JP2003071492A5 - - Google Patents
Download PDFInfo
- Publication number
- JP2003071492A5 JP2003071492A5 JP2001264891A JP2001264891A JP2003071492A5 JP 2003071492 A5 JP2003071492 A5 JP 2003071492A5 JP 2001264891 A JP2001264891 A JP 2001264891A JP 2001264891 A JP2001264891 A JP 2001264891A JP 2003071492 A5 JP2003071492 A5 JP 2003071492A5
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reaction tank
- tank
- nitrification
- gas
- denitrification
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Description
汚水中の窒素化合物を好気性条件下で硝化処理する硝化反応槽と、硝化によって得られた硝化液中の硝酸性窒素又は亜硝酸性窒素を流入汚水中の有機炭素源及び外部から供給する水素供与体を利用して窒素ガスに還元する脱窒反応槽を有する生物化学的脱窒素プロセスに付設する水素供与体添加制御装置において、脱窒反応槽から試料水を採取する試料水採取手段、該採取手段からの試料水からガス成分を分離する気液分離手段、該気液分離手段から発生したガス成分中における水素供与体量を検出する水素供与体量検出手段、及び、水素供与体量検出手段からの検知信号を水素供与体供給手段の供給量操作部に入力させる比例制御手段(フィードバック制御手段)とを、備えていることを特徴とする。
本発明を適用する生物化学的脱窒素プロセスの流れ図(処理フロー図)の一例を図1に示す。
また、曝気槽16は、汚泥沈殿させるための沈降槽20を付設している。沈降槽20で発生した汚泥の一部は返送汚泥として曝気槽16に循環させるようになっている。
そして沈降槽20からの排水は硝化反応槽24に流入したあと、第二脱窒反応槽26、再曝気槽28および最終沈降槽30を経て放流されるようになっている。
なお、第一・第二脱窒反応槽14、26、曝気槽16、硝化反応槽24及び再曝気槽28から発生するガス成分Aは脱臭反応槽32に導入されるようになっている。
そして、上記第二脱窒反応槽26に付設させる本実施形態の水素供与体添加制御装置(メタノール添加制御装置)の一実施形態について、図2に示すモデル図(フロー図)に基づいて説明をする。第二脱窒反応槽26のみにメタノール添加制御装置を付設する。第一脱窒反応槽14は、上記の如くBOD過多であり、メタノール等の水素供与体を添加する必要はない。
このとき、採取ポンプ34としては、定量供給が容易なチューブポンプを用い、その吐出量は、上記大きさの気化槽36において、例えば、50〜200mL/min、望ましくは、100mL/min前後とする。吐出量が大きすぎると、安定した気化率を得難く、逆に小さすぎると、充分な気化量を得がたい。
上記において、ガス成分の採取は、本実施形態では循環採取とし、その量はガス検知器38により異なるが、例えば、上記「可燃性ガス検知警報器BHM−1型」の場合、1000mL/minとする。
(2)連続的硝化・脱窒工程における効果の確認:
前段に硝化反応槽を設け、連続的に硝酸アンモニウム溶液を24h連続投入し、微生物(硝化菌)でアンモニア性窒素をpH7.8となるように自動pH調整を行い硝化させた後、脱窒反応槽では馴養した微生物(脱窒菌)を使用して脱窒反応を行った。
前段に硝化反応槽を設け、連続的に硝酸アンモニウム溶液を24h連続投入し、微生物(硝化菌)でアンモニア性窒素をpH7.8となるように自動pH調整を行い硝化させた後、脱窒反応槽では馴養した微生物(脱窒菌)を使用して脱窒反応を行った。
脱窒反応槽内液をチューブポンプで取り出し、加熱器でPID制御により一定水温とし、余剰メタノールを気化装置で気化させ、そのガスをメタノールガス検知器で測定した。得られた検出値からPID制御によりメタノールポンプの制御を行い、自動添加させた。検出値の制御は、下記表1に示す一定の制御設定値(0.1)を用いた。硝化反応槽及び脱窒反応槽内のNH4−N、NO3−N、CODの各濃度を一日1回測定した。
硝化反応槽への流入硫酸アンモニウム溶液の濃度を変化させた(240NH 4 −Nmg/L、370NH 4 −Nmg/L、480NH 4 −Nmg/L)ところ、表1に示す条件下で、表2及び図5に示すような硝化反応槽硝酸性窒素(NO3−N)、脱窒反応槽硝酸性窒素(NO3−N)およびCODの経時変化結果を得た。
脱窒反応槽での硝酸性窒素は安定して処理されており、且つ、メタノールの余剰濃度の指標として測定したCODについても平均22.88mg/Lと低い濃度を維持できた。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001264891A JP4321798B2 (ja) | 2001-08-31 | 2001-08-31 | 脱窒反応槽の水素供与体量制御方法とその装置 |
TW091119068A TW550241B (en) | 2001-08-31 | 2002-08-23 | Method for controlling amount of hydrogen donor in denitrification reactor and apparatus therefor |
KR1020020051773A KR20030028364A (ko) | 2001-08-31 | 2002-08-30 | 탈질반응조의 수소공여체량 제어방법과 그 장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001264891A JP4321798B2 (ja) | 2001-08-31 | 2001-08-31 | 脱窒反応槽の水素供与体量制御方法とその装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003071492A JP2003071492A (ja) | 2003-03-11 |
JP2003071492A5 true JP2003071492A5 (ja) | 2006-11-02 |
JP4321798B2 JP4321798B2 (ja) | 2009-08-26 |
Family
ID=19091426
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001264891A Expired - Fee Related JP4321798B2 (ja) | 2001-08-31 | 2001-08-31 | 脱窒反応槽の水素供与体量制御方法とその装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4321798B2 (ja) |
KR (1) | KR20030028364A (ja) |
TW (1) | TW550241B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006320848A (ja) * | 2005-05-19 | 2006-11-30 | Taisei Corp | 水環境の浄化方法及び水環境浄化用添加剤 |
US7431840B2 (en) * | 2005-08-24 | 2008-10-07 | Parkson Corporation | Denitrification process |
JP4977087B2 (ja) * | 2008-05-09 | 2012-07-18 | 日本パーカライジング株式会社 | 揮発性成分水溶液中の該揮発性成分濃度を測定するシステム |
TWI449676B (zh) * | 2008-07-25 | 2014-08-21 | Organo Corp | A denitrification treatment method and a denitrification treatment apparatus |
JP2010253352A (ja) * | 2009-04-22 | 2010-11-11 | Kurita Water Ind Ltd | 脱窒方法 |
KR101045975B1 (ko) * | 2011-05-13 | 2011-07-01 | (주)그린니스 | 혐기성 소화 탈리액의 질소 제거 방법 |
JP5973313B2 (ja) * | 2012-10-15 | 2016-08-23 | 野村マイクロ・サイエンス株式会社 | アンモニア除去装置 |
-
2001
- 2001-08-31 JP JP2001264891A patent/JP4321798B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-08-23 TW TW091119068A patent/TW550241B/zh active
- 2002-08-30 KR KR1020020051773A patent/KR20030028364A/ko not_active Application Discontinuation
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4796631B2 (ja) | 汚水を硝化および脱窒素する方法とシステム | |
JP6720100B2 (ja) | 水処理方法及び水処理装置 | |
JP4882175B2 (ja) | 硝化処理方法 | |
Ge et al. | Effects of influent COD/N ratios on nitrous oxide emission in a sequencing biofilm batch reactor for simultaneous nitrogen and phosphorus removal | |
JP2003047990A (ja) | 生物脱窒装置 | |
KR20080019975A (ko) | 생물학적 활성조 및 전극시스템이 결합된 하이브리드형생물―전기화학적 생물막 연속회분식 반응기를 이용한오폐수 처리장치 | |
JP2003071492A5 (ja) | ||
JPH11333496A (ja) | 窒素除去用微生物保持担体 | |
JP4321798B2 (ja) | 脱窒反応槽の水素供与体量制御方法とその装置 | |
JP3271521B2 (ja) | 廃水の窒素除去方法及び装置 | |
JP3203774B2 (ja) | 有機性排水の処理方法及びメタン発酵処理装置 | |
JP3814835B2 (ja) | 生物学的硝化脱窒装置 | |
JP2006289277A (ja) | 亜硝酸型の硝化脱窒方法、アンモニア性窒素含有液の硝化脱窒方法及び亜硝酸型の硝化脱窒設備 | |
Fujiwara et al. | Effect of draft tube diameter on nitrogen removal from domestic sewage in a draft tube type reactor | |
JP2001087793A (ja) | 排水処理方法及びその装置 | |
Patel et al. | Simultaneous nitrification and denitrification with anoxic phosphorus uptake in a membrane bioreactor system | |
JPH08192179A (ja) | 活性汚泥法における汚泥滞留時間設定装置 | |
KR100295871B1 (ko) | 유입하수질소농도변화에따른생물학적질소·인제거방법 | |
JPH091172A (ja) | 生物処理装置 | |
Kapagiannidis et al. | Determination of kinetic parameters in a pilot scale BNR system treating municipal wastewater | |
JP2002153898A (ja) | 下水処理施設の運転方法 | |
JPH05293490A (ja) | 有機性廃水処理方法 | |
Yi et al. | Gas analysis reveals novel aerobic deammonification in thermophilic aerobic digestion | |
JP3376905B2 (ja) | 間欠曝気式活性汚泥処理装置 | |
JP3260575B2 (ja) | 間欠曝気式活性汚泥法の制御方法 |