JP3077124B2 - プラズマ反応装置 - Google Patents

プラズマ反応装置

Info

Publication number
JP3077124B2
JP3077124B2 JP04298569A JP29856992A JP3077124B2 JP 3077124 B2 JP3077124 B2 JP 3077124B2 JP 04298569 A JP04298569 A JP 04298569A JP 29856992 A JP29856992 A JP 29856992A JP 3077124 B2 JP3077124 B2 JP 3077124B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
plasma
reaction chamber
wall
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04298569A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06151362A (ja
Inventor
高広 星子
浩 宮武
里志 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP04298569A priority Critical patent/JP3077124B2/ja
Publication of JPH06151362A publication Critical patent/JPH06151362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3077124B2 publication Critical patent/JP3077124B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、プラズマを利用して
対象物の表面処理、特にエッチングを行うプラズマ反応
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】低損傷,低汚染かつ高異方性エッチング
プロファイルを実現するプラズマエッチング方法とし
て、電子サイクロトン共鳴(ECR)を用いプラズマを
生成する方法がある。図9はECRを利用した従来のプ
ラズマ反応装置の断面図である。
【0003】チャンバー内のプラズマ生成室2内にハロ
ゲン系の反応性ガスがガス導入口1から導入され、エッ
チング室3の下方に位置する排気口4から排気される。
また磁気コイル5はプラズマ生成室2内に磁場を形成
し、マイクロ波源6で生成され、導波管7で導入された
マイクロ波はプラズマ生成室2で共鳴を起こす。そして
高密度プラズマが形成され、磁気コイル5により形成さ
れた磁力線51に沿って輸送される。プラズマは、試料
9の表面まで輸送され、試料9をエッチングする。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のECRエッチン
グ装置にて試料のエッチングを行った場合、パターンの
横にノッチングが発生するという問題点があった。以
下、このノッチング発生機構について、シリコン酸化膜
上に形成された多結晶シリコン膜を試料とし、フォトレ
ジストをマスクとしてエッチングを行った場合を例にと
って説明する。
【0005】図10は多結晶シリコン膜31のエッチン
グ中、図11は、下地シリコン酸化膜30露出後のオー
バーエッチング時の断面形状を示している。
【0006】試料の表面では、プラズマから試料表面へ
電位の減少する領域が形成され、通常シースと呼ばれて
いる。このシース領域で、プラスイオンは多結晶シリコ
ン31に対して垂直に入射しエッチングを行う。一方、
電子はシースの電界によって試料から離れる方向に力を
受けるために、下地の多結晶シリコン膜30に達するま
でに径方向へ散乱する。その結果、電子は絶縁膜である
フォトレジスト32の側壁に衝突し、フォトレジスト3
2はマイナスに帯電する。多結晶シリコン31は導電性
であるため、電子は多結晶シリコン31内を移動してプ
ラスイオンの電荷を中和する。このため、多結晶シリコ
ン31のエッチング中にはノッチングは顕著にあらわれ
ない。
【0007】一方、図11で示される様に、エッチング
が絶縁膜であるシリコン酸化膜30に到達した後のオー
バーエッチング時では、電子はプラスイオンの電荷を中
和することができない。したがってシリコン酸化膜30
はプラスに帯電し、シリコン酸化膜30へ入射するプラ
スイオンはシリコン酸化膜30に達せずに、横方向に曲
げられることになる。このため、パターン横にノッチン
グ40が発生するという問題があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明にかかるプラズ
マ反応装置の第1の態様は、プラズマを生成する生成室
と、前記プラズマを利用して対象物の表面処理を行う反
応室と、を備える。そして、前記生成室の内、少なくと
も前記プラズマが発生する領域よりも前記反応室に近い
第1の領域において、前記生成室の内壁は絶縁性であ
り、前記反応室の内、前記対象物の近傍の第2の領域に
おいて前記反応室の内壁は導電性である。
【0009】望ましくは、前記第1の領域において前記
生成室はその内壁を覆う絶縁体を備え、前記第2の領域
において前記反応室はその内壁を覆う導電体を備える。
【0010】あるいは望ましくは、前記第1の領域にお
いて、前記生成室の内壁から前記生成室の中心部へ向か
うに従って、低下する磁束密度を与える磁界発生手段を
更に備える。
【0011】あるいは望ましくは、前記第1の領域と前
記第2の領域に挟まれる第3の領域において、前記反応
室の内壁から前記反応室の中心部へ向かうに従って、低
下する磁束密度を与える磁界発生手段を更に備える。
【0012】この発明にかかるプラズマ反応装置の第2
の態様は、プラズマを生成する生成室と、前記プラズマ
を利用して対象物の表面処理を行う反応室と、前記生成
室の内壁から前記生成室の中心部へ向かうに従って、か
つ前記生成室から前記反応室へと向かう方向に従って、
いずれも低下する磁束密度を有し、前記生成室から前記
反応室へと向かう方向に垂直な磁界を与える磁界発生手
段と、を備え、前記対象物は前記生成室から離隔して配
置される。
【0013】この発明にかかるプラズマ反応装置の第3
の態様は、プラズマを生成する生成室と、前記プラズマ
を利用して対象物の表面処理を行う反応室と、前記反応
室の内壁から前記反応室の中心部へ向かうに従って、か
つ前記生成室から前記反応室へと向かう方向に従って、
いずれも低下する磁束密度を有し、前記生成室から前記
反応室へと向かう方向に垂直な磁界を与える磁界発生手
段と、を備える。
【0014】
【作用】この発明の第1の態様における生成室の絶縁性
の内壁は、その近傍において電子の消失を軽減する。反
応室の導電性の内壁は、これに衝突する電子を消失させ
る。よってこれらの内壁は、反応室から生成室へと向か
う方向にプラズマ密度が高まる勾配を助長する。
【0015】この発明の第2の態様における磁束密度
は、生成室における電子の消失を軽減し、反応室から生
成室へと向かう方向にプラズマ密度が高まる勾配を助長
する。
【0016】この発明の第3の態様における磁束密度
は、反応室において、反応室から生成室へと向かう方向
にプラズマ密度が高まる勾配を助長する。
【0017】このように助長されたプラズマ密度の勾配
は、磁力線にて輸送される電子を試料方向へと加速す
る。
【0018】
【実施例】第1実施例. 図1は、この発明の第1実施例であるECRエッチング
装置の断面図である。
【0019】まず、ガス導入口1からチャンバー内のプ
ラズマ生成室2内に、ハロゲン系の反応性ガスを導入す
る。一方では、エッチング室3の下方に位置する排気口
4よりガスを排気する。また磁気コイル5によりプラズ
マ生成室2内に875Gの磁場を形成する。
【0020】この状態において、マイクロ波源6で生成
された周波数2.45GHzのマイクロ波を導波管7で
プラズマ生成室2に導入すると、マイクロ波が共鳴を起
こす。そしてエネルギーを吸収し、らせん運動をしてい
る電子が反応性ガスに衝突することにより高密度プラズ
マが形成される。ここで発生した高密度プラズマは、磁
気コイル5により形成された磁力線51に沿って輸送さ
れる。
【0021】プラズマは、チャンバー下部のエッチング
室3に設けられた試料保持台8上に載置された試料9の
表面まで輸送され、試料9をエッチングする。
【0022】エッチング室3にはW,Ti,Si等の導
電体カバー10が、プラズマ生成室2には石英等の絶縁
体カバー11が、それぞれ形成されている。それぞれの
カバー10,11はエッチング室3の側壁の下部及びプ
ラズマ生成室2の下部を覆っている。導電体カバー10
は接地されている。
【0023】プラズマ生成室2及びエッチング室3内の
プラズマ中の電子は、チャンバー壁で衝突して消滅し、
その近傍でのプラズマ密度は低下する。そのチャンバー
壁が導体の場合と絶縁体の場合とでは、電子の消滅の度
合が異なる。導電体の方が絶縁体の場合に比べて電子は
消滅しやすいために、絶縁体カバー11近傍と、導電体
カバー10の近傍との間には電子密度の勾配が生じる。
【0024】そのために一部を絶縁体カバー11に覆わ
れているプラズマ生成室2と、一部を導電体カバー10
で覆われているエッチング室3とのプラズマ密度の差は
拡大し、従来と比較してプラズマ密度の勾配はより強く
なる。このため、シースに入り込む時の電子は、試料へ
の方向に向かって高いエネルギーを有することになる。
【0025】よって、逆電界、即ち電子を試料への方向
に向かわせないシース電界の影響を低減することができ
る。このため、エッチングの際にノッチング40の発生
を防止することができる。
【0026】図2はプラズマ密度の勾配が高い場合のエ
ッチング中の断面図を示す。プラズマ密度の勾配によ
り、加速された電子は高エネルギーを得て容易に試料9
の表面に到達する。したがって、多結晶シリコン31が
エッチングされてシリコン酸化膜30が露呈していて
も、電子はシリコン酸化膜30に到達するので、ここに
到達しているプラスイオンの電荷を中和することができ
る。よってプラスイオンの軌道が横方向に偏ることもな
く、ノッチング40の発生が防止されて、そのエッチン
グプロファイルは異方性の高いものとなる。
【0027】第2実施例. 絶縁体カバー11と導体カバー10で消滅する電子の量
の違いにより、プラズマ密度の勾配を生じさせるのみな
らず、プラズマ生成室2の内壁とその中心部との間での
磁束密度の勾配を設けることにより、プラズマ生成室2
における電子の消失を低減することができる。
【0028】図3はこの発明の第2実施例である、EC
Rエッチング装置の断面図である。
【0029】絶縁体カバー11の近傍で、プラズマ生成
室2の外周に多極の永久磁石12を配置することによ
り、プラズマ生成室2の内壁の磁束密度を、その中心部
の磁束密度よりも高めることができる。
【0030】図4に永久磁石12の配置を平面図として
示した。多極の永久磁石12による磁場(図4では磁力
線52を用いて示している)は、プラズマ生成室2の内
壁付近の磁場強度を強めることができ、チャンバー壁に
達して消失する電子の数を減少させることが可能とな
る。例えば永久磁石12の表面磁束密度は1200Gで
ある。このため、第1実施例よりもさらに、プラズマ密
度の勾配を大きくすることができ、ノッチング40の発
生を防止してエッチングプロファイルを改善することが
できる。
【0031】第3実施例. 第2実施例において、永久磁石12は絶縁体カバー11
の近傍に設けられたが、導体カバー10の上部(プラズ
マ生成室2に近い方)に配置しても良い。
【0032】図5はこの発明の第3実施例である、EC
Rエッチング装置の断面図である。
【0033】絶縁体カバー11はプラズマ生成室2にお
いて電子の消滅を抑制する一方、永久磁石12は導体カ
バー10の上部でのエッチング室3における電子の消滅
を抑制する。よって、導体カバー10での電子の消滅を
多くすることができ、プラズマ密度の勾配を大きくする
ことができる。
【0034】したがって、第1及び第2実施例と同様に
電子は試料9の表面に容易に到達し、プラスイオンの電
荷は試料9の表面で中和される。そのためノッチング4
0の発生は防止されて、そのエッチングプロファイルは
異方性の高いものとなる。
【0035】第4実施例. 図6はこの発明の第4実施例である、ECRエッチング
装置の断面図である。
【0036】第2実施例とは異なり、導体カバー10、
絶縁体カバー11は設けられていない。しかし、永久磁
石12は図4に示されるように配置されてプラズマ生成
室2の内壁の磁束密度はその中心部の磁束密度よりも高
いので、第1実施例における絶縁体カバー11と同じ機
能を果たし、絶縁体カバー11と併用することなく永久
磁石12を単独で使用しても、プラズマ生成室2におけ
るプラズマ密度を増大させることができる。
【0037】従って、プラズマ生成室2からエッチング
室3へと減少するプラズマ密度の勾配を助長することが
でき、第1実施例と同様の効果を得ることができる。
【0038】第5実施例. 図7はこの発明の第5実施例である、ECRエッチング
装置の断面図である。
【0039】第4実施例と同様、導体カバー10、絶縁
体カバー11は設けられていない。しかし、エッチング
室3の外周に永久磁石12a.12b,12cを設けて
いる。これらの与える磁束密度はそれぞれ異なり、磁束
密度の強い方から順に12a.12b,12cとなる。
よって、プラズマ生成室2側からエッチング室3側に向
かって段階的に磁束密度は減少する。
【0040】一方、これらは平面図においては図4に示
される様に配置されるので、エッチング室3の内壁の磁
束密度はその中心部の磁束密度よりも高い。よってプラ
ズマ生成室2からエッチング室3に入って来た磁力線5
1は、永久磁石12aの磁場により発散を妨げられる
が、試料9へ向かうに従い、永久磁石12b,12cの
磁束密度の減少に対応して発散し易くなる。従って、磁
力線51に沿って輸送される電子は、エッチング室3の
上部では殆ど消滅せず、下部に向かう程、エッチング室
3の側壁での消滅する割合が増加する。
【0041】このためエッチング室3の内部にプラズマ
の密度勾配(エッチング室3の上方程密度が高く、下方
程密度が低い)が生じる。この密度勾配により加速され
た電子は高エネルギーを得、容易に試料9の表面へ到達
し、その結果プラスイオンの電荷の中和がなされ、チャ
ージアップが低減し、ノッチの発生を防止することがで
きる。
【0042】なお、図8に示すように、永久磁石12
a,12b,12c,12d,12e,…と更に多く段
階的に配置し、これらの磁束密度を適当に選択すること
によって、エッチング室3におけるプラズマの密度勾配
を、引いては電子のエネルギーを制御することが可能で
ある。
【0043】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、シー
スへ入り込む時の電子は対象物へ向かう方向にエネルギ
ーが与えられているために、シース中での逆電界による
散乱を受けにくい。よって、対象物の下地膜まで電子が
入射しやすいために、下地膜が絶縁性であっても、プラ
スイオンによる下地膜の帯電を中和することが可能とな
る。よって下地膜の上に形成されている被エッチング膜
の側壁にノッチングが発生することはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例を示す断面図である。
【図2】この発明の第1実施例を説明する断面図であ
る。
【図3】この発明の第2実施例を示す断面図である。
【図4】この発明の第2実施例を説明する平面図であ
る。
【図5】この発明の第3実施例を示す断面図である。
【図6】この発明の第4実施例を示す断面図である。
【図7】この発明の第5実施例を示す断面図である。
【図8】この発明の第5実施例を示す断面図である。
【図9】従来の技術を示す断面図である。
【図10】従来の技術を示す断面図である。
【図11】従来の技術を示す断面図である。
【符号の説明】
2 プラズマ生成室 3 エッチング室 9 試料 10 導電体カバー 11 絶縁体カバー 12,12a〜12e 永久磁石
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 飯田 里志 兵庫県伊丹市瑞原4丁目1番地 三菱電 機株式会社 エル・エス・アイ研究所内 (56)参考文献 特開 平1−187919(JP,A) 特開 平1−231321(JP,A) 特開 平1−231322(JP,A) 特開 平4−239127(JP,A)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラズマを生成する生成室と、 前記プラズマを利用して対象物の表面処理を行う反応室
    と、 を備え、 前記生成室の内、少なくとも前記プラズマが発生する領
    域よりも前記反応室に近い第1の領域において、前記生
    成室の内壁は絶縁性であり、 前記反応室の内、前記対象物の近傍の第2の領域におい
    て前記反応室の内壁は導電性であって、 前記第1の領域において前記生成室はその内壁を覆う絶
    縁体を備え、 前記第2の領域において前記反応室はその内壁を覆う導
    電体を備える プラズマ反応装置。
  2. 【請求項2】 プラズマを生成する生成室と、 前記プラズマを利用して対象物の表面処理を行う反応室
    と、 を備え、 前記生成室の内、少なくとも前記プラズマが発生する領
    域よりも前記反応室に近い第1の領域において、前記生
    成室の内壁は絶縁性であり、 前記反応室の内、前記対象物の近傍の第2の領域におい
    て前記反応室の内壁は導電性であって、 前記第1の領域において、前記生成室の内壁から前記生
    成室の中心部へ向かうに従って、低下する磁束密度を与
    える磁界発生手段を更に備えるプラズマ反応装置。
  3. 【請求項3】 プラズマを生成する生成室と、 前記プラズマを利用して対象物の表面処理を行う反応室
    と、 を備え、 前記生成室の内、少なくとも前記プラズマが発生する領
    域よりも前記反応室に近い第1の領域において、前記生
    成室の内壁は絶縁性であり、 前記反応室の内、前記対象物の近傍の第2の領域におい
    て前記反応室の内壁は 導電性であって、 前記第1の領域と前記第2の領域に挟まれる第3の領域
    において、前記反応室の内壁から前記反応室の中心部へ
    向かうに従って、低下する磁束密度を与える磁界発生手
    段を更に備えるプラズマ反応装置。
  4. 【請求項4】 プラズマを生成する生成室と、 前記プラズマを利用して対象物の表面処理を行う反応室
    と、 前記生成室の内壁から前記生成室の中心部へ向かうに従
    って、かつ前記生成室から前記反応室へと向かう方向に
    従って、いずれも低下する磁束密度を有し、前記生成室
    から前記反応室へと向かう方向に垂直な磁界を与える磁
    界発生手段と、 を備え、 前記対象物は前記生成室から離隔して配置される プラズ
    マ反応装置。
  5. 【請求項5】 プラズマを生成する生成室と、 前記プラズマを利用して対象物の表面処理を行う反応室
    と、 前記反応室の内壁から前記反応室の中心部へ向かうに従
    って、かつ前記生成室から前記反応室へと向かう方向に
    従って、いずれも低下する磁束密度を有し、前記生成室
    から前記反応室へと向かう方向に垂直な磁界を与える磁
    界発生手段と、 を備える プラズマ反応装置。
JP04298569A 1992-11-09 1992-11-09 プラズマ反応装置 Expired - Fee Related JP3077124B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04298569A JP3077124B2 (ja) 1992-11-09 1992-11-09 プラズマ反応装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04298569A JP3077124B2 (ja) 1992-11-09 1992-11-09 プラズマ反応装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000111801A Division JP3328635B2 (ja) 1992-11-09 2000-04-13 プラズマ反応装置、半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06151362A JPH06151362A (ja) 1994-05-31
JP3077124B2 true JP3077124B2 (ja) 2000-08-14

Family

ID=17861447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04298569A Expired - Fee Related JP3077124B2 (ja) 1992-11-09 1992-11-09 プラズマ反応装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3077124B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10144668A (ja) 1996-11-14 1998-05-29 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01187919A (ja) * 1988-01-22 1989-07-27 Sumitomo Metal Ind Ltd プラズマ装置
JP2797307B2 (ja) * 1988-03-11 1998-09-17 住友金属工業株式会社 プラズマプロセス装置
JP2696892B2 (ja) * 1988-03-11 1998-01-14 住友金属工業株式会社 プラズマプロセス装置
JPH04239127A (ja) * 1991-01-11 1992-08-27 Fujitsu Ltd マイクロ波プラズマ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06151362A (ja) 1994-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4609428A (en) Method and apparatus for microwave plasma anisotropic dry etching
JP4792185B2 (ja) エッチング速度の均一性を改良するプラズマ処理チャンバ
EP0477906B1 (en) Plasma processing apparatus using plasma produced by microwaves
US20020187280A1 (en) Method and system for reducing damage to substrates during plasma processing with a resonator source
US5399830A (en) Plasma treatment apparatus
JP2941572B2 (ja) プラズマエッチング装置及び半導体装置の製造方法
KR20010089324A (ko) 이온화 물리적 증착 방법 및 장치
JP2002289399A (ja) 中性粒子ビーム処理装置
EP0591975B1 (en) Two parallel plate electrode type dry etching apparatus
JP3077124B2 (ja) プラズマ反応装置
JP3328635B2 (ja) プラズマ反応装置、半導体装置の製造方法
JP2567892B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2709162B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JP3347909B2 (ja) プラズマ発生加工方法およびその装置
JP2531134B2 (ja) プラズマ処理装置
JP3071450B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JPS6011109B2 (ja) ドライエツチング方法及び装置
JPH02156526A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JP3080471B2 (ja) マイクロ波プラズマ発生装置
Pichot Dry processing in microelectronics: towards low pressure plasma technology
JPH0234427B2 (ja)
JP2909992B2 (ja) マイクロ波放電反応装置
JP2004193359A (ja) ラジカル支援ドライエッチング装置
JPH0425022A (ja) マイクロ波プラズマエッチング装置及びその方法
JPH02310920A (ja) マイクロ波磁場エッチング処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080616

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080616

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees