からステップ395に進んでリズム情報バッファRHY
 B tJ Fの上位3ピツトのデータのみをブレーク
を示す010ek:Iき換えた後、メイン処理(第8図
ステップ102)に戻る。
When the break switch 53 is turned on, step 393
Proceed to step 395 and save the rhythm information buffer RHY.
After changing only the data of the top three pits of B tJ F to 010ek:I indicating a break, the process returns to the main process (step 102 in FIG. 8).

16、テンポ割込処理 第1図の電子楽器においてはテンポ発生器22がら発生
するテンポクロツタを割込信号として以下の割込処理(
ステップ500)を実行する。第25図において、ステ
ップ501では、ランフラグRLINを検査する。もし
、RUN=0であれば、現在、リズムは停止(従って自
動伴奏および伴奏データのりアリタイム書込も停止)し
ているのであるから、そのまま、割込を解除してもとの
ルーチンに戻る。
16. Tempo interrupt processing In the electronic musical instrument shown in FIG. 1, the following interrupt processing (
Step 500) is executed. In FIG. 25, in step 501, the run flag RLIN is checked. If RUN=0, the rhythm is currently stopped (therefore, automatic accompaniment and all-time writing of accompaniment data are also stopped), so the interrupt is canceled and the original routine is returned to.

一方、ステップ501の検査の結果、RUN=1、すな
わち現在リズム走行中であれば、ステップ502に進ん
でテンポクロックカウンタTCLおよびリズム情報バッ
ファRHYBUFの内容に基づいてリズム音発生用トー
ンジェネレータ(RHY・TG)27を駆動する。つま
り、リズム音発音処理を行なう。
On the other hand, as a result of the check in step 501, if RUN = 1, that is, if the rhythm is currently running, the process proceeds to step 502, where the tone generator for rhythm sound generation (RHY. TG) 27 is driven. In other words, rhythm sound generation processing is performed.

続くステップ503ではテンポクロツタの計数値下CL
を12で除算した゛余り′がOであるか否かを検査する
。′余り″が0でなGノればステップ504に進む。テ
ンポクロックの周期は1拍の1/12であるから“余り
″が0であれば現タイミングは1拍の最初(ビートトッ
プ)である。この場合は、ステップ600(第26図)
のビートトップ処理を実行した後、次のステップ504
に進む。
In the following step 503, the count value of the tempo clock is set to CL.
It is checked whether the ``remainder'' obtained by dividing the value by 12 is O. If the 'remainder' is 0, the process proceeds to step 504. Since the period of the tempo clock is 1/12 of one beat, if the 'remainder' is 0, the current timing is at the beginning of one beat (beat top). In this case, step 600 (Figure 26)
After performing the beat top processing, the next step 504
Proceed to.

ステップ504では動作モードを検査し、ノーマルモー
ド(MODE−0)であれば、ステップ505でフラグ
SEQを検査する。そして、シーケンサオン(SEQ−
1)であればステップ506でコードタイプTYPEを
検査し、コード成立(TYPE”iF+ )であればス
テップ501で7ラグFLAG+を検査し、フードシー
ケンスオン(FLAG+−1)であればさらにステップ
508でフラグF L A G 4を検査する。
In step 504, the operation mode is checked, and if it is normal mode (MODE-0), the flag SEQ is checked in step 505. Then, sequencer on (SEQ-
1), the code type TYPE is checked in step 506, if the code is established (TYPE"iF+), 7 lag FLAG+ is checked in step 501, and if the food sequence is on (FLAG+-1), then in step 508 Check flag FLAG4.

そして、LKイネーブルがオン(FLAG4 =1)し
ている場合、すなわちノーマルモード、シーケンサオン
、コード成立、コードシーケンサオン、かつLKイネー
ブルオンであれば、ステップ509でコードタイプTY
PEおよび根音ROOTに基づいてLK・TG24を発
音制御し、さらにステップ510でテンポクロックカウ
ンタTCL、根音ROOT、PROOTおよびリズム情
報バッフ?のデータRHYBUFに基づいてPK−TG
25およびRC−TG26を発音制御する。つまり、こ
の場合はLK−TG24によりLK14の押鍵通りの伴
奏(和音)音を発音し、PK−TG25およびRC−T
G26によりシーケンサメモリ19に格納されているP
s奏データに従ったオートベース音およびリズミックコ
ード音を発音する。
If the LK enable is on (FLAG4 = 1), that is, in normal mode, sequencer on, code established, code sequencer on, and LK enable is on, the code type TY is set in step 509.
The sound generation of LK/TG 24 is controlled based on PE and root note ROOT, and in step 510, the tempo clock counter TCL, root note ROOT, PROOT, and rhythm information buffer? Based on the data RHYBUF of PK-TG
25 and RC-TG 26. In other words, in this case, LK-TG24 produces the accompaniment (chord) tones according to the keys pressed by LK14, and PK-TG25 and RC-T
P stored in the sequencer memory 19 by G26
s Produces auto bass tones and rhythmic chord tones according to performance data.

続くステップ511ではテンポクロックカウンタTCL
を歩進し、ステップ512でカウンタTCLの計数値が
12の整数倍であるか否かを判定する。
In the following step 511, the tempo clock counter TCL
is incremented, and in step 512 it is determined whether the count value of the counter TCL is an integral multiple of 12 or not.

もし、整数倍であれば次の1拍の先頭になったのである
からステップ513で拍数カウンタBEATを歩進する
。整数倍でなければステップ513の処理をスキップし
てステップ514に進む。ステップ514ではカウンタ
TCLの計数値が48より小さいか否かを判定する。4
8より小さければそのまま割込を解除してもとのルーチ
ンに戻る。一方、カウンタ丁CLの計j!I 1mが4
8以上であれば、現小節が終了したのであるからステッ
プ515でカウンタTCLをクリアし、拍数カウンタB
EAIを1にセットし、小節カウンタBARを歩進する
。さらにステップ516でリズム情報バッファRHYB
LIF(第7図)の上から第2および第3ビツト目をク
リアしてリズムモードをノーマルにした後、割込を解除
してもとのルーチンに戻る。
If it is an integer multiple, it means that the next beat has come to the beginning, so the beat number counter BEAT is incremented in step 513. If it is not an integral multiple, the process of step 513 is skipped and the process proceeds to step 514. In step 514, it is determined whether the count value of counter TCL is smaller than 48 or not. 4
If it is less than 8, the interrupt is canceled and the original routine returns. On the other hand, the counter CL total j! I 1m is 4
If it is 8 or more, the current measure has ended, so the counter TCL is cleared in step 515, and the beat counter B is
EAI is set to 1 and bar counter BAR is incremented. Furthermore, in step 516, the rhythm information buffer RHYB is
After clearing the second and third bits from the top of the LIF (FIG. 7) and setting the rhythm mode to normal, the interrupt is canceled and the original routine returns.

なお、上述のステップ504〜508において、動作モ
ードがノーマルモードでない(MODE’−tO)場合
、ノーマルモードであってもシーケンサオフ(SEQ−
0)の場合、およびLKイネーブルオフ(FLAG4−
0)の場合は、ステップ509の処理は行なわない。つ
まり、この場合には、1鍵盤台のマニュアル演奏音は発
音せず、オートベース音およびリズミックコード音を発
音する。また、コード不成立(TYPE=F+ )の場
合およびフードシーケンサオフ(FLAGr−0)の場
合にはステップ509および510の双方をスキップす
る。
Note that in steps 504 to 508 described above, if the operation mode is not the normal mode (MODE'-tO), the sequencer is turned off (SEQ-tO) even in the normal mode.
0), and LK enable off (FLAG4-
0), the process of step 509 is not performed. That is, in this case, the manual performance sound of the one-keyboard is not produced, but the auto bass sound and the rhythmic chord sound are produced. Further, both steps 509 and 510 are skipped if the code is not established (TYPE=F+) or if the food sequencer is off (FLAGr-0).

つまり、上記1鍵盤台のマニュアルa秦音とオートベー
ス音およびリズミックコード凸のいずれも発音しない。
In other words, none of the manual a-hat tone, auto bass tone, or rhythmic chord convex of the one-keyboard is produced.

17、ビートトップ処理 第25図のステップ503においてテンポクロックカウ
ンタTCLの計数値が12の整数倍であるとき、すなわ
ち1拍の最初のテンポ割込時には以下のビートトップ処
理を実行する。
17. Beat top processing In step 503 of FIG. 25, when the count value of the tempo clock counter TCL is an integral multiple of 12, that is, at the first tempo interruption of one beat, the following beat top processing is executed.

第26図を参照して、ステップ601では小節数BAR
および拍数BEATをテンポ表示器40に表示する。次
のステップ602では動作モードを検査する。ここで、
現在′の動作モードがノーマルモード(MODE=O)
であれば、続くステップ603でフラグSEQを検査す
る。このビートトップ処理はシーケンサとしてのもので
あるから、シーケンサがオフ(SEQ=O)であれば何
もせず上記テンポ割込を解除してもとのルーチンに戻る
Referring to FIG. 26, in step 601, the bar number BAR
and the number of beats BEAT are displayed on the tempo display 40. The next step 602 is to check the operating mode. here,
The current operation mode is normal mode (MODE=O)
If so, the flag SEQ is checked in the following step 603. Since this beat top processing is performed by the sequencer, if the sequencer is off (SEQ=O), nothing is done, the tempo interruption is canceled, and the process returns to the original routine.

ステップ603において5EQ−1であれば、ステップ
604でシーケンサ用カウンタCNTをディクリメント
した後、ステップ605で計数値CNTがOになったか
否かを判定づる。Orなければそのままテンポ割込を解
除してもとのルーチンに戻り、0であればステップ62
0のシーケンサ読出処理(第27図)を実行する。この
シーケンサ読出処理については後述する。
If it is 5EQ-1 in step 603, the sequencer counter CNT is decremented in step 604, and then it is determined in step 605 whether the count value CNT has become O. If not, cancel the tempo interrupt and return to the original routine; if 0, step 62
0 sequencer read processing (FIG. 27) is executed. This sequencer reading process will be described later.

ステップ602の検査結果がノーマルモード以外(MO
DE’qO)t−あtLば、ステラフ602カラステツ
プ611に進む。このビートトップ処理はりズムラン状
B(第25図ステップ501参照)すなわちMODE−
0または2の場合にのみ行なわれるものであるから、M
ODE−0でなければMODE−2(リアルタイム書込
)である。ステップ611ではシーケンサ用カウンタC
NTを歩進し、ステップ612ではフラグPRECHG
を検査する。フラグPRECI−IGは動作モードをリ
アルタイム書込(MODE−2>へ変更した時(第14
図ステップ237 ) 、プリセットスイッチ55〜1
0を操作した時(第21区ステップ349)およびリア
ルタイム書込中にリズムセレクトスイッチを操作した時
(第24図ステップ382)セットされる。PRECH
G−1であればステップ613に進み、PRECHG−
0であればステップ614に進む。
If the test result in step 602 is in a mode other than normal mode (MO
If DE'qO)t-atL, the program proceeds to step 611 in step 602. This beat top processing beam is in the form B (see step 501 in FIG. 25), that is, MODE-
Since it is performed only in the case of 0 or 2, M
If it is not ODE-0, it is MODE-2 (real-time writing). In step 611, the sequencer counter C
NT is incremented, and in step 612 the flag PRECHG is set.
Inspect. Flag PRECI-IG is set when the operation mode is changed to real-time writing (MODE-2>) (14th
Figure step 237), preset switch 55-1
0 (step 349 in Section 21) and when the rhythm select switch is operated during real-time writing (step 382 in FIG. 24). PRECH
If G-1, proceed to step 613 and PRECHG-
If it is 0, the process advances to step 614.

ステップ613 r:はシーケンサポインタ5EQPN
 Tがクリアされているか否かを判定する。SEQ P
 N T’t Oであればステップ100の符長変更処
理(第29図)を実行し、さらに前述のプリセット書込
処理(第20図ステップ310)を実行した後、ステッ
プ617に進む。一方、5EQPNT−0であればステ
ップ700の処理はスキップしていきなりプリセット書
込処理を実行し、その侵、ステップ617に進む。
Step 613 r: is sequencer pointer 5EQPN
Determine whether T is cleared. SEQP
If N T't O, the note length changing process of step 100 (FIG. 29) is executed, and after the above-mentioned preset writing process (step 310 of FIG. 20) is executed, the process proceeds to step 617. On the other hand, if it is 5EQPNT-0, the process of step 700 is skipped, the preset write process is executed immediately, and the process proceeds to step 617.

ステップ614ではコードチェンジフラグCHDCHG
を検査する。このフラグは下鍵盤14またはペダル鍵盤
15の押鍵状態によるコード種類が変更された時(第9
図ステップ120)セットされる。
In step 614, the chord change flag CHDCHG is set.
Inspect. This flag is set when the chord type is changed depending on the key depression state of the lower keyboard 14 or pedal keyboard 15 (9th
Figure step 120) is set.

CHDCHG−0であればこのテンポ割込を解除しても
とのルーチンに戻り、CHDCI−IG−1であればス
テップ100の符長変更処理(第29図)を実行した後
、ステップ617に進む。
If CHDCHG-0, cancel this tempo interruption and return to the original routine; if CHDCI-IG-1, execute step 100 note length change processing (Fig. 29) and then proceed to step 617. .

ステップ617で符長レジスタLENGTHに1を格納
した後、前述のコード書込処理(第17図)およびメ干
り列間表示処理(第18図)を実行し、さらにステップ
619でシーケンサ用カウンタCNT、プリセットチェ
ンジフラグPRECHGおよびコードチェンジフラグC
I−IDcHGをクリアした後、このテンポ割込を解除
してもとのルーチンに戻る。
After storing 1 in the note length register LENGTH in step 617, the above-mentioned code writing process (Figure 17) and inter-meeting column display process (Figure 18) are executed, and in step 619, the sequencer counter CNT is , preset change flag PRECHG and chord change flag C
After clearing I-IDcHG, this tempo interrupt is canceled and the process returns to the original routine.

18、シーケンサ読出処理 ノーマルモード、シーケンサオン状態においてリズム走
行中、ビートトップになると、前記ビートトップ処理を
行ない、このビートトップ処理の際、シーケンサ用カウ
ンタCNTがOになると、このシーケンサ読出処理を実
行する。
18. Sequencer readout process In normal mode, when the beat top is reached during rhythm running in the sequencer on state, the beat top process is performed, and when the sequencer counter CNT becomes O during this beat top process, this sequencer readout process is executed. do.

第27図を参照して、ステップ621ではシーケンサポ
インタ5EQPNTが指示するシーケンサメモリ19内
のデータ[5EQPNT]の上位4ピツトをレジスタB
RANCHに格納する。次にステップ622でこの4ビ
ツトデータBRANCHが根音(0〜BH)データであ
るか否かを判定する。
Referring to FIG. 27, in step 621, the upper four pits of the data [5EQPNT] in the sequencer memory 19 indicated by the sequencer pointer 5EQPNT are transferred to the register B.
Store in RANCH. Next, in step 622, it is determined whether this 4-bit data BRANCH is root note (0 to BH) data.

7’−9BRANCHがIl& (0〜B+ >7−あ
れば、データ[5EQPNT]はコード種類データであ
るからステップ623で上位4ビツトをm Rレジスタ
ROoTに、ステップ624で下位4ビツトをコードタ
イプレジスタTYPEに格納する。さらにステップ62
5でポインタ5EQPNTを歩進し、ステップ626で
次のデータ[5EQPNT]がCHであるか否かを判定
する。CHでなければこのデータは通常和音データ(第
3図のコード2)の第2バイト目であるから、根音RO
OTをベース音根音レジスタPROOTに格納した(ス
テップ621)後、ステップ650へ進む。一方、CH
であればこのデータは分数和音データ(第3図のコード
冒)の第2バイト目であるから、このデータの下位4ビ
ツトをレジスタPROOTに格納しくステップ628 
) 、続いてステップ629でポインタ5EQPNTを
さらに歩進した後、ステップ650に進む。
If 7'-9BRANCH is Il&(0~B+>7-, data [5EQPNT] is code type data, so in step 623, the upper 4 bits are stored in the mR register ROoT, and in step 624, the lower 4 bits are stored in the code type register. Store in TYPE.Further step 62
5, the pointer 5EQPNT is incremented, and in step 626, it is determined whether the next data [5EQPNT] is CH. If it is not CH, this data is usually the second byte of the chord data (code 2 in Figure 3), so the root note RO
After storing OT in the base tone root note register PROOT (step 621), the process proceeds to step 650. On the other hand, CH
If so, this data is the second byte of the fractional chord data (code entry in Figure 3), so store the lower 4 bits of this data in the register PROOT (step 628).
) Then, in step 629, the pointer 5EQPNT is further incremented, and then the process proceeds to step 650.

ステップ622でデータBRANCHが根音(O〜BH
)以外のデータであれば、ステップ640に進んで今度
はそのデータBRANCHが符長識別マーク(D)4 
)であるか否かを検査する。DHであればステップ64
1でコードタイプレジスタTYPEにデータFH(コー
ド不成立、発音ゼず)を格納した後、ステップ650に
進む。
At step 622, the data BRANCH is set to the root note (O~BH).
), the process advances to step 640, where the data BRANCH is marked with note length identification mark (D) 4.
). Step 64 if DH
After data FH (code not established, no sound produced) is stored in the code type register TYPE at step 1, the process proceeds to step 650.

ステップ650では通常和音の第2バイト目、分数和音
の第3バイト目および休符データ(1バイトデータ)の
下位4ビツトに格納されている符長データを検査し1、
ステップ651でその符長データに応じた拍数データを
シーケンサ用信教カウンタCNTに格納する。続いてス
テップ652でポインタ5EQPNTをざらに歩進して
次のワードの先頭アドレスにセットした後、このテンポ
割込を解除してもとのルーチンに戻る。
In step 650, the note length data stored in the second byte of normal chords, the third byte of fractional chords, and the lower 4 bits of rest data (1-byte data) is inspected.
In step 651, beat number data corresponding to the note length data is stored in the sequencer faith counter CNT. Subsequently, in step 652, the pointer 5EQPNT is roughly incremented and set to the start address of the next word, and then the tempo interrupt is canceled and the process returns to the original routine.

ステップ622およびステップ640で判定した結果、
データBRANCHが根音(0〜BH)でも符長識別マ
ーク(D+)でもなければ、ステップ660に進んで今
度はデータBRANCHを含む8ごットデータ[5EQ
PNT]がFFH(エンドマーク)であるか否かを判定
し、FFHでなければステップ661でざらにFl)4
(プリセット開始マーク)であるか否かを判定する。
As a result of the determination in step 622 and step 640,
If the data BRANCH is neither a root note (0 to BH) nor a note length identification mark (D+), the process advances to step 660 and this time the 8-digit data [5EQ
PNT] is FFH (end mark), and if it is not FFH, roughly Fl)4 in step 661.
(preset start mark).

データ[5EQPNT]がFFH(エンドマーク)であ
ればステップ660からステップ662に進んでFLA
G3を検査する。FLAG3−1 (リピートオン)で
あればステップ663でポインタ5EQPNTをクリア
した後、ステップ621に戻ってメモリ19の先頭アド
レスのデータから再度読出を繰返す。また、ステップ6
62でFLAG3−90(リピートオフ)と判定したと
きは、ステップ664でランフラグRUNをリセットし
た後、このテンポ割込を解除してもとのルーチンに戻る
If the data [5EQPNT] is FFH (end mark), the process advances from step 660 to step 662 and the FLA
Inspect G3. If FLAG3-1 (repeat on), the pointer 5EQPNT is cleared in step 663, and then the process returns to step 621 to repeat reading from the data at the first address of the memory 19 again. Also, step 6
When it is determined in step 62 that FLAG3-90 (repeat off), the run flag RUN is reset in step 664, and then the tempo interruption is canceled and the process returns to the original routine.

データ[5EQPNT]がFlH(プリセットデータ開
始マーク)であればステップ661からステップ662
に進んでFLAG2を検査する。FLAG2=1(プリ
セットシーケンスオン)であればステップ670のプリ
セット読出処理(第28図)を実行した後、FLAG2
 =O(プリセットシーケンスオフ)であればこの4バ
イトのプリセットデータは読み出す必要がないから、ス
テップ667でポインタ5EQPNTを4つ進め(空送
りし)だ後、ステップ621に戻ってメモリ19から次
のワ−ドのデータを読み出す。
If the data [5EQPNT] is FlH (preset data start mark), steps 661 to 662
Proceed to and inspect FLAG2. If FLAG2=1 (preset sequence on), after executing the preset reading process of step 670 (FIG. 28), FLAG2
If =O (preset sequence off), there is no need to read this 4-byte preset data, so in step 667, the pointer 5EQPNT is advanced by 4 (empty feed), and then the process returns to step 621 to read the next data from memory 19. Read word data.

なお、データBRANCHが根音(0〜BH)でも符長
識別マーク(D+ )でもなく、かつデータ[5EQP
NT]がFF14でもFIHでもなければ、ステップ6
68でエラー表示またはデータ補間等、所定の処理を行
なった後、ステップ621に戻ってメモリ19から次の
データを読み出す。
Note that the data BRANCH is neither a root note (0 to BH) nor a note length identification mark (D+), and the data [5EQP
NT] is neither FF14 nor FIH, step 6
After predetermined processing such as error display or data interpolation is performed in step 68, the process returns to step 621 and the next data is read from the memory 19.

19、プリセット読出処理 上記ステップ665においてプリセットシーケンスオン
(FLAG2−1)と判定されたときはこのプリセット
読出処理を実行する。
19. Preset reading process When it is determined in step 665 that the preset sequence is on (FLAG2-1), this preset reading process is executed.

第28図を参照して、ステップ671でボイ、ンタ5E
QPNTが指定で示されるシーケンサメモリ19内のア
ドレスの次のデータすなわちプリセットデータの第2バ
イト目のデータ[5EQPNT+1]をプリセットナン
バレジスタPRENOに格納した後、前述のプリセット
エクスチェンジ処理第21図)を実行する。続いて、ス
テップ674でプリセットデータの第3バイト目のデー
タ[5EQPNT+2]をリズム情報バッファRHY 
B U F(第7図)に格納し、ステップ677でポイ
ンタ5EQPNTを4つ進めて次のワードの先頭アドレ
スにセットした後、このテンポ割込を解除してもとのル
ーチンに戻る。
Referring to FIG. 28, in step 671, the
After storing the next data of the address in the sequencer memory 19 specified by QPNT, that is, the second byte data [5EQPNT+1] of the preset data, in the preset number register PRENO, execute the aforementioned preset exchange process (Fig. 21). do. Next, in step 674, the third byte of the preset data [5EQPNT+2] is stored in the rhythm information buffer RHY.
BUF (FIG. 7), and in step 677, the pointer 5EQPNT is advanced by four and set to the start address of the next word, and then the tempo interrupt is canceled and the process returns to the original routine.

20、符長変更処理 リアルタイム書込(MODE=2)時の前記ビートトッ
プ処理(第26図)において、シーケンサfリセットス
イッチ55〜70が操作された場合(ステップ613 
) 、および鍵!14.15により入力中のコードが変
化した場合(ステップ614)、この符長変更処理を実
行する。リアルタイム書込時はコード変化等が検出され
て始めて直前の和音の符長が判別できるので、例えば1
つの和音を押鍵し次いで離鍵したとすると、コード種類
は押鍵時に、そして符長は離鍵時に書き込むことになる
20. When the sequencer f reset switches 55 to 70 are operated in the beat top processing (FIG. 26) during note length change processing real-time writing (MODE=2) (step 613
), and the key! 14. When the chord being input changes according to step 615 (step 614), this note length changing process is executed. During real-time writing, the note length of the previous chord can only be determined after a chord change is detected.
If you press one chord and then release the key, the chord type will be written when the key is pressed and the note length will be written when the key is released.

第29図を参照して、ステップ701〜703ではシー
ケンサ用カウンタCNTの計数値を検査する。
Referring to FIG. 29, in steps 701 to 703, the count value of the sequencer counter CNT is checked.

そして、計数値CNTが4以上であればステップ705
でレジスタLENに符長データD3+ 、レジスタDE
Cに制御変数4を格納した後、ステップ708に進む。
Then, if the count value CNT is 4 or more, step 705
The note length data D3+ is stored in the register LEN, and the register DE
After storing the control variable 4 in C, the process advances to step 708.

また、2≦CNT<4であればステップ701でレジス
タLENに符長データ021−トレジスタDECに制御
変数2を格納した後、ステップ708に進む。
Further, if 2≦CNT<4, in step 701 the code length data 021 in the register LEN and the control variable 2 in the register DEC are stored, and then the process proceeds to step 708.

ステップ708では、前和音データの符長データ部分[
5EQPNT−1]にレジスタLEN内の符長データ(
D3HまたはD2H)を書き込む。
In step 708, the note length data part [
5EQPNT-1] is the note length data (
D3H or D2H).

ステップ709では、前和音が分数和音であったか否か
を判定する。和音データは2(通常和音)または3(分
数和音)バイトであるから前和音データのコード種類は
、分数和音であれば3つ前のデータ[5EQPNT−3
]であり、分数和音でなければ2つ前のデータ[5EQ
PNT−21である。
In step 709, it is determined whether the previous chord was a fractional chord. Since the chord data is 2 (normal chord) or 3 (fractional chord) bytes, the code type of the previous chord data is the 3 previous data if it is a fractional chord [5EQPNT-3
], and if it is not a fractional chord, the two previous data [5EQ
It is PNT-21.

ステップ710 、711および720では直前の和音
のコード種類データ[5EQPNT−3(または2)]
 (および分数和音であればベース音根音データ[5E
QPNT−21)を現在押鍵中の和音のデータとして[
5EQPNT]  (および分数和音であればベース音
根音データ[5EQPNT+11)として格納(コピー
)する。ステップ712および722では現在押鍵中の
和音の符長データ[5EQPNT+1]  (分数相客
であれば[5EQPNT+2] )としてDlHを格納
する(仮記入:次にステップ106を実行する際、書き
換えられる)。そしてステップ713および723でポ
インタ5EQPNTを2(通常和音)または3(分数和
音)進めて次の和音データの先頭アドレスにセットし、
ステップ714では分数和音フラグLONGをセットし
、ステップ724ではLONGをリセットした後、ステ
ップ726でカウンタCNTを制御変数DECだけカウ
ントダウンしてステップ701に戻る。
In steps 710, 711 and 720, the chord type data of the immediately preceding chord [5EQPNT-3 (or 2)]
(And if it is a fractional chord, the base note root note data [5E
QPNT-21) as the data of the chord currently being pressed [
5EQPNT] (and if it is a fractional chord, it is stored (copied) as base tone root tone data [5EQPNT+11). In steps 712 and 722, DlH is stored as the note length data [5EQPNT+1] of the chord currently being pressed ([5EQPNT+2] if it is a fractional chord) (temporary entry: it will be rewritten the next time step 106 is executed) . Then, in steps 713 and 723, the pointer 5EQPNT is advanced by 2 (normal chord) or 3 (fractional chord) and set to the start address of the next chord data.
In step 714, the fractional chord flag LONG is set, and in step 724, LONG is reset. In step 726, the counter CNT is counted down by the control variable DEC, and the process returns to step 701.

上記ステップ701〜703においてシーケンサ用カウ
ンタの計数値CNTが1より小さいときは、ステップ7
03からステップ730に進んでポインタ5EQPNT
を直前の和音データの先頭アドレスまで戻しくステップ
730〜?32 ) 、ここにエンドマークFF)Iを
古き込んだ(ステップ733)後、このテンポ割込を解
除してもとのルーチンに戻る。
If the count value CNT of the sequencer counter is smaller than 1 in steps 701 to 703, step 7
Proceed from step 03 to step 730 and set pointer 5EQPNT.
Step 730 to return ? to the first address of the previous chord data? 32), after setting the end mark FF)I here (step 733), the tempo interruption is canceled and the process returns to the original routine.

また、上記ステップ701〜703にJ3いて1≦CN
T<2であれば現在のアドレスS E Q l) N 
TにエンドマークFF+−+を占き込んだ(ステップ7
33)後、このテンポ割込を解除してもとのルーチンに
戻る。
Also, in steps 701 to 703 above, J3 and 1≦CN
If T<2, the current address S E Q l) N
The end mark FF+-+ was predicted on T (step 7
After 33), this tempo interruption is canceled and the original routine returns.

この電子楽器においては、自動伴奏は、リズミツクコー
ド等のコードに基づき、かつタイミング制御された第1
の音色で演奏される一方、押鍵に対してはその押鍵の鍵
操作に基づき第2の音色で演奏することが可能なため、
変化に冨んだ演奏ができる。しかも、モード切換によっ
て従来と同様のリアルタイム演奏と併せて自動演奏も可
能である。
In this electronic musical instrument, automatic accompaniment is based on chords such as rhythmic chords, and the first accompaniment is controlled by timing.
While it is played with a tone, it is possible to play a second tone based on the key operation of the pressed key.
You can perform with a lot of variety. Furthermore, by switching modes, it is possible to perform automatic performance in addition to real-time performance as in the past.

第30因は、第1図の電子楽器においてステップ書込し
ようとするパターン(a)および操作手順(b)を示す
。プリセットナンバはプリセットスイッチ55〜10で
プリセットナンバを指定した後、PREスイッチ36を
オンすることにより設定することができる。コードは下
鍵盤14およびペダル鍵盤15の押鍵でコード種類を指
定した後、符長スイッチ37〜39で符長を指定するこ
とにより設定することができる。また、コード無しく休
符)はコード種類を入力しないで符長データのみを入力
すればよい。下wI5!itから入力するコード種類は
、和音構成音の全部を押鍵して指定する(いわゆるフィ
ンガードモード)ようにしてもよいが、根音のみ(メジ
ャ)または根音と他の白鍵もしくは黒鍵とを組合せて指
定するくいわゆるシングルフィンガーモード)ことも可
能である。
The 30th factor shows a pattern (a) and an operating procedure (b) for step writing in the electronic musical instrument shown in FIG. The preset number can be set by turning on the PRE switch 36 after specifying the preset number using the preset switches 55 to 10. A chord can be set by specifying the chord type by pressing keys on the lower keyboard 14 and the pedal keyboard 15, and then specifying the note length using the note length switches 37-39. Also, for rests without chords, you only need to input the note length data without inputting the chord type. Lower wI5! The type of chord input from it can be specified by pressing all the keys that make up the chord (so-called fingered mode), but you can specify only the root note (major) or the root note and other white keys or black keys. It is also possible to specify a combination of (so-called single finger mode).

[実施例の変形例] 以上がこの発明の実施例であるが、この発明は上述の実
施例に限定されることなく適宜変形して実施することが
できる。例えば ■上述において、通常再生はりズミツクコードであるが
、他種類の伴奏をおこなってもよく、伴奏音と押鍵音と
を同一にするようなモードに切換可能にしてもよい。ま
た、他の種々の組合せも可能である。
[Modifications of Embodiments] The above are embodiments of the present invention, but the present invention is not limited to the above-described embodiments and can be implemented with appropriate modifications. For example, (2) in the above description, the normal playback is rhythmic chords, but other types of accompaniment may be played, or it may be possible to switch to a mode in which the accompaniment tone and the pressed key tone are the same. Also, various other combinations are possible.

■シーケンサに反復(D、S、 、&、※、その他)等
の音楽記号を記憶させて進行制御してもよい。
(2) Progress may be controlled by storing musical symbols such as repetition (D, S, , &, *, etc.) in the sequencer.

■拍子は4拍子に限らず、他の拍子であってもよい。そ
の場合、符長(1,1/2.1/4小節)が整数拍数に
ならない場合も生じるが、整数拍に丸めてしまえばよい
■The time signature is not limited to 4 time signatures, but may be other time signatures. In that case, the note length (1, 1/2, 1/4 measures) may not be an integer number of beats, but it is sufficient to round it up to an integer number of beats.

■自動伴奏としてリズミックコードの例を挙げたが、複
音をも含めアルペジオのような分散和音としてもよい。
■Although we have given an example of rhythmic chords as automatic accompaniment, it is also possible to use dispersed chords such as arpeggios, including double notes.

■シーケンサの分解能を拍以下のもっと細かい単位とし
てもよい。
■The resolution of the sequencer may be set to a finer unit of beats or less.

■ここではシーケンサを1つしか示さなかったが、複数
のシーケンサを設けることは容易である。
■Although only one sequencer is shown here, it is easy to provide multiple sequencers.

■マルチメニューの内容としてシーケンサのみを挙げた
が、他に、リズムパターンの作成、音色変更等のモード
を付加することは容易である。
■Although only the sequencer has been mentioned as the content of the multi-menu, it is easy to add other modes such as creating rhythm patterns and changing timbres.

■シーケンサをエデット可能にすることも容易である。■It is also easy to make the sequencer editable.

■上記実施例においてはパネルメモリとしてノーマル用
とプリセット用との2ブロツクを設けであるが、これを
1ブロツクにしてメモリ容量を減少させることも可能で
ある。
(2) In the above embodiment, two blocks are provided as the panel memory, one for normal and one for preset, but it is also possible to reduce the memory capacity by making these into one block.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は、この発明の一実施例に係る電子楽器、のハー
ドウェア構成図、 第2図は、操作パネル外観図、 第3図は、動作メニュー系統および表示図、第4図は、
シーケンサデータフォーマット図、第5図は、コード種
類対音名データ・コードタイプデータ対照図、 第6図は、パネルメモリフォーマット図、第7図は、リ
ズム情報バッファフォーマット図、第8図は、メイン処
理のフローチャート、第9図は、キーイベント処理のフ
ローチャート、第10図は、パネルイベント処理のフロ
ーチャート、 第11図は、メニュー切換処理のフローチャート、第1
2図は、メニュー切換用テーブル図、第13図は、モー
ド変更処理のフローチャート、第14図は、モード・表
示更新処理のフローチャート、 第15図は、トグルスイッチオン処理のフローチャート
、 第16図は、符長スイッチオン処理のフローチャート、 第17図は、コード書込処理のフローチャート、第18
図は、メモリ残1表示処理の70−チャート、 第19図は、プリセット書込スイッチオン処理のフロー
チャート、 第20図は、プリセット書込処理のフローチャート、 第21図は、ブリセットイクスチェンジ処理のフローチ
ャート、 第22図は、シーケンサスイッチオン処理のフローチャ
ート、 第23図は、ラン/ストップ処理のフローチャート、 第24図は、リズムセレクト処理のフローチャート、 第25図は、テンポ割込処理のフローチャート、第26
図は、ビートトップ処理のフローチャート、第27図は
、シーケンサ読出処理のフローチャート、 第28図は、プリセット読出処理のフローチャート、 第29図は、符長変更処理のフローチャート、第30図
は、演奏データの一例を示す図(a>およびこの演奏デ
ータをステップ書込する際の操作シーケンス図(b) である。 11・・・CPU、 13.14.15・・−JR盤、
16・・・スイッチ群、17・・・プログラムメモリ、
18・・・パターンメモリ、20・・・変換テーブルメ
モリ、21・・・ワーキングメモリ、23、24.25
.26.27・・・トーンジェネレータ。 第6図 PRESI     Meb16 RET     第21図 第 24 図 シーケン1スイ、+オンメと支を 第22図 Er 第23図 手形−ン+1lrE書(自 発) 昭和61年3月10日
FIG. 1 is a hardware configuration diagram of an electronic musical instrument according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is an external view of the operation panel, FIG. 3 is an operation menu system and display diagram, and FIG.
Sequencer data format diagram, Figure 5 is a comparison diagram of chord type versus note name data and chord type data, Figure 6 is a panel memory format diagram, Figure 7 is a rhythm information buffer format diagram, and Figure 8 is a main 9 is a flowchart of key event processing; FIG. 10 is a flowchart of panel event processing; FIG. 11 is a flowchart of menu switching processing;
Figure 2 is a table diagram for menu switching, Figure 13 is a flowchart of mode change processing, Figure 14 is a flowchart of mode/display update processing, Figure 15 is a flowchart of toggle switch on processing, and Figure 16 is a flowchart of mode change processing. , a flowchart of note length switch-on processing, FIG. 17 is a flowchart of code writing processing, and FIG. 18 is a flowchart of code writing processing.
19 is a flowchart of the preset write switch-on process, FIG. 20 is a flowchart of the preset write process, and FIG. 21 is a 70-chart of the 1 memory remaining display process. Flowcharts: FIG. 22 is a flowchart of sequencer switch-on processing; FIG. 23 is a flowchart of run/stop processing; FIG. 24 is a flowchart of rhythm select processing; FIG. 25 is a flowchart of tempo interrupt processing; 26
27 is a flowchart of sequencer readout processing, FIG. 28 is a flowchart of preset readout processing, FIG. 29 is a flowchart of note length change processing, and FIG. 30 is a flowchart of performance data. A diagram showing an example of (a) and an operation sequence diagram (b) when step writing this performance data. 11...CPU, 13.14.15...-JR board,
16... Switch group, 17... Program memory,
18... Pattern memory, 20... Conversion table memory, 21... Working memory, 23, 24.25
.. 26.27...Tone generator. Figure 6 PRESI Meb16 RET Figure 21 Figure 24 Sequence 1 Sui, + Onme and Support Figure 22 Er Figure 23 Bill + 1lr E (self-motivated) March 10, 1986

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、鍵盤演奏の状態を表わす楽譜データと楽音の発生態
様を指定するパネル上の各操作子の設定状態を表わすパ
ネルデータとを記憶している演奏データメモリと、 演奏テンポの基となるテンポ信号を発生す るテンポ信号発生手段と、 このテンポ信号に基づいて上記演奏データ メモリから上記楽譜データおよびパネルデータを順次読
み出すデータ読出手段と、 読み出された楽譜データに基づいて楽音を 形成する楽音形成手段と、 読み出されたパネルデータに基づいて上記 パネル上操作子の設定状態を再現する手段と、上記楽音
の形成および上記パネル上操作子 の設定状態の再現を個々に可能化および禁止する手段と を具備することを特徴とする電子楽器の自動演奏装置。
[Claims] 1. A performance data memory that stores musical score data representing the state of keyboard performance and panel data representing the setting state of each operator on the panel that specifies the manner in which musical sounds are generated; and a performance tempo. tempo signal generating means for generating a tempo signal as the basis of the tempo signal; data reading means for sequentially reading out the musical score data and panel data from the performance data memory based on the tempo signal; and generating musical tones based on the read musical score data. a musical tone forming means for forming a musical tone; a means for reproducing a setting state of the on-panel controls based on the read panel data; and a means for individually forming the musical tone and reproducing the setting state of the on-panel controls. 1. An automatic performance device for an electronic musical instrument, characterized in that it is equipped with a means for inhibiting and inhibiting.
JP61028921A 1986-02-14 1986-02-14 Electronic musical apparatus with automatic performer Pending JPS62187387A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61028921A JPS62187387A (en) 1986-02-14 1986-02-14 Electronic musical apparatus with automatic performer
US07/353,176 US5070758A (en) 1986-02-14 1989-05-15 Electronic musical instrument with automatic music performance system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61028921A JPS62187387A (en) 1986-02-14 1986-02-14 Electronic musical apparatus with automatic performer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62187387A true JPS62187387A (en) 1987-08-15

Family

ID=12261864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61028921A Pending JPS62187387A (en) 1986-02-14 1986-02-14 Electronic musical apparatus with automatic performer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62187387A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5113744A (en) * 1988-01-14 1992-05-19 Yamaha Corporation Automatic performance apparatus having plural memory areas

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55135899A (en) * 1979-04-12 1980-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electronic musical instrument
JPS5862693A (en) * 1981-10-09 1983-04-14 カシオ計算機株式会社 Electronic musical instrument having automatic performance function
JPS58137896A (en) * 1982-02-09 1983-08-16 セイコーインスツルメンツ株式会社 Electronic musical instrument
JPS59189391A (en) * 1983-04-13 1984-10-26 カシオ計算機株式会社 Automatic transformer

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55135899A (en) * 1979-04-12 1980-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electronic musical instrument
JPS5862693A (en) * 1981-10-09 1983-04-14 カシオ計算機株式会社 Electronic musical instrument having automatic performance function
JPS58137896A (en) * 1982-02-09 1983-08-16 セイコーインスツルメンツ株式会社 Electronic musical instrument
JPS59189391A (en) * 1983-04-13 1984-10-26 カシオ計算機株式会社 Automatic transformer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5113744A (en) * 1988-01-14 1992-05-19 Yamaha Corporation Automatic performance apparatus having plural memory areas

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2576700B2 (en) Automatic accompaniment device
JPH11126074A (en) Arpeggio sounding device, and medium recorded with program for controlling arpeggio sounding
JPS6157640B2 (en)
JP3562333B2 (en) Performance information conversion device, performance information conversion method, and recording medium storing performance information conversion control program
JPH02173697A (en) Electronic musical instrument
JPS63193195A (en) Automatic performer
JPH0631980B2 (en) Automatic musical instrument accompaniment device
JP2522337B2 (en) Automatic playing device
JPS62187387A (en) Electronic musical apparatus with automatic performer
US5070758A (en) Electronic musical instrument with automatic music performance system
JPS6028359B2 (en) electronic musical instruments
JP2660462B2 (en) Automatic performance device
JPH0812552B2 (en) Electronic musical instrument with automatic playing device
JPS62187386A (en) Electronic musical apparatus with automatic performer
JP2000356987A (en) Arpeggio sounding device and medium recording program for controlling arpeggio sounding
JP3752956B2 (en) PERFORMANCE GUIDE DEVICE, PERFORMANCE GUIDE METHOD, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM CONTAINING PERFORMANCE GUIDE PROGRAM
JP2007178890A (en) Automatic playing musical device
JP2904020B2 (en) Automatic accompaniment device
JP3760938B2 (en) Performance information conversion device, performance information conversion method, and recording medium recording performance information conversion control program
JP2705421B2 (en) Automatic accompaniment device
JP2962761B2 (en) Electronic musical instrument
JP3022496B2 (en) Automatic accompaniment device
JP2565152B2 (en) Automatic accompaniment device
JP2583377B2 (en) Automatic performance device
JP3275341B2 (en) Tone generator