JPS62187148A - 水硬性物質組成物 - Google Patents

水硬性物質組成物

Info

Publication number
JPS62187148A
JPS62187148A JP61025823A JP2582386A JPS62187148A JP S62187148 A JPS62187148 A JP S62187148A JP 61025823 A JP61025823 A JP 61025823A JP 2582386 A JP2582386 A JP 2582386A JP S62187148 A JPS62187148 A JP S62187148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
molecular weight
ultra
high molecular
weight polyethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61025823A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0717416B2 (ja
Inventor
和泉 隆
時田 卓
博 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP61025823A priority Critical patent/JPH0717416B2/ja
Publication of JPS62187148A publication Critical patent/JPS62187148A/ja
Publication of JPH0717416B2 publication Critical patent/JPH0717416B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B16/00Use of organic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of organic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B16/04Macromolecular compounds
    • C04B16/06Macromolecular compounds fibrous
    • C04B16/0616Macromolecular compounds fibrous from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B16/0625Polyalkenes, e.g. polyethylene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は高弾性、高引張強度を有する超高分子量ポリエ
チレン延伸物を補強用材料とした曲げ強度、耐久性に優
れた水硬性物質組成物に関する。
〔従来の技術〕
コンクリートに代表されるセメント、セメントセンタル
1石膏等の水硬性物質はよく知られているように、圧縮
強度には優れるが。
引張強度1曲げ強度に劣るため、金属繊維、炭素#@維
、ガラス繊維、ポリプロピレン繊維等の繊維を強化材と
して配合して強度を改良する方法が提案されている(例
えば複合材料技術集成、昭和51年2月15日発行1株
式会社産業技術センター発行、第571〜第612頁)
。しかしながらかかる補強用繊維も1例えば鋼繊維に代
表される金属taaはコンクリートマトリックスとの付
着により補強効果は優れるものの、比重が大きく、コン
クリート重量の増加が大きい、サビの発生による劣化、
美観の低下のため、湿潤条件、特に海洋等の塩化物の存
在する環境での使用適性に劣る。炭素繊維は軽量である
点はFlltNるものの、補強効果が低く、導電性であ
るため炭素繊維補強コンクIJ −トとの接触面で鉄筋
が錆び易いという欠点がある。
ガラス繊維は補強効果は優れるものの、コンクリート中
のアルカリにWされ易く長期的な信頼性に欠ける一ポリ
プロピレン鐵維は軽量である点、サビの発生が無い点長
期的な信頼性に優れるが、引張弾性率が低いために補強
効果において劣り、又、メツシュ構造としたものでは作
業性も劣る等いずれの補強用繊維も一長一短あり1曲げ
強度、耐久性、靭性、耐湿性、美観等のいずれにも優れ
た補強用繊維は得られていないのが現状であった。
〔発明が解決しようとするF’li1点〕かかる状況に
鑑み1本発明者らは曲げ強度、耐久性、@性、耐湿性、
美観等に優れた水硬性物質組成物を得るべく種々検討し
た結果、水硬性物質の補強用繊維として、高弾性、高引
張強度を有する超高分子量ポリエチレン延伸物を用いる
ことにより上記目的が達成できることが分かり1本発明
を完成するに至った。
〔問題点を解決するための手段〕
すなわち1本発明は引張弾性率が20Gpal上・引張
強度が1.2GPa以上及び極限粘度〔η〕が5611
/g以上の超高分子量ポリエチレン延伸物と水硬性物質
とからなることを特徴とする曲げ強度、耐久性。
靭性、耐湿性、美観等に優れた水硬性物質組成物を提供
するものである。
〔作 用] 本発明に用いる超高分子量ポリエチレン延伸物とは、引
張弾性率が2[IGPa以上、好ましくは5QGPa以
上、引張強度が1.2 G P a以上、好ましくは1
.5 G P a以上及びデカリン溶媒中135℃で測
定した極限粘度〔η〕が5dl/g以上、好ましくは7
ないし50+J/gの超高分子量ポリエチレン延伸物で
ある。かかる超高分子量ポリエチレン延伸物は。
極限粘度〔η〕が通常5d//g以上、更には7ないし
30dl/gの範囲の超高分子量ポリエチレンを特開昭
56−15408号公報、特開昭58−5228号公報
、特開昭59−130313号公報、特開昭59−18
7614号公報等に詳述されている如く。
超高分子量ポリエチレンを稀薄溶液にするか、あるいは
超高分子量ポリエチレンに低分子量化合物を添加して超
高分子量ポリエチレンの延伸性を改良して10倍以上の
高倍率に延伸することにより得られる。
引張弾性率が20GPa未満及び引張強度が1.2GP
a未満の超高分子量ポリエチレン延坪物は水硬性物質の
補強効果に劣る傾向にある。また極限粘度〔η〕が5d
//g未満のものは引張強度が1.2GPa以上を有す
る延伸物が得られ難い。
本発明に用いる超高分子量ポリエチレンとは、エチレン
あるいはエチレンと少量の他のα−オレフィン、例えば
プロピレン、1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン、
1−ヘキセン等とを所謂チーグラー重合により1重合す
ることにより得られるポリエチレンの中で、遥かに分子
量が高い範躊のものである。
本発明に用いる超高分子量ポリエチレン延伸物はその表
面が未処理の状部のものでも炭素繊維等に比べて補強効
果に優れるが、延坪物の表面をプラズマ処理、プラズマ
処理あるいは電子線処理後不飽和カルボン酸1例えばア
クリル醗、メタクリル酸、マレイン酸、7マール酸、テ
トラヒドロ7タル酸、イタコン酸、シトラフン酸、クロ
トン酸。
インクロトン酸、ナジック酸■(ヘプト−2−エン−2
,3−ジカルボン酸)、もしくはその誘導体例えば酸ハ
ライド、アミド、イミド、無水物、エステル、具体的に
は塩化マレニル、マレイミド、無水マレイン酸、無水シ
トラコン酸、マレイン酸モノメチル、マレイン酸ジメ枡
ル、グリシジルマレエート等をグラフトする処理1表面
に不飽和エポキシ)−化合物、例えばグリシジルメタク
リレート。
グリシジルアクリレート、アリルグリシジルエーテル、
ビニルグリシジルエーテル、グリシジルイクフネート、
グリシジルマレエート等の脂Uy 族クリシジルエステ
ルもしくは脂肪族グリシジルエーテル、2−シクロヘキ
セン−1−グリシジルエーテル、シクロヘキセン−4,
5−ジカルボン酸ジグリシジルエステル、シクロヘキセ
ン−4−力k ホ> 酸)jリシジルエステル、5−ノ
ルボルネン−2−メチル−2−カルボン酸グリシジルエ
ステル、エンドシス−ビシクロ−(2,2,1)−5−
へブテン−2,3−ジカルボン酸ジグリシジルエステル
等の脂環族グリシジルエステルもしくは脂環族グリシジ
ルエーテル等を塗布した後プラズマ処理、コロナ放電処
理。
あるいは塩素化処理あるいは塩素化処理品の加水分解に
よる水酸基化処理等を行った延坪物、又は。
マレイン酸、アルコキシビニルシラン、(メタ)アクリ
ル酸、酢酸ビニル等による変性を行って親和性を付与し
た超高分子量ポリエチレン延伸物は更に組成物のセメン
トペーストとの親和性が改囃されるので好ましい。中で
もプラズマ処理あるいは電子線処理後のアクリル酸グラ
フト、グリシジルメタクリレート塗布後のプラズマ処f
1. [素化処理、マレイン酸変性、アルコキシビニル
シラン変性を行った超高分子量ポリエチレン延伸物が好
ましい。
本発明の超高分子量ポリエチレン延津物は通常繊度が0
.03〜27000デニール、好ましくは0.17〜7
000デニール、長ざか1〜100mm、好ましくは2
〜80mm、アスペクト比(繊維の長さ6/m維(7)
mid )が10〜5000. 好tしく&i20〜4
000の範囲にある。繊度がσ、03デニール未満では
コンクリートとしての十分な流動性等を保ちながら1m
維混入率を確保することが困難となる虞れがあり、一方
7000デニールを越えると繊維混入率に比較し繊維と
セメントペーストとの付着面積が小さくなり、十分な補
強が期待できない。長さが1mm未満では補強効果が現
われない虞れがあり、一方inommを越えると分散性
が著しく低下し、実用的ではない。又、延伸物の形状は
断面略円形のフィラメント、テープ等種々の性状ヲ採り
得る。また、これらの延伸物をPVA、ポリ酢酸ビニル
、その他の樹脂、接着剤等で集束したマルチフィラメン
トも使用できる。
本発明に用いる水硬性物質とは、セメント、石膏等の水
と混和した状態で水化して硬化する性質を有する物質で
ある。又セメントとして喧ポルトランドセメント、白色
ポルトランドセメント、アルミナセメント、シリカセメ
ント、スラグセメント、高炉セメント、フライアッシュ
セメント、膨張セメント、耐酸セメント、超速硬セメン
ト等が挙げられる。
本発明の水硬性物質組成物は、前記超高分子量ポリエチ
レン延伸物と水硬性物質とから構成される。超高分子量
ポリエチレンの配合量は組成物全体に対して一通常0.
1〜15容flt%、好ましくは0.2〜7容量%の範
囲である。配合量か0.1容t%未満では補強効果が現
われず、一方15容f!弧を越えると繊維が多すぎて均
一な混合物の形成が期待できない。
本発明の組成物には前記成分に加えて、砂、珪石粉等の
細骨材、砂利、砕石、高炉スラグ、軽量骨材等の粗骨材
、 AIC剤、減水剤、AIC減水剤、高性能減水剤、
消泡剤、早強剤、急結剤、凝結遅延剤、メチルセルロー
ス等の糊剤など水硬性組成物に一般的に用いられる混和
剤及び混和材の他に。
アクリル樹脂、ポリ酢酸ビニル、SBRラテックスなど
の樹脂分数本等を添加してもよい。
本発明の水硬性物質組成物を得る方法としては。
種々公知の方法1例えば超高分子量ポリエチレン延伸物
、水硬性物質、水及び必要に応じて細骨材。
粗骨材等とを通常のミキサあるいはオムニミキサ等の特
殊ミキサを用いて練りまぜることで得られる。
〔発明の効果〕
本発明の超高分子量ポリエチレン延伸物を補強用材料と
した水硬性物質組成物は従来の各種補強用繊維に比べて
1曲げ強度、靭性、耐食性、軽量性、耐久性に優れるの
で、セメントペースト、モルタル、コンクリートとして
、ヒユーム管等のプレキャストコンクリート、柱、はり
、床t ti段。
外壁パネル、壁材等の建築部材、道路m装、床版。
はり、擁壁、消波ブロック、デツキ構造体、橋面舗装、
その他の海洋構造物を含む土木部材、サイロ等の農業部
材などに用いられる。
〔実施例〕
次に実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明するが、本
発明はその要旨を越えない限りこれらの例に何ら制約さ
れるものではない。
実施例1.2 モルタルの材料として以下のものを用いた。
セメント:日本セメント(株)脚、アサノ早強ポルトラ
ンドセメント 砂:豊浦標準砂 水:三井石油化学工業(株)岩国大竹工場飲料水補強用
材料:引張弾性率95GPa、引張強度2,5GPa、
 974度8デニール(径34μ)、長さ40mm及び
極限粘度 〔η)8dg/gの超高分子量ポリエ チレン繊維120本葉束マルチフィ ラメント(UM11維−1と略す) 〔モルタルの製造〕 練りはちにセメン) 720g及び砂660gを入れ、
空練りを10秒間行った後、水560gを注水して2分
間でブレーンモルタルを練りあげた。次いでUMm維−
1を少量ずつ(全量で組成物全体に対して1容!!%)
添加し、5分間混練して十分繊維が分散した後砂560
gを入れ、更に2分間混練し組成物(モルタル−1)を
得た。該モルタル−1を直ちにモルタル二連型枠(供試
体形状4×4×16a11)に入れた。供試体製作は:
fXF3  R5201「セメントの物理試験方法」に
従った。材令1日で脱型し、試験日(材令14日)まで
、水中像準養生を行った。次いで以下の方法で供試体の
評価を行った。
曲げ強度試験: 治具は支点間距離ln0mm、  各支点における支承
部が曲率半径5mmで1回転はないもの(ローラー形式
ではない]を用い、2等分点載荷により曲げ速度(上下
治具間の距離の変化表示)1mm/minで曲げ強度試
験を行った。
圧縮強度試験: 曲げ強度試験終了後の供試体につき、JISR5201
−1977(セメントの物理試験方法)9.5の規定に
従って行った。
靭性評価: 曲げ試験時の供試体の載荷点でのたわみが支点間距離1
00mmの1/150になるまでに要する曲げエネルギ
ーを荷重−たわみ曲線から求めた。このときのたわみは
、上下治具間距離の変化量と仮定して求めた◎ 結果を第1表に示す。
実施例2,5.4 実施例1のモルタル−1におけるUM[ilの配合量を
それぞれ0.6容@<及びα、5及び2容量幅とする以
外は実施例1と同様に行った。結果を第1表に示す。
実施例5.6 実施例1で用いた0M繊維−1の代わりに、長さが20
!11111の超高分子量ポリエチレン繊維(0M繊維
−2)1及び2容量%を用いる以外は実施例1と同様に
行った。結果を第1表に示す。
実施例7 実施例1で用いた0M繊維−1の代わりに長さが611
mの超高分子量ポリエチレン繊維(tru繊維−3)を
3容量1配合する以外は実施例1と同様に行った。結果
を第1表に示す。
参考例1 実施例1と同様の超高分子量ポリエチレンマルチフィラ
メントを20分程度N2パージした反応器に入れ10#
/hrの塩素ガスを流し35Wの高圧水銀燈で光照射し
つつ25℃で3時間放置し、塩素化した。処理終了後反
応系を30分間N2パージした徒とり出し、約12時間
減圧乾燥し1重量を測定して塩素化率を求めたところ0
.5重量%であったO 実施例8.9 実施例1で用いたUM繊a−1の代わりに参考例1で得
た引張弾性率8QGPa、引張強度2.5GPa。
繊度1000デニール7120本、長さaommm頃限
粘度〔η16J/gの塩素化超高分子量ポリエチレン繊
維(0M繊維−4)1及び2容量呪を配合する以外は実
施例1と同様に行った。結果を第1表に示す。
実施例10 実施例8,9で用いた0M繊維−4の代わりに長さ2[
1mmの塩素化超高分子最ポリエチレン繊維(υM繊維
−5)2容量%を配合する以外は実施例1と同様に行っ
た。結果を第1表に示す。
参考例2 参考例1で得られた塩素化した超高分子量ポリエチレン
マルチファイバーを20重i%水酸化ナトリウム溶液(
エタノール/水=80/20 )に浸漬し、60℃に加
熱し、30分間放置した。処理終了後、水洗し、12時
間減圧乾燥し、試料としたところ、塩素の60モル%が
水酸基に変換されていた。
実施例11 実施例1で用いたUM!維−1の代わりに参考例2で得
た引張弾性率80GPa、引張強度2.2 G P &
繊度1000デニール/120本、長さ4 Q mm、
極限粘度〔η)6d5/gの水酸基化超高分子量ポリエ
チレンm維(UM織繊維6)を2容量%配合する以外は
実施例1と同様に行った。結果を第1表に示す。
参考例3 C株)サムコインターナショナル研究所製の高周波プラ
ズマ装置を用いて実施列1と同様の超高分子ffiボリ
エ千レンしルチフィラメントを出力50W、真空度5 
X 10= Torr、処理気体として空気を用い一処
理時間90秒で処理し試料とした、実施例12 実施例1で用いた6M繊維−1の代わりに参考例3で得
た引張弾性率82GPIL、引張強度2.2 G P 
a、繊度1000デニール7120本、長さ4Qmm、
極限粘度〔η)=7d6/gのプラズマ処理超高分子量
ポリエチレン繊維(UM織繊維7)を2.容1<配合す
る以外は実施例1と同様に行った。結果を第1表に示す
参考例4 参考例3と同様の装置を用いて、実施例1と同様の超高
分子量ポリエチレン繊維を参考例3と同様の条件で処理
する。これを、空気に触れさせることなく、窒素バブリ
ングによって十分脱気した50(重量)%のアクリル酸
水溶液に浸漬し、これを50℃に加熱して、30分間放
置する。後処理(重合)後、約3時間水洗いして、生成
したホモポリマー及び未反応上ツマ−を洗浄し、終了後
約24時間減圧乾燥し、試料とする。
実施例13 実施例1で用いたUMIIQ維−1の代わりに参考例4
で得たダ1張弾性率8QGPa、引張強度2.IGPa
繊度1000デニール7120本、長さ4Qmm、極限
粘度〔η’) = 7 dl/Hのプラズマグラフト処
理超高分子量ポリエチレン繊維(Hum維−8)を2容
量気配合する以外は、実施例1と同様に行った。結果を
第1表に示す。
参考例5 実施例1と同様の超高分子量ポリエチレン繊維を60℃
に加熱したグリシジルメタクリレートに、6時間浸漬し
た。つづいてこのモノフィラメントを10  Torr
に減圧した。東芝(株)製マイクロ波プラズマ発生装置
の反応器に入れ、500Wの出力で、3nO秒間プラズ
マを発生、照射した。グラフトされたフィラメントを水
洗し、減圧乾燥し試料とした。
実施例14 実施例1で用いたυMm維−ツー1わりに、参考例5で
得た引張弾性率810P&、引張強度2.2GPa、繊
度1000デニール7120本、長さ40mm、極限粘
度〔η1 = 7dl/gのプラズマグラフト処理超高
分子量ポリエチレンP、維(UM織繊維9)を2容量気
配合する以外は、実施例1と同様に行った。結果を第1
表に示す。
参考例6 日新ハイボルテージ株式会社製の電子線照射装置を用い
て、実施例1と同様の超高分子量ボリエ千しン繊維を、
、加速電圧200KV、電子流6ffIAで照射線量5
メガラツドの条件で電子線照射処理する。
これを空気に触れさせることなく、窒素バブリングによ
り十分脱気した50重量%のアクリル酸水溶液に浸漬し
、これを50℃に加熱し30分放置する。後処理後、約
3時間水洗し、終了後約24時間乾燥し試料とした。
実施例15 実施例1で用いた17M試料−1の代わりに参考例6で
得た引張弾性率9QGPa、引張強度2.2 G P 
a。
繊度1000デニール7120本、長さ4Qmm、極限
粘度〔η〕ブ71/gの電子線グラフト処理超高分子量
ポリエチレン繊維(0M繊維−20)を2容量気配合す
る以外は実施例1と同様に行った。結果を第1表に示す
参考例7 〔超高分子量ポリエチレン延伸物の製造〕超に分子量ポ
リエチレン ハイゼツクスーミリオン[F]145M(
三井石油化学工業株式会社製;(77)=8.204/
’/g ) トハ9フィン77クス(FfI点=69℃
1分子量=460)との50 : 70ブレンド物に無
水マレイン酸を145M : 100重量部に対して1
.0重量部添加し1次の条件下で超高分子量ポリエチレ
ン延伸物を脚造した。
f13?K 分子fit ポリエチレン、パラフィンワ
ックス及び無水マレイン酸の各粉末を混合後、スクリュ
一式押出機(スクリュー径=2Qmmφ、 I、/D鴛
20)を用い樹脂温度200℃で溶融混練を行った、次
いで該溶融物をオリフィス径が2.0 mmのダイより
押し出し、エアーギャップ2Qffiで室温の空気中に
て固化させた。この際、溶融樹脂の押出速度はQ、im
/IIIIinであり1巻き取り速度が2.Qm/mi
nになる様に引き落としを行った。即ち、ドラフト比を
20とした。引き続き二対のゴデツトロールを用いてn
−デカン゛を熱媒とした延伸槽(槽内温度;130℃、
槽の長さ= 4 Q(112)で延伸を行った。
延伸に際しては、第1ゴデツトロールの回転速度を0.
5m/winとして、第2ゴデツトロールおよび第3ゴ
デツトロールの回転速度を適宜変更することによって延
部比の異なる繊維を得た。延伸は、第2ゴデツトロール
で予め延部比8.0倍に延伸した後引き続き2段目の延
伸を第3ゴデツトロールで16.3の延匣比迄行った。
但し、延伸比はゴデツトロールの回転比より計算して求
めた。
得られた繊維はう、i5a (35本)、引張弾性率は
56GPa、引張強度は2.!IGPIL、破断点伸度
は5.5%であった。
実施例16 実施例1で用いたryu#i維−1の代わりに参考例7
で得たマレイン化超高分子量ポリエチレン繊維(aM@
維−11)を2容量気配合する以外は、実施例1と同様
に行った。結果を第1表に示す。
参考例日 グラフト化および紡糸 超高分子量ポリエチレン(極限粘度rη〕=8.204
g/g )の粉末:100重量部に対してビニルトリメ
トキシシラン(信越化学製):10重量部及び2.5−
ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルペルオキシ)
ヘキサン(日本油脂製:商品名、パーへキサ25B )
 : 0.1重量部を均一に配合した後、超高分子量ポ
リエチレン100重量部に対してパラフィンワックスの
粉末(日本晴蝋製、商品名、ルバックス1266、融点
=69℃’)=370重量部添加し混合物を得た。次い
で該混合物をスクリュ一式押出機(スクリュー径”20
mmφ、r、+/p=25)を用いて、設定温度200
℃で溶融混線を行い、引き続き、該溶融物をオリフィス
径2mmのグイより紡糸し、シラングラフト完了した。
紡糸繊維は180℃Mのエアーギャップで室温の空気に
て冷却固化し、未延庫超高分子量ポリエチレンシラング
ラ7ト繊維とした。゛この未延伸糸は800デニールで
あり、紡糸時のドラフト比率は36.4であった。
また、この際の巻き取り速度は9Qm/minであった
O シラングラフト量の定量 上記方法にて調製された未延伸グラフト繊維約8gを1
35℃に加熱保持したp−キシレン200ccに溶解し
た。次いで常温にて過剰のヘキサン中に超高分子量ポリ
エチレンを析出させ、パラフィンワックスと未反応シラ
ン化合物を除去した。この後1重量法にて8102重量
%で求めたグラ7ト量は、+1.57重E%であった。
延  f申 前記の方法で超高分子量ポリエチレン混合物から紡糸さ
れたグラフト化未延伸繊維を次の条件で延伸し配向延伸
繊維を得た。王台のゴデツトロールを用いてn−デカン
を熱媒とした延伸槽にて二段延坪を行った。このとき第
一延坪槽内温度は110℃、第2延伸槽内温度は120
℃であり槽の有効長はそれぞれ50c1xであった。延
伸に際しては第1ゴデツトロールの回転速度をQ、5m
/minとして第3ゴデツトロールの回転数を変更する
ことにより、所望の延伸比の繊維を得た。又、第2ゴデ
ツトロールの回転速度は、安定延坪可能な範囲で適宜選
択した。但し、延伸比は第1ゴデツトロールと第3ゴデ
ツトロールとの回転比より計算して求めた。
得られた繊維を減圧下、室温にて乾燥し延伸超高分子量
ポリエチレンジラングラット繊維とした0 架橋触媒の含浸 前記方法で調製されたシラン化合物グラフト超高分子量
ポリエ牛しンの配向繊維をさらに架橋する場合には延伸
時第2延伸槽に熱媒としてn −デカンおよびn−デカ
ンと等電のジプチル錫ジラウレートの混合物を用い、パ
ラフィンワックスを抽出すると同時に、ジブ+ル釧ジラ
ウレートを繊維とした。
この徒繊維は滞水中12時間放置して架橋を完了させた
ゲル分率の測定 上記方法にて得られたシラン架橋延伸超高分子量ポリエ
チレン繊維#0.4gをパラ午シレン200+neの入
っているコンデンサーを装設シた三角フラスコに投入し
、4時間沸騰状礫にて攪拌した。次いで不溶物をステン
レス製3QQmeshの金網で口過した。、80℃の減
圧下で乾燥後、秤量し不溶物の重量を求めた。ゲル分率
は以下の式で求めたO 上記の廃*試料のゲル分率は51.4%であった。
引張弾性率、引張強度および破断点伸度はインストロン
万fiRRWkWJ 1123型(インストロン社製)
を用いて室温(23℃)にて測定した。クランプ間の拭
料長は1oommで引張速度100mm/m1nとした
。但し、引張弾性率は初期弾性率である。
計算に必要な繊維断面積はポリエチレンの密度を0.9
6g/cM3として繊維の重量と長さを測定して求めた
この様にして得られたシラン架橋延伸超高分子量ポリエ
チレン繊維の物性は次の通りであった。
繊度は996cl(120本)、引張強度は1.6GP
a。
引張弾性率が40.1GPa、坤びが7.5%であった
実施例17 実施例1で用いた0M繊維−1の代わりに参考例日で得
たシラングラフト超高分子量ポリエチレン繊維(0M繊
維−12)を2容Wk%配合する以外は実施例1と同様
に行った。結果を第1表に示す。
比較@J1 実施例1の方法で繊維を投入しないプレーンモルタルを
練り、実施例1と同様の方法で成型。
養生、試験を行った。結果を第1表に示す。
比較例2 実施例1で用いた0M繊維−1の代わりに、引張弾性率
2.2GPa、4を張強度C1,26GPa、 絣度1
000デニール、長さ20mmの突起付き繊維(三片石
油化学工業(株)製ボンフィックス1020)を2容1
1g配合する以外は実施@i1と同様に行った。
結果を第1表に示す。
比較例3.4 実施例1で用いた0M繊維−1の代わりに、炭素繊維ク
レハカーボン7アイパーチョップ(奥羽化学c株)Il
l  0106T)(径IBμ、I%さ6mm)(炭素
繊維−1)を用いて、以下の要領で練りまぜた。
〔モルタルの製造〕
練りはちにセメン) 720g−砂360g、メチルセ
ルロール(GtM化学工t[i)W、hi−メトローズ
653Haooo )3.96g、リン酸トリブチル5
0%アルコール液0.5gを練りはちに入れ、空練りを
1n秒間行った後、水396gを注水して5分間でプレ
ーンモルタルを練りあげた。次いで炭素繊R−1を少量
ずつ(全肌で組成物全体に対し1及び2容量%)添加し
、20分間混棟して十分繊維が分散した後、砂360g
を入れ、更に2分間混練して組成物モルタルを得た。以
下の手順は実施例1と同様に行った。結果を81表に示
す。
比較PA5 比較例3で用いた炭素繊維−2の代わりに。
クレハカーボンファイバーチョップa125r(1!i
維径18u、繊維長25mm)(炭素像維−2)を1.
5容1<用いて比較例6と同様に行った。結果を第1表
に示す。
比較例6.7 実施例1で用いたUMi維−1の代わりに1日本バルカ
ー工業(株)製、耐アルカリ性ガラス繊維ミネロンハー
ドタイプチョップストランド0H−obK20(tu維
長6mm ) (ガラス繊維−1)を2容量%及び3容
量%用いて実施例1と同様に行った。結果を第1表に示
す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)引張弾性率が20GPa以上、引張強度が1.2
    GPa以上及び極限粘度〔η〕が5dl/g以上の超高
    分子量ポリエチレン延伸物と水硬性物質とからなること
    を特徴とする水硬性物質組成物。
JP61025823A 1986-02-10 1986-02-10 水硬性物質組成物 Expired - Fee Related JPH0717416B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61025823A JPH0717416B2 (ja) 1986-02-10 1986-02-10 水硬性物質組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61025823A JPH0717416B2 (ja) 1986-02-10 1986-02-10 水硬性物質組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62187148A true JPS62187148A (ja) 1987-08-15
JPH0717416B2 JPH0717416B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=12176579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61025823A Expired - Fee Related JPH0717416B2 (ja) 1986-02-10 1986-02-10 水硬性物質組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0717416B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02296756A (ja) * 1989-05-10 1990-12-07 Mitsui Petrochem Ind Ltd セメント混和材
JPH05503150A (ja) * 1989-12-04 1993-05-27 ユーシーシー コーポレイション フローモニタ
JP2004293030A (ja) * 1999-08-11 2004-10-21 Toyobo Co Ltd 高強度ポリエチレン繊維を含むネット
JP2005239512A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Mitsui Chemicals Inc セメント補強用集束繊維
JP2006036596A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Teijin Techno Products Ltd コンクリート、モルタル、セメント材料
JP2006257669A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Toyobo Co Ltd 耐爆裂性に優れたコンクリート部材
JP2009298635A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Teijin Techno Products Ltd セメント補強用繊維
JP2018100885A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 国立大学法人岐阜大学 再生炭素繊維の強度測定方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02296756A (ja) * 1989-05-10 1990-12-07 Mitsui Petrochem Ind Ltd セメント混和材
JPH05503150A (ja) * 1989-12-04 1993-05-27 ユーシーシー コーポレイション フローモニタ
JP2004293030A (ja) * 1999-08-11 2004-10-21 Toyobo Co Ltd 高強度ポリエチレン繊維を含むネット
JP2004308105A (ja) * 1999-08-11 2004-11-04 Toyobo Co Ltd 高強度ポリエチレン繊維を含む防弾・防護衣料
US7235285B2 (en) 1999-08-11 2007-06-26 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha High strength polyethylene fibers and their applications
JP4141686B2 (ja) * 1999-08-11 2008-08-27 東洋紡績株式会社 高強度ポリエチレン繊維およびその利用
JP2005239512A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Mitsui Chemicals Inc セメント補強用集束繊維
JP2006036596A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Teijin Techno Products Ltd コンクリート、モルタル、セメント材料
JP2006257669A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Toyobo Co Ltd 耐爆裂性に優れたコンクリート部材
JP2009298635A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Teijin Techno Products Ltd セメント補強用繊維
JP2018100885A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 国立大学法人岐阜大学 再生炭素繊維の強度測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0717416B2 (ja) 1995-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69810012T3 (de) Verfahren zur Herstellung einer Polycarbonsäure
EP0530768B1 (de) Zusatzmittelkombination zur Verbesserung der Verarbeitbarkeit von wasserhaltigen Baustoffgemischen
EP0310100A1 (en) Reinforcing fibres and a method of producing the same
US4772328A (en) Hydraulic cementitious compositions reinforced with fibers containing polyacrylonitrile
CN1041710C (zh) 具有基本光滑和清洁成形表面的无晶穴水泥构件生产方法
JPS64341B2 (ja)
JPS62187148A (ja) 水硬性物質組成物
JP2001519318A (ja) 賦形ファイバ−セメント製品及びこのような製品用の強化ファイバ
JPS63386B2 (ja)
JPH0216258B2 (ja)
JPH0140785B2 (ja)
JP2001287980A (ja) 水硬性組成物および無機質成形物の製造方法
JP2003104766A (ja) 繊維補強水硬性組成物及び当該組成物を用いた繊維補強水硬性成形体
JP2966881B2 (ja) オートクレーブ養生用水硬性組成物
JP2514202B2 (ja) セメント複合体
GB2293821A (en) Admixtures for slip forming of concrete
JPH06329457A (ja) 水硬性組成物
Shayestehkia et al. Effects of cellulose nanocrystals as extender on physical and mechanical properties of wood cement composite panels
JP3274402B2 (ja) コンクリート衝撃強度補強用繊維及びそれを用いたコンクリート成形体
JPH0465338A (ja) 炭素繊維補強コンクリート又はその類似組成物の製造方法
JPH11157894A (ja) セメント補強用繊維
JP2002012465A (ja) 押出成形体及びその製造方法
JPH07126055A (ja) 水硬性組成物ならびに押出成形体およびその製造方法
JP2004137119A (ja) セメント系繊維複合材料
JP3166180B2 (ja) 繊維補強水硬性成形品およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees