JPS62185872A - タ−ゲツトの製造方法 - Google Patents

タ−ゲツトの製造方法

Info

Publication number
JPS62185872A
JPS62185872A JP2819386A JP2819386A JPS62185872A JP S62185872 A JPS62185872 A JP S62185872A JP 2819386 A JP2819386 A JP 2819386A JP 2819386 A JP2819386 A JP 2819386A JP S62185872 A JPS62185872 A JP S62185872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tungsten
target
diameter
arc
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2819386A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyoshi Hirao
平尾 則好
Kunio Shidori
倭文 邦郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2819386A priority Critical patent/JPS62185872A/ja
Publication of JPS62185872A publication Critical patent/JPS62185872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はスパッタリング装置用ターゲット、とくにMO
S−VLS Iに使用される電気抵抗の小さいゲート電
極あるいは配線を形成するに用いるに好適なMo、Wな
どの高融点金属ターゲット、とくにWターゲットの製造
方法に関する。
〔従来の技術〕
近年、MOS−VLS Iのゲート電極に電気抵抗の小
さいMo、WやT i 15どの高融点金属の珪化物f
1膜が用いられ、VLS Iの集積度が高くなるにした
がってさらに電気抵抗の低い高融点金属そのものの7M
膜が用いられるに至っている。この高融点金属薄膜を形
成する一つの方法として高融点金属ターゲットを用いた
スパッタリング法が検討されている。
高融点金属ターゲットは、例えばSen+1condu
torWorld l 985.3号、112〜114
頁に開示されているMo、Wの製法として焼結法、真空
アーク溶解法、とくにMo粉末を焼結体としたEB法解
により直径100mのインゴットを製造し、これを真空
中でプレスし、′マシニング加工により直径254mm
、厚さ20日のターゲットを得ている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
VLS Iの基板である単結晶シリコンウェハはVLS
 Iの製造コスト引き下げのため大径化が進んでおり現
在の主流6インチから8インチさらには10インチへと
開発が進んでいる。ウェハの大径化にしたがいスパッタ
リングターゲットも6インチウェハ用の直径254鶴か
ら280〜320寵に大形化する傾向にある。
前記の製造法によった場合、焼結法では電極、配線薄膜
に悪影響を及ぼす酸素の吸着に不利であり、また大径の
ターゲットを製造するのは困難である。一方真空アーク
溶解、EB溶解で得たインゴットは熱間加工を要し、高
融点金属材料は熱間加工は困難なため大径化がむつかし
く、また価格的にも高価なものとなる。とくにWは融点
が3410℃と最も高く熱間加工はとくに困難である。
本発明の目的は高融点金属、とくにWターゲットを製造
するに当り真空アークあるいはEB溶解後の熱間加工を
行なわない製造方法を提供するものである。焼結法では
W粉末をプレスしたものを水素気流中で1.200℃で
予備焼結し、ついで焼結体自体に通電して水素気流中で
3.000℃以上に加熱して焼結体を得ている。
また溶解法による場合は前述のごと<EB溶解で直径が
100mmのインゴットを真空中で高温プレス加工して
大径化をはかっている。
高融点金属材料を溶解し、インゴットを製造する方法と
しては前述のEB溶解、スカル溶解、プラズマアーク溶
解があるが、いずれも設備構造、設備費用の制約から小
径のインゴットしか得られていない。
しかし、いずれの方法にしても直径が300mmにおよ
ぶタングステンターゲットを製造することは極めて困難
である。
C問題点を解決するための手段〕 本発明ではタングステンを溶解して大径のインゴットを
得る方法として真空消耗電極アーク溶解炉に着目し、大
径インゴットを製造し、このインゴットに熱間加工を加
えることなく単純な切断・研磨加工で良質な大径タング
ステンターゲットを得ることにある。
真空消耗電極アーク溶解炉は非金属介在物の極めて少な
い超耐熱合金を製造する方法として実績があり、その方
法は製造すべきインゴットの母材で電極を製造し、水冷
銅るつぼを対局としてアーク放電を生ぜしめ、その高温
度により母材を溶融し脱ガス、不純物金属を蒸発せしめ
水冷銅るつぼ中に堆積させるもので、高純度大径インゴ
ットを製造出来、大型設備も比較的容易に構築すること
が出来る。
〔実施例〕
本発明による実施例を以下に説明する。
タングステン原料として粒径4μm1酸素量550pp
n+の市販のタングステン粉末を直径が200mm、長
さ1.000mの予備焼結晶を1 、200℃の水素気
流中にて製作し電極とした。この電極を内径が320M
の水冷銅るつぼ中に真空中アークにより溶融した溶滴を
堆積せしめインゴットを得た。このインゴットを帯状電
極による放電切断機により厚み8flに切断した後、平
面および円筒研削盤により直径300寵、厚み61鳳の
タングステンターゲットを得た。
このターゲットの特性は表1に示すごとく極めて良質で
あり、このターゲットを6インチ・シリコンウェハ上に
スパッタした結果均一な膜厚分布が得られることを確認
した。
なお電極の製作は熱間静水圧プレスによれば焼結晶より
機械的強度の強い安定した電極を得ることが出来る。
〔発明の効果〕
以上のごとく本発明によれば焼結法より密度、不純物の
少ないまたEB溶解法と同等な不純物でしかも工程の簡
略された大径のタングステンターゲットを容易に低コス
トで製造すること力く出来る。
この方法はタングステンに限られることなく、Mo、T
 i、Ta等にも適用出来る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. タングステン粉末を焼結し、消耗電極アーク溶解用電極
    として真空アーク溶解したインゴットを直接機械加工す
    ることを特徴とするスパッタリング用タングステン・タ
    ーゲットの製造方法。
JP2819386A 1986-02-12 1986-02-12 タ−ゲツトの製造方法 Pending JPS62185872A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2819386A JPS62185872A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 タ−ゲツトの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2819386A JPS62185872A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 タ−ゲツトの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62185872A true JPS62185872A (ja) 1987-08-14

Family

ID=12241842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2819386A Pending JPS62185872A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 タ−ゲツトの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62185872A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63219580A (ja) * 1987-03-09 1988-09-13 Hitachi Metals Ltd スパツタリングタ−ゲツトおよびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63219580A (ja) * 1987-03-09 1988-09-13 Hitachi Metals Ltd スパツタリングタ−ゲツトおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2333086C2 (ru) Очищенный лазерной обработкой и плавлением тугоплавкий металл и его сплав
JP5519800B2 (ja) Cu−Ga合金スパッタリングターゲット及びその製造方法
JP5472353B2 (ja) 銀系円筒ターゲット及びその製造方法
JP5969138B2 (ja) タンタルスパッタリングターゲット
CN104704139B (zh) Cu‑Ga合金溅射靶及其制造方法
JP6037422B2 (ja) Ni−P合金又はNi−Pt−P合金からなるスパッタリングターゲットの製造方法
JPH03150356A (ja) タングステンまたはモリブデンターゲットおよびその製造方法
CN110218981A (zh) 一种铜镓靶材及其制备方法
TWI752035B (zh) 金濺鍍靶材
TWI570252B (zh) Cu-Ga alloy sputtering target and its manufacturing method
JPH05214519A (ja) チタンスパッタリングターゲット
JPS62185872A (ja) タ−ゲツトの製造方法
JPH05214521A (ja) チタンスパッタリングターゲット
JP2016128605A (ja) 合金の溶融方法
JPH0941131A (ja) 高純度IrまたはRuスパッタリングターゲットの製造方法
JPS63273562A (ja) Ti−Al合金鋳物の製造方法
KR20160073216A (ko) 반도체용 니켈 합금 타겟의 제조방법 및 이로부터 제조된 반도체용 니켈 합금 타겟
RU2349658C1 (ru) Способ производства вольфрама высокой чистоты
JPH05214520A (ja) チタンのスパッタリング用ターゲット
JP2550064B2 (ja) 合金鋳塊の製造方法及び装置
RU2365673C2 (ru) Распыляемая мишень из молибдена высокой чистоты и способ ее производства
JPH1161392A (ja) Ru薄膜形成用スパッタリングターゲットの製造方法
JPH0551732A (ja) スパツタリング用ターゲツト及びその製造方法
RU2454484C2 (ru) Способ производства литой мишени для магнетронного распыления из сплава на основе молибдена
He et al. Development of Precious Metal and its Alloy Sputtering Targets with High Performance