JPH04292293A - 自立型導管システム - Google Patents

自立型導管システム

Info

Publication number
JPH04292293A
JPH04292293A JP3081669A JP8166991A JPH04292293A JP H04292293 A JPH04292293 A JP H04292293A JP 3081669 A JP3081669 A JP 3081669A JP 8166991 A JP8166991 A JP 8166991A JP H04292293 A JPH04292293 A JP H04292293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conduit
buoy
floating body
attached
waves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3081669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2902147B2 (ja
Inventor
Masahiko Ozaki
雅彦 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP3081669A priority Critical patent/JP2902147B2/ja
Publication of JPH04292293A publication Critical patent/JPH04292293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2902147B2 publication Critical patent/JP2902147B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B1/00Dumping solid waste
    • B09B1/002Sea dumping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B21/00Tying-up; Shifting, towing, or pushing equipment; Anchoring
    • B63B2021/001Mooring bars, yokes, or the like, e.g. comprising articulations on both ends
    • B63B2021/002Yokes, or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自立型導管システムに関
する。
【0002】
【従来の技術】冷たい深層水を利用する海洋温度差発電
装置には、深層水を揚水するために、海水中に懸下した
導管が必要である。図2及び図3は従来使用されている
導管のシステムを示すものである。両図において海上の
発電バージ02から懸下されたライザー管01は、所定
の深度に取水用の開口下端部03を有し、バージ上のポ
ンプ04によって深層水をくみ上げるのに供される。ラ
イザー管01の上端にはバージ02の上下揺れを直接伝
えないためにコンペンセーター05が配設される。図3
にコンペンセーターの一例を示すと、ライザー管01の
上端部はテンションワイヤ06によって吊られ、テンシ
ョンワイヤ06は間隔を有する上下の滑車07,07を
介してバージ上の構造物09に結合されている。滑車0
7はばね08により支持されており、このばねの伸縮に
よって滑車07間の鉛直距離が変わるので、ライザー管
01の上端とバージ02との間にて相対的上下運動を吸
収し、ライザー管01に過大な張力が発生することを防
止している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述のよ
うなコンペンセーターによって吸収できる変位量には限
度がある。すなわち1本のテンションワイヤにかかるば
ねの許容変形量の合計の2倍が上限となる。したがって
稼動可能な海象条件はバージの波浪動揺特性とコンペン
セーターの吸収可能変位量とによって設定されることと
なり、荒れ易い海域では稼動率が低いものになってしま
う。また、大水深になるとライザー管の降下収納作業に
は多大な時間及び労力がかかるという問題点もある。本
発明はこのような事情に鑑みて提案されたものであり、
稼動状態においてはライザー管とバージとの間の相対的
上下運動の許容量を大幅に増加し、荒天時にもライザー
管の収納を不要とする自立型導管システムを提供するこ
とを目的とする。
【0004】そのため本発明は海面に起立姿勢で浮上す
るブイと、一端が該ブイの上部に枢着され、他端が同一
海面に浮上する浮体に枢着されているリンクと、上端が
前記ブイの下端に取り付けられて水中に懸下し、かつ下
端に開口を有する鉛直導管と、該鉛直導管の上部と前記
浮体に搭載された設備とを連結する可撓管と、前記鉛直
導管の下端部に取り付けられ、最大波の谷がブイを通過
する際の浮力減少量よりも大きな水中重量を有する重錘
とを具えたことを特徴とする。
【0005】このような構成によれば、まず稼動状態に
おいては、バージの上下揺れはリンクの傾斜によって吸
収されるので、必要に応じてリンクの長さを長くするこ
とにより、ライザー管上端とバージの相対的上下運動の
許容量を大きく設定することができる。次ぎに荒天時に
は、バージはブイを切離すのみで容易に避難することが
できる。その際、ブイはライザー管を懸下したまま自立
して荒天を迎えるが、ライザー管及び重錘の慣性力が大
きい故、波浪に対してほとんどブイの上下揺れはなく、
ブイに作用する浮力の変動がそのままライザー管の浮力
変動になる。したがってブイが小さければ、ライザー管
に働く張力変動も小さくなる。ライザー管が圧縮力を受
けて座屈しないためには、波の谷がブイを通過するとき
の張力減少時にライザー管内に引張力が残余する必要が
あり、これは重錘により確保される。
【0006】
【実施例】本発明の自立型導管システムを海洋温度差発
電装置について適用した場合の一実施例を図面について
説明すると、図1はその全体側面図である。同図におい
て、海中の所定の深度に開口下端部3を有し、その直上
に重錘8が装着されたライザー管1が直立円柱型のブイ
6に懸下されている。また同図は装置の稼動状態を示す
もので、発電バージ2とブイ6はリンク7を介して結合
されている。深層水はバージ上のポンプ4により、開口
下端部3から取入れられ、ライザー管1,ブイ6の内部
配管,可撓管9を通ってくみ上げられる。ライザー管1
は潮流や海流に流されて撓むことになるが、重錘8には
その量を抑制する効果がある。荒天時には発電バージ2
,リンク7,可撓管9がブイ6から切離され、ブイ6は
ライザー管1以下を懸下したまま水面に自立することに
なる。直立円柱型のブイでは、断面積が比較的小さいの
で、浮力の変動は小さく、ライザー管1の肉厚や重錘8
の重量を過大なものにしなくてもよい効果がある。なお
本実施例は深層水をくみ上げるシステムを例示したが、
海上から温水等の流体を投入するシステムの場合でも全
く同様である。また稼動時にはバージがリンク結合され
るとしたが、バージ以外の浮体の場合にも本発明は同一
要領で有効的に実施できる。
【0007】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によると装置
の稼動状態においては、より厳しい天候条件が許容され
るので、従来に比べて高い稼動率を見込むことが可能と
なり、一方荒天時にはライザー管の収納作業を必要とせ
ずに浮体の迅速な離脱が可能となる。また以上は海洋温
度差発電装置の例であるが、本発明は地球温暖化防止の
ため液化したCO2 を深海へ投入するシステムにも利
用できる等応用範囲の広いものである。要するに本発明
は海面に起立姿勢で浮上するブイと、一端が該ブイの上
部に枢着され、他端が同一海面に浮上する浮体に枢着さ
れているリンクと、上端が前記ブイの下端に取り付けら
れて水中に懸下し、かつ下端に開口を有する鉛直導管と
、該鉛直導管の上部と前記浮体に搭載された設備とを連
結する可撓管と、前記鉛直導管の下端部に取り付けられ
、最大波の谷がブイを通過する際の浮力減少量よりも大
きな水中重量を有する重錘とを具えたことにより稼動状
態においてはライザー管とバージとの間の相対的上下運
動の許容量を大幅に増大させ、荒天時にもライザー管の
収納を不要とする自立型導管システムを得るから、本発
明は産業上極めて有益なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の自立型導管システムを海洋温度差発電
に適用した場合の一実施例の全体側面図である。
【図2】従来の深層水の揚水システムを示す全体側面図
である。
【図3】図2の揚水システムにおけるコンペンセーター
を示す拡大図である。
【0008】
【符号の説明】
1  ライザー管 2  浮体(バージ) 3  開口下端部 4  ポンプ 6  ブイ 7  リンク 8  重錘 9  可撓管 01  ライザー管 02  発電バージ 03  開口下端部 04  ポンプ 05  コンペンセーター 06  テンションワイヤ 07  滑車 08  ばね 09  構造物

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  海面に起立姿勢で浮上するブイと、一
    端が該ブイの上部に枢着され、他端が同一海面に浮上す
    る浮体に枢着されているリンクと、上端が前記ブイの下
    端に取り付けられて水中に懸下し、かつ下端に開口を有
    する鉛直導管と、該鉛直導管の上部と前記浮体に搭載さ
    れた設備とを連結する可撓管と、前記鉛直導管の下端部
    に取り付けられ、最大波の谷がブイを通過する際の浮力
    減少量よりも大きな水中重量を有する重錘とを具えたこ
    とを特徴とする自立型導管システム。
JP3081669A 1991-03-20 1991-03-20 自立型導管システム Expired - Fee Related JP2902147B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3081669A JP2902147B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 自立型導管システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3081669A JP2902147B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 自立型導管システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04292293A true JPH04292293A (ja) 1992-10-16
JP2902147B2 JP2902147B2 (ja) 1999-06-07

Family

ID=13752750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3081669A Expired - Fee Related JP2902147B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 自立型導管システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2902147B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005291464A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Ihi Marine United Inc 継手および深層水汲み上げ装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5497986A (en) * 1978-01-18 1979-08-02 Kawasaki Heavy Ind Ltd Device for collecting deep layer water
JPS61290194A (ja) * 1985-04-15 1986-12-20 コノコ・インコ−ポレ−テツド ブイ
JPS62182303A (ja) * 1986-02-06 1987-08-10 三菱重工業株式会社 浮遊式係船岸装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5497986A (en) * 1978-01-18 1979-08-02 Kawasaki Heavy Ind Ltd Device for collecting deep layer water
JPS61290194A (ja) * 1985-04-15 1986-12-20 コノコ・インコ−ポレ−テツド ブイ
JPS62182303A (ja) * 1986-02-06 1987-08-10 三菱重工業株式会社 浮遊式係船岸装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005291464A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Ihi Marine United Inc 継手および深層水汲み上げ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2902147B2 (ja) 1999-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7339285B2 (en) Hydroelectric wave-energy conversion system
US9309860B2 (en) Wave energy conversion device
EP1915528B1 (en) Free floating wave energy converter
US6392314B1 (en) Wave energy converter
EP2585711B1 (en) Ocean wave energy system
US9739257B2 (en) Wave energy extraction device and method
Isaacs et al. Utilization of the energy in ocean waves
US5555838A (en) Ocean thermal energy conversion platform
CA2651998C (en) Improved wave energy converter (wec) with heave plates
JP2020045904A (ja) 波エネルギー変換装置
US20050167988A1 (en) Wave energy conversion system
JP2009542964A (ja) 波エネルギー変換機
WO2008063086A9 (en) Wave energy converter
US5244359A (en) Wave energy converter
JPS62502764A (ja) 流体液面の上下動からエネルギ−を生成する装置
US7431623B1 (en) Modular vertical floating pipe
EP1725447B1 (en) Floating structure
GB2282188A (en) Extracting energy from waves
JPH04292293A (ja) 自立型導管システム
EP2713042A2 (en) Dynamic tuning for wave energy conversion
EP4119788A1 (en) An apparatus and a method for extracting hydrostatic energy from sea waves
CN212931647U (zh) 一种小尺度涡激振动监测装置
CN117262119B (zh) 一种海洋环境监测用浮标机构
RU2080478C1 (ru) Волновая энергетическая установка
CN101837821A (zh) 水面浮动设备与船舶的连接方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees