JPS62186044A - スタ−リング機関 - Google Patents

スタ−リング機関

Info

Publication number
JPS62186044A
JPS62186044A JP2921986A JP2921986A JPS62186044A JP S62186044 A JPS62186044 A JP S62186044A JP 2921986 A JP2921986 A JP 2921986A JP 2921986 A JP2921986 A JP 2921986A JP S62186044 A JPS62186044 A JP S62186044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
working fluid
displacer
space
heat
vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2921986A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Inota
猪田 憲一
Terumaru Harada
照丸 原田
Tatsuo Fujita
龍夫 藤田
Kinichi Adachi
足立 欣一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2921986A priority Critical patent/JPS62186044A/ja
Publication of JPS62186044A publication Critical patent/JPS62186044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G1/00Hot gas positive-displacement engine plants
    • F02G1/04Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type
    • F02G1/043Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type the engine being operated by expansion and contraction of a mass of working gas which is heated and cooled in one of a plurality of constantly communicating expansible chambers, e.g. Stirling cycle type engines
    • F02G1/0435Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type the engine being operated by expansion and contraction of a mass of working gas which is heated and cooled in one of a plurality of constantly communicating expansible chambers, e.g. Stirling cycle type engines the engine being of the free piston type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明はスターリング機関に関する。
従来の技術 従来のスターリング機関は、第2図のような構造になっ
ていた。すなわち、容器1内にはヘリウム、水素等の作
動流体が封入されている。2は作動流体を加熱する為の
加熱器、3は作動流体を冷却する為の冷却器、4は再生
器で一1作動流体が加熱器2から冷却器3へ移動すると
き作動流体を冷却し、自らは加熱され、逆に作動流体が
冷却器3から加熱器2へ移動するとき作動流体を加熱し
、自らは冷却される、このようKして再生器4は蓄熱の
役目をする。
5は容器1の内壁に摺動自在に上下に運動可能か様に配
設されているディスプレーサ、6は容器1の内壁に摺動
自在に上下に運動可能な様に配設されているピストン、
8はピストンらから仕事をされる圧縮機、ポンプ、リニ
ア発電機等の負荷である。9はディスプレーサ5の一部
をなすロッドで容器1とロッド9で囲まれたガスばね空
間11を形成する。
次に動作について説明する。ディスプレーサ6が上昇す
ると膨張空間1oおよび加熱器2内の高温の作動流体は
再生器4を通って冷却器3.圧縮空間12.7の方へ流
れていく。この為、冷却器3で作動流体が冷却され、ピ
ストン6の上部にあるガスばね空間11を除く作動流体
が占めている空間(以下作動空間と略称する)内の作動
流体の圧力は減少する。この為ピストン6は上昇する。
ディスプレーサ5がさらに上昇するとガスばね空間11
の体積は増加する為ガスばね空間11内の作動流体の圧
力が減少する、この為、ディスプレーサ5が上昇するの
を妨げる力が増加し、ディスプレーサ5は上昇が止まり
、今度は逆に下降し始める。
ディスプレーサ6が下降すると圧縮空間12゜冷却器3
内の低温の作動流体は再生器4を通って、加熱器2.膨
張空間10の方へ流れていく、この為、加熱器2で作動
流体が加熱され作動空間内の作動流体の圧力は増加する
。この為ピストン6は下降する。
ディスプレーサ6がさらに下降するとガスばね空間11
の体積は減少する為ガスばね空間11内の圧力は増加す
る、この為ディスプレーサ5が下降するのを妨げる力が
増加し、ディスプレーサ5は下降が止まり、今度は逆に
上昇し始める。
以上の様にしてディスプレーサ5は上下に運動し、まだ
ピストン6も上下に運動する。通常ディスプレーサ5の
位置の位相角は、ピストン6の泣置相角に対して4o0
から900進んでいる。
このようなディスプレーサ5およびピストン6の運動に
伴って、ピストン6上部の作動流体はピストンらに仕事
をし、さらにピストン6は、圧縮機、ポンプ、リニア発
電機等の負荷8に対して仕事をする。また加熱器2から
作動流体に入った熱の一部は唯今述べたピストン6が負
荷8に対してする仕事になり、一部は作動流体から冷却
器3に捨てられるのである。
発明が解決しようとする問題点 ところで、このような構造のものでは次のような問題点
があった。即ち、ディスプレーサ5の上下運動に伴って
ガスばね空間11の体積は増減し、その為にガスはね空
間11内の作動流体は膨張。
圧縮をくり返す。
ところで、ガスばね空間11内の作動流体の圧力Pes
とガスばね空間11の体積Yesの関係を1サイクルに
ついて調べるとロッド9はガスばね空間11内の作動流
体に仕事をしていることが分り、ディスプレーサ5の上
下運動に伴い、ガスばね空間11内で熱が発生する。
さらにこの熱は容器の壁あるいはロッド9に伝わり、そ
の一部は圧縮空間12,7の作動流体に伝わって、作動
流体の温度を上昇させる。ところで、圧縮空間12.了
の作動流体の温度が低い程、ピストン6が作動流体から
される仕事は増加するので、圧縮空間12.7の作動流
体の温度の上昇は、ピストン6が作動流体からされる仕
事を減少させることになるのである。
つまり、従来のスターリング機関に於ては、ガスばね空
間11内での発熱の為に機関の出力が低下するという問
題点があったのである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決する本発明は、容器に対して相対運動
する部材と、その部材と容器により囲まれる空間内の流
体と他の場所にある流体との間の熱の移動を妨げる手段
を設けたスターリング機関である。
作用 この技術的手段による作用は次のようになる。
すなわち、空間内で発生する熱が機関外部へ放散され圧
縮空間の作動流体に伝わりにくくなり機関効率が向上す
る。
実施例 以下、本発明の一実施例を%/図ノにもとづいて説明す
る。容器13内にはヘリウム、水素等の作動流体が封入
されている。14は作動流体を加熱する為の加熱器、1
6は作動流体を冷却する為の冷却器、16は再生器で、
作動流体が加熱器14から冷却器15へ移動するとき作
動流体を冷却し、自らは加熱され、逆に作動流体が冷却
器15から加熱器14へ移動するとき作動流体を加熱し
、自らは冷却される、このようにして再生器16は蓄熱
の役目をする。
17は容器13の内壁に摺動自在に上下に運動可能な様
に配設されているディスプレーサ、18は容器13の内
壁に摺動自在に上下に運動可能な様に配設されているピ
ストン、19はピストン18から仕事をされる圧縮機、
ポンプ、リニア発電機等の負荷である。20はディスプ
レーサ17の一部をなすロッドで容器13とロッド2o
で囲まれたガスはね空間21を形成する。
22はロッド20に設けられガスばね空気21で発生す
る熱がディスプレーサ17の上方に伝わらないようにす
る為の断熱材、23は容器13の壁の中に設けられ、ガ
スばね空間21で発生する熱が容器13の壁を伝わって
圧縮空間24.25の作動流体に伝わるのを防ぐ為の環
状の断熱材である。26はガスばね空間21内の熱を容
器13の外へ移動させる為のヒートパイプ、27はヒー
トパイプ26に取付けられヒートパイプ26から周囲へ
熱を移動させる為のフィンである。
次に作用について説明する。ディスプレーサ17が上昇
すると膨張空間28および加熱器14内の高温の作動流
体は再生器16を通って冷却器16゜圧縮空間24.2
5の方へ流れていく。この為、冷却器15で作動流体が
冷却され、ピストン18の上部にあるガスばね空間21
を除く作動流体が占めている空間(以下作動空間と略称
する)内の作動流体の圧力は減少する。この為ピストン
18は上昇する。
ディスプレーサ17がさらに上昇するとガスばね空間2
1の体積は増加する為ガスばね空間21内の作動流体の
圧力が減少する、この為、ディスプレーサ17が上昇す
るのを妨げる力が増加し、ディスプレーサ17は上昇が
止まり、今度は逆に下降し始める。
ディスプレーサ17が下降すると圧縮空間24゜冷却器
16内の低温の作動流体は再生器16を通って、加熱器
14.膨張空間28の方へ流れていく。この為、加熱器
14で作動流体が加熱され作動空間内の作動流体の圧力
は増加する。この為ピストン18は下降する。
ディスプレーサ17がさらに下降するとガスばね空間2
1の体積は減少する為ガスばね空間21内の圧力は増加
する、この為ディスプレーサ17が下降するのを妨げる
力が増加し、ディスプレーサ17は下降が止まり、今度
は逆に上昇し始める0以上の様にしてディスプレーサ1
7は上下に運動し、またピストン18も上下に運動する
。通常ディスプレーサ17の位置の位相角は、ピストン
18の位置の位相角に対して400から900進んでい
る。
このようなディスプレーサ17およびピストン18の運
動に伴って、ピストン18上部の作動流体はピストン1
8に仕事をし、さらにピストン18は、圧縮機、ポンプ
、リニア発電機等の負荷19に対して仕事をする。また
加熱器14から作動流体に入った熱の一部は唯今述べた
ピストン18が負荷19に対してする仕事になり、一部
は作動流体から冷却器15に捨てられるのである。
またディスプレーサ17の上下運動に伴って、従来例で
説明したように、ガスばね空間21では熱が発生する。
本実施例に於てはヒートパイプ26がガスばね空間21
の作動流体の熱を容器13外へ移動させ、さらにフィン
27を介して周囲に移動させる。また断熱材22はロッ
ド2oを介してガスばね空間21の作動流体の熱が圧縮
空間24へ伝わるのを防ぎ、また断熱材23は容器13
の壁を介してガスばね空間21の作動流体の熱が圧縮空
間24゜25へ伝わるのを防ぐ。
この為、ヒートパイプ26と断熱材22.23のはたら
きにより、ディスプレーサ17の上下運動によってガス
ばね空間21内で発生する熱が圧縮空間24.25の作
動流体に伝わるのを防ぐことができる。
この為、従来例の欠点であった。圧縮空間7゜12内の
作動流体の温度の上昇により、ピストン6が作動流体か
らされる仕事の減少を防ぐことができる。即ち、出力の
増加が計れる。
発明の効果 以上のように本発明はスターリングエンジンのの冷却部
において、ディスプレーサのガスばねとなる空間に生じ
る熱の伝達を抑制しているので、スターリング機関の熱
上昇の向上をはかれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のスターリング機関の断面図
、第2図は従来例のスターリング機関の断面図である。 13・・・・・・容器、14・・・・・加熱器、15・
・・・・・冷却器、16・・・・・・再生器、17・・
・・・・ディスプレーサ、18・・・・・・ピストン、
19・・・・・・負荷、21・・・・・・ガスばね空間
、22.23・・・・・・断熱材、26・・・・・・ヒ
ートパイプ、27・・・・・・フィン。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)容器と、前記容器内に封入された流体と、前記流
    体を加熱する手段と、前記流体を冷却する手段と、前記
    容器に対して相対運動する部材と、前記部材と前記容器
    により囲まれる空間内の流体と他の場所にある流体との
    間の熱の移動を妨げる手段を設けたスターリング機関。
  2. (2)容器に対して相対運動する部材と前記容器により
    囲まれる空間内の流体の熱を容器外へ移動する手段を設
    けた特許請求の範囲第1項記載のスターリング機関。
  3. (3)熱を容器外へ移動する手段の一部にヒートパイプ
    を用いた特許請求の範囲第2項記載のスターリング機関
JP2921986A 1986-02-13 1986-02-13 スタ−リング機関 Pending JPS62186044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2921986A JPS62186044A (ja) 1986-02-13 1986-02-13 スタ−リング機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2921986A JPS62186044A (ja) 1986-02-13 1986-02-13 スタ−リング機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62186044A true JPS62186044A (ja) 1987-08-14

Family

ID=12270090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2921986A Pending JPS62186044A (ja) 1986-02-13 1986-02-13 スタ−リング機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62186044A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9151243B2 (en) Coolant penetrating cold-end pressure vessel
US4742679A (en) Stirling engine
JPS58500450A (ja) 並列流熱交換器を持つスタ−リングエンジン
JPH05248720A (ja) 熱圧縮式ヒートポンプ
US5417066A (en) Stirling engine
JPS62186044A (ja) スタ−リング機関
JPS6043158A (ja) スタ−リング機関
JP3363697B2 (ja) 冷凍装置
JPH0643648Y2 (ja) 冷凍機
JPH0256502B2 (ja)
JP2877733B2 (ja) ガス圧縮機
JPS6093163A (ja) スタ−リング機関
KR930007680Y1 (ko) 스터어링 엔진의 단열 디스플레이서 피스톤 구조
JPH0894197A (ja) パルス管冷凍機
KR940002793Y1 (ko) 스터링기관의 실링장치
JPS62126249A (ja) スタ−リング機関
JPH0252191B2 (ja)
JP2828541B2 (ja) スターリングサイクル機器
JPH07145754A (ja) 内部に液面を持つスターリングサイクル機器
JPH0734966A (ja) 液式スターリング機関
JPH0650200B2 (ja) 冷凍機
JPH0512546B2 (ja)
JP2007224793A (ja) スターリングサイクル機関
JPS62186045A (ja) スタ−リング機関
JPS60142040A (ja) スタ−リング機関