JPS6218235B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6218235B2
JPS6218235B2 JP9877678A JP9877678A JPS6218235B2 JP S6218235 B2 JPS6218235 B2 JP S6218235B2 JP 9877678 A JP9877678 A JP 9877678A JP 9877678 A JP9877678 A JP 9877678A JP S6218235 B2 JPS6218235 B2 JP S6218235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methanol
amount
wastewater
nitrification
monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9877678A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5527027A (en
Inventor
Takayuki Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Infilco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Infilco Co Ltd filed Critical Ebara Infilco Co Ltd
Priority to JP9877678A priority Critical patent/JPS5527027A/ja
Publication of JPS5527027A publication Critical patent/JPS5527027A/ja
Publication of JPS6218235B2 publication Critical patent/JPS6218235B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は廃水に含有される窒素(以下Nとす
る)分を生物学的に除去する方法に関するもので
ある。 生物学的脱窒素法は、硝化菌の作用を利用して
窒素化合物(以下NH4とする)を好気的条件で
NOx(NO2and/orNO3)に硝化する硝化工程と、
脱N菌を利用してNOxを嫌気的条件下でN2ガス
にまで還元分解する脱N工程の二工程を利用する
ものである。両工程の生物反応を化学量論的に表
わすと次式のようになる。 硝化反応 NH4 ++2O2→NO3 -+2H++H2O …(1) 脱N反応 NO3 -+2H2→0.5N2+OH-+H2O …(2) 脱Nの還元剤としては通常メタノールなどの有
機工業薬品が使用されるが、NOxが残留すると
沈殿池で汚泥が浮上し、処理水質を悪化するなど
の障害を生ずるため、メタノール注入量はN負荷
の最下になる時点を想定して決められている。こ
のような方法では、通常メタノール注入量が過剰
となり、不経済であるばかりでなく、残留メタノ
ールによつて処理水BODが高くなるという廃水
処理にとつては致命的な欠点を生ずる。このた
め、脱N工程に流入するNOx―Nあるいは過剰
注入時に残存するメタノールを測定するなどのフ
イードフオワード,フイードバツク式のメタノー
ル自動制御法が提案されているが、いずれの方法
もNOx―Nあるいはメタノールを安定して自動
測定することが困難なため、実施に到つていな
い。 本願発明は、硝化に際して1当量のNH4 +から
2当量のH+を発生すること、およびH+濃度がPH
メータで容易にしかも正確に測定できることを利
用して、流入NH4―N量を検知し脱N工程のメタ
ノール注入量を自動制御し従来法の欠点を一挙に
解決することを目的とするものである。 本発明は、原水の1部分をPHコントローラを設
置したモニター用硝化工程に分配し、この工程の
PHコントロールに消費されたアルカリ剤量あるい
は該アルカリ剤量と原水流量を信号としてメタノ
ール注入量を自動制御するものである。 次に本発明の実施態様を図面を参照しながら説
明する。 第1図において、廃水1は返送汚泥6と共に好
気的条件にある硝化工程2に流入し、廃水1の
BOD成分は分解除去され、NH4は硝化菌によつて
NOxまで硝化されたのち、嫌気的条件にある脱
N工程3に導びかれ、メタノールの存在下で
NOxはN2に還元分解される。脱N混合液は沈殿
池4に流入し固液分離されたのち、上澄水は処理
水5として放流され、沈積汚泥は硝化工程2に返
送される。原水の1部はPHコントローラ8が設置
されているモニター用硝化工程9に分配され、
NN4は硝化され同時にPHは設定値にコントロール
される。該モニター用硝化工程9で消費されたア
ルカリ剤(溶液)量は出力信号としてメタノール
注入装置10へ入力され、その信号によつてメタ
ノール注入量は制御される。流入量が変動する場
合には流量測定装置11によつて検知された流量
も同時に信号としてメタノール注入装置10に入
力される。モニター用硝化工程9には返送汚泥の
一部を分配してもよいし、充填剤に硝化菌を付着
せしめたものを用いてもよい。次に、PHコントロ
ーラ8および流量測定装置11からの信号をメタ
ノール注入量に変換方法を記載する。モニター用
硝化工程9のPHコントロールのアルカリ剤として
NaOHを用いると、中和に必要なNaOH量は次式
よりNaOH/NH4―N=2.86となる。 NH4 ++2O2+NaOH →NaNO3+H++2H2O …(3) また、NO3―N1Kgを脱Nするに必要なメタノ
ール(CH3OH)は2.5Kgである(CH3OH/NO3
N=2.50)。これより硝化が完全な状態では、消
費NaOH量(A)と必要メタノール量(M)は次式に
よつて表わすことができる。 (CH3OH/NO3―N) /(NaOH/NH4―N)=2.50/2.86 NH4―N=NO3―Nであるから、 CH3OH=0.87NaOH M=0.89A(Kg/日) …(4) 本願発明方式において必要メタノール量Mは、
原水の分配率をr=(Q′/Q)とすると、 M=0.87A/r(Kg/日) …(5) Q′分配原水量(m3/日) Q原 水 量 ( 〃 ) として表わすことができる。 アルカリ剤、メタノールは通状共に液状で用い
るので、 (5)式に A=aq a:NaOH濃度(Kg/m3) q:NaOH溶液消費量(m3
日) M=mq′ m:メタノール濃度(Kg/
m3) q′:メタノール溶液注入量
(m3/日) 代入すると、 (5)式はmq′=0.87aq/r…(6)となる。 a,mに変化がないとすると、a/mは定数とな
るのでこれをKとおくとメタノール液注入量は、 q′=0.85Kg/r…(7)となる。 NaOH,メタノールの代りに他のアルカリ剤、
有機物を用いても同様の計算方法で脱N用有機物
の添加量を決定することができる。 Q′をQに比例して分配するとrは定数にな
り、Q′を一定にした場合に、rはQの変動によ
つて変わる変数となるが、流量測定装置11から
の信号によつてrはメタノール注入装置10によ
つて随時補正される。分配率rはモニター用硝化
工程9の容積の縮少、運転経費の節減のためでき
るだけ小さい方が有利である。尚、メタノール注
入装置は信号を受信してからメタノール注入まで
の遅退時間をQに応じて計算する系を具備する。
また、NH4以外のアルカリ度成分を含有する廃水
や、モニター用硝化工程9でNH4以外のアルカリ
度分を生成する廃水に対してはその分を前もつて
調査し、補正してメタノール注入量を制御すれば
良い。 以上述べたように本発明によれば、容易に流入
NH4―N量を自動検知でき、変動N量に対応した
量のメタノールを注入することができ、合理的で
経済的な脱N処理が可能となり、かつ良好な処理
水をうることができる。 次に本願発明の1実施例を示す。 実施例 1 原水は人工廃水A(NH4―N25mg/BOD40
mg/)、B(NH4―N50mg/、BOD80mg/
)を用い廃水A,Bの流量を第2図に示すよう
に変動させた。 ○ 本願発明の実験条件 容 量 MLSS 水 温 硝化槽 20 7000〜9300mg/ 30±1℃ 脱N槽 20 ― ― 返送汚泥量 500 /日 分配原水量 4 /日 モニター用硝化カラム φ2.5cm 高さ20cm (設定PH7.0) ○ 比較例(原水分配を行なわない方法)の実験
条件 方法 原水流量に比例してメタノールを注入する 硝化槽、脱N槽、水温、返送汚泥量は本願発明
の実験条件と同じで、MLSSは6800〜9300mg/ ○ メタノール注入量(M)の設定 ―本願発明方法― アルカリ剤としてNaOH溶液を用いたので、メ
タノール注入量は(7)式q′=0.87Kg/rにK=1
(a/m=0.2Kg//0.2Kg/)を代入してq
′=0.87q/rを 用いた。 ―比較例―(a,mは本願発明方法と同じ) 実験A NH4―N=0.05g/として設定 Q×0.05g/×2.5=200g/×q′ q′=6.3×10-4×Q(/日) 実験B NH4―N=0.025g/として設定 q′=3.1×10-4×Q(/日) サンプリングは変動を与えてから23時間後に毎日
行なつた。 これらの処理結果は次表(表―1)の通りであ
つた(分析値は定常状態になつてから6日間の
値)
【表】 上記実施例から判るように、本願発明によつて
N分、BODは共に充分除去され、またメタノー
ルも過不足なく注入されている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施態様を示す系統説明図、
第2図は実施例における廃水のNH4―Nと流量の
変動図である。 1…原水、2…硝化工程、3…脱N工程、4…
沈殿池、5…処理水、6…返送汚泥、7…分配原
水、8…PHコントローラ、9…モニター用硝化工
程、10…メタノール注入装置、11…原水流量
測定装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 硝化工程と脱窒素工程からなる廃水の生物学
    的脱窒素法において、廃水の一部を硝化菌の生息
    するモニター用硝化工程に分配し、該モニター用
    硝化工程のPH制御系の信号を脱窒素工程に添加す
    る還元剤の注入系に入力することによつて、該還
    元剤の注入量を自動制御することを特徴とする廃
    水の生物学的脱窒素法。 2 前記還元剤の注入系に前記PH制御系の信号と
    同時に原水流量測定系の信号を入力する特許請求
    の範囲第1項記載の廃水の生物学的脱窒素法。
JP9877678A 1978-08-14 1978-08-14 Biochemical denitrification of waste water Granted JPS5527027A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9877678A JPS5527027A (en) 1978-08-14 1978-08-14 Biochemical denitrification of waste water

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9877678A JPS5527027A (en) 1978-08-14 1978-08-14 Biochemical denitrification of waste water

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5527027A JPS5527027A (en) 1980-02-26
JPS6218235B2 true JPS6218235B2 (ja) 1987-04-22

Family

ID=14228768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9877678A Granted JPS5527027A (en) 1978-08-14 1978-08-14 Biochemical denitrification of waste water

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5527027A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4130465C2 (de) * 1991-09-13 1997-08-14 Forschungszentrum Juelich Gmbh Verfahren zur Überwachung der Nitrifikation in einer Abwasserreinigungsanlage
KR100468446B1 (ko) * 2000-12-23 2005-01-29 주식회사 포스코 코크스 제조공정 폐수중의 질소 제거방법
JP4375567B2 (ja) * 2005-03-04 2009-12-02 株式会社日立プラントテクノロジー アンモニア含有液の処理方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5527027A (en) 1980-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101188480B1 (ko) 암모니아성 질소 함유수의 질화 방법 및 처리 방법
Abeling et al. Anaerobic-aerobic treatment of high-strength ammonium wastewater-nitrogen removal via nitrite
Isaacs et al. External carbon source addition as a means to control an activated sludge nutrient removal process
US5304308A (en) Control method in double-tank-type intermittent aeration activated sludge process
JP4951826B2 (ja) 生物学的窒素除去方法
JP6720100B2 (ja) 水処理方法及び水処理装置
JP2012200705A (ja) 窒素含有排水の処理方法及び装置
Spector Production and decomposition of nitrous oxide during biological denitrification
Yu et al. Performance enhancement of SBR applying real-time control
Mossakowska et al. Nitrification reactions in treatment of supernatant from dewatering of digested sludge
Strotmann et al. Kinetics of ammonium removal with suspended and immobilized nitrifying bacteria in different reactor systems
JPS6218235B2 (ja)
JP4867099B2 (ja) 生物脱窒処理方法
JP3697037B2 (ja) 生物脱窒方法
JPH04219199A (ja) 廃水の生物学的浄化法
JP3814835B2 (ja) 生物学的硝化脱窒装置
JPS61249597A (ja) 生物学的脱窒素プロセスにおけるメタノ−ル注入制御方法
KR100443410B1 (ko) 하폐수의 질산화/탈질 동시처리장치, 및 이를 이용한하폐수처리장치 및 그 처리방법
JPH0133236B2 (ja)
Eckenfelder Jr Biological treatability studies: new regulations require a new approach
JPS6218234B2 (ja)
JP2003071492A5 (ja)
JPS5442850A (en) Method of treating raw sewage
JP3279008B2 (ja) 間欠曝気式活性汚泥法の制御方法
JP2003334583A (ja) 間欠曝気法の制御方法及び装置