JPS62182303A - 浮遊式係船岸装置 - Google Patents

浮遊式係船岸装置

Info

Publication number
JPS62182303A
JPS62182303A JP2284486A JP2284486A JPS62182303A JP S62182303 A JPS62182303 A JP S62182303A JP 2284486 A JP2284486 A JP 2284486A JP 2284486 A JP2284486 A JP 2284486A JP S62182303 A JPS62182303 A JP S62182303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mooring
shore
link
floating body
land
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2284486A
Other languages
English (en)
Inventor
雅彦 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2284486A priority Critical patent/JPS62182303A/ja
Publication of JPS62182303A publication Critical patent/JPS62182303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は浮遊式係船岸装置に関するもので、洋上プラン
ト・石油備蓄タンク・海上空港など臨海大型浮体にも適
用可能である。
〔従来の技術〕
従来の浮遊式係船岸装置としては、第7図(側面図)お
よび第8図(平面図)に示すようなものがある。係船岸
01は、長さ方向には錨鎖02または錨索で海底に係留
され、横方向には連絡橋03を介して陸地に係留されて
いる。
連絡橋030両端部、すなわち係船岸01との結合部0
4A、陸地との結合部04Bは、回転可能な構造とされ
、波浪や潮位変化により連絡橋03に曲げモーメントが
生じないようになっている。
このような浮遊式係船岸装置は、大水深あるいは軟弱な
海底地盤で固定式の構造物の建設が困難な個所において
も、低コストで短期間に建設することが可能であり、特
に短期間だけ使用する係船岸としては経済的に非常に有
利である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前述したような従来の浮遊式係船岸装置では、波浪、特
に横波により連絡橋03に軸力が作用する。
この軸力は、係船岸01の左右揺れ(Sway )の固
有周期と波周期が同調した時非常に大きなものVCなる
ので、外洋に面するような海象条件が厳しい海域に設置
する場合には、連絡橋03や結合部04 、05をかな
り剛強なものにする必要があり、建造費が増加する問題
点がある。
〔問題点を解決するだめの手段〕
連絡橋と陸地の結合部を、連絡橋の軸方向に自由にスラ
イドできるようにすることによって、連絡橋は文字通り
、係船岸と陸地の間の物資輸送用の機能のみを有するよ
うにする。一方、係船岸と陸地の間の海面上に中間浮体
を設け、係船岸と中間浮体、中間浮体と陸地をそれぞれ
リンクで、係船岸の長さ方向軸まわり及び鉛直方向軸ま
わり自在に連結することにより、係船岸の左右方向変位
に対して係留力を発揮するようにする。
〔作 用」 係船岸に波・風などによる外力が作用しない初期平衡状
態において、係船岸側連結リンクと陸地側連結リンクは
、鉛直平面内で一直線にならないように各リンク結合点
の高さを設定し、中間浮体の結合点が最も低いとすると
、水平外力が作用して係船岸が陸地側へ変位した時、リ
ンクの作用によって中間浮体は下方へ移動し、浮力の増
加を生じるので、リンクを通じて係船岸を押しもどそう
とする。逆に係船岸が油側へ変位した時、リンクの作用
によって中間浮体は上方へ移動し、重量に対して十分な
浮力が得られなくなるので、リンクを通じて係船岸を引
きもどそうとする。
このように、係船岸の左右方向変位がリンク機構を通じ
て中間浮体を上下方向変位させ、排水量の変化による浮
力の増減が係船岸の左右方向係留力として作用すること
になる。この結果、復原力は比較的小さなものになるの
で係船岸の左右揺れの固有周期は波周期に比べ十分長い
ものになる。
〔実施例〕
第1図乃至第6図において、係船岸1は長さ方向(X方
向)には錨鎖2で海底に係留され、−力積方向(Y方向
)には中間浮体6、係留用リンク7、係留用基礎8から
成る係留装置で陸地に係留されている。また、係留装置
とは別個に、物資輸送用の連絡橋3が設けられている。
係留装置を第3図及び第4図に拡大して示す。中間浮体
6は初期状態において自重と浮力が釣合う吃水状態にあ
り、中間浮体6と係留用リンク7の連結部10は、係留
用リンク7と係船岸lの連結部11A1係留用リンク7
と係留用基礎8の連結部11Bよりも低い位置にある。
連結部10は、X方向に平行な軸まわりに回転可能なピ
ン結合であり、連結部11A。
11Bは、X方向に平行な軸まわりおよび鉛直軸まわり
に回転可能なユニバーサルジヨイントである。
係船岸lのY方向への変位は、係留用リンク7の作用に
よって中間浮体6を上下させ、その浮力の増減が係留用
リンク7を通じて係船岸1のY方向への水平係留力とし
て機能する。また、係船岸のX方向への変位は錨鎖2に
よって比較的ゆるやかに繋ぎ留められているが、変位時
に係留用リンク7に過大な曲げモーメントが発生しない
ように連結部11A 、 IIEハユニバーサルジョイ
ントになっているわけである。
第5図及び第6図は、連絡橋を拡大して示すものである
。連絡橋3と係船岸lの結合部4A、連絡橋3と連絡橋
基部9の結合部4BはそれぞれX方向に平行なIIII
II ’!わりに回転可能なピン結合になっている。連
絡橋基部9は水平面内を自在に動けるようなスライド機
構(例えばキャスターのような方向が自在に変わる車輪
)12を介して陸地と結合され、係船岸lの水平運動に
よって連絡橋3に軸力が生じないようになっている。し
たがって連絡橋3は構造的には簡易なものでよい。図で
は2組ずつの係留装置、連絡橋を示したが、その組数は
、係船岸の規模に応じて自由に設定できる。
中間浮体6および係留用リンク7が、係船岸lの左右方
向変位に対して係留力を発揮する仕組は以下のようにな
っている。
係船岸lに波・風などによる外力が作用しない初期平衡
状態において、係船岸側係留用リンク7と陸地側係留用
リンク7は、鉛直平面内で一直線にならないように谷リ
ンク連結部10 、 IIA 、 IIBの高さを設定
し中間浮体6の連結部10が最も低いとすると水平外力
が作用して係船岸1が陸地側−\変位した時、リンク7
の作用によって中間浮体6は下方へ移動し、浮力の増加
を生じるので、リンク7を通じて係船岸】を押しもどそ
うとする。逆に係船岸lが油側へ変位した時、リンク7
の作用によって中間浮体6は上方へ移動し、重量に対し
て十分な浮力が得られなくなるので、リンク7金通じて
係船岸lを引きもどそうとする。
このように、係船岸1の左右方向変位がリンク機構を通
じて中間浮体6を上下方向変位させ、排水量の変化によ
る浮力の増減が係船岸1の左右方向係留力として作用す
ることになる。この結果、復原力は比較的小さなものに
なるので係船岸1の左右揺れの固有周期は波層υノ1に
比べ十分長−いものeこなる。
〔充明の効沫〕
従来の浮遊式係船岸装置では、係船岸の左右揺れの固有
周期と波周期が同調した時、係留機能を兼備した連絡橋
に、非常に大きな軸力が作用し、構造強度を確保するだ
めに多大なげ造費がかかることになるが、本発明による
と、比較的ゆるやかな係留力によって係船岸の固有周期
を波周期に比べ十分長くすることができ、建造費の上昇
を抑えられるので外洋に面した荒い海象の海域にも適用
可能な係船岸装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
?A1図は本発明浮遊式係船岸装置の概略側面図、第2
図は第1図の平面図、第3図は係留用リンク部分の平面
図、第4図は第3図の側面図、第5図は連絡橋部分の平
面図、第6図は第5図の側面図、第7図は従来装置の側
面図、第8図は第7図の平面図である。 1・・・係船岸     2・・・錨鎖3・・・連絡橋
     6・・・中間浮体7・・・係留用リンク 復代理人 弁理士  岡 本 重 文 外2名 第2図 11彫Iす

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 錨鎖により係留されて浮遊する係船岸と陸地との間に中
    間浮体を配置し、前記係船岸と中間浮体及び中間浮体と
    陸地とを夫々リンクで連結し、更に前記係船岸と陸地の
    間に連絡橋を摺動可能に架設し、前記係船岸と陸地との
    距離変化を許容するようにしたことを特徴とする浮遊式
    係船岸装置。
JP2284486A 1986-02-06 1986-02-06 浮遊式係船岸装置 Pending JPS62182303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2284486A JPS62182303A (ja) 1986-02-06 1986-02-06 浮遊式係船岸装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2284486A JPS62182303A (ja) 1986-02-06 1986-02-06 浮遊式係船岸装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62182303A true JPS62182303A (ja) 1987-08-10

Family

ID=12094018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2284486A Pending JPS62182303A (ja) 1986-02-06 1986-02-06 浮遊式係船岸装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62182303A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03125706A (ja) * 1989-10-06 1991-05-29 Zeniraito V:Kk 浮棧橋
JPH04292293A (ja) * 1991-03-20 1992-10-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 自立型導管システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03125706A (ja) * 1989-10-06 1991-05-29 Zeniraito V:Kk 浮棧橋
JPH04292293A (ja) * 1991-03-20 1992-10-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 自立型導管システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4813815A (en) Buoyant, elastically tethered articulated marine platform
US5816183A (en) Submerged CALM buoy
EP0079404B1 (en) A single point mooring buoy with rigid arm
GB2136375A (en) Mooring system for tanker ships
US4625673A (en) Motion compensation means for a floating production system
JPS62182303A (ja) 浮遊式係船岸装置
WO1984001554A1 (en) Floating, semi-submersible structure
US5505646A (en) Floating unit-buoyant body assembly
US3793843A (en) Floating breasting platform
US4838823A (en) Device for mooring a floating body, for example a ship, to a body anchored to the seabed, for example a mooring tower
US4468205A (en) Apparatus for single point mooring
US3394672A (en) Apparatus for mooring floating structures
JP3861208B2 (ja) 陸地に固定されて深い海に設置されるブレークウォータ
JP2695673B2 (ja) 浅水域用緊張係留装置
US6655308B2 (en) Passive stabilizer for floating petroleum-production systems
JPS6349435Y2 (ja)
JPH046399Y2 (ja)
JPS61155089A (ja) 一点係留装置
US4907995A (en) Mooring device
JPS61155506A (ja) 一点係留装置
GB2110601A (en) Semi-submersible marine platform
JPS61155087A (ja) 一点係留装置
JPS602237B2 (ja) 中間ブイ
US4738213A (en) Floating device
JPS6319371Y2 (ja)