JPS62185324A - プラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理装置

Info

Publication number
JPS62185324A
JPS62185324A JP2668286A JP2668286A JPS62185324A JP S62185324 A JPS62185324 A JP S62185324A JP 2668286 A JP2668286 A JP 2668286A JP 2668286 A JP2668286 A JP 2668286A JP S62185324 A JPS62185324 A JP S62185324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
ion
sample
chamber
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2668286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2531134B2 (ja
Inventor
Seiichi Watanabe
成一 渡辺
Norio Nakazato
仲里 則男
Makoto Nawata
誠 縄田
Ryoji Fukuyama
良次 福山
Yoshichika Fukushima
義親 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61026682A priority Critical patent/JP2531134B2/ja
Publication of JPS62185324A publication Critical patent/JPS62185324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2531134B2 publication Critical patent/JP2531134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、プラズマ処理方法および装g1sこ係り、特
に試料の処理における絶縁破壊によるダメージの低減に
好適なプラズマ処理方法および装置に関するものである
〔従来の技術〕
従来の装置は、特開昭58−87278号公報に記載の
ように、電子サイクロトロン共鳴(ECR)放電により
イオン源を生成するイオン化室と、イオンビームを引き
だしウェハを処理する反応室とから構成し、ウェハにイ
オンビームを当てて処理していた。しかし、引き出され
たイオンビームを中性化する点については配慮されてい
なかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
イオンビームfこよるウェハの処理1例えばCvD処理
またはエツチング処理等によりウェハが受ける損傷には
、大き鳴分けて照射損傷と静電的損傷があり、静電的損
傷とは、例えばゲート材料のエツチングあるいはエツチ
ング後のホトレジストのアッシング時に、絶縁膜上に荷
電粒子が帯電して電荷が絶縁膜を貫き抜けて絶縁破壊を
起こすことである。
上記従来技術においては、この静電的損傷の点について
配置はがされておらず、絶縁膜の絶縁破壊あるいは、耐
電圧の劣化を起こす等の問題があった。
本発明の目的は、静電的損傷の低減を図ることのできる
プラズマ処理方法および装置を提供すること暑こある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、処理ガスをプラズマ化するプラズマ生成室
と、該プラズマ生成室にて発生したプラズマのイオン粒
子を引き出すイオン引出手段と、該イオン引出手段を介
して前記プラズマ生成室暑こ連通して設けられ試料の処
理を行なう処理室と、前記イオン引出手段と前記処理室
内に配置された試料との間に設けられ電子を発生し前記
イオノ粒子に電子を付与する電子付与手段とを設け、処
理ガスをプラズマ化し、プラズマ中のイオン粒子を試料
側へ引き出し、イオン粒子に電子を付与して中性化し、
中性化した粒子を試料に当てること(こより達成される
〔作  用〕
プラズマ生成室にて処理ガスをプラズマ1ヒし、プラズ
マ中のイオン粒子をイオン引出装置によって処理室側に
引き出しイオンビーム番こして、該イオンビームを成子
付与手段により発生させたiti子域を通過させて、イ
オン粒子を与えて中性の中性粒子ビームにして試料に照
射する。これにより、試料の絶縁膜は帯屯することがな
いので、静電的損傷を低減することができる。
〔実 施 例〕
以下、本発明の一実施例を第11A+こより説明する。
プラズマ生成室である放′Ed室1上部には、図示しな
いマイクロ波源に接続された票波盲4および処理ガスの
ガス導入口2が設けられている。放電室lの周囲にはa
IJi′ltを発生させる電磁コイル3が設けである。
放電室lの下側はイオン引出手段であるグリッド5が設
けてあり、グリッド5を介して放電室1に処理室6が連
通して設けである。処理室6下部には、図示しない排気
装置に接続された排気口14が設けである。処理室6の
内部には、グリッド5に対向して、試料であるウェハ1
3が配置される。またグリッド5とウェハ13との間に
、例えば金属メツシュでなるグリッド10と絶縁カバー
7とでトーラス状の枠を形成し、絶縁カバー7とグリッ
ド10とで囲んだ空間に、ガス導入口nと真空排気口1
5とが設けである。さらにコの字形の絶縁カバー7の内
側上下に1tpf!を配置し、一方を高周波電源9を介
して接地し、他方を直接接地する。グリッド10は直流
電源11を介して接地しである。この場合電子付与手段
は、金属メツシュ21グリッド10.絶縁カバー7、ガ
ス導入口12.排気口15.高周波電源9.グリッドI
Oおよび直流電源11とから構成された重子シャワー装
置である。
上記構成により、放電室1(こガス導入口2を通して処
理ガスを導入し、また、電磁コイル3により、磁場を印
加する。マイクロ波源から出されたマイクロ波は、導波
管4を通り、放電室1に供給され、ECR放電により、
放電室l内部に、プラズマを生成させる。生成されたプ
ラズマ中のイオンは、グリッド5を通して加速され、処
理室6に導入される。処理室6内部には、電子シャワー
装置が配置され、この電子シャワー装置の内部にガス導
入0稔を通してガスを導入し、内部に高周波プラズマを
生成し、プラズマ中の電子をグリッド10を通して中心
軸方向に引き出す。これにより、放電室1から引き出さ
れたイオンビームは、この電子シャワー装置の中を通る
時、電子によって荷電中和され、中性粒子ビームとなり
、イオンビームが持っていた方向性を失うことなく、ウ
ェハ13に照射され反応する。なお、反応に当っては中
性粒子ビームのみでなく、プラズマ化により発生したラ
ジカルも寄与する。また、処理室は、υ[気口14を通
して真空排気するとともに、電子シャワー装置の内部も
真空排気口15によって独立に真空排気している。
以上、本−実施例によれば、ウェハ13に中性粒子ビー
ムを照射して処理するので、処理向に屯荷がチャージア
ップすることぎな曵、これにより静電的損傷が低減でき
、ウェハ13の絶縁膜の絶縁破壊および耐電圧低下を防
止することができるという効果がある。
次(こ第2の実施例を第2因により説明する。第2図に
おいて、第1と同符号は同一部材を示す。
本図が第1図と異なるところは電子付与手段である。電
子付与手段の構成は以下のとおりである。
トーラム状のカバー7の内部にらせん状のフィラメント
16がイオンビームを取り囲むように配置しである。フ
ィラメント16は直流電源17によって通電加熱され熱
電子を放出し、直流電源11で電圧を印加したグリッド
101こよって、電子が中心軸側へ引出される。この引
出された電子によって、イオンビームは荷電中和され中
性粒子ビームとなって、ウェハ13に開封され、ウェハ
13と反応する。
以上、本実施例によれば、前記一実施例の効果に加えて
、電子シャワー装置内部蚤こガスを供給する必要がない
ために、イオノビームを荷電中和させる装置の溝数が簡
単であるという効果がある。
次に、第3の実施例を第3因により説明する。
第3図において、第1図と同符号は同一部(オを示す。
本図が第11文と異なるところは、電子付与手段にあり
、第1図の′電子シャワー装置の端縁カバー17を処理
室6の下[■までのばして、カバー1.7 aとして、
電子シャワー装置がウェハ13を取り囲むように配置し
である点である。これにより、電子シオワー装置より引
出された電子は、イオンビームを荷電中和し中性粒子ビ
ームとすると同時に、ウェハ13にも電子が照射され、
ウェハ13のプラスの帯電を防止する。
以上、本実施例によれば、前記一実施例と同様の効果が
得られるとともに、さらによりウェハ13の帯電防止が
でき、ウェハ13の静iu的損傷を低減できるという効
果がある。
次に、第4の実施例を′!@4図により説明する。
第4図において、第1図と同一符号は同一部材を示す。
本図が第1図と異なるところは電子付与手段にあり、電
子シャワー装置に換えて中性化フィラメント18をグリ
ッド5のウェハI3側にセリ付けた点である。中性化フ
ィラメント18には、直流電源17が接続してあり、中
性化フィラメント18から熱電子が発生する。グリッド
5を通過したイオンビームは、中性化フィラメント18
で電子を与えられて中性化する。
以上、本実施例によれば、前記一実施例と同様の効果が
得られるとともに、電子付与手段を簡単にすることがで
き、安価な装置にする二とができるという効果がある。
第1および第3の実施例において、イオンビームを荷電
中和させるため、ガス導入0校より導入させるガスの種
類を、プラズマ生成のためのガス導入口2より導入され
る反応ガスと同じガス、あるいはAr、He等の希ガス
、あるいは、前記反応ガスと希ガスの混合ガスとするこ
とにより、ウェハ13償リヘ洩れた場合でも、ウェハ処
理への悪影響を防く゛ことができる。
また、以上の実施例では、イオン引出手段としてグリッ
ド5を使用してイオンの引き出しを行なったが、電磁コ
イル3によって磁界に勾配をもたせてイオンを出すよう
Iこして6良い。これによればグリッド5が不要となり
、イオンによるグリッド5の損傷の問題もな(なる。
また、以上の実施例は、FiCR放電・こよってイオン
ビームを引き出す場合について述べたが、イオン源プラ
ズマを生成する方法としてRF放電、μ波放電、直流放
電を用いた場合についても適用可能である。これらの放
電を用いた場合では、ECR放1tIこ比較して、イオ
ン源の部分の装置構成が簡単であるという効果がある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、イオンビームを荷電中和し中性粒子ビ
ームを生成して、試料に照射し処理することができるの
で、試料の静電的損傷の低減を図ることができるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1因ないし第4図は本発明の実施例であるプラズマ処
理装置を示す断面(2)である。 1・・・・・・放電室、5・・・・・・グリッド、6・
・・・・・処理室、7・・・・・・カバー、8・・・・
・・電極、9・・・・・・品周波電源、10・・・・・
・グリッド、11・・・・・・直流電源、12・・・用
ガス導入口、16・・・・・・フィラメント、17・・
・・・・直流電源、18第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、処理ガスをプラズマ化させる工程と、該プラズマ中
    のイオン粒子を試料側へ引き出す工程と、該イオン粒子
    に電子を付与し中性化させる工程と、該中性化した粒子
    を試料に当てて処理する工程とを有することを特徴とす
    るプラズマ処理方法。 2、処理ガスをプラズマ化するプラズマ生成室と、該プ
    ラズマ生成室にて発生したプラズマ中のイオン粒子を引
    き出すイオン引出手段と、該イオン引出手段を介して前
    記プラズマ生成室に連通して設けられ試料の処理を行な
    う処理室と、前記イオン引出手段と前記処理室内に配置
    された試料との面に設けられ電子を発生し前記イオン粒
    子に電子を付与する電子付与手段とから成ることを特徴
    とするプラズマ処理装置。
JP61026682A 1986-02-12 1986-02-12 プラズマ処理装置 Expired - Lifetime JP2531134B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61026682A JP2531134B2 (ja) 1986-02-12 1986-02-12 プラズマ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61026682A JP2531134B2 (ja) 1986-02-12 1986-02-12 プラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62185324A true JPS62185324A (ja) 1987-08-13
JP2531134B2 JP2531134B2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=12200163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61026682A Expired - Lifetime JP2531134B2 (ja) 1986-02-12 1986-02-12 プラズマ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2531134B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001084611A1 (en) * 2000-05-02 2001-11-08 Sem Technology Co., Ltd. Apparatus for treating the surface with neutral particle beams
DE10215660A1 (de) * 2002-04-09 2003-11-06 Astrium Gmbh Hochfrequenz-Elektronenquelle, insbesondere Neutralisator
US7609002B2 (en) 2005-07-29 2009-10-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Plasma accelerating apparatus and plasma processing system having the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5020719A (ja) * 1973-06-21 1975-03-05
JPS52136496A (en) * 1976-05-10 1977-11-15 Hitachi Ltd Apparatus for ion beam machining
JPS5741375A (en) * 1980-08-26 1982-03-08 Ulvac Corp Ion treating device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5020719A (ja) * 1973-06-21 1975-03-05
JPS52136496A (en) * 1976-05-10 1977-11-15 Hitachi Ltd Apparatus for ion beam machining
JPS5741375A (en) * 1980-08-26 1982-03-08 Ulvac Corp Ion treating device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001084611A1 (en) * 2000-05-02 2001-11-08 Sem Technology Co., Ltd. Apparatus for treating the surface with neutral particle beams
US6935269B2 (en) 2000-05-02 2005-08-30 Sem Technology Co., Ltd. Apparatus for treating the surface with neutral particle beams
DE10215660A1 (de) * 2002-04-09 2003-11-06 Astrium Gmbh Hochfrequenz-Elektronenquelle, insbesondere Neutralisator
US6870321B2 (en) 2002-04-09 2005-03-22 Astrium Gmbh High-frequency electron source
DE10215660B4 (de) * 2002-04-09 2008-01-17 Eads Space Transportation Gmbh Hochfrequenz-Elektronenquelle, insbesondere Neutralisator
US7609002B2 (en) 2005-07-29 2009-10-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Plasma accelerating apparatus and plasma processing system having the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2531134B2 (ja) 1996-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4073174B2 (ja) 中性粒子ビーム処理装置
US6761796B2 (en) Method and apparatus for micro-jet enabled, low-energy ion generation transport in plasma processing
EP0413282B1 (en) Method and apparatus for producing magnetically-coupled planar plasma
JP2001500322A (ja) 均一でかつ与える損傷が少なくかつ異方的な処理のための装置と方法
JPH0770532B2 (ja) プラズマ処理装置
EP0476900B1 (en) Microwave-powered plasma-generating apparatus and method
JPH08296069A (ja) イオンビーム処理装置
JP4042817B2 (ja) 中性粒子ビーム処理装置
JPS62185324A (ja) プラズマ処理装置
JPS6338585A (ja) プラズマ装置
JPH01184922A (ja) エッチング、アッシング及び成膜等に有用なプラズマ処理装置
JP2000012293A (ja) 中性ビーム発生装置
JPH0368771A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JP2588172B2 (ja) 表面処理装置
JPH08315998A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JPH06104210A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JPS62291922A (ja) プラズマ処理装置
JP3077124B2 (ja) プラズマ反応装置
JPH06267863A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JPS6364247A (ja) プラズマ装置
JP2768317B2 (ja) 表面処理装置
JPH01307226A (ja) 半導体製造装置
JPH10283976A (ja) イオン注入装置
JP2832256B2 (ja) プラズマ付着装置
JPH0536640A (ja) 半導体製造装置