JPS62182398A - シ−ルドトンネル - Google Patents

シ−ルドトンネル

Info

Publication number
JPS62182398A
JPS62182398A JP61022662A JP2266286A JPS62182398A JP S62182398 A JPS62182398 A JP S62182398A JP 61022662 A JP61022662 A JP 61022662A JP 2266286 A JP2266286 A JP 2266286A JP S62182398 A JPS62182398 A JP S62182398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segments
tunnel
segment
shield
joining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61022662A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0434678B2 (ja
Inventor
松本 嘉司
丹羽 俊彦
弘 山本
健太郎 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
Kumagai Gumi Co Ltd
NIPPON PRESSED CONCRETE CO Ltd
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
Kumagai Gumi Co Ltd
NIPPON PRESSED CONCRETE CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute, Kumagai Gumi Co Ltd, NIPPON PRESSED CONCRETE CO Ltd filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP61022662A priority Critical patent/JPS62182398A/ja
Publication of JPS62182398A publication Critical patent/JPS62182398A/ja
Publication of JPH0434678B2 publication Critical patent/JPH0434678B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は鉄道のトンネルあるいは道路トンネル等に利
用する並列したシールドトンネルの構造に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
従来、シールド工法により、地下鉄等の建設を行う場合
、複線区間や地下駅部分を1つのトンネルとすると大断
面となり無駄な空間も多くなるため、並列した2本のシ
ールドトンネル間を切拡げて連結したものが知られてい
る。並列したシールド1−ンネル間には鉄筋コンクリー
トスラブあるいはアーチ構造の覆工が構築され、上下を
つなぐ柱や隔壁が設けられる。
また、3本のシールドトンネルを各トンネルの略円形断
面がオーバーランプするように施工し、中央のシールド
トンネルのセグメントを仮設のルーフ材として天井部分
の覆工を構築したり、オーバーラツプ位置に連結部の応
力に耐え得る特殊形状の大型のセグメントを組み込み、
上下のセグメントを連結する柱や隔壁で支持させたもの
も知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、シールドトンネル間を切拡げて施工する場合、
掘削時等に構造的に不安定となるため、仮設工事等も多
くなり、また現場打ちコンクリートの作業等にも多くの
手間と時間を要することになる。また、シールド工法に
よる施工が不連続となるため、工程的なロスが生じる。
また、通常のシールドトンネルでは応力を分散させるた
め、セグメントの接合部がトンネル方向に互い違いにな
るよう設計されるが、シールドトンネルをオーバーラン
プさせて施工する場合、セグメントの設計が難しく、ま
た多種類のセグメン(・を用いると施工が煩雑となる。
この発明は上述のような従来技術における問題点を解決
することを目的としたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明のシールドトンネルは略円形断面のシールドト
ンネルをオーバーラツプするように並列させたもので、
オーバーランプ部分の上下に、左右の一方に翼片が突出
した略■形断面の接合セグメントを用いてセグメントの
連続を図ったものである。
接合セグメントはトンネル方向については翼片が交互に
反対向きに突出するように接合し、上下の接合セグメン
ト間に柱または隔壁を設ける。
オーバーランプ部分以外については上記接合セグメント
と連続する通常の円弧状のセグメントを円周方向および
トンネル方向に接合する。
これらの接合セグメントおよび円弧状のセグメントの接
合はシールド掘進機の後部のエレクタ一部分でボルト接
合等により行うことができる。
接合セグメントの翼片を交互に反対向きに突出させであ
る分、円弧状のセグメントの接合位置もトンネル方向に
ずれることにより、応力の分散が図れる。
なお、これらのセグメントはコンクリートセグメント(
鉄筋コンクリートセグメントを含む)の他、鋼製セグメ
ントでもよい。
〔実 施 例〕
次に図示した実施例について説明する。
第1図はこの発明の一実施例におけるトンネルと直角な
断面を、第2図および第3図はセグメントリングにおけ
るセグメントの組合わせの構造を示したものである。ト
ンネル断面は略円形断面をオーバーラツプさせたトンボ
メガネ状をなし、シールド掘進機の後部でセグメントを
順次接合して形成される。
セグメントは円弧部分を分割する円弧状のセグメント1
1とオーバーラツプ部分上下の接合セグメント1とから
なり、上下の接合セグメント1間に柱または隔壁15を
設けである。
接合セグメント1は略■形断面をなし、第4図〜第6図
に示すように基部2より一方へ円弧の一部をなす翼片3
が突出し、第3図に示すようにトンネル方向について翼
片3が交互に反対向きに突出するように接合する。図中
4はトンネル方向継手金具、5は円周方向継手金具であ
り、それぞれボルト挿通孔を有する鋼板をコンクリート
表面に埋め込み、背面の切欠き部を利用してボルト接合
できるようになっている。また基部2および翼片3には
それぞれエレクタ−取付孔6および裏込め付性入孔7が
設けられている。また、図中8はシール溝、9は柱また
は隔壁15を連結するためのボルト孔、1oは埋込み固
定用のコンクリート投入孔である。
この実施例で各円弧状セグメント11は同一寸法のもの
を用いており、形状自体は第7図〜第9図に示すように
従来のコンクリートセグメントとして使用されてい−る
ものと同じである。
図中12はトンネル方向継手金具、13は円周方向継手
金具、14はエレクタ−取付孔兼裏込め付性入孔である
。接合セグメント1の翼片3がトンネル方向に互い違い
に突出するのに対応して、トンネル方向に千鳥状に接合
し、応力の分散が図られる。
〔発明の効果〕
■ シールド機の掘進に合わせて、並列したシールドト
ンネルにオーバーラツプ部分の接合セグメントを介して
−続きのセグメントリングが形成され、上下の接合セグ
メント間に柱または隔壁を設けるため、トンネル形成の
ための仮設資材が少なくて済む。
■ シールド工法をそのまま適用でき、かつシールド機
の施工を中断する必要がないので、工程上のロスがない
■ 接合セグメントは一方向に突出する翼片を有し、ト
ンネル方向にセグメントの継手位置がずれるため応力の
分散が図れる。
■ 接合セグメントは必要以上に大きくならず、シール
ド機の後部でそのまま組立てることができ、施工が容易
である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のシールドトンネルの一実施例を示す
トンネルと直角な断面図、第2図はセグメントリング1
つ分の側面図、第3図はセグメントリング3つ分の平面
図、第4図は接合セグメントの形状を示す正面図、第5
図は底面図、第6図は右側端面図、第7図は円弧状セグ
メントの形状を示す正面図、第8図は底面図、第9図は
右側面図である。 ■・・・・・・接合セグメント、2・・・・・・基部、
3・・・・・・翼片、4・・・・・・トンネル方向継手
金具、5・・・・・・円周方向継手金具、 6・・・・・・エレクタ−取付孔、 7・・・・・・裏込め付性入孔、8・・・・・・シール
材、9・・・・・・ボルト孔、10・・・・・・コンク
リート投入孔、11・・・・・・円弧状セグメント、 12・・・・・・トンネル方向継手金具、13・・・・
・・円周方向継手金具、 I4・・・・・・エレクタ−取付兼注入孔、15・・・
・・・柱または隔壁。 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. オーバーラップするように並列させたシールドトンネル
    であって、オーバーラップ部分の上下に、一方に翼片が
    突出した略V形断面の接合セグメントを、該翼片が交互
    に反対向きに突出するようにトンネル方向に接合し、上
    下接合セグメント間に柱または隔壁を設けてなることを
    特徴とするシールドトンネル。
JP61022662A 1986-02-04 1986-02-04 シ−ルドトンネル Granted JPS62182398A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61022662A JPS62182398A (ja) 1986-02-04 1986-02-04 シ−ルドトンネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61022662A JPS62182398A (ja) 1986-02-04 1986-02-04 シ−ルドトンネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62182398A true JPS62182398A (ja) 1987-08-10
JPH0434678B2 JPH0434678B2 (ja) 1992-06-08

Family

ID=12089057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61022662A Granted JPS62182398A (ja) 1986-02-04 1986-02-04 シ−ルドトンネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62182398A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01295996A (ja) * 1988-05-20 1989-11-29 Taisei Corp 複線型シールドトンネル用セグメント
JPH01322097A (ja) * 1988-06-22 1989-12-27 Ishikawajima Constr Materials Co Ltd 掘削穴の覆工用筒状壁体における主壁部の接合構造
JPH0235197A (ja) * 1988-07-26 1990-02-05 Ishikawajima Constr Materials Co Ltd 掘削穴の覆工用筒状壁体
JPH0291397A (ja) * 1988-09-29 1990-03-30 Taisei Corp シールドセグメント
JPH02104898A (ja) * 1988-10-13 1990-04-17 Yoshiji Matsumoto シールドトンネルの構築方法
JPH02213597A (ja) * 1989-02-14 1990-08-24 Shimizu Corp トンネル構造
JPH02213598A (ja) * 1989-02-14 1990-08-24 Shimizu Corp 覆工用壁体
JPH0325697U (ja) * 1989-07-25 1991-03-15
US10190364B2 (en) 2012-03-30 2019-01-29 Tachikawa Corporation Horizontal blind and method for manufacturing horizontal blind

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01295996A (ja) * 1988-05-20 1989-11-29 Taisei Corp 複線型シールドトンネル用セグメント
JPH01322097A (ja) * 1988-06-22 1989-12-27 Ishikawajima Constr Materials Co Ltd 掘削穴の覆工用筒状壁体における主壁部の接合構造
JPH0235197A (ja) * 1988-07-26 1990-02-05 Ishikawajima Constr Materials Co Ltd 掘削穴の覆工用筒状壁体
JPH0291397A (ja) * 1988-09-29 1990-03-30 Taisei Corp シールドセグメント
JPH02104898A (ja) * 1988-10-13 1990-04-17 Yoshiji Matsumoto シールドトンネルの構築方法
JP2619937B2 (ja) * 1988-10-13 1997-06-11 嘉司 松本 シールドトンネルの構築方法
JPH02213597A (ja) * 1989-02-14 1990-08-24 Shimizu Corp トンネル構造
JPH02213598A (ja) * 1989-02-14 1990-08-24 Shimizu Corp 覆工用壁体
JPH0325697U (ja) * 1989-07-25 1991-03-15
US10190364B2 (en) 2012-03-30 2019-01-29 Tachikawa Corporation Horizontal blind and method for manufacturing horizontal blind

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0434678B2 (ja) 1992-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62182398A (ja) シ−ルドトンネル
JPH035600A (ja) シールドトンネルの分岐・接合部の施工方法及び分岐・接合部の仮設隔壁施工装置
JP3908978B2 (ja) 大断面トンネル用セグメントの接合部構造及び接合部構築方法
JP2670486B2 (ja) 掘削穴の覆工用筒状壁体の構造
JP4141321B2 (ja) シールドトンネルの合流部の構築方法
JP2632363B2 (ja) 複線型シールドトンネル用セグメント
JP2755772B2 (ja) シールドトンネルと構造物又はシールドトンネル間の接合方法およびその装置
JPH0730798Y2 (ja) コンクリートセグメント
JP2645890B2 (ja) 掘削穴の覆工用筒状壁体
JPH0794795B2 (ja) 覆工用壁体
JP2691156B2 (ja) 掘削穴の覆工用筒状壁体
JP2725972B2 (ja) 地下構造物の構築方法およびそれに用いるセグメントピース
JPH02115497A (ja) 上下型多円形シールドトンネル
JP2840122B2 (ja) シールド掘削機およびそのシールド掘削機によるトンネル築造方法
JP2604217B2 (ja) シールド掘進機による分岐路の構築方法
JP2577439B2 (ja) 掘削穴の覆工用筒状壁体における分岐部支持体の構築方法
JP2683642B2 (ja) 堀削穴の覆工用筒状壁体
JP4191536B2 (ja) シールドトンネルの合流部の構築方法
JP2750353B2 (ja) 掘削穴の覆工用筒状壁体
JP2022075012A (ja) シールドトンネルの覆工構造
JP2799344B2 (ja) 多連形トンネルにおける覆工用筒状壁体
JPH0328498A (ja) 掘削穴の覆工用筒状壁体
JPH1144190A (ja) トンネルの支保構造及びその組立方法
JPH11159295A (ja) 分岐部セグメント
JP2002038889A (ja) 多連形トンネルの通路や扉構築用のセグメントおよび通路や扉の構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term