JPS62183839A - 排煙脱硫剤の製造方法 - Google Patents
排煙脱硫剤の製造方法Info
- Publication number
- JPS62183839A JPS62183839A JP61024586A JP2458686A JPS62183839A JP S62183839 A JPS62183839 A JP S62183839A JP 61024586 A JP61024586 A JP 61024586A JP 2458686 A JP2458686 A JP 2458686A JP S62183839 A JPS62183839 A JP S62183839A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- desulfurization agent
- gypsum
- coal ash
- lime
- flue gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 title claims abstract description 56
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 16
- 230000003009 desulfurizing effect Effects 0.000 title claims abstract description 16
- 239000003546 flue gas Substances 0.000 title claims abstract description 16
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 claims abstract description 31
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 claims abstract description 31
- 239000010883 coal ash Substances 0.000 claims abstract description 29
- 239000004571 lime Substances 0.000 claims abstract description 23
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 claims abstract description 21
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 claims abstract description 21
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 20
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims abstract description 11
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 8
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 claims abstract description 5
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 claims abstract description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 5
- 238000006477 desulfuration reaction Methods 0.000 claims description 57
- 230000023556 desulfurization Effects 0.000 claims description 57
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 21
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 13
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 12
- 239000011575 calcium Substances 0.000 claims description 10
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 3
- 150000004683 dihydrates Chemical class 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 22
- 238000004898 kneading Methods 0.000 abstract description 9
- 230000032683 aging Effects 0.000 abstract 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 13
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 10
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 10
- 235000011116 calcium hydroxide Nutrition 0.000 description 10
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 10
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N Calcium oxide Chemical compound [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002956 ash Substances 0.000 description 4
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 3
- 235000012255 calcium oxide Nutrition 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 3
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 2
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 2
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 229910006077 SO2O2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910052925 anhydrite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000003818 cinder Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- -1 dihydrate salt Chemical class 0.000 description 1
- 239000012717 electrostatic precipitator Substances 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 1
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 238000010025 steaming Methods 0.000 description 1
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Treating Waste Gases (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、石炭灰、石灰(生石灰、消石灰)、石こうか
らなる粒状の排煙脱硫剤の製造方法、詳しくは、乾式脱
硫に好適な微細な生石灰、消石灰を、石炭灰および石こ
うを用いることにより粒子中に分散した粒状物とする排
煙脱硫剤の製造方法に関するものであり、この粒状物を
脱硫用吸収剤として用いることにより、排煙脱硫と、石
炭灰の処理で問題となる石炭灰中のアルカリ中和により
石炭灰の無害化を図ることができる。
らなる粒状の排煙脱硫剤の製造方法、詳しくは、乾式脱
硫に好適な微細な生石灰、消石灰を、石炭灰および石こ
うを用いることにより粒子中に分散した粒状物とする排
煙脱硫剤の製造方法に関するものであり、この粒状物を
脱硫用吸収剤として用いることにより、排煙脱硫と、石
炭灰の処理で問題となる石炭灰中のアルカリ中和により
石炭灰の無害化を図ることができる。
従来、ボイラ排ガスなどの排煙の脱硫方法として、■石
灰スラリーを用いる湿式脱硫法、■粒子状石灰を固定層
または移動層としてガス吸収を行う乾式脱硫法、■微粉
状石灰をガス中に吹き込み、ガス中に分散された石灰に
よりガス吸収を行う乾式脱硫法が知られている。
灰スラリーを用いる湿式脱硫法、■粒子状石灰を固定層
または移動層としてガス吸収を行う乾式脱硫法、■微粉
状石灰をガス中に吹き込み、ガス中に分散された石灰に
よりガス吸収を行う乾式脱硫法が知られている。
一方、本出願人は石炭灰の有効利用のために、石炭灰、
石灰、石こうを水で混練し、水蒸気処理して固化体を製
造する技術を開発し、特許出願している。
石灰、石こうを水で混練し、水蒸気処理して固化体を製
造する技術を開発し、特許出願している。
上記■の方法は、プロセスが複雑で排水処理を行わなけ
ればならないという問題点を有し、■の方法は、吸収速
度が遅いという問題点を有し、■の方法は、反応部滞留
時間が短いので、カルシウムの利用率が低いという問題
点を有している。
ればならないという問題点を有し、■の方法は、吸収速
度が遅いという問題点を有し、■の方法は、反応部滞留
時間が短いので、カルシウムの利用率が低いという問題
点を有している。
また本出願人が開発している石炭灰−石灰一方こう系固
化体製造技術においては、石こうを系外から導入しなけ
ればならないので、その分だけコスト高になるという問
題点がある。
化体製造技術においては、石こうを系外から導入しなけ
ればならないので、その分だけコスト高になるという問
題点がある。
本発明者らは、種々の実験、研究により、石炭灰−石灰
一方こう系固化体が脱硫性能を有してい゛ることを知見
した。
一方こう系固化体が脱硫性能を有してい゛ることを知見
した。
本発明は上記の知見に基づき、上記の問題点を解決する
ためになされたもので、系外から石こうを導入すること
なく、優れた脱硫性能を有する排煙脱硫剤を製造する方
法の提供を目的とするものである。
ためになされたもので、系外から石こうを導入すること
なく、優れた脱硫性能を有する排煙脱硫剤を製造する方
法の提供を目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段および作用〕第1の発明
の排煙脱硫剤の製造方法は、石炭灰、石灰、石こうから
なる石炭灰固化体を用いてSO2ガス吸収剤を製造する
方法において、so2吸収吸収力ルシウム系脱硫剤の一
部を粉砕し、この粉砕脱硫剤に石炭灰および石灰を加え
、水を添加し混練した後、60〜100℃で常圧飽和水
蒸気下で養生することを特徴としている。なお混練用の
水は、石炭灰および石灰に対して15〜35%加えるの
が適切である。
の排煙脱硫剤の製造方法は、石炭灰、石灰、石こうから
なる石炭灰固化体を用いてSO2ガス吸収剤を製造する
方法において、so2吸収吸収力ルシウム系脱硫剤の一
部を粉砕し、この粉砕脱硫剤に石炭灰および石灰を加え
、水を添加し混練した後、60〜100℃で常圧飽和水
蒸気下で養生することを特徴としている。なお混練用の
水は、石炭灰および石灰に対して15〜35%加えるの
が適切である。
乾式脱硫(通常、120℃以上)での脱硫で生成する石
こうは、■度無水石こうである。これを石炭灰固化体製
造用に用いると、■度無水石こうは擬凝結性があるため
、粒子強度が上がらないという問題点が生じる。
こうは、■度無水石こうである。これを石炭灰固化体製
造用に用いると、■度無水石こうは擬凝結性があるため
、粒子強度が上がらないという問題点が生じる。
この問題点を解決するために、第1の発明において、粉
砕脱硫剤を湿度30〜90%、温度100℃以下の条件
下で処理し、粉砕脱硫剤中の■度無水石こうを1/2〜
2水塩の石こうとする。この調整した石こうを用いれば
、粒子強度の強い粒状固化体となり、脱硫剤としてハン
ドリング性に優れたものとすることができる。
砕脱硫剤を湿度30〜90%、温度100℃以下の条件
下で処理し、粉砕脱硫剤中の■度無水石こうを1/2〜
2水塩の石こうとする。この調整した石こうを用いれば
、粒子強度の強い粒状固化体となり、脱硫剤としてハン
ドリング性に優れたものとすることができる。
第2の発明は、上記の問題点を解決するための他の方法
を示すもので、石炭灰、石灰、石こうからなる石炭灰固
化体を用いてSO2ガス吸収剤を製造する方法において
、S(h吸収済のカルシウム系脱硫剤の一部を吸湿処理
して、脱硫剤中の■度無水石こうを172〜2水塩の石
こうとした後、粉砕し、ついでこの粉砕物に石炭灰およ
び石灰を加え、水を添加し混練した後、60〜100℃
で常圧飽和水蒸気下で養生することを特徴としている。
を示すもので、石炭灰、石灰、石こうからなる石炭灰固
化体を用いてSO2ガス吸収剤を製造する方法において
、S(h吸収済のカルシウム系脱硫剤の一部を吸湿処理
して、脱硫剤中の■度無水石こうを172〜2水塩の石
こうとした後、粉砕し、ついでこの粉砕物に石炭灰およ
び石灰を加え、水を添加し混練した後、60〜100℃
で常圧飽和水蒸気下で養生することを特徴としている。
具体的には、第2の発明において、SO2吸収済のカル
シウム系脱硫剤の一部を、湿度30〜90%、温度10
0℃以下の条件下で吸湿処理する。すなわち、SO1吸
収済脱硫剤を粒子状態で処理し、石炭灰固化体製造に好
適な1/2〜2水塩の石こうとする工程を付加すること
により、粒子強度を向上する方法である。粒子状のSO
!吸収済脱硫剤を粒子状状態で処理するため、粒子層の
通気が良く、装置内の石こうをむら無りl/2〜2水塩
とすることが可能である。
シウム系脱硫剤の一部を、湿度30〜90%、温度10
0℃以下の条件下で吸湿処理する。すなわち、SO1吸
収済脱硫剤を粒子状態で処理し、石炭灰固化体製造に好
適な1/2〜2水塩の石こうとする工程を付加すること
により、粒子強度を向上する方法である。粒子状のSO
!吸収済脱硫剤を粒子状状態で処理するため、粒子層の
通気が良く、装置内の石こうをむら無りl/2〜2水塩
とすることが可能である。
また第2の発明において、SO2O2吸収力ルシウム系
脱硫剤の一部に液状水を添加して吸湿処理することもあ
る。
脱硫剤の一部に液状水を添加して吸湿処理することもあ
る。
本発明の方法において、吸湿処理を行うにあたり、湿度
30%未満の場合、■度無水石こうを水和させるのに長
時間を要するため、有効でなくなる。
30%未満の場合、■度無水石こうを水和させるのに長
時間を要するため、有効でなくなる。
また湿分90%を越える場合、わずかな温度変化で結晶
水調整機壁に水が凝縮するため、その水により粉砕物が
固化し有効でなくなる。このため本発明においては、湿
度30〜90%が適切である。
水調整機壁に水が凝縮するため、その水により粉砕物が
固化し有効でなくなる。このため本発明においては、湿
度30〜90%が適切である。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
実施例
本例は125MW発電用の石炭だきボイラに適用したも
のである。ボイラ1に30.1T/hの石炭および23
4.SOONrrr/hの空気を供給した。石炭の性状
はつぎの如くであった。
のである。ボイラ1に30.1T/hの石炭および23
4.SOONrrr/hの空気を供給した。石炭の性状
はつぎの如くであった。
灰分 15.6%C64,26%
H4,65%
N 1.32%S
0.8%0
13.37%発熱量 6670Kcal/
kgボイラ1からの排ガス量は237.SO0 N n
? /hでSO。
0.8%0
13.37%発熱量 6670Kcal/
kgボイラ1からの排ガス量は237.SO0 N n
? /hでSO。
濃度は700ρρm、ダスト量は17.800■/Nd
であった。
であった。
またシンダーアッシュ量は0.47T/hであった。こ
の排ガスを電気集じん機2に導入し、ついで脱硫装置3
に導入した。集じん82’の捕集灰量は約4.2T/h
であった。脱硫装置3は移動床式でカルシウム源として
消石灰を用いた。脱硫に必要な消石灰量は0.6187
/hであった。4は消石灰貯槽である。
の排ガスを電気集じん機2に導入し、ついで脱硫装置3
に導入した。集じん82’の捕集灰量は約4.2T/h
であった。脱硫装置3は移動床式でカルシウム源として
消石灰を用いた。脱硫に必要な消石灰量は0.6187
/hであった。4は消石灰貯槽である。
脱硫剤として、後述のように調整した石炭灰/消石灰/
石こう= 75/2015の固化体3.091T/hを
使用した。この固化体は脱硫反応により、 Ca (OH) z + SO2 + 1/20z →
CaSO4+ lIz。
石こう= 75/2015の固化体3.091T/hを
使用した。この固化体は脱硫反応により、 Ca (OH) z + SO2 + 1/20z →
CaSO4+ lIz。
となる。脱硫装置3の底部から、SO,吸収済脱硫剤3
.5577/hが排出された。このSO□吸収済脱硫剤
は、灰分2.318T/h、石灰0.0627/h、石
こう1.1777/hからなっていた。固化体製造用の
石こう源として、この中の一部をリサイクルするが、上
記のように石炭灰/消石灰/石こう= 75/2015
とするために、SO,吸収済脱硫剤を0.468T/h
i環した。残りのSO2吸収済脱硫剤3.089T/h
は、中和されているのでそのまま埋立材などとして利用
した。
.5577/hが排出された。このSO□吸収済脱硫剤
は、灰分2.318T/h、石灰0.0627/h、石
こう1.1777/hからなっていた。固化体製造用の
石こう源として、この中の一部をリサイクルするが、上
記のように石炭灰/消石灰/石こう= 75/2015
とするために、SO,吸収済脱硫剤を0.468T/h
i環した。残りのSO2吸収済脱硫剤3.089T/h
は、中和されているのでそのまま埋立材などとして利用
した。
すなわち、S(h吸収済脱硫剤0.468r/hを粉砕
機5で微粉砕した後、結晶水調整機6に導入し、湿分3
0〜90%に調節された空気と接触させ、172〜2水
塩の石こうとした。172〜2水塩の石こうとなった微
粉状のSO2吸収済脱硫剤を脱硫剤製造装置7へ供給し
た。
機5で微粉砕した後、結晶水調整機6に導入し、湿分3
0〜90%に調節された空気と接触させ、172〜2水
塩の石こうとした。172〜2水塩の石こうとなった微
粉状のSO2吸収済脱硫剤を脱硫剤製造装置7へ供給し
た。
脱硫剤製造装置7は、混練造粒機8、養生機10、分級
機11、破砕機12からなり、混練造粒機8に上記循環
使用される微粉状のSO2吸収済脱硫剤以外に、ボイラ
排ガス中から回収した石炭灰2゜013T/hおよび消
石灰0.618T/hに混練用の水を25%加え、混練
造粒し、造粒物を90℃で飽和水蒸気圧下で養生した。
機11、破砕機12からなり、混練造粒機8に上記循環
使用される微粉状のSO2吸収済脱硫剤以外に、ボイラ
排ガス中から回収した石炭灰2゜013T/hおよび消
石灰0.618T/hに混練用の水を25%加え、混練
造粒し、造粒物を90℃で飽和水蒸気圧下で養生した。
養生により高強度粒子となった脱硫剤を分級機11に送
り、脱硫に不適な粗粒(20sm以上)、微粉(1mm
以下)を除去した。粗粒を破砕機12にて破砕し、再び
分級機11に供給し、微粉を混練造粒機8に戻し、造粒
に再利用した。
り、脱硫に不適な粗粒(20sm以上)、微粉(1mm
以下)を除去した。粗粒を破砕機12にて破砕し、再び
分級機11に供給し、微粉を混練造粒機8に戻し、造粒
に再利用した。
上記の実施例のほかに、粒子状のSO□吸収済脱硫剤に
、液状水を添加することにより172〜2水塩とするこ
とも可能である。これを粉砕し、脱硫剤製造装置に戻す
。この方法は172〜2水塩とする速度が速いが、後の
工程で水付着物をハンドリングすることとなり、設備的
に複雑となるという問題があるが設備規模によっては、
採用可能である。また脱硫剤の製造方法として、上記以
外に、混練成形物を砕いて粒状物とする方法、流動層を
用いて造粒する方法などを用いることができる。
、液状水を添加することにより172〜2水塩とするこ
とも可能である。これを粉砕し、脱硫剤製造装置に戻す
。この方法は172〜2水塩とする速度が速いが、後の
工程で水付着物をハンドリングすることとなり、設備的
に複雑となるという問題があるが設備規模によっては、
採用可能である。また脱硫剤の製造方法として、上記以
外に、混練成形物を砕いて粒状物とする方法、流動層を
用いて造粒する方法などを用いることができる。
上記の実施例では、SO,吸収済脱硫剤を脱硫剤製造装
置に戻す前に172〜2水塩の石こうとするために、粉
砕後、湿分30〜90%の空気で処理する方法を説明し
たが、粒子強度をあまり必要としない固定層での排煙脱
硫に使用する場合、SOt吸収吸収肌脱脱硫剤砕するの
みで結晶水を11節することなく、脱硫剤製造装置に戻
すことが可能である。
置に戻す前に172〜2水塩の石こうとするために、粉
砕後、湿分30〜90%の空気で処理する方法を説明し
たが、粒子強度をあまり必要としない固定層での排煙脱
硫に使用する場合、SOt吸収吸収肌脱脱硫剤砕するの
みで結晶水を11節することなく、脱硫剤製造装置に戻
すことが可能である。
また結晶水調整にて、■度無水石こうを172〜2水塩
の石こうとする場合も、粒子状態で湿分30〜90%の
空気により処理した後、粉砕機で微粉砕することも可能
である。この場合表面の一部が元の■度無水石こうに戻
るが、わずかであるため、粒子強度のあまり必要でない
粒子ハンドリングの少ないケースには、そのまま粒子強
度を必要とする場合は石こう添加量または消石灰添加量
を増加し対応することが可能である。
の石こうとする場合も、粒子状態で湿分30〜90%の
空気により処理した後、粉砕機で微粉砕することも可能
である。この場合表面の一部が元の■度無水石こうに戻
るが、わずかであるため、粒子強度のあまり必要でない
粒子ハンドリングの少ないケースには、そのまま粒子強
度を必要とする場合は石こう添加量または消石灰添加量
を増加し対応することが可能である。
本発明の方法により製造される排煙脱硫剤は、粒子中に
微細な石灰が分散されているので、反応活性が高く、か
つ粒状物であるので、通気抵抗の小さい移動層または固
定層などの吸収層として大容量のガス処理に適用するこ
とができ、カルシウム利用率を向上させることができる
。また石炭灰固化体を脱硫剤として使用した後の石こう
分の多くなった脱硫剤の一部を石こう源として循環使用
することにより、石こうを購入する必要がなくなりコス
トの低減を図ることができるなどの優れた効果を有して
いる。
微細な石灰が分散されているので、反応活性が高く、か
つ粒状物であるので、通気抵抗の小さい移動層または固
定層などの吸収層として大容量のガス処理に適用するこ
とができ、カルシウム利用率を向上させることができる
。また石炭灰固化体を脱硫剤として使用した後の石こう
分の多くなった脱硫剤の一部を石こう源として循環使用
することにより、石こうを購入する必要がなくなりコス
トの低減を図ることができるなどの優れた効果を有して
いる。
図面は本発明の排煙脱硫剤の製造方法を実施する装置の
一例を示すフローシートである。
一例を示すフローシートである。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 石炭灰、石灰、石こうからなる石炭灰固化体を用い
てSO_2ガス吸収剤を製造する方法において、SO_
2吸収済のカルシウム系脱硫剤の一部を粉砕し、この粉
砕脱硫剤に石炭灰および石灰を加え、水を添加し混練し
た後、60〜100℃で常圧飽和水蒸気下で養生するこ
とを特徴とする排煙脱硫剤の製造方法。 2 粉砕脱硫剤を湿度30〜90%、温度100℃以下
の条件下で処理し、粉砕脱硫剤中のIII型無水石こうを
1/2〜2水塩の石こうとする特許請求の範囲第1項記
載の排煙脱硫剤の製造方法。 3 石炭灰、石灰、石こうからなる石炭灰固化体を用い
てSO_2ガス吸収剤を製造する方法において、SO_
2吸収済のカルシウム系脱硫剤の一部を吸湿処理して、
脱硫剤中のIII型無水石こうを1/2〜2水塩の石こう
とした後、粉砕し、ついでこの粉砕物に石炭灰および石
灰を加え、水を添加し混練した後、60〜100℃で常
圧飽和水蒸気下で養生することを特徴とする排煙脱硫剤
の製造方法。 4 SO_2吸収済のカルシウム系脱硫剤の一部を、湿
度30〜90%、温度100℃以下の条件下で吸湿処理
する特許請求の範囲第3項記載の排煙脱硫剤の製造方法
。 5 SO_2吸収済のカルシウム系脱硫剤の一部に液状
水を添加して吸湿処理する特許請求の範囲第3項記載の
排煙脱硫剤の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61024586A JPS62183839A (ja) | 1986-02-06 | 1986-02-06 | 排煙脱硫剤の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61024586A JPS62183839A (ja) | 1986-02-06 | 1986-02-06 | 排煙脱硫剤の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62183839A true JPS62183839A (ja) | 1987-08-12 |
Family
ID=12142260
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61024586A Pending JPS62183839A (ja) | 1986-02-06 | 1986-02-06 | 排煙脱硫剤の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62183839A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62254824A (ja) * | 1986-04-28 | 1987-11-06 | Hokkaido Electric Power Co Inc:The | 排煙処理剤の製造方法 |
JPS63283745A (ja) * | 1987-05-15 | 1988-11-21 | Hokkaido Electric Power Co Inc:The | 排煙処理剤の製造方法 |
JPS6438130A (en) * | 1987-08-03 | 1989-02-08 | Hokkaido Electric Power | Treatment of stack gas |
US4915920A (en) * | 1987-12-09 | 1990-04-10 | Yoshio Kobayashi | Dry method of purifying flue gas |
JPH0459021A (ja) * | 1990-06-21 | 1992-02-25 | Hokkaido Electric Power Co Inc:The | 乾式脱硫方法および装置 |
-
1986
- 1986-02-06 JP JP61024586A patent/JPS62183839A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62254824A (ja) * | 1986-04-28 | 1987-11-06 | Hokkaido Electric Power Co Inc:The | 排煙処理剤の製造方法 |
JPH0571284B2 (ja) * | 1986-04-28 | 1993-10-06 | Hokkaido Electric Power | |
JPS63283745A (ja) * | 1987-05-15 | 1988-11-21 | Hokkaido Electric Power Co Inc:The | 排煙処理剤の製造方法 |
JPH0555181B2 (ja) * | 1987-05-15 | 1993-08-16 | Hokkaido Electric Power | |
JPS6438130A (en) * | 1987-08-03 | 1989-02-08 | Hokkaido Electric Power | Treatment of stack gas |
US4915920A (en) * | 1987-12-09 | 1990-04-10 | Yoshio Kobayashi | Dry method of purifying flue gas |
JPH0459021A (ja) * | 1990-06-21 | 1992-02-25 | Hokkaido Electric Power Co Inc:The | 乾式脱硫方法および装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3976747A (en) | Modified dry limestone process for control of sulfur dioxide emissions | |
EP0610781B1 (en) | Method for manufacturing carbon dioxide absorber using concrete sludge | |
JPS62183839A (ja) | 排煙脱硫剤の製造方法 | |
JPS6136969B2 (ja) | ||
US6520099B1 (en) | Method for treating combustion ash of coal and method for desulfurization | |
JP2017104855A (ja) | 乾式排煙浄化剤の製造方法 | |
JPH044015B2 (ja) | ||
CN201791470U (zh) | 一种中小型燃煤锅炉干法悬浮床式烟气脱硫系统 | |
JPS642409B2 (ja) | ||
JPH0248289B2 (ja) | ||
JP2636725B2 (ja) | 浚渫スラリーの団粒化処理方法 | |
JPH0859311A (ja) | 燃焼灰を原料とする固化体の製造方法及び装置 | |
JPS6025531A (ja) | 排ガスの乾式浄化法 | |
JP3214088B2 (ja) | 脱硫材の製造方法 | |
JP3025081B2 (ja) | 乾式排ガス処理方法 | |
JPS6340129B2 (ja) | ||
JPH08108040A (ja) | 排ガス処理剤及び排ガス処理方法 | |
JP2629042B2 (ja) | 排ガス処理剤の製造方法 | |
JP2753194B2 (ja) | 地盤改良材および地盤改良方法 | |
JPS58210846A (ja) | スラグと石炭灰、頁岩若しくは珪酸カルシウムから吸湿、吸着剤を製造する方法 | |
JPH01297144A (ja) | 排ガス処理剤の活性化法 | |
JP3150497B2 (ja) | 排ガスの乾式浄化方法 | |
JPH02152520A (ja) | 乾式排ガス処理方法 | |
JP3204694B2 (ja) | 脱硫剤の製造方法および脱硫方法 | |
JP2547901B2 (ja) | 泥土処理剤および処理方法 |