JPS62182890A - 駐車場管理システム - Google Patents

駐車場管理システム

Info

Publication number
JPS62182890A
JPS62182890A JP61025092A JP2509286A JPS62182890A JP S62182890 A JPS62182890 A JP S62182890A JP 61025092 A JP61025092 A JP 61025092A JP 2509286 A JP2509286 A JP 2509286A JP S62182890 A JPS62182890 A JP S62182890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking
fee
vehicle
terminal device
zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61025092A
Other languages
English (en)
Inventor
平原 和晃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP61025092A priority Critical patent/JPS62182890A/ja
Publication of JPS62182890A publication Critical patent/JPS62182890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)技術分野 この発明は、路上のパーキングゾーン等の駐車エリアを
自動管理し、遠隔監視が可能な駐車場管理システムに関
する。
(b)発明の概要 この発明に係る駐車場管理システムは、複数の駐車エリ
ア(パーキングゾーン)を管理する端末装置が、各駐車
エリアに駐車する車両の検知、駐車時間計時および駐車
料金の受付を行う。前記駐車エリアに不正駐車している
車両があるとき、この端末装置と回線で接続されている
監視装置に通報(警報)するようにした。
これによって、複数の駐車エリアを1台の端末装置で管
理することができるとともに、駐車エリアの遠隔監視を
可能にし、不正駐車を即座に発見することができるよう
にしたものである。
(C)従来技術とその欠点 駐車場には、駐車時に駐車する車両の駐車位置を指定す
るものがある。このような駐車場において駐車車両を正
確に管理しようとすれば、駐車位置(駐車エリア)毎に
車両の有無を検知して管理する必要がある。
また、路上に設けられるパーキングゾーンにおいては、
管理が無人のパーキングメータで行われ、車両は自由に
パーキングゾーンに乗り入れることができ、駐車料金未
納のまま放置することも可能であった。従来、このパー
キングゾーンは係員が巡回して監視するのみであったた
め、この巡回の合間に上記のような不正駐車が行われて
もこれを取り締まることが出来なかった。
(di発明の目的 この発明は上記欠点に鑑み、多くの駐車エリア(パーキ
ングゾーン)を自動管理し、監視装置で遠隔監視できる
駐車場管理システムを提供することを目的とする。
te1発明の構成及び効果 この発明は、複数の駐車エリアを管理する端末装置と、
この端末装置と回線で接続され係員が監視する監視装置
と、からなる駐車場管理システムであって、 前記端末装置に、 前記複数の駐車エリアのそれぞれへの車両の駐車を検知
する駐車検知手段と、 駐車検知手段が車両の駐車を検知したのち、その駐車時
間を計時する駐車時間検知手段と、前記それぞれの駐車
エリアの駐車料金の入金を受け付ける駐車料金受付手段
と、 前記駐車時間検知手段で計時された駐車時間がその駐車
エリアについて入金された駐車料金で駐車できる時間を
超えたとき、少なくとも前記監視装置にその旨を連絡す
る不正駐車警報手段と、を設けたことを特徴とする。
このような構成のシステムにおいて、 駐車エリアに車両が駐車すると、駐車検知手段がそれを
検知し、駐車時間検知手段がこの検知時からの駐車時間
を計時する。これと並行して駐車料金受付手段がこの駐
車車両の駐車料金の入金を受け付ける。駐車車両が駐車
可能な時間を超えて駐車したとき、不正駐車警報手段が
その旨を監視装置に連絡(警報)する。
これによって、1台の端末装置で複数の駐車エリアのそ
れぞれへの車両の駐車や料金の収納等を管理することが
できる。また不正駐車があったときは監視装置にその旨
を連絡するようにしたため、不正駐車に対して即座に対
応することができる。これによって、駐車エリアを定期
的に巡回する必要がなくなり、少数の係員で多くの駐車
エリアを監視することができるようになる。
(fl実施例 第2図はこの発明の実施例である駐車場管理システムの
ブロック図である。
端末装置本体1の制御装置はCPU3.ROM4、RA
M5からなるマイクロコンピュータであり、このマイク
ロコンピュータはインターフェイス6を介して回線に接
続され、この回線を介して監視装置2に接続されている
。この監視装置2は駐車場の管理事務所等に設置される
。また、前記CPU3にはインターフェイス7が接続さ
れ、このインターフェイス7には各パーキングゾーン3
2(第4図参照)の地下に埋設されているループコイル
8が接続されている。この端末装置本体lは8個のパー
キングゾーンを管理することができる装置である。従っ
て、ループコイル8も各パーキングゾーン毎に8個設置
されている(第6個目以下の図示は省略する。)。また
、CPU3には前記端末装置本体1内の装置が接続され
ている。
すなわち、駐車券を発券する発券機9.投入された現金
(硬貨および紙幣)を処理する現金処理機10、挿入さ
れたカード(回数券、定期券)を処理するカード処理機
11、利用者が駐車するエリアを指定する押しボタン2
1 (第3図参照)を含むキーボード12、および、空
車又は満車を表示する空車表示器16.各パーキングゾ
ーンの利用状態を表示する利用表示器20.投入された
金額を表示する金額表示器15(全て第3図参照)を含
む表示器13が接続されている。
第3図は前記端末装置本体1の外観図である。
この端末装置本体は、第4図に示すように、歩道30付
の道路31の路側に設けられたパーキングゾーン32を
管理するため、歩道3o上に設置される。なお、この端
末装置本体1は操作面を歩道側にして設置される。端末
装置本体1の操作面には駐車料金を払い込むための硬貨
投入口17および紙幣投入口18、投入された現金の金
額を表示する金額表示器15が設置されているほか、現
金以外で駐車料金の支払いを行う場合のカード挿入口1
9が開設されている。このカード挿入口19には磁気カ
ードで構成されている回数券や定期券が挿入される。
これら、駐車料金の支払いを受け付ける部分の下には、
各パーキングゾーン毎の利用状態を表示する利用表示器
20が設置されている。この利用表示器20は各パーキ
ングゾーンに駐車している車両のを無やその車両の駐車
料金が未収の場合にその旨を表示するためのものである
。この実施例では、車両が駐車していないパーキングゾ
ーンに対応する表示器は消灯しており、車両が駐車する
と赤く点滅し、その駐車料金が投入されると′m続的な
点灯に変化するようにされている。各パーキングゾーン
に対応する表示器にそのパーキングゾーンに駐車してい
る車両の駐車時間を表示するようにしてもよい。
この利用表示器20のそれぞれに対応して、すなわち、
各パーキングゾーンに対応してパーキングゾーン選択用
の押しボタン21が設置されている。利用者が駐車料金
を投入したのち自己の車両が駐車しているパーキングゾ
ーンに対応している押しボタン21を押下して投入した
料金はどのパーキングゾーンの駐車料金であるかを指定
するためのものである。
また端末装置本体lの右側面にはパーキングゾーンに空
きがあるか否かを表示する空車表示器16が設置されて
いる。この表示器は空いたパーキングゾーンがあるとき
は点灯し、無い時は消灯するようにされているが、その
他、表示方法は、空車時は白く点灯し、満車時は赤く点
灯するようにする等種々の方式で表示することができる
この空車表示器16は上述のように装置の右側面に設置
されているため、左側通行で進入してくる車両に視認し
やすくなっている。
第4図において、車道31の路側にはパーキングゾーン
32が複数設けられている。この実施例において、パー
キングゾーン32は8エリア設けられているが、本図に
はそのうち2エリアを表示した。他のエリアは図中右方
に設けられている。
このパーキングゾーンは白い塗料で描かれた破線による
区画で一般の車道と識別される。この各パーキングゾー
ンの中央地下には前記ループコイル8が埋設されている
。この上に車両が駐車たときループコイル8の誘電率が
変化することによって、CPLJ3は車両の駐車を検知
する。
第5図は前記RAM5の部分構成図である。各パーキン
グゾーン毎に設けられている管理情報記憶エリア(エリ
アMa−Mh:ここで、a、hはパーキングゾーンの識
別符号を示す。また、以下[エリアM i JをrMi
Jと言う。)は、駐車フラグMl、料金フラグM2およ
びタイマのカウントエリアM3から構成される。駐車フ
ラグM1は対応するパーキングゾーンに車両が駐車した
ときセットされるフラグであり、料金フラグM2はこの
駐車に対する料金が投入されたときセットされるフラグ
である。また、タイマエリアM3は車両が駐車し前記駐
車フラグMlがセットされたとき駐車時間の積算が開始
されるエリアである。
なお、このパーキングゾーンは、駐車許可時間が一定に
定められており、駐車料金も定額に定められているもの
である。例えば、駐車料金は2゜0円、駐車可能時間は
50分等に定められる。
第1図はこの端末装置の制御部の動作を示すフローチャ
ートである。同図(A)はメインルーチンを示し、同図
(B)は各パーキングゾーン毎に管理を行うサブルーチ
ンである。
まず、サブルーチンから説明する。このサブルーチンは
、一定時間毎に繰り返して各々のパーキングゾーン毎に
行われる。すなわち、本実施例では、一定時間毎に32
(a)〜32 (Illまで8回行われることになる。
まずステップn30 (以下、ステップniを単にni
と言う。)で車両が駐車しているか否かをパーキングゾ
ーン32下に埋設されているループコイル8のインダク
タンスの変化から検知する。
車両が駐車している場合には、駐車フラグM1をセント
しくn31)、タイマエリアM3をカウントアツプする
(n32)。継続的に車両が駐車しているときは、既に
(以前に行ったこのサブルーチンで)駐車フラグM1が
セットされており、このタイマエリアはカウントアツプ
されてゆく。また、終車フラグM1を初めてセットした
動作ではカウントエリアM3はOからカウントアツプさ
れる。
次にn33で料金の投入が済んでいるか否かを料金フラ
グM2のセット・リセットで判断する(料金フラグのセ
ットはメインルーチン(後述)で行われる。)。料金の
投入が済んでいなければn34に進んで駐車開始から5
分を経過しているか否かを前記タイマエリアM3を参照
して判断する5分を経過していれば不正駐車として警報
を発する(n35)。この警報はインターフェイス6゜
回線を介して監視装置2に通知される(n21:メイン
ルーチン参照)。また、駐車料金の投入が済んでいれば
n36に進んで駐車可能時間である50分が経過してい
るか否かを前記タイマエリアM3を参照して判断する。
50分を経過していれば、やはり、不正駐車であるため
n35に進んで警報を発する。
駐車料金が投入されていなくても駐車時間が5分以下の
場合、および、駐車料金が投入され駐車時間が50分以
内の場合には正常な駐車としてそのままメインルーチン
へリターンする。
また、n30で車両の駐車を検知しなかった場合には、
n37に進んで駐車フラグMlおよび料金フラグM2を
リセットし、タイマエリアM3をクリアして(n38)
メインルーチンへリターンする。
次にメインルーチンを説明する。
nlで前記サブルーチンを8個のパーキングゾーンにつ
いて行う。次にn2に進んで全パーキングゾーンの駐車
フラグがセットしているか否かを判断し、全駐車フラグ
がセットしていれば空きエリア無しく満車)の表示を行
い(n3)、リセットしている駐車フラグが有れば空き
エリア有り (空車)の表示を行って(n4)n5に進
む。
n5.n6.nlでは料金の支払いが行われるか否かを
判断する。
硬貨投入口17または紙幣投入口18から現金が投入さ
れるとn5の判断でn8に進み、その現金の真贋、金種
判定等の現金処理を行ったのち、所定の駐車料金に達し
ているか否かを判断する(n9)。所定の駐車料金に達
していればnl6に進み、料金に達していなければn5
に戻る。
カード挿入口19から回数券が挿入されるとn6の判断
でnloに進み、その回数券が有効券であるか否かを判
断する。有効券であればその回数券の駐車可能回数を1
回減算しくn1l)、カードを排出して(n12)n1
6に進む。挿入された回数券が無効カードであった場合
には、カードを排出して(n13)n6に戻る。
一方、カード挿入口19から定期券が挿入されるとnl
の判断でn14に進み、その定期券が有効券であるか否
かを判断する。有効券であればその定期券の番号等を記
憶したのちカードを排出して(n15)n16に進む。
挿入された定期券が無効カードであった場合には、カー
ドを排出して(n19)n20に進む。
n16では押しボタン21による駐車パーキングゾーン
の選択を受け付け、押下されたパーキングゾーンに対応
する料金フラグをセットする(n17)。こののち、領
収書に代えて駐車券を発券して(nlB)n20に進む
また、n5.n6.nlで駐車料金の支払いを判断しな
かった場合もそのままn20へ進む。
n20では売上環の駐車場管理データを集計し、センタ
(監視装置2)にこのデータを送信して(n21)nl
に戻る。このとき、不正駐車の警報も監視装置2に伝送
される。
前記ループコイル8およびn30がこの発明の駐車検知
手段に対応し、 前記タイマエリアM3およびn32がこの発明の駐車時
間検知手段に対応し、 前記押しボタン21および〜n18がこの発明の駐車料
金受付手段に対応し、 n34〜n36.n21がこの発明の不正駐車警報手段
に対応する。
また、この実施例においては、駐車料金は一律で駐車可
能時間も最長50分に制限されているが、駐車料金が駐
車時間によって変化し、任意の時間駐車することができ
る駐車場にこの装置を適用する場合には、各パーキング
ゾーン(駐車エリア)毎に入金された金額を記憶するエ
リアを設け、この料金に対応する駐車可能時間を計算す
るようにすれば、n36でその駐車可能時間と実際の駐
車時間とを比較して不正駐車を判断することができる。
また、この実施例では、 空車表示器16を左側通行で進入してくる車両にl’i
iJ&すで設置したことによって、車両は空いたパーキ
ングゾーンの有無を即座に判断することができ、従来の
ように駐車する)1(両が空いたパーキングゾーンの有
無を確認するために極端な徐行をして渋滞の原因になる
ことがなくなる。
不正駐車の警報を監視装置に伝達するため、係員は巡回
しなくても不正駐車を即座に知ることができ、迅速な対
応をとることができる。
これによって、係員の人数を少なくし、さらに、広いエ
リアのパーキングゾーンを監視することができる。
駐車料金の管理をオンラインでできる。
等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例である駐車場管理システムの
端末装置の動作を示すフローチャートであり、同図図は
メインルーチン、同図(B)は各パーキングゾーン毎の
管理サブルーチンを示す。第2図は上記駐車場管理シス
テムの構成を示すブロック図、第3図は前記端末装置本
体の外観図、第4図は前記端末装置の路上での設置状態
を示す図、第5図は上記端末装置のRAMの部分構成図
である。 1一端末装置本体、2一監視装置、 32−パーキングゾーン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の駐車エリアを管理する端末装置と、この端
    末装置と回線で接続され係員が監視する監視装置と、か
    らなる駐車場管理システムであって前記端末装置に、 前記複数の駐車エリアのそれぞれへの車両の駐車を検知
    する駐車検知手段と、 駐車検知手段が車両の駐車を検知したのち、その駐車時
    間を計時する駐車時間検知手段と、前記それぞれの駐車
    エリアの駐車料金の入金を受け付ける駐車料金受付手段
    と、 前記駐車時間検知手段で計時された駐車時間がその駐車
    エリアについて入金された駐車料金で駐車できる時間を
    超えたとき、少なくとも前記監視装置にその旨を連絡す
    る不正駐車警報手段と、を設けたことを特徴とする駐車
    場管理システム
JP61025092A 1986-02-06 1986-02-06 駐車場管理システム Pending JPS62182890A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61025092A JPS62182890A (ja) 1986-02-06 1986-02-06 駐車場管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61025092A JPS62182890A (ja) 1986-02-06 1986-02-06 駐車場管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62182890A true JPS62182890A (ja) 1987-08-11

Family

ID=12156278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61025092A Pending JPS62182890A (ja) 1986-02-06 1986-02-06 駐車場管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62182890A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002528799A (ja) * 1998-10-16 2002-09-03 アプトス コーポレイション プロプライエタリー リミテッド 駐車管理システム
JP2006059208A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Amano Corp 駐車場用定期券システム及び定期券を使用する駐車場管理システム
US7391339B2 (en) 2001-02-07 2008-06-24 Vehiclesense, Inc. Parking management systems

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002528799A (ja) * 1998-10-16 2002-09-03 アプトス コーポレイション プロプライエタリー リミテッド 駐車管理システム
US7391339B2 (en) 2001-02-07 2008-06-24 Vehiclesense, Inc. Parking management systems
JP2006059208A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Amano Corp 駐車場用定期券システム及び定期券を使用する駐車場管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6344806B1 (en) Parking status control system and method
US7424968B2 (en) Method and apparatus for public street parking using RF and RFID technology
US7667619B2 (en) Parking violation surveillance system
US7679526B2 (en) Systems and methods for use with traffic ticket printing parking meters
CN100476885C (zh) 收费系统、车载单元及收费方法
US20080319837A1 (en) Pay Parking System and Method
US20110102197A1 (en) Automated parking guidance and management system
US7002487B1 (en) Parking violation surveillance system
US5796084A (en) Device for the registration of vehicle fees
JP2915748B2 (ja) 有料道路の料金収受システム
EP0193320A2 (en) Electronic time metering device
JP6945374B2 (ja) 駐車場管システム、駐車場管理方法、及びプログラム
JPS62182890A (ja) 駐車場管理システム
JP2961429B2 (ja) 駐車場管理装置
JP3796538B2 (ja) 路上駐車料金徴収方法及び装置
KR100352697B1 (ko) 노상주차장의 주차요금 징수시스템
JP3601116B2 (ja) 自動料金収受装置
CA2557031A1 (en) Parking violation surveillance system
JP2001167301A (ja) 駐車料金収受システム
KR100358506B1 (ko) 노상 유료주차용 주차미터기 및 노상 유료주차감시시스템
JPH0457186A (ja) 駐車場管理装置
JPH05217044A (ja) 有料道路の料金収受装置
JP3530122B2 (ja) 駐車場管理システム
JPH09185738A (ja) 有料道路の料金徴収方法
JPH01213778A (ja) 駐車場管理システム