JPS62185794A - エイコサペンタエン酸のグリセリドを含む油脂製品 - Google Patents

エイコサペンタエン酸のグリセリドを含む油脂製品

Info

Publication number
JPS62185794A
JPS62185794A JP61026807A JP2680786A JPS62185794A JP S62185794 A JPS62185794 A JP S62185794A JP 61026807 A JP61026807 A JP 61026807A JP 2680786 A JP2680786 A JP 2680786A JP S62185794 A JPS62185794 A JP S62185794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
epa
weight
fatty acid
eicosapentaenoic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61026807A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0715108B2 (ja
Inventor
東海林 茂
洋 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsukishima Foods Industry Co Ltd
Nisshin Seifun Group Inc
Nisshin Chemical Co Ltd
Original Assignee
Tsukishima Foods Industry Co Ltd
Nisshin Seifun Group Inc
Nisshin Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsukishima Foods Industry Co Ltd, Nisshin Seifun Group Inc, Nisshin Chemical Co Ltd filed Critical Tsukishima Foods Industry Co Ltd
Priority to JP61026807A priority Critical patent/JPH0715108B2/ja
Publication of JPS62185794A publication Critical patent/JPS62185794A/ja
Publication of JPH0715108B2 publication Critical patent/JPH0715108B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔重業上の利用分野〕 本発明はエイコサペンタエン酸(以下、EPAと略記す
るンのグリセリ14金含有する油脂製品に係る。
BPA tX魚油の脂肪酸の1つとして自然界に多く存
在する。EPA等の高度不飽和脂肪rRは古くから栄養
学上注目されてい九が、特にJ。
pyerbergが成人病の予防に有効であることを報
告(The Lancet、、 July 15.11
7(1978)、lして以来それについての研究が盛ん
になり、さらにプロスタグランジンの出発物質として生
命維持に重要な役割七果すことが知られ、医薬品、栄養
補助食品への応用が拡大されるようになってきた。
したがって本発明は医薬品、栄養補助食品として有利に
利用できるEPAのグリセリドを含有する油脂製品を提
供すること全目的とするものである。
〔従来技術〕
前述のとおワEPAは魚油等の脂肪酸取分として自然界
に存在するが、各穐魚油中のEPA含有量はほぼおきあ
み油1&5%、いわし油15.8チ、スケトウタラ肝油
12.6%、イカ油1cL2チ、サバ油a1%、サンマ
油4.9%、サメ肝油五6チ程度である(油化学がスク
ロデータ1978〜1980)。これら油からEPAが
結合し九ダリセリドを分離、′M裂する方法として低温
結晶化法(特開昭59−59644、同59−6724
1)がある。この方法で(工、EPA含量25チ程度の
ものまで分離できる。ま几クロマトグラフィー、溶剤抽
出、分子蒸留法等による分離精製方法も仰られているが
、濃縮法によっては約60−〇EPA含有量のものが得
られているにすぎない。
一方、EPAの消化吸収はそのグリセリド形が有利であ
るとされているので、EPAの含有量の高いEPAのグ
リセリドが要望されているが、EPAの含有量60%以
上、特にEPAのみが結合しているグリセリド全含有だ
知られていない。
〔発明の解決しょうとする問題点〕
既に仰られている工うに魚油は空気中におくだけで自動
酸化を起こし栄養価の低下を招き、風味も悪くなる。こ
れは魚油等から濃縮して得られるE、PA含有油脂成分
も同様であって、この劣化現象(エフリーラジカル連鎖
反応にエリ進み、油脂中にヒドロペルオ°キシドが蓄積
しその分解生成物が毒性や変敗臭の原因となる九めその
用途は制限されている。
このため魚油等から濃縮して得られるEPAのグリセリ
ドは栄養補助食品として注目され、ま几食品添加物とし
ても考慮されてはいるが、それらを用いた食品は実用化
されていない。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで油脂以外の不純物全極力低下させ几EPAの含有
量の多いグリセリド金剛いれば、上記した劣化現象を防
止することができることから結果的に&’l EPAグ
リセリPの使用量を減じることができ、かつ前述した魚
油ないしは魚油濃縮物にみられる栄養低下や風味の悪化
は低減できるとの発想の下に、本発明を完成したのであ
る。
すなわち、本発明は、式 (式中、R1、B2お工びR3&工同−または異なり、
エイコサペンタエノイル基、エイコサペンタエン酸以外
の高級脂肪酸のアシル基または02〜C4の低級脂肪酸
のアシル基を表わすが、但し、R1、R2お工びR3の
少くとも1つはエイコサペンタエノイル基を表わしかつ
残りの少なくとも1つは低級脂肪酸のアシル基である) で示されるエイコサペンタエン酸のグリセリド全含有す
る油脂製品に係る。
本発明で用いるEPAのグリセリドは、例えば、式 (式中、R′1、B/2お工びB’3は同一またシエ異
なり、02〜C4の低級脂肪酸のアシル基?表わす)で
示されるグリセリドとEPAの低級アルキルエステルと
をエステル変換反応に付することに工つて製造できる。
   。
本発明で用いるEPAの低級アルキルエステルに高純度
のものが好ましいが、EPAの低級アルキルエステルも
不安定であり、劣化しゃすい友め高純度のものは商業的
に入手困難である。したがって、本発明においては、生
成物のEPAのグリセリドの゛用途に工っては比較的に
EPAの低級アルキルエステルの含有量の低いものも使
用できる。本発明では、例えば30%以上のEPAの低
級アルキルエステルを含有する粗製の低級アルキルエス
テルを使用することができる。
マ几一方の原料である前記式(2)のグリセリドとして
はトリアセチン(酢酸のトリグリセリド)が好ましい。
トリアセチンを用い友場合は副生ずる低級エステルが例
えば酢酸メチルのごとき低沸点成分であるから前記式(
1)のグリセリドから容易に分離できるし、ま九安価で
ある。
さらに本発明の生成物中に未反応のEPAの低級アルキ
ルエステルが残留していてもEPAの低級アルキルエス
テル自体有害物質でないので必ずしも完全に除去する必
要はない。しかしながら粗生成物中に高級脂肪酸成分と
してEPAが30チ以上含まれていることが本発明の目
的からみて必要である。
本発明で用いるEPAのグリセリドの製造方法およびそ
の原料のEPAの低級アルキルエステルの製法の一例に
ついて以下詳細に説明する。
EPAの低級アルキルエステルを調製するには精製イワ
シ油を低級アルコールとエステル交換反応に付し脂肪酸
エステル混合物を得る( F、PA以外の高級脂肪酸エ
ステルも含まれている)。
脂肪酸エステル混合物は尿素包接化に工り飽和脂肪酸エ
ステルを除き、EPAの含有量を35〜40%としt後
、蒸留全くり返し高純度のEPAの低級アルキルエステ
ル金得る。
次いで、本発明で用いるEPAのグリセリドは、含窒素
強有機塩基(ジアザビシクロウンデセン等)、強塩基性
樹脂(アンバーリストA−260オルガノ社)、アルカ
リ金属アルコラード例えばナトリウムメチラートなどの
存在下に、低級脂肪酸のグリセリド例えばトリアセチン
と高純度のEPAの低級アルキルエステルとのエステル
交換反応に工って調製される。トリアセチンと高純度g
PAの低級アルキルエステルと全1:1〜5モルの割合
で反応器に加え、これらの出発原料量に対し1〜5重量
%のナトリウムメチラートヲ加え、加熱、攪拌、減圧下
にて反応全進行させる。反応液の温度上昇に伴って低級
脂肪酸エステルが生成するので、減圧下留去するなどに
工り反応系外へ除去することが好ましい。
反応温度は60〜200℃、好ましくは80〜io。
℃、反応時間tX15〜10時間、好ましくは1〜3時
間で光分である。低級脂肪酸エステルの生成が認められ
なくなったら、反応混合液に水を加え、反応全停止する
。BPAの酸化全防止するため、反応および操作は窒素
などの不活性ガス雰囲気で行うことが好ましい。
次いで反応液上必要ならば酸で中和し、これに水と必要
に応じて有機溶媒例えば酢酸エチルを加えて振盪し、二
層に分離後、水層2除き、有機層をさらに水洗する。つ
ぎに有機層を分取し、溶媒使用の場合は減圧下に溶媒を
留去して淡褐色、透明なgPA ’i含む油状物を得る
さらに油状物は、薄層クロマトグラフィー、シリカゲル
カラムクロマトグラフィーなどにより置換し几脂肪酸基
の数の違いに工り、各々分画される。また分子蒸留法に
より、沸点差での分離が可能である。友とえはシリカゲ
ル力ラムクロマトグラフィーでは、酢酸エチル、アセト
ン等金用いて行なう。溶出fikX薄層クロマトグラフ
ィーに工り確認しながら、各々の画分全集める。
本発明は上記BPAのグリセリ+f含有する油脂製品に
関する。本発明で対象とする油脂製品としては、例えば
、マーガリン、ショートニング、食用油、マヨネーズ、
ドレッシング、バター等があるが、特にドレッシング、
マーガリン、食用油が好ましく、通常の方法・配合で製
造できる。
次に、参考例および実施例によって本発明をさらに詳細
に説明する。
参考例 1 常法に従い、濃硫酸触媒にエリ精製イワシ油とエチルア
ルコールと全エステル交換反応に付し、ついで精[−行
い、得られた純度41チのエイコサペンタエン酸エチル
エステル5571とナトリウムメチラート10.85’
11000M4つロフラスコに加えて、容器を窒素で置
換し友。
ゆっくり攪拌、加熱全開始し、滴下ロートからトリアセ
チン1205”a−注入し、アスぎレータで減圧状態に
した。反応液温の上昇に伴い、生成した酢酸エチルが留
出するので、冷却器で凝縮し除去した。オイルパス温8
0〜100℃、反応開始1時間後、オイルパスを反応器
から除き、内温を室温付近まで冷却してから酢酸13m
J7、ついで酢酸エチルお工び水を加えて振盪、静置す
ると二層分離するので、上層の酢酸エチル層を分取し、
水300aで3回洗浄後、溶媒上域圧下に留去して、5
22tの淡褐色、透明の油状物(1)を得た。
次に、上記油状物印のうち190fの薄膜遠心式分子蒸
留全行い、はじめに留出する未反応エチルエステル45
.6ft−除き、142.59の油状物(i+) ’?
得几。この油状物(11)の一部全メタノールとエステ
ル交換し、脂肪酸メチルエステルを調製した。この脂肪
酸組成を調べる几めに、ガスクロマトグラフィー分析を
行つ几。エイコサペンタエン酸含量は40チであり几。
ガスクロマトグラフィー(FID)の条件カラム: 1
0 % DEGS Chromosorb WAW D
MC860780(ガスクロ工業株式会社製)φδ朋×
2mガラス裂 温度:注入ロ240℃オープン195℃キャリャーガス
ニ窒素50M/分 保持時間:約20分 参考例 2 トリアセチン2.2f、90%エイコサペンタエン酸エ
チルエステル10.(lお工びナトリウムメチラー)0
.21−用いて参考例1と同様にエステル交換全行い、
後処理を行って淡褐色、透明の油状物(1)a6ft−
得t。
次に、上記油状物1F?、シリカゲル(70〜230メ
ツシユ、メルク社製)soft−ヘキサンに懸濁し、ガ
ラス管φ3crrLX30αに充填し九カラムに付し友
、ヘキサン2001117!、ヘキサン−エーテル(9
5:5.v/v)1000−で溶出させ九フラクション
を集め、減圧下に溶媒を留去し、淡黄色透明の油状物Q
、249に得几。この物質を薄層クロマトグラフィーに
工り分離したとこ口、未反応エイコサペンタエン酸エチ
ルエステルであった。さらに、ヘキサン−エーテル(8
5: 15) 1000mJ、ヘキサン−ニーチー” 
(70:30)6QQm、アセトン200Mで溶出させ
た画分を集め、減圧下に溶媒を留去し、淡褐色、透明な
油状物t+++ Q、 75 t @得友。この油状物
の一部全メタノールとエステル交換し、脂肪酸メチルエ
ステルを調製した。この脂肪酸組成を調べる丸めに、ガ
スクロマトグラフィー分析會行つ九。
エイコサペンタエン酸含量は90チであつ友。
実施例 1 参考例1で得たエイコサペンタエン酸含量40チの油状
物++++ 30重1L食酢7重量係、ソルビット液1
0重量係、調味料(食塩1.5重量%、砂糖l117重
t%、洋がらし0.2重t%、グルタミン酸ソーダ0.
1重−!に%)2.5重it%、天然がム質(キサンタ
ンがム)0.3重量%、安定剤(FtC−N81アビセ
ル)6.7重量%、コーンスターチ2.5重量%、水4
44重量七用いて、以下のようにして乳化型ドレッシン
グ全製造した。
天然ガム質、安定剤、コーンスターチおよび水の混合物
を加熱しながら糊状になるまで攪拌混合し、その後、順
次、ソルビット液、調味料を加え九。次いで、油状物(
+t+ t−滴下させて乳化後1食酢を添加して、コロ
イドミルで均質化せしめてドレッシング奮進った。
比較の之めに、上記油状物(11)の代りにサラダ油(
日清製油■製)を用いて上記操作を繰返して、ドレッシ
ングを造った。
得られた2種のドレッシングについて物性お工び風味を
比較し友ところ、本発明のドレッシングは比較例のもの
と較べて遜色なく、満足すべきものであった。
○:良好 実施例 2 参考例2で得たエイコサペンタエン[含i90チの油状
物(iil 40.35重量%、サフラワー油16.1
N量チ、大豆硬化油(Fa点59℃) 24.2 it
チ、水16.05重量%、食塩i、 o i憧チならび
に2.6重量%の乳化剤お工び香料をブレンドし、実験
用小型マーガリン製造機でスプレツーマーガリンを製造
した。得られたマーガリンに含まれるエイコサペンクエ
ン酸含量は36.6重量%であった。
比較の九めに、精製魚油4[L35重f!に%、サフラ
ワー油16.1重ikチ、大豆硬化油(融点69’C)
24.2重量%、水16.05重量%、食塩1.0重量
%ならびに2.3重量−の乳化剤および香料全ブレンド
し、同様にしてフーガリンt−製造し友。
上記実施例2で得られ九マーガリンの経時的風味は満足
すべきものであり、魚油臭のもどり臭は1ケ月後(5℃
で保存)でも観察されなかつ几。
風味および過酸化物価(pov)の経時的変化全以下に
示す。
(@:魚油臭なし、 (−1−1:魚油具がややある、
(刊:魚油具が非常に強い

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R_1、R_2およびR_3は同一または異なり
    、エイコサペンタエノイル基、エイコサペンタエン酸以
    外の高級脂肪酸のアシル基またはC_2〜C_4低級脂
    肪酸のアシル基を示す。但し、R_1、R_2およびR
    _3の少なくとも1つはエイコサペンタエノイル基であ
    りかつ残りの少なくとも1つは低級脂肪酸のアシル基で
    ある) で示されるエイコサペンタエン酸のグリセリドを含有す
    る油脂製品。
JP61026807A 1986-02-12 1986-02-12 エイコサペンタエン酸のグリセリドを含む食用油脂製品 Expired - Lifetime JPH0715108B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61026807A JPH0715108B2 (ja) 1986-02-12 1986-02-12 エイコサペンタエン酸のグリセリドを含む食用油脂製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61026807A JPH0715108B2 (ja) 1986-02-12 1986-02-12 エイコサペンタエン酸のグリセリドを含む食用油脂製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62185794A true JPS62185794A (ja) 1987-08-14
JPH0715108B2 JPH0715108B2 (ja) 1995-02-22

Family

ID=12203562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61026807A Expired - Lifetime JPH0715108B2 (ja) 1986-02-12 1986-02-12 エイコサペンタエン酸のグリセリドを含む食用油脂製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0715108B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0347038A (ja) * 1989-07-14 1991-02-28 Tsukishima Shokuhin Kogyo Kk 可塑性油脂組成物
JPH03109495A (ja) * 1989-09-13 1991-05-09 Unilever Nv 改質ラウリン脂肪組成物又は乳脂肪組成物及び、脂肪及びトリグリセリド油をトランスエステル交換する方法
JP2010506959A (ja) * 2006-06-22 2010-03-04 イーエスバイオテック カンパニーリミテッド 飽和脂肪酸を除去した食用油及びその製造方法(edibleplantoilsfromwhichsaturatedfattyacidswereremovedandmanufacturingprocessthereof)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59113099A (ja) * 1982-12-20 1984-06-29 高尾 正保 高度不飽和油組成物
JPS59172596A (ja) * 1983-03-22 1984-09-29 高尾 正保 精製魚油及びその製法
JPS59190948A (ja) * 1983-04-14 1984-10-29 ルセル―ユクラフ 新規なトリグリセリド、その製造法、食餌療法及び治療法への使用並びにそれを含む組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59113099A (ja) * 1982-12-20 1984-06-29 高尾 正保 高度不飽和油組成物
JPS59172596A (ja) * 1983-03-22 1984-09-29 高尾 正保 精製魚油及びその製法
JPS59190948A (ja) * 1983-04-14 1984-10-29 ルセル―ユクラフ 新規なトリグリセリド、その製造法、食餌療法及び治療法への使用並びにそれを含む組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0347038A (ja) * 1989-07-14 1991-02-28 Tsukishima Shokuhin Kogyo Kk 可塑性油脂組成物
JPH03109495A (ja) * 1989-09-13 1991-05-09 Unilever Nv 改質ラウリン脂肪組成物又は乳脂肪組成物及び、脂肪及びトリグリセリド油をトランスエステル交換する方法
JP2010506959A (ja) * 2006-06-22 2010-03-04 イーエスバイオテック カンパニーリミテッド 飽和脂肪酸を除去した食用油及びその製造方法(edibleplantoilsfromwhichsaturatedfattyacidswereremovedandmanufacturingprocessthereof)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0715108B2 (ja) 1995-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5151291A (en) Glycerides of eicosapentaenoic acid, processes for preparing the same and oil and fat products containing the same
US4377526A (en) Method of purifying eicosapentaenoic acid and its esters
KR100918891B1 (ko) 크립테코디늄 속으로 부터의 항산화 추출물의 생산 및 용도
US5679809A (en) Concentrate of polyunsaturated fatty acid ethyl esters and preparation thereof
CA2822314C (en) Concentrate of omega 3
KR102001111B1 (ko) 콜레스테롤을 포함하는 조성물
JP2001200289A (ja) パルミトレイン酸及び食品におけるその使用
EP2004784B1 (en) Process for producing isomer enriched conjugated linoleic acid compositions
EP1783200B1 (de) Strukturierte Lipidgemische mit CLA, omega-3 und/oder 6 Fettsäuren, und mittelkettigen Fettsäuren
TWI745512B (zh) 油脂組合物
JPH0516478B2 (ja)
JPS58167543A (ja) 合成液状蝋エステル
JPS59147099A (ja) 植物ステロ−ル含量の高い食用油脂の製造方法
JPS62185794A (ja) エイコサペンタエン酸のグリセリドを含む油脂製品
JP2562009B2 (ja) ドコサヘキサエン酸のグリセリド
JPH0645570B2 (ja) エイコサペンタエン酸のグリセリンエステルの製法
CA2550100C (en) Production and purification of esters of conjugated linoleic acids
JPH0730352B2 (ja) 酵素による油脂の精製法
JP2735505B2 (ja) ドコサヘキサエン酸含有油脂
JP2587811B2 (ja) ドコサヘキサエン酸のグリセリンエステル及びその製法
JPH05271685A (ja) 高度不飽和脂肪酸含有油脂組成物及び高度不飽和脂肪酸を含有するグリセリド油の製造方法
JPH0819044B2 (ja) エイコサペンタエン酸のグリセリド
JP2002180083A (ja) 魚油を含有する可塑性油脂
EP1426368A1 (en) Method for extracting and purifying natural tocopherols and sterols by esterification with trimethyl propane
JP2020080859A (ja) 油脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term