JPS62184758A - セラミツク放電灯 - Google Patents

セラミツク放電灯

Info

Publication number
JPS62184758A
JPS62184758A JP2394286A JP2394286A JPS62184758A JP S62184758 A JPS62184758 A JP S62184758A JP 2394286 A JP2394286 A JP 2394286A JP 2394286 A JP2394286 A JP 2394286A JP S62184758 A JPS62184758 A JP S62184758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass solder
small hole
arc tube
gas
airtight container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2394286A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Yoshikawa
吉川 和彦
Toshihiko Ishigami
敏彦 石神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2394286A priority Critical patent/JPS62184758A/ja
Publication of JPS62184758A publication Critical patent/JPS62184758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は発光管バルブとして透光性セラミックスを使用
したセラミック放電灯に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来から透光性セラミックスたとえばアルミナ。
イツトリア、マグネシア等の高密度多結晶体からなるセ
ラミックスあるいはルビー、サファイア等の金属酸化物
単結晶体からなるセラミックスを発光管バルブとして用
いるセラミック放電灯が知られている。これらセラミッ
ク放電灯の発光管バルブは、セラミックスが高融点物質
であるため石英ガラス製発光管バルブの場合のようにそ
の管端部を加熱軟化して圧潰封止することができず、し
たかつて、セラミックスと熱膨張率が近似するニオブ、
メンタル等の高融点金属またはセラミックスからなる板
状、キャップ状の閉塞体を用い、ガラスソルダのような
封看材を介して封止され、この閉塞体に電極が保持され
る。このような発光管は内部を排気して所定の封入物を
封入しなけれはならないが、この排気封止工程には一般
に次のような方法が用いられている。
すなわち、その1つは排気管方式で0発光管に排気管を
取り付けて行うものであるが、この方法が困難となり、
したかつて封入物の蒸気圧を高めてランプ特性を改善す
ることが出来にくい欠点がある。
このような排気管方式に対し排気管を使用しない方法も
ある。この無排気管方式は、あらかじめ一端開口部を閉
塞体により封止する第1封止工程と0発光管バルブ内に
封入物を封入する工程と。
他端開口部に閉塞体およびガラスソルダのような封着材
を配置したものを密閉容器内に収容し、同容器内を排気
した後、ガラスソルダを加熱しながら発光管バルブ内に
始動用希カスを導入し、浴融したガラスソルダを介して
閉塞体で上記発光管バルブの他端開口部を封止する第2
封土工程とからなるものである。
ところで、このような無排気管方式の場合、上記第2封
止工程において、先に封入されて一端封止部側の内部に
滞溜している封入物が、輻射熱や伝導熱によって昇温し
、蒸発飛散して未封止の他端開口部から発光管バルブの
外へ消失し、そのため発yt特性を低下させたり、その
変動を太き(する等の欠点を生じやすく、特にこの現象
は発光管良が短かいたとえば50闘以下の小形ランプに
おいてSAj著に現われる1頃向がある。
このため、一般には上記封入物が滞溜している一端封止
部側を冷却しなから他端開口部を封止する方法がとられ
ている。しかしながらこの方法も発光管バルブを伝わっ
て封入物に到達する伝導熱の遮断、減少には有効である
が、被加熱部から封入物を直撃する輻射熱の遮断、減少
には有効ではなかった。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に対処してなされたもので。
製造時に丁6ける封入物の飛散消失を防止できる構造を
備え、安定した特性を有するセラミック放′這灯を提供
することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は両端開口部を1極を支持する閉塞体で封止した
透光性セラミックから発光管バルブの管壁に給排気用の
小孔が設けられ、この小孔はガラスソルダを介し栓体で
閉塞されていることを特徴と−するセラミック7!I市
灯である。
〔発明の冥施例〕
以下図面に示した実施例に基づいて本発明の詳細な説明
する。w、1図は本発明のセラミック放電灯用発光管の
一実施例を示すものであり、(1)は長さ40朋の透光
性セラミックスたとえば透光性アルミナセラミックスか
らなる発光管バルブ、 (2A)。
(2B)はたとえば4市性セラミツクスからなる閉塞体
で0発光骨バルブ(1)の両端開口部(la)、(Ib
)をたとえば固相接合により封止し、これ等閉塞体(2
A) 、 (2B)の内面11(IIには電極(3A)
、 (3B)が。
また外面側には外部導入体(4A)、(4B)がそれぞ
れ固着支持されて℃・る。(5)は発光管バルブ(1)
の管壁に設けられたたとえは径2nの給排気用の小孔で
、製造時には発光管バルブ(1)内の排気孔として。
また始動用布ガスオ6よび水銀や金属ハロゲン化物等の
封入物(6)の供給孔としても使用され、最終的にはガ
ラスソルダ(7)を介してたとえはアルミナ製の栓体(
8)によって気密に閉塞されている。
このように給排気用の小孔を発光管バルブの管壁に設け
た構成であれば、下肥のように製造工程において封入物
が発光管外に消失することを防止できるので、安定した
特性を得ることができろ。
次に上記発光管の製造方法について説明する。
第2図は発光管の詰造装仲の一例の8冴略構成説明図を
示し、(9)は気密容器、C101,(lυは気密容器
に取り付けた@1管、α2は発光管支持体で矢印で示す
ように冷却水を流通することによって冷却される。
(1)は発光管バルブで、その両端開口部はそれぞれ電
極(3A) 、 (3B)を支持する閉塞体(2A) 
、 (2B)で封止され、内部には水銀および金属ハロ
ゲン化物等の封入物(6)が封入され、かつ傾斜した姿
勢で水冷式の発光管支持体側に密着支持させる。(5)
は発光管バルブ(1)の管壁に設けた小孔で、好ましく
は′tf極(3A)の先端部よりも後端側に設けられる
これは小孔(5)を塞ぐ栓体(8)が放電空間からの放
射光を遮えぎらないようにするためである。(8)はた
とえばアルミ°すからなる栓体で、上記小孔(5)に見
合う形状に成形され、また(7A)は栓体(8)上に配
置したガラスソルダ成形体で、たとえばアルミナ。
シリカ、酸化ユーロピウム等の金駈鍍化物の混合粉末体
を圧縮成形したものである。α3)は上記封着用の各部
材t8)、(7A)の上方に配設したたとえはカーボン
からなる発熱体である。
このような配置関係において1図示しないが気密容器(
9)の外部処配置したレーザー光源あるいは高周波加熱
装置等により矢印で示すように上記発熱体(1四を加熱
し、この発熱体0Jからの放熱によってガラスソルダ成
形体(7A)を間接加熱して吸着不純ガスをまず放出さ
せ、同時に側管QG 、 (lυを利用して気密容器(
9)内を排気する。この際1発光管バルブ(1)内も小
孔(5)を介して排気される。排気終了後、上記側管U
ω、αυより始動用希ガスと同種ガスたとえばアルゴン
ガスを気密容器(9)内に通流しなから、上記ガラスソ
ルダ成形体(7A)を一層高温にたとえば1,500℃
程度に加熱すれば浴融し。
溶融ガラスソルダは栓体(8)と小孔(5)との間隙に
流下浸透して、小孔(5)は気密に閉塞され、所定量の
アルゴンガスと水銀や金属ハロゲン化物等の封入物を封
入した発光管が得られる。すなわち、上記加熱工程にお
いて、封入物(6)は傾斜して配置された発光管バルブ
(1)の下方に位置する一端部側の内面に滞溜し、一方
今熱体αりからの放熱によって昇温する栓体(8)や小
孔(5)部近傍の発光管バルブ管壁からの輻射熱は、直
進して対向する位置にある管壁(1A)方向に放射され
るが、側面方向に位置する封入物(6)方向には達せず
、しかも封入物(6)が滞溜する発光管バルブ(11の
一端部側を含む一部管壁部分は、水冷式の発光管支持体
(1カに密着保持されているから、小孔(5)近傍から
発光管バルブ(1)を伝わって封入物(6)に至る伝導
熱も減少するので、従来のように封入物(6)か蒸発飛
散して発光管外へ消失することが防止できる。
また、このような発光管を備えたランプは、上記小孔(
5)部が上方に位置するような姿勢で点灯便用すれば、
小孔(5)の閉塞に使用したガラスソルダ(7)は封入
物(6)と接触しないので9反応劣化することも防止で
きる。
なお9本発明は上記実施例に限られるものではなく、た
とえば閉塞体材料としては等重性セラミックス忙限らず
通常のセラミックスを使用しても良いし、また閉塞体と
発光管バルブとの封うuは固相接合に限らずガラスソル
ダのような封着材を介して接合するようにしても良い。
さらに、メタルハライドランプに限らず高圧ナトリウム
ランプのような他のセラミック放電灯にも適用できる。
〔発明の効果〕 以上述べたように本発明の構成によれば、透光性セラミ
ックスからなる発光管バルブの管壁に給排気用の小孔を
設け、この小孔をガラスソルダを介して栓体で閉塞する
ようにしたので、製造時における封入物の飛散消失を防
止して、特性の安定したセラミック放電灯を得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるメタルハライドランプ
発光前の縦断面図9w、2図は同発光管の製造装置の一
例の概略構成説明図を示す。 (1)・・・・・・発光管バルブ、  (2A)、(2
B)・・・・・・閉塞体。 (3A) 、 (3B)・・・・・・*極、(5)・・
・・・・小孔。 (6)・・・・・・封入物、(7)・・・・・・ガラス
ソルダ。 (7A)・・・・・・ガラスソルダ成形体。 (8)・・・・・・栓体、(9)・・・・・・気密容器
。 (121・・・・・・発光管支持体、  tt3)・・
・・・・発熱体代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同    湯  山  幸  夫 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 両端開口部を電極を支持する閉塞体で封止した透光性セ
    ラミックスからなる発光管バルブの管壁に給排気用の小
    孔を設け、上記小孔はガラスソルダを介して栓体で閉塞
    されていることを特徴とするセラミック放電灯。
JP2394286A 1986-02-07 1986-02-07 セラミツク放電灯 Pending JPS62184758A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2394286A JPS62184758A (ja) 1986-02-07 1986-02-07 セラミツク放電灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2394286A JPS62184758A (ja) 1986-02-07 1986-02-07 セラミツク放電灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62184758A true JPS62184758A (ja) 1987-08-13

Family

ID=12124586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2394286A Pending JPS62184758A (ja) 1986-02-07 1986-02-07 セラミツク放電灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62184758A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010514127A (ja) * 2006-12-20 2010-04-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ セラミックメタルハライドランプのためのセラミックバーナ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010514127A (ja) * 2006-12-20 2010-04-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ セラミックメタルハライドランプのためのセラミックバーナ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20020087493A (ko) 고압 버퍼 가스 세라믹 아크 튜브 및 그의 제조 방법 및장치
JPS6059701B2 (ja) ユニバ−サル燃焼式アルカリ金属蒸気ランプ
EP0188229B1 (en) Ceramic lamp end closure and inlead structure
US4866327A (en) Gas discharge lamp with microporous aerogel
TW316992B (ja)
JPS62184758A (ja) セラミツク放電灯
CA1245605A (en) Method and apparatus for dispensing small quantities of mercury from evacuated and sealed glass capsules
JPS60127633A (ja) 金属蒸気放電灯の製造方法
JPS61110932A (ja) 高圧金属蒸気放電灯の製造方法
JPH0675372B2 (ja) 無電極放電灯の製造方法
JPH041980B2 (ja)
JPS6264046A (ja) セラミツク放電灯の製造方法
JPS6336611Y2 (ja)
JP3169846B2 (ja) 無電極放電ランプとその製造方法
JPS61168838A (ja) 高圧金属蒸気放電灯の製造方法
JPS6217941A (ja) セラミツク放電灯
JPS6336608Y2 (ja)
JPH0855606A (ja) 金属蒸気発光管
JPS59169052A (ja) 高圧ナトリウムランプ
JPS60148033A (ja) 金属蒸気放電灯の製造方法
JPS60148034A (ja) メタルハライドランプの製造方法
JPS62100929A (ja) セラミツク放電灯の製造方法
JPS6081756A (ja) 金属蒸気放電灯
JPH10172516A (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
JPH0733365Y2 (ja) 蛍光放電灯