JP2009542964A - 波エネルギー変換機 - Google Patents

波エネルギー変換機 Download PDF

Info

Publication number
JP2009542964A
JP2009542964A JP2009518680A JP2009518680A JP2009542964A JP 2009542964 A JP2009542964 A JP 2009542964A JP 2009518680 A JP2009518680 A JP 2009518680A JP 2009518680 A JP2009518680 A JP 2009518680A JP 2009542964 A JP2009542964 A JP 2009542964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy
buoyancy
support structure
mooring system
wave energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009518680A
Other languages
English (en)
Inventor
ムーア,ショーン,デレク
Original Assignee
オーストラリアン サステイナブル エナジー コーポレーション プロプライアタリー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2006903707A external-priority patent/AU2006903707A0/en
Application filed by オーストラリアン サステイナブル エナジー コーポレーション プロプライアタリー リミテッド filed Critical オーストラリアン サステイナブル エナジー コーポレーション プロプライアタリー リミテッド
Publication of JP2009542964A publication Critical patent/JP2009542964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B9/00Water-power plants; Layout, construction or equipment, methods of, or apparatus for, making same
    • E02B9/08Tide or wave power plants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B35/44Floating buildings, stores, drilling platforms, or workshops, e.g. carrying water-oil separating devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B13/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates
    • F03B13/12Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy
    • F03B13/14Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy
    • F03B13/16Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy using the relative movement between a wave-operated member, i.e. a "wom" and another member, i.e. a reaction member or "rem"
    • F03B13/18Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy using the relative movement between a wave-operated member, i.e. a "wom" and another member, i.e. a reaction member or "rem" where the other member, i.e. rem is fixed, at least at one point, with respect to the sea bed or shore
    • F03B13/1845Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy using the relative movement between a wave-operated member, i.e. a "wom" and another member, i.e. a reaction member or "rem" where the other member, i.e. rem is fixed, at least at one point, with respect to the sea bed or shore and the wom slides relative to the rem
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B35/44Floating buildings, stores, drilling platforms, or workshops, e.g. carrying water-oil separating devices
    • B63B2035/4433Floating structures carrying electric power plants
    • B63B2035/4466Floating structures carrying electric power plants for converting water energy into electric energy, e.g. from tidal flows, waves or currents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2210/00Working fluid
    • F05B2210/18Air and water being simultaneously used as working fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2220/00Application
    • F05B2220/70Application in combination with
    • F05B2220/706Application in combination with an electrical generator
    • F05B2220/707Application in combination with an electrical generator of the linear type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/90Mounting on supporting structures or systems
    • F05B2240/91Mounting on supporting structures or systems on a stationary structure
    • F05B2240/917Mounting on supporting structures or systems on a stationary structure attached to cables
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/30Energy from the sea, e.g. using wave energy or salinity gradient

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)

Abstract

波エネルギー変換装置(44)及びその関連する張力係留システム(50)が説明される。波エネルギー変換装置(44)は、海洋中で平均喫水線の上方に延びるように設計された細長い支持構造(45)を備える。支持構造(45)は、それに関連して平均喫水線の下方に設けられた没水部材(46)を有する。正浮力の浮動部材(48)が、垂直方向に移動可能であるように支持構造(45)の上に滑動自在に取り付けられる。また装置(44)は、支持構造(45)に関連して設けられた固定体と、浮動部材(48)の本体に一体化された並進体とを有するリニア発電機(49)を備える。支持構造(45)に対する浮動部材(48)の差動運動が、リニア発電機(49)による発電をもたらす。張力係留システム(50)は、バラスト手段(52)から、滑車機構(54)を介して没水部材(46)から懸垂されるように適合された釣合せ手段(53)まで延びるケーブル(51)を備える。張力係留システム(50)は、装置(44)が優勢な海洋条件に「同調」されることを可能にする。

Description

本発明は、海洋波エネルギーを電気エネルギーに変換する波エネルギー変換機に関し、他を排するものではないが、特に浮力、流体力学上の圧力、及び振動の原理に基づいて動作するような波エネルギー変換機に関する。本発明は、さらに詳細には、波エネルギー変換機用の張力係留システムに関する。
第3千年紀の初頭において、あらゆる地域の人々が資源の持続可能性に益々関心を寄せている。人々が、化石燃料は有限なエネルギー源であることに気が付いたとき、再生可能な、清潔なエネルギー源の探求がより急務となった。地球温暖化及び気候変動は、我々の化石燃料に対する依存度を低下させる必要性に注目を集中させることになった。最も有望な再生可能なエネルギー源の1つが、波エネルギーである。波力の世界的なエネルギー潜在能力は2テラワットであると推定されており、これは、世界の電気エネルギー要件の大部分を満たすのに十分な、年間約2000TWhの世界的な資源に等しいものである。数百年もの間、波のエネルギーの利用が望まれてきたが、過去の試みは限定的な成功で終わっていた。これらの成功は、小規模なもの、すなわち、必要とされる数百メガワットではなく、数十から数百キロワット台であった。
過去の主要な難題の1つは、海洋の波が有する巨大な力に耐えるだけの十分な堅牢性のあるユニットを設計することであった。暴風条件では、波エネルギーが膨大であり、先行技術の、陸上又は沿岸に拠点を置く多くのシステムに破壊をもたらすおそれがある。典型的な先行技術による波エネルギーの抽出方法として、タービン又は水力システムが使われてきた。中には直接駆動の回転式発電機及び直接駆動のリニア発電機を使用する試みもあった。しかし、最も一般的な先行技術のエネルギー抽出ユニットは、振動水柱及び水力学的に結合された回転式発電機である。これらは典型的には、近海、沿海、又は沿岸施設で使用される。このような先行技術によるシステムの別の大きな欠点は、摩擦損により汀線波ではエネルギー損が高く、従って「深い」水の中に存在する波エネルギーの大部分を取り逃がす海岸に近接する必要があることである。
本発明は、海洋波エネルギーの最大量を抽出するために、近海又は沖合で使用可能な張力係留システム及び波エネルギー変換機を提供することを目指して開発されたものである。
本明細書中の先行技術の参照は、例示目的のみのために行われており、このような先行技術がオーストラリア又は他の地域において普通一般の知見の一部であると認めるものと解されるべきではない。
本発明の1つの態様によれば、海洋波エネルギーをより有用な形態に変換する装置のための張力係留システムが提供され、この装置は、それに関連して平均喫水線の下方に設けられた没水部材を備える構造を有し、この係留システムは、
バラスト手段から、滑車機構を介して没水部材から懸垂されるように適合された釣合せ手段まで延びる細長い柔軟な部材と、
没水部材の運動に減衰作用を及ぼす減衰手段とを備え、この減衰手段は、滑車機構を介して細長い柔軟な部材に減衰作用を及ぼす。
釣合せ手段は容器を備え、この容器は、細長い柔軟な部材を介して没水部材に加えられる釣合せ力を与えるために、この容器に関連して設けられた質量を有することが好ましい。
釣合せ手段は調節可能な浮力容器を備え、この浮力容器は、それに関連して設けられた質量を有し、釣合せ手段の浮力は、細長い柔軟な部材を介して没水部材に加えられる釣合せ力を変更するために調節可能であることが好ましい。釣合せ手段の浮力は、空気管を介して空気を浮力容器の中へ送り込むことによって調節可能であることが好ましい。
有利なことに、係留システムは係留箱をさらに備え、本構造の没水部材は係留箱と合体するように適合される。没水部材はロック機構によって係留箱に固定されることが好ましい。減衰手段及び滑車機構は係留箱の中に収納されることが好ましい。
本発明の別の態様によれば、海洋波エネルギーをより有用な形態に変換する装置が提供され、この装置は、
平均喫水線の上方に延びるように設計された細長い支持構造であって、それに関連して平均喫水線の下方に設けられた没水部材と、この支持構造が海洋の中において概ね直立配向で浮動することを可能にする浮力手段とを有する細長い支持構造と、
垂直方向に移動可能であるように、支持構造の上に滑動自在に取り付けられた正浮力の浮動部材と、
支持構造及び浮動部材に関連して設けられたエネルギー抽出手段とを備えて、波の運動が浮動部材と支持構造との間に適切な差動運動を引き起こすとき、該エネルギー抽出手段が入射エネルギーをより有用な形態に変換するようになっている。
浮動部材には、波の運動の水平成分を浮動部材の垂直移動に変換するように適合された水中舵表面が設けられて、浮動部材のエネルギー抽出能力を高めることが好ましい。典型的には、浮動部材は前端及び後端を備える細長い水平断面を有し、前端は、接近してくる波の一般的方向に向くように適合される。該前端は先端に狭められることが好ましい。該水中舵表面は、浮動部材のそれぞれの第1及び第2の側面に実質的に垂直にかつそれらに沿って延びる複数の実質的に平行な水中舵表面の1つであることが好ましい。該複数の水中舵表面は、浮動部材の前端から後端にかけて下向きに傾斜していることが好ましく、波の中の水粒子は水中舵表面によって下向きに強制されて、水中舵表面に対して上向きに作用する流体力学上の力を創出し、この力は、浮動部材に対してその正浮力により作用する上向きの力に追加される。
本発明の別の態様によれば、海洋波エネルギーを有用なエネルギーに変換する装置の中の改良された浮動部材が提供され、この浮動部材は、
波の運動に応答して垂直方向に移動可能であるように支持構造の上に滑動自在に取り付けられ、波の運動の水平成分を浮動部材の垂直移動に変換するように適合された水中舵表面を有して、浮動部材のエネルギー抽出能力を高める正浮力部材を備える。
波エネルギーを変換する装置は、本構造を海底に係留する係留手段をさらに備えることが好ましい。一実施形態では、該没水部材及び浮力手段が、使用に際して実質的に中性浮力を有するように適合され、該係留手段は、本装置が漂流するのを防止するように適合された繋ぎを備えるが、依然として優勢な波の方向を自動追跡することが可能である。
別の実施形態では、該没水部材及び浮力手段は、使用に際して実質的に正の浮力を有するように適合され、該係留手段は、この係留手段を介して制動作用を支持構造に及ぼす制動システムを備える。該制動システムは、エネルギー抽出手段によって抽出されるエネルギーが増大するときに制動作用を増大させるように適合され、それによって、浮動部材と支持構造との間の差動運動が最大化され、かつ生み出される有用なエネルギー量が最適化されうる。反対に、エネルギー抽出手段によって殆ど又は少しもエネルギーが抽出されていないとき、制動システムは制動作用を及ぼさず、係留手段が空回りするので、支持構造に対する機械的応力が最小化されうる。
一実施形態では、該係留手段が、バラスト手段から、滑車機構を介して支持構造から懸垂された釣合せ手段まで延びるケーブルを備える。典型的には、該制動システムは、滑車機構を介してケーブルに制動作用を及ぼす。該制動システムはソレノイド駆動式であり、ソレノイドに対する電力が、分流回路を介してリニア発電機によって供給されることが好ましい。該制動システムはコンピュータ制御されることが好ましい。
本明細書を通じて、文脈が別途要求しない限り、「(複数のものが)備える(comprise)」という言葉又は「(単数のものが)備える(comprises)」もしくは「備えている(comprising)」のような変化形は、言及された完全体又は完全体の群を包含することを含意するが、他の完全体又は完全体の群を排除するものではない。同様に、「好ましく(preferably)」という言葉又は「推奨される(preferred)」のような変化形は、言及された完全体又は完全体の群が望ましいが、本発明の動作にとって必須ではないことを含意していることが理解されよう。
本発明の性質は、添付の図面を参照して例としてのみ供された、張力係留システム及び波エネルギー変換機の幾つかの特定な実施形態の以下の詳細な説明からより適切に理解されよう。
本発明に係る波エネルギー変換装置の第1の実施形態を示した上前方斜視図である。 本発明に係るその関連する張力係留システムを備える、図1の波エネルギー変換装置を示した上前方斜視図である。 図2の波エネルギー変換装置を示した正面図である。 図1の波エネルギー変換装置に使用した張力係留システムを示した上前方斜視図である。 図4の張力係留システムに組み込まれた係留箱を示した底面後方斜視図である。 接近してくる波の波頭における図1及び3の波エネルギー変換装置を例示した図である。 接近してくる波の谷における図1及び3の波エネルギー変換装置を例示した図である。 平均喫水線の変動時の図1及び2の波エネルギー変換装置の動作を例示した図である。 平均喫水線の変動時の図1及び2の波エネルギー変換装置の動作を例示した図である。 本発明に係る、その関連する張力係留システムを備える波エネルギー変換装置の第2の実施形態を示した上方斜視図である。 図8の波エネルギー変換装置に関連する張力係留システムの一部である釣合せ手段を示した、一部が透明である上方斜視図である。 図8の波エネルギー変換装置及びその関連する張力係留システムを示した拡大斜視図である。 図8の波エネルギー変換装置に関連する張力係留システムの一部である係留箱の第1の実施形態を示した、一部が透明である上方斜視図である。 波エネルギー変換装置に関連しうる本発明に係る張力係留システムの一部である係留箱の第2の実施形態を示した、一部が透明である上方斜視図である。 本発明に係る、その関連する張力係留システムを備える波エネルギー変換装置の第3の実施形態を示した上方斜視図である。 本発明に係る、その関連する張力係留システムを備える波エネルギー変換装置の第4の実施形態を示した上方斜視図である。 本発明に係る、その関連する張力係留システムを備える波エネルギー変換装置の第5の実施形態を示した上方斜視図である。 本発明に係る、その関連する張力係留システムを備える波エネルギー変換装置の第6の実施形態を示した上方斜視図である。
海洋波の内部のエネルギーは、2つの直交するエネルギー、すなわち、水平エネルギー及び垂直エネルギーによって伝播される。垂直エネルギーは、ヒーブとして知られ、波内部における水粒子の垂直運動の中に含まれ、波の利用可能なエネルギーの半分を占める。水平エネルギーは、サージとして知られ、波内部における水粒子の水平運動の中に含まれ、同様に波のエネルギーの半分を占める。波エネルギーの抽出が行われるためには、これらの直交するエネルギーの一方又は両方からエネルギーを吸収する必要がある。
ヒーブ運動は、波のz軸(又は上下)運動を表し、従ってそれは波内部の垂直エネルギーと非常に高い相関関係を有する。ヒーブと波高との協和関係は、ヒーブを波から垂直エネルギーを抽出するための一般的かつ潜在的に効率的な手段にする。波中の垂直エネルギーの抽出は、単一のヒーブ体又は2つのヒーブ体を使用する波エネルギー変換機(WEC)で実施されうる。単一のヒーブ体は、波の垂直エネルギーを抽出するために水面上で浮力質量を利用する。エネルギーを抽出するためには差動運動が必要であり、一般に単一ヒーブ体の場合では、第2の基準系は海洋底である。海洋底を基準系として使用することによって、最大の相対移動量を入手することが可能であり、その結果として可能な限り幅広い振動数域にわたって最大のエネルギー量が抽出される。
単一ヒーブ体の設計の実施態様は、2つの基本的な構成によって実現可能である。第1の構成は、水上で浮動するブイとしてあり、このブイをその基準系に結合する付属品を備えるが、その場合に、ブイは、海洋の表面上を波と一緒に移動して基準系に対して差動運動を生む。第2の構成は、海洋底に固定された構造を使用するものであり、この構造は平均喫水線の下方又は上方に位置して、それに取り付けられたブイを有するが、その場合に、このブイは水面上で波と一緒に振動して、固定された基準系に対して差動運動を生む。
単一ヒーブ体の設計におけるように1つの物体が固定基準系に対して相対運動するものとは異なり、2個ヒーブ体の設計では、2つの振動体間の差動運動を利用してエネルギーを生み出す。しかし、振動システムとしての2個ヒーブ体設計の効率分析は、海洋波の典型的な振動数域にわたって、2個ヒーブ体設計が本格的な波エネルギー抽出のいずれに関しても実用的ではないことを示唆する。これは、この種の差動運動を利用する商業施設が存在しないことによってさらに裏付けられる。ヒーブブイの既存の商業版は、単一の振動体の様々な実施態様を使用する。
本発明に関する波の運動の他方の態様は、サージの態様である。先に言及したように、サージは、x軸に沿った運動であり、波の水平エネルギーからエネルギーを抽出するには非常に協和的である。サージ体は、波エネルギーの半分、すなわち、波の水平エネルギー成分を抽出することができる。サージとヒーブとを組み合わせることによって、理論的には海洋波エネルギーの100%を抽出することが可能である。これらのベクトルの両方からエネルギーを抽出できる手段の活用に大きな利益が存在することは明白である。これは、波の非線形性、多方向の波、他の変数のような、他の要因が物体の運動に影響するので、現実には理論上でのみ実現可能である。本発明の推奨される実施形態は、典型的には、最適の波エネルギー抽出を実現するために、サージ及びヒーブの両方を利用しようとするものである。有利なことに、本発明のWECは、水中翼又は水平舵を使用して海洋波の水平エネルギーにアクセスする。水平舵を使用して波の中を移動する水塊の進路を変え、従って任意の方向で正味の力を生み出すことができる。
本発明のWECの推奨される実施形態は、典型的にはサージ及びヒーブ体設計を使用するが、この設計は、海洋の移動する波からエネルギーを抽出するために多自由度を利用する。WECは、水粒子のこれらのヒーブ及びサージ運動を垂直の力に変換し、次いでこの垂直の力は、リニア発電機の並進体をその固定体によって差動運動で移動させる。リニア発電機は、この差動運動を負荷に印加されうる誘導電位差に変換して、海洋波のカオス的エネルギーで有用な仕事が行われることを可能にする。
本発明のWECの推奨される実施形態では、ヒーブ応答が、波内部のエネルギーを変換するためにのみ使用されるのではない。本発明では、ヒーブ応答が、動作振動数と「同調」するためにも使用可能であり、その同調した振動数を下回る振動数が、最小限の減衰に遭遇するようになっている。本発明に係る張力係留システムが、この同調可能性を実現するためにWECに関連して使用される。ヒーブのこのような新規の利用は、エネルギー抽出の効率を犠牲にすることなくWECの残存能力を増大させる。本方策は、1つ又は複数の物体のヒーブ応答のみを使用してそのエネルギーを生み出す先行技術の装置とは異なる。明解にするために言えば、ヒーブ応答とは、波のヒーブに応答して物体が遭遇する垂直振動である。ヒーブ応答は、浮力及び質量のみの人為的結果である。本発明に係る張力係留システムの可能な実施形態は、以下でより詳細に説明するように、それ自体も波のヒーブからエネルギーを抽出するために使用可能である。
WECの推奨される設計は、それが唯一の移動(又は動作)部材を有し、この部材は、一般的にスプラッシュ領域と称される領域内の平均喫水線の上方に配置される。本システムは、波内部の水粒子のサージ及びヒーブに由来する力を利用する振動システムである。その場合に、これらの力を使用して一部が没水した構造を下方に駆動し、他方では浮動体が上方に駆動される。張力係留システムは、没水構造を海洋底に対して伸張するためにWECに好ましく結び付けられる。2つの物体の対向する運動は、差動運動の最大量、よって波から抽出される最大エネルギー量を保証する。
添付の図面の図1から7に例示したように、本発明に係る波エネルギー変換装置10の第1の実施形態は、海洋中で平均喫水線の上方に延びるように設計された細長い支持構造12を備える。本装置10は、サージ、ヒーブ、浮力、及び流体力学上の力を利用して、単一のヒーブ体に関して理論上の最大エネルギー抽出を50%から100%に拡大する。支持構造12は枠組の形態にあり、この枠組は、それに関連して設けられた没水部材14を平均喫水線の下方に有する。また支持構造12には、この支持構造が海洋中において概ね直立配向で浮動することを可能にする浮力手段が設けられる。例示された実施形態では、この浮力手段は、以下でさらに詳細に説明するように、没水部材14の内部に設けられた浮力タンク16の形態にある。本実施形態では、没水部材14に全正浮力を与えるために、通常では浮力タンク16が十分な空気で満たされる。従って、それは、本実施形態では正浮力没水部材(PBSM)14と呼ばれる。PBSM14の浮力は、喫水線が上昇すれば、その関連する浮力も増大するように平均喫水線を越える。別法の実施形態では、没水部材は、それが押し退ける水の質量に等しい総質量を有すること、すなわち、それが中性浮力を有することを保証するために、没水部材14は十分な空気で満たされる。
装置10は、支持構造12の内部で垂直方向に移動可能であるように、支持構造12の中に滑動自在に取り付けられた正浮力の浮動部材18をさらに備える。また装置10は、支持構造12に関連して設けられた固定体22と、浮動部材18に関連して設けられた並進体24とを有するリニア発電機20を備える。本実施形態の固定体22は、平面的な細長い構造であり、支持構造12の中心平面に沿って、平均喫水線の下方の正浮力没水部材(PBSM)14から、平均喫水線の上方の位置まで延びる。本実施形態では、以下でさらに詳細に説明するように、並進体24は浮動部材18の本体に一体化される。リニア発電機20によって生み出された電力は、固定体22の上端に設けられた電力端子26を経由して取り出され、適切な水中ケーブル(図示せず)を経由して又は無線(マイクロ波)送電によって海岸まで伝送可能である。
PBSM14の浮動部材18は浮力部材であり、それが押し退ける水の密度の半分の密度を有する。それはまた、典型的には没水部材14の体積以下の体積を有する。これら2つのパラメータの組合せは、浮動部材18の質量をPBSM14の質量の半分以下にする。PBSM14の浮力は、リニア発電機20によって、その下方戻り行程時に生み出される下向きの力を打ち消すのに十分な反力を与える。浮動部材18は、低摩擦のガイドを介して固定体22に沿って垂直に自由移動する。これらの低摩擦のガイドは、典型的には、浮動部材18の上に配置されたプラスチック又はゴム製のスリーブ(見えず)によって包囲された封止支持体として実施可能であり、対応するチャネル又はガイドが固定体22の上に配置されている。低摩擦のガイドに可能な他の構成が当業者には明白であろう。波の運動が浮動部材18と支持構造12との間に適切な差動運動を引き起こすとき、並進体24が固定体22に対して並進され、リニア発電機20が電力を生み出す。
浮動部材18には、波の運動の水平成分を浮動部材18の垂直移動に変換するように適合された水中翼/水中舵表面30が設けられて、浮動部材18のエネルギー抽出能力を高めることが好ましい。浮動部材18は、前端32及び後端34を有する細長い水平断面を有し、前端32が、接近してくる波の一般的方向に向くように適合されている。前端32はV字形先端に狭められる。水中舵表面30は、浮動部材18のそれぞれの第1及び第2の側面に垂直にかつそれらに沿って延びる複数の実質的に平行な水中舵表面30の1つであることが好ましい。水中舵表面30は、浮動部材18の前端32から後端34にかけて下向きに傾斜する。この構成は、接近してくる水粒子が水中舵表面30によって下向きに強制され、水中舵表面30に対して上向きに作用する流体力学上の力を生むことを保証するが、この力は、浮動部材に対してその浮力により作用する上向きの力に追加される。
PBSM14も、前端36及び後端38を備える細長い水平断面を有し、前端36が、接近してくる波の一般的方向に向くように適合されている。前端36はV字形先端に狭められ、PBSM14は、図1で最も明確に分かるように、ボートのようなV字形外殻を有する。PBSM14は、没水部材の前端36から後端38にかけて上向きに傾斜することが好ましく、前方から接近してくる波の水粒子は、平面的な上表面40によって上向きに強制されて、PBSM14に対して作用する下向きの力を生む。
PBSM14は、この部材の下向き移動に対する抵抗が、可能な限りの程度まで最小化されるように設計されている。他方で、PBSM14の(よって支持構造12全体の)上向き移動が、上向き方向に移動する平面的な上表面40の粘性力に由来する流体力学上の力と、張力係留システムの繋ぎ力とを利用することによって妨げられる。波頭中の水粒子が浮動部材18に遭遇するとき、これらの粒子は、水中舵表面30によって下向きに強制される。これは、浮動部材18に対して上向きの力を生む。他方で、水粒子がPBSM14に遭遇するとき、これらの粒子は、傾斜した上表面40によって上向きに強制される。これは、PBSM14に対する下向きの力を生む。よって、波が装置10に遭遇するとき、波の水平運動により、浮動部材18に対して作用する上向きの力と、PBSM14に対して作用する下向きの力とが存在する。PBSM14に加えられた下向きの力は、リニア発電機20によって与えられる減衰によって妨害される。その水中舵30及び浮力によって浮動部材18に加えられた上向きの力の結果として、リニア発電機20の並進体24が上向きに移動することになる。これらの浮力及び流体力学上の力の相互作用を通じて、装置10によって波から抽出されるエネルギーを最適化するために、浮動部材18と支持構造12との間の差動運動を最大化することが可能である。
PBSM14に対する上向きの浮力を打ち消すために、新規の張力係留システムが考案され、その推奨される実施形態が、係留手段60の形態で、図4及び5に例示されている。係留システム60は、装置を繋止するためのバラスト62と、PBSM14の過剰な浮力を打ち消すための釣合せ手段64とを備える。バラスト62及び釣合せ手段64は、PBSM14の底に配置された滑車機構68を通過する鎖又はケーブル66によって連結される(図5参照)。電気式又は液圧式又は空圧式の減衰器のような幾つかの他の減衰手段が使用されうるが、機械式制動システム70の形態にある減衰手段が、滑車機構68に関連して設けられる。この制動システムは、滑車機構68を介してケーブルに制動又は減衰作用を及ぼす。制動システム70は、係留手段60を介して、制動作用をPBSM14に、従って装置10の支持構造12に効果的に及ぼす。制動システム70は、典型的にはソレノイド駆動式であり、ソレノイド(図示せず)に対する電力は、分流回路を介してリニア圧電器20によって供給される。従って、制動システム70は、発電中でなければ作動しない。制動の程度は、生み出される電流量に応じる。わずかな電力要求が満たされていれば、すなわち、波の振動数がリニア発電機20の動作パラメータから外れていれば、制動システム70はオフになる。しかし、生み出される電力が増大すれば、制動も増大して、2つの部材間の差動運動を最大化しかつ生み出されるエネルギー量を最適化する。制動システムはコンピュータ制御されることが好ましい。
図6は、制動システム70の動作を例示する。所望の振動数の波が装置10を通過するとき、浮動部材18は、その正浮力と水中舵表面30に対して作用する流体力学上の力とにより上向きに移動する(図6a参照)。この波エネルギー抽出様式では、リニア発電機20は電力を生み出しており、これは、制動システム70によって制動作用が係留手段60のケーブル66に及ぶ結果になる。よって釣合せ手段64は移動せず、PBSM14は静止状態に留まる。他方で、図6bに示したように、浮動部材18がその下降した位置に戻るとき、それは、制動システム70によって定位置に保持されたPBSM14の過剰浮力により、電力を生み出す。制動システム70がオフのとき、釣合せ手段64は、ケーブル66の上を自由に上下動することができる。
この簡素な制御システムによって、PBSM14の運動を制御する効果的でかつ適合可能な手段を実施することができる。エネルギーが生み出されているときだけに制動システム70が作動することによって、エネルギーが生み出されていない時間の間、本システムに対する不必要な応力が全体的に減少する。制動システム70には、浮動部材18がその許容可能な程度に移動する場合に切断される接触スイッチ(見えず)が、PBSM14の上部に配置されうる。一旦スイッチが切断されると、ソレノイドへの分路が切断されて、PBSM14の高度の上昇を可能にし、浮動部材18によって与えられる上向きの応力を解放する。この高度調節は、均衡が実現されるような時点まで継続する。
係留手段60は完全自動調節システムであるように設計されており、これは装置10の平均喫水線を一貫した水準に維持する。装置10がバラストとPBSMとの間の最短距離から離れる場合には、本システムを2点間の最短距離に戻す補正力が働き始める。この補正力は、重力による完全に自動的な力である。装置10の自動制御システムは、予め画定された動作範囲の外にある全ての波振動数が、浮動部材18だけではなく、支持構造12の全体を素通りするようになっている。この方策は、本システムがそれ自体を優勢な平均喫水線に対して自動的に較正することを可能にして、それを潮位変動、暴風サージ、他の低振動現象(これらに備えて計画されていなければ、波エネルギー変換機の破壊につながるおそれがある)に調節することを可能にする。
図7は、平均喫水線に対する装置10のこの自動較正を例示する。この場合では、波振動数が装置10の予め画定された動作範囲の外にあり、よって浮動部材18は、喫水線にかかわりなくPBSM14に対して本質的に静止状態に留まって、リニア発電機20によって電力を生み出すための差動運動が存在しない。従って、制動システム70は停止状態に留まり、係留システム60は空回りする。釣合せ手段64が、図7a及び7bにそれぞれ示されたように、平均喫水線の変化に伴って上下動する。
本実施形態では、係留手段が係留箱72の形態で実施され、その中に支持構造12のPBSM14が、使用に際して合体するように適合される。図5は、係留箱72の推奨される実施形態を例示する。PBSM14は適切なロック機構によって係留箱72の中に固定されるが、このロック機構は、それが係留箱72の中に合体するときにPBSM14を自動的に固定することができる。例示された実施形態では、PBSM14は、固定ボルト74によって手作業で係留箱72に固定される。制動システム70及び滑車機構68は、係留箱72の中に好ましく収納される。本実施形態の波エネルギー変換装置を実施するために必要な全ての構成要素が、係留箱72の中に収納されうる。係留箱72は、それ自体の浮力タンク76(見えず)を有することが好ましく、このタンクは、合体、保守、又は動作状態の間に、係留箱72を水中で上昇又は下降させるために、必要に応じて圧縮空気が満たされるか又は排気されうる。
釣合せ重りは完全には不活性な質量ではないことが企図されているが、係留手段60の釣合せ手段64は本質的な質量であることが企図されている。釣合せ手段64は、その内部に水よりも高密度の物質(例えば、コンクリート)と空気室と(見えず)を備えることが好ましい。
空気室は、それが満たされるとき、釣合せ手段64を水面まで持ち上げるのに十分な浮力を与えるように設計されている。空気室が水で満たされるとき、それは本システムに追加的な質量を加えて、より低い振動数に関して本システムの性能を向上させる。釣合せ手段64の別の態様は、その内部の空気室を遠隔操作でかつ/又は直接的に再び満たしうることである。空気室が再び満たされるとき、釣合せ手段は、箱72が釣合せ手段64の上部に位置するような様態で水面まで上昇して、PBSM14に対して摘出又は保守が実行されることを可能にする。
釣合せ手段64の第2の用途は、自動作動システムとして使用するものである。本システムの作動は、バラスト62及び釣合せ手段64を含む係留手段60を設定するようになっている。釣合せ手段64は、装置10の作動準備が完了するような時点まで、その浮揚状態のままに残される。装置10が作動されるべきとき、それは露出された箱72に装着されるが、その後で釣合せ手段64に水が満たされて、潜水夫及び高度に特殊化された装備を必要とすることなく装置10をその適切な動作位置に自動的に設定する。装置10を作動させるこの新規の方式は、作動、停止、補修、及び保守の費用を最小限に維持する助けとなる。別法の構成は、釣合せ手段64が、水よりも高密度の材料(コンクリートのような)のみから作製され、かつ箱72が、釣合せ手段64の持ち上げ及び下降に使用される調節可能な浮力室であるようにするものである。
装置10によって使用されるリニア発電機20は、最大のエネルギー量を海洋の波から抽出することを可能にするために、最適の振動数応答及び起電力を提供するように設計されている。この最適化は、振動システムが全負荷状態下にあるとき、このシステムの臨界減衰が実現されるような方式で、リニア発電機20の性能パラメータを機械的システムの減衰要件に整合させることによって実現される。
装置10の内部のリニア発電機20は、固定体22が、主に静止状態の基準系に位置する振動体の一部であり、他方では並進体24が、主に移動状態の基準系に装着されるようになっている。例示された実施形態では、固定体22が没水部材14に連結され、他方では並進体24が浮動部材18に連結されている。実際にはこれらの部分の両方が移動しており、一般的な命名慣習に倣うためであるが、「固定体」及び「並進体」という用語を使用して予め画定されたWEC構造を指す。固定体22及び並進体24の運動は主観的であるので、銅線、磁石、透磁性材料の位置も、固定体又は並進体のいずれかに配置されてよい。これらの材料の位置は、本装置の実施態様の特定要件及び設計基準による。
波エネルギー変換装置10は、容易に船舶の背後で牽引されるような方式で構成され、よってこの装置の容易かつ迅速な作動を可能にする。PBSM14のV字形外殻は、波エネルギー変換装置10の効果的な牽引を容易化する。装置10を作動又は停止させるために、高圧空気が、平均喫水線の上方に位置する弁42に加えられる。例示された実施形態では、弁42が、固定体22の上部に配置され、固定体22を通ってPBSM14の本体中の浮力タンク16まで下方に延びる流体通路(見えず)に接続される。弁42を介してかつ1つの流体通路を介して浮力タンク16の中に送り込まれた高圧空気は、他方の流体通路を介して浮力タンク16の内部からバラスト水を追い出して、PBSM14を平均喫水線の上方に上昇させる。浮力部材14が平均喫水線の上方にあるとき、エネルギー生産が停止し、かつ支持構造12全体がボートのように振る舞って装置10の容易な輸送を可能にする。
本装置10を作動させるとき、浮動部材14の過剰浮力はいずれも逆手順によって解放されて、支持構造12を再び没水させかつ再びエネルギー生産に就かせる。この種の迅速配置及び回収は、作動、補修、保守の費用を最小限に維持するばかりでなく、最も信頼性のあるエネルギー供給の保証にも役立つ。
装置10の別の有利な態様は、発電のために、特定の波振動数域に応答するように設計可能なことである。例示された実施形態では、装置10の水平長さが約5メートルであり、これは20メートル波長の海洋波の4分の1波長に対応する。この特徴構造は、海洋波内部の利用可能なエネルギーが低い振動数ほど増大するので、海洋に応用されるときには特に有用である。過去には、数多くの波エネルギー変換機が、過剰な波エネルギー密度に曝されることにより暴風状況の間に失われてきた。装置10の振動数同調能力によって、予め画定された振動数のみからエネルギーを抽出し、他方で、破壊的な高エネルギー密度の波を減衰することなく単に通過させることが可能である。装置10の残存能力に関する成果は重要であり、他の波エネルギー変換機がその残存を保証するために使用中止を余儀なくされるときに発電可能であるという利益に言及するまでもない。
波エネルギー変換装置10は、モジュールユニットとして作製可能であり、波エネルギー変換電力アレイ又は電力マトリックスとして一体に連結される複数のこのようなモジュールユニットの1つでありうる。例示された実施形態では、支持構造12の枠組が実質的に長方形構成である。この形状は、複数のモジュールユニットを2つの直交方向へ横並びに相互連結することを容易化する。
図8から11は、本発明に係る波エネルギー変換装置44とその関連する張力係留システム50とを例示する。波エネルギー変換装置44は、海洋中で平均喫水線の上方に延びるように設計された細長い支持構造45を備える。支持構造45は、それに関連して平均喫水線の下方に設けられた没水部材46を有する垂直配向の柱の形態にある。また本実施形態の支持構造45には、この支持構造が海洋中で概ね直立配向で浮動することを可能にする浮力手段が設けられる。例示された実施形態では、この浮力手段が、没水部材46の内部に設けられた浮力タンク47(見えず)の形態にある。先の実施形態に関する場合と同様に、浮力タンク47は、通常では没水部材46に全正浮力を与えるのに十分な空気で満たされている。
装置44は、垂直方向に移動可能であるように支持構造45の上に滑動自在に取り付けられた正浮力の浮動部材48をさらに備える。本実施形態では、浮動部材48は、球状構成であり、支持構造45の垂直な柱の上に滑動自在に取り付けられている。また装置44は、支持構造45の垂直な柱に関連して設けられた固定体と、浮動部材48の本体に一体化された並進体とを有するリニア発電機49をさらに備える。海洋波エネルギーを電力に変換する本実施形態の波変換装置44の動作は、第1の実施形態10の動作と同様であり、ここで再び詳細に説明しない。球状浮動部材48の流体力学的及び浮力特性は、先の実施形態におけるように、固定体に対するリニア発電機49の並進体の差動運動を生む。有利なことに、没水部材46の上表面は、この差動運動をさらに増強するために、水に対する逸らし表面の役割を果たす(第1の実施形態の上表面40と異なるものではない)ように実質的に半球状構成である。
本実施形態の張力係留システム50は、バラスト手段52から、滑車機構54を介して没水部材46から懸垂されるように適合された釣合せ手段53まで延びるケーブル51の形態にある細長い柔軟な部材を備える。バラスト手段52は、コンクリートの大きなブロックの形態をとってもよいし、又は別法として、適切な海底係留設備を使用してケーブル51の一端を海洋底に繋止してもよい。釣合せ手段53は、図9に例示されたように、それに関連して設けられた調節可能な浮力タンクを有する質量を備える。
本実施形態の釣合せ手段53は、没水部材46のための釣合せ重りとしての役割を果たすために、所定の質量の固体底面56を有する中空の容器55の形態にある。容器55の残りの容積は、容器55の浮力を調節するために、空気管57を介して圧縮空気で満たされうる。弁58が、空気を周辺海洋に追い出すために容器55の壁の中に設けられうる。ケーブル51の他端は容器55の上部に連結されて、その他端は容器55の中心軸に沿って垂直に延びる中空通路59を通ってバラスト手段52まで下方に戻る前に、滑車機構54まで上方に延びる。
容器55の浮力を調節することによって、ケーブル51を介して没水部材46に加えられる釣合せ力が変更可能である。このような様態で、波エネルギー変換装置44及びその関連する張力係留システム50の共鳴振動数は、それを優勢な海洋条件に「同調」するために調節可能である。容器55の固体底面56の質量は、本システムの最小の所望動作振動数に整合するように設定されることが好ましい。この質量は、固体底面56によって本システムに与えられた低い浮力中心及び低い重心により、波エネルギー変換装置44を直立配向に維持する助けにもなる。容器55の質量が減少するとき、本システムの共鳴振動数が増大する。
滑車機構54は、図11及び12の透明の壁で例示されている係留箱80の中に収納される。係留箱80は、没水部材46の形状に整合するために本実施形態では円筒形状であり、没水部材46の底に恒久的に又は解放自在に装着可能である。図11で最も明確に分かるように、滑車機構54は、1対の回転式発電機86aと86bとの間に回転自在に取り付けられた心棒84の上に固着された滑車82を備える。心棒84が往復回動するとき、発電機86a及び86bは、起電力を生み出し、かつ心棒の回転運動に抵抗を与える。こうして発電機86は、心棒84、よって滑車82の回転に対して減衰作用を及ぼす減衰手段となる。負荷が発電機86に加えられるとき、発電機は、釣合せ手段53の効果によって、滑車82を介してケーブル51に対して、従って没水部材46の運動に対して効果的に減衰作用を及ぼす。
所望であれば、発電機86によって生み出された電気エネルギーは、箱80の中に収納された蓄電池88に貯蔵可能である。電気エネルギー変換及び制御モジュール90が、蓄電池88に貯蔵するように、発電機86によって生み出されたAC電流をDC電流に変換するために設けられる。また電気エネルギー変換及び制御モジュール90は、以下でさらに詳細に説明するように、箱自体が波エネルギー変換機装置になることを可能とするように構成されうる。マイクロプロセッサ動作式制御システム92も、張力係留システム50の全構成要素を自動制御するために係留箱80の内部に設けられる。制御システム92は、波の振動数を監視し、それに従って釣合せ手段の質量を調節する。
空気圧縮機94が、空気管57を介して空気を釣合せ手段53まで下方に送り出すために、係留箱80の内部に設けられる。発電機86によって生み出された電力の一部を使用して、空気圧縮機94に電力を供給することができる。空気圧縮機94も制御システム92の制御下にある。空気導管96が空気を大気から空気圧縮機94に供給し、この導管は没水体46を通って水線上方の箇所まで延びる。釣合せ手段53の中空容器55内側の空気は、周辺海洋に追い出される必要はないが、係留箱80又は没水部材46の内部に収納された圧力容器(図示せず)まで再び汲み上げられうる。
ここで図8から11を参照して、張力係留システム50に関する典型的な動作シーケンスを説明する。
具体的な動作環境が与えられると、制御システム92は、加速度計のような適切な手段によって、本システムに与えられた波振動数を測定しかつ計算する。優勢な及び/又は最大のエネルギー密度振動数が、よく知られた公式を使って計算によって求められる。一旦最適な動作振動数が選択されたら、同様によく知られた公式から、最大エネルギーが抽出されることを可能にする最適システム質量が計算されうる。
次いで、制御システム92は、電流システム質量を計算し、この最適質量を実現するために、本システムに取り入れられるべき又はそこから排除されるべき水の体積を求める。質量が低減されるべきであれば、制御システム92は、空気を中空容器55の中に送り込むために空気圧縮機94を駆動して、潜水艦で使用されるような正の圧力押出しによって中空容器55の中に存在する水を排出する。質量が増大されるべきであれば、制御システム92は、中空容器55の内部の空気を追い出すために空気弁58を開放するか、又は空気を別の貯蔵タンクの中に送り込むために空気圧縮機94を駆動して、水が排気容積を満たすことを可能にし、本システムの質量を増大させる。
この様態で、制御システム92は、質量を張力係留システム50から出し入れして、質量変動を通じて本システムの動作特徴を変更し、絶えず変化する環境において最適に機能するために本システムが同調されることを可能にする。
任意適切な減衰手段が、減衰作用を没水部材46の運動に及ぼすために係留箱80の中で使用可能である。発電機86は、それを電力源として直接的に利用可能であるので特に有利である。しかし、液圧ポンプも減衰作用を及ぼすために使用可能である。図12は係留箱80の別法の実施形態を例示するが、これは、減衰手段を設けるために回転式発電機86が1対の液圧ポンプ98と置き換えられたことを除けば、図11の実施形態と実質的に同一である。両方の液圧ポンプ98a及び98bは、それぞれのベルト並びに滑車システム99a及び99bによって、心棒84に作用的に結合される。液圧ポンプ98は、例えば、管を介して液圧流体(オイル、海水)を液圧駆動式発電機又は液圧蓄圧機に送り出すために使用可能である。空圧ポンプが、液圧ポンプ98の代わりに使用されてよい。
図8及び10に示した波エネルギー変換装置44は、本装置の支持構造45の上部に取り付けられた風力タービン100を組み込む。風力タービン100は、別の再生可能なエネルギー源、すなわち、海洋風を捕捉する手段となる。タービンは、垂直軸回りに回転するように配向され、このタービンには風を捕捉して電力を生み出すために一連の翼102が設けられる。回転式発電機(見えず)が、風力タービン100の基部に収納される。風力タービン100によって生み出された電力は蓄電池88に貯蔵されるか、又はケーブル経由でもしくはマイクロ波送電機(図示せず)を使用して無線で海岸に伝送されうる。タービンの上部に見えているドーム104を使用して、送電機及び/又は全地球測位システムもしくは位置決めビーコンの何らかの他の形態を収納することができる。
波エネルギー変換装置44は、当然のことであるが、風力タービン100なしでも完璧に申し分なく動作する。タービンなしの装置44の実施形態が、図13に例示されている。所望であれば、波エネルギー変換装置44は、第3の再生可能なエネルギー源、すなわち、太陽光を利用するために、ソーラーパネル108も取付け可能である。図14は、風力タービン100の上部に取り付けられた複数のソーラーパネル108を備える装置44の実施形態を例示する。他の点では、本実施形態(及び先の実施形態)の波エネルギー変換装置44は、その関連する張力係留システム50を備えて、図8から11に例示した実施形態のものと実質的に同一であり、ここで再び説明しない。
図15は、波エネルギー変換装置110の第4の実施形態を例示するが、それは図8から11の実施形態44と同様であり、従って同じ参照数字を使用して同様の部分を識別する。
装置110の本実施形態では、係留箱80の筐体は、海水が、張力係留システム50の構成要素によって占有されていない中空内部の中の空間を満たすことができるように、底が開いている。先の実施形態のそれぞれでは、箱80の内部に収納された張力係留箱の全ての構成要素が、これらを海水の腐食作用から保護するために気密性及び水密性ケースの中に封入される。
係留箱80の開放底は、係留箱に中性浮力を与えるように、一部が空気で満たされるうる空気室112を創出する。空気室112が周辺海洋に対して開いているので、その浮力は、波の運動による静水圧の変動と一緒に変化する。それぞれの波頭が通過するとき、中性浮力の係留箱80の浮力は、静水圧が増大するので負の浮力まで下降する。次いで係留箱は、装置110が波の谷に進入するときに正の浮力が生じるので上昇する。没水部材46に直接的に連結されている係留箱の浮力のこれらの変動は、浮動部材48の垂直運動と180度位相がずれており、従ってリニア発電機49の固定体及び並進体の差動運動をさらに増大させる助けとなる。
前述のように、本発明の張力係留システム自体が、波エネルギー変換装置として使用可能である。図16は、それ自体が波エネルギー変換装置として構成された張力係留システム120の実施形態を例示する。本実施形態では、係留箱80が、浮力缶122の下側に直接取り付けられている。先の実施形態におけるようなリニア発電機は存在しない。本実施形態では、缶122が、図8から11の実施形態と同様に、上部に取り付けられた風力タービン100を有する。張力係留システム120は、この場合には発電機86がもはや減衰手段としての役割を果たす必要がないので、制御システムは、発電機が発電のために最大効率で動作することを可能にするように構成されることを除けば、図8から11と同様な方式で動作する。張力係留システム120は依然として、缶122のヒーブ応答から最大エネルギーを抽出するために、海洋中の波の振動数に同調されうる振動システムとして動作する。
既に波エネルギー変換装置及び張力係留システムの幾つかの実施形態が詳細に説明されたので、本装置の説明された実施形態が、以下を含めて、先行技術に比較して幾つかの利点を提供することは明白であろう。すなわち、
(i)本波エネルギー変換機は設計が堅牢であり、損傷のおそれが最小限で、殆どの天候条件に耐えることができる。
(ii)本張力係留システムは、最大限の効率を維持するために、波エネルギー変換装置が優勢な海洋条件に同調されることを可能にする。
(iii)本張力係留システムは、任意の浮力型波エネルギー変換装置に使用して、その動作効率を向上させるように適合されうる。
(iv)それは汎用性であり、広範囲の波高、波振動数、及び波の方向を網羅する波からエネルギーを抽出することができる。
(v)それは非常に効率的であり、波から最大エネルギー量を抽出するために、サージ、ヒーブ、浮力静水圧、及び流体力学上の圧力の原理を利用する。
既に説明した実施形態に加えて、本発明の基本的な進歩的構造から逸脱することなく、様々な変更及び改良が以上の実施形態に実施可能であることは当業者には即座に明白であろう。例えば、固定体は本装置の中心面又は中心軸上に配置される必要はなく、本波エネルギー変換装置の支持構造中の他の箇所に配置可能である。従って、本発明の範囲は、説明された特定の実施形態に限定されるものではなく、添付の特許請求の範囲から決定されるべきであることが理解されよう。

Claims (29)

  1. 海洋波エネルギーをより有用な形態に変換する装置のための張力係留システムであって、前記装置は、前記装置に関連して平均喫水線の下方に設けられた没水部材を備える構造を有し、前記係留システムは、
    バラスト手段から、滑車機構を介して前記没水部材から懸垂されるように適合された釣合せ手段まで延びる細長い柔軟な部材と、
    前記没水部材の運動に減衰作用を及ぼす減衰手段とを備え、前記減衰手段は、前記滑車機構を介して前記細長い柔軟な部材に前記減衰作用を及ぼす、張力係留システム。
  2. 前記釣合せ手段は容器を備え、前記容器は、前記細長い柔軟な部材を介して前記没水部材に加えられる釣合せ力を与えるために、前記容器に関連して設けられた質量を有する、請求項1に記載の張力係留システム。
  3. 前記釣合せ手段は調節可能な浮力容器を備え、前記浮力容器は、前記浮力容器に関連して設けられた質量を有し、前記釣合せ手段の浮力は、前記細長い柔軟な部材を介して前記没水部材に加えられる前記釣合せ力を変更するために調節可能である、請求項2に記載の張力係留システム。
  4. 前記釣合せ手段の浮力は、流体輸送機構を介して流体を前記浮力容器に出し入れすることによって調節可能である、請求項3に記載の張力係留システム。
  5. 空気管を介して空気を前記浮力容器に送り込む空気圧縮機をさらに備える、請求項4に記載の張力係留システム。
  6. 係留箱をさらに備え、前記構造の前記没水部材は前記係留箱に結合されるように適合される、請求項1から5のいずれか一項に記載の張力係留システム。
  7. 前記没水部材はロック機構によって前記係留箱の中に固定される、請求項6に記載の張力係留システム。
  8. 前記ロック機構は、前記没水部材が前記係留箱の中に合体するとき、前記没水部材を前記係留箱に自動的に固定する、請求項7に記載の張力係留システム。
  9. 前記減衰手段、前記滑車機構、及び前記空気圧縮機は、全てが前記係留箱の中に収納される、請求項6に記載の張力係留システム。
  10. 前記減衰手段、前記滑車機構、前記空気圧縮機、及び調節可能な浮力タンクは、全てが前記係留箱の中に収納される、請求項6に記載の張力係留システム。
  11. 前記減衰手段は回転式発電機を備える、前記請求項のいずれか一項に記載の張力係留システム。
  12. 前記減衰手段は制動システムを備える、前記請求項のいずれか一項記載の張力係留システム。
  13. 前記減衰手段は、エネルギー変換又は抽出システムを備える、前記請求項のいずれか一項記載の張力係留システム。
  14. 海洋波エネルギーをより有用な形態に変換する装置であって、
    平均喫水線の上方に延びるように設計された細長い支持構造であって、前記支持構造に関連して前記平均喫水線の下方に設けられた没水部材と、前記支持構造が海洋の中において概ね直立配向で浮動することを可能にする浮力手段とを有する細長い支持構造と、
    垂直方向に移動可能であるように、前記支持構造の上に滑動自在に取り付けられた正浮力の浮動部材と、
    前記支持構造及び前記浮動部材に関連して設けられたエネルギー抽出手段とを備えて、波の運動が前記浮動部材と前記支持構造との間に適切な差動運動を引き起こすとき、前記エネルギー抽出手段が入射エネルギーをより有用な形態に変換するようになっている、海洋波エネルギーをより有用な形態に変換する装置。
  15. 前記エネルギー抽出手段は、固定体が前記支持構造に関連して設けられ、かつ並進体が前記浮動部材に関連して設けられているリニア発電機を備える、請求項14に記載の海洋波エネルギーを変換する装置。
  16. 前記浮動部材には、前記波の運動の水平成分を前記浮動部材の垂直移動に変換するように適合された水中舵表面が設けられて、前記浮動部材のエネルギー抽出能力を高める、請求項14又は15に記載の海洋波エネルギーを変換する装置。
  17. 前記没水部材には、前記波の運動の水平成分を前記没水部材の垂直移動に変換するように適合された水中舵表面が設けられて、前記没水部材のエネルギー抽出能力を高める、請求項14又は15に記載の海洋波エネルギーを変換する装置。
  18. 前記没水部材には、一定の高度における静水圧の変動を、前記没水部材の関連する垂直移動につながる前記部材の浮力の増大又は減少に変換するように適合された可変浮力静水圧室が設けられて、前記没水部材を波の高さが増大するときに下降させ、かつ波の高さが減少するときに上昇させる、請求項14又は15に記載の海洋波エネルギーを変換する装置。
  19. 前記浮動部材は前端及び後端を備える細長い水平断面を有し、前記前端は、接近してくる波の一般的方向に向くように適合される、請求項16に記載の海洋波エネルギーを変換する装置。
  20. 前記水中舵表面は、前記浮動部材のそれぞれの第1及び第2の側面に実質的に垂直にかつ前記側面に沿って延びる複数の実質的に平行な水中舵表面の1つである、請求項16に記載の海洋波エネルギーを変換する装置。
  21. 前記複数の水中舵表面は、前記浮動部材の前記前端から前記後端にかけて下向きに傾斜し、波の中の水粒子が前記水中舵表面によって下向きに強制されて、前記水中舵表面に対して上向きに作用する流体力学上の力を創出し、前記力は、前記浮動部材に対して前記部材の正浮力により作用する上向きの力に追加される、請求項20に記載の海洋波エネルギーを変換する装置。
  22. 海洋波エネルギーを有用なエネルギーに変換する装置の中の改良された浮動部材であって、
    波の運動に応答して垂直方向に移動可能であるように支持構造の上に滑動自在に取り付けられ、前記波の運動の水平成分を前記浮動部材の垂直移動に変換するように適合された水中舵表面を有して、前記浮動部材のエネルギー抽出能力を高める正浮力部材を備える、改良された浮動部材。
  23. 前記装置は、前記構造を海底に係留する係留システムをさらに備える、請求項14又は請求項15に記載の海洋波エネルギーを変換する装置。
  24. 前記没水部材及び浮力手段は、使用に際して実質的に正の浮力を有するように適合され、前記係留システムは、前記係留システムを介して減衰作用を前記支持構造に及ぼす減衰手段を備える、請求項23に記載の海洋波エネルギーを変換する装置。
  25. 前記減衰手段は、前記エネルギー抽出手段によって抽出されたエネルギーが増大するときに前記減衰作用を増大させるように適合され、それによって前記浮動部材と前記支持構造との間の差動運動が最大化され、かつ抽出されるエネルギー量が最適化されうる、請求項24に記載の海洋波エネルギーを変換する装置。
  26. 前記エネルギー抽出手段によって殆ど又は少しもエネルギーが抽出されていないとき、前記減衰手段は減衰作用を及ぼさず、前記係留システムが空回りするので、前記支持構造に対する機械的応力が最小化されうる、請求項25に記載の海洋波エネルギーを変換する装置。
  27. 前記係留システムは、バラスト手段から、滑車機構を介して前記支持構造から懸垂された釣合せ手段まで延びるケーブルを備える、請求項25に記載の海洋波エネルギーを変換する装置。
  28. 添付の図面のいずれか1つ又は複数の図面を参照して本明細書に実質的に説明されかつ例示されたような、海洋波エネルギーを電力に変換する装置。
  29. 添付の図面のいずれか1つ又は複数の図面を参照して本明細書に実質的に説明されかつ例示されたような、張力係留システム。
JP2009518680A 2006-07-11 2007-07-09 波エネルギー変換機 Pending JP2009542964A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2006903707A AU2006903707A0 (en) 2006-07-11 Wave Energy Converter
PCT/AU2007/000940 WO2008006145A1 (en) 2006-07-11 2007-07-09 Wave energy converter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009542964A true JP2009542964A (ja) 2009-12-03

Family

ID=38922835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009518680A Pending JP2009542964A (ja) 2006-07-11 2007-07-09 波エネルギー変換機

Country Status (16)

Country Link
US (2) US8264093B2 (ja)
EP (1) EP2047037A1 (ja)
JP (1) JP2009542964A (ja)
KR (3) KR101521882B1 (ja)
CN (3) CN102322387A (ja)
AR (1) AR061884A1 (ja)
AU (3) AU2007272290B2 (ja)
BR (1) BRPI0714385A2 (ja)
CA (1) CA2657558A1 (ja)
IL (1) IL196445A0 (ja)
MX (1) MX2009000329A (ja)
NO (1) NO20090183L (ja)
NZ (1) NZ574786A (ja)
TW (1) TW200827544A (ja)
WO (1) WO2008006145A1 (ja)
ZA (1) ZA200900965B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101179668B1 (ko) 2010-12-23 2012-09-10 한국지질자원연구원 해양풍력발전 연계형 압축공기 저장 및 발전시스템 및 해양형 압축공기 저장탱크
JP2014145252A (ja) * 2012-06-13 2014-08-14 Mitsuteru Kimura 波力発電システムとこれに用いる伝達体および回転変換部
WO2015045055A1 (ja) 2013-09-26 2015-04-02 木村 光照 波力発電システムとこれに用いる伝達体および回転変換部
KR101970640B1 (ko) * 2018-03-13 2019-04-19 임성만 수중 부력을 이용한 수상 태양광 발전장치

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9976535B2 (en) 2005-11-07 2018-05-22 Gwave Llc System for producing energy through the action of waves
US8519557B2 (en) 2005-11-07 2013-08-27 Gwave Llc System for producing energy through the action of waves
US8915078B2 (en) 2005-11-07 2014-12-23 Gwave Llc System for producing energy through the action of waves
US8701403B2 (en) * 2005-11-07 2014-04-22 Gwave Llc System for producing energy through the action of waves
JP2009542964A (ja) * 2006-07-11 2009-12-03 オーストラリアン サステイナブル エナジー コーポレーション プロプライアタリー リミテッド 波エネルギー変換機
EP2231933A1 (en) * 2007-12-12 2010-09-29 Protean Power Pty Ltd Improvements to wave energy converter
CN105201733B (zh) 2008-02-29 2019-02-19 辛格尔浮筒系船公司 海上组合发电系统
MX2010011157A (es) * 2008-04-11 2010-12-21 Australian Sustainable Energy Corp Pty Ltd Sistema y metodo para poner en posicion y recuperar un convertidor de la energia de las olas.
US8007231B2 (en) * 2008-07-17 2011-08-30 Dennis Gray Flowing water energy device
KR101082076B1 (ko) * 2008-10-08 2011-11-10 신익수 파력 발전 모듈, 그 파력 발전 모듈을 포함하는 파력 발전 유닛 및 그 파력 발전 유닛을 포함하는 파력 발전 장치
US20100148509A1 (en) * 2008-12-12 2010-06-17 Israel Ortiz Ortiz turbine
GB2475853B (en) * 2009-12-01 2015-11-04 Straumekraft As Wave powered buoyancy control system for floating wave power plants
GB2476276B (en) * 2009-12-18 2015-10-21 Alstom Renewable Technologies Foundation structure
WO2011079199A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-30 Resolute Marine Energy, Inc. Output stabilized wave energy conversion device and method
DK2577046T3 (en) * 2010-05-28 2018-10-22 Seabased Ab IMPACT OF Vibration Fluctuations Using a Full or Partial Transformer Windmill
DE102010025907A1 (de) * 2010-07-02 2012-01-05 Robert Bosch Gmbh Wellenenergiewandler zur Umwandlung von kinetischer Energie in elektrische Energie
US8441139B2 (en) * 2010-10-10 2013-05-14 Reza Karimi Apparatus for converting wave, solar and wind energy
CN102542898A (zh) * 2010-12-30 2012-07-04 刘陈英 用于建造含发电功能的金字塔的实验装置和能源制造装置及其操作方法
US9657710B2 (en) * 2011-03-01 2017-05-23 Bruce Gregory Dynamic tuning for wave energy conversion
NO332536B1 (no) * 2011-06-06 2012-10-15 Hans Age Ovretveit Bolgekraftverk
KR101258063B1 (ko) * 2011-07-12 2013-04-30 경주대학교 산학협력단 파력발전장치
US8786122B2 (en) 2011-07-27 2014-07-22 Dlz Corporation Horizontal-axis hydrokinetic water turbine system with water pump
US8525363B2 (en) * 2011-07-27 2013-09-03 Dlz Corporation Horizontal-axis hydrokinetic water turbine system
CA2822380C (en) * 2011-07-27 2017-02-21 Dlz Corporation Horizontal-axis hydrokinetic water turbine system
CN102556291A (zh) * 2012-01-13 2012-07-11 中国科学院广州能源研究所 用于漂浮式波浪能发电装置悬浮防台风的系统
US9115687B2 (en) * 2012-02-25 2015-08-25 Atargis Energy Corporation Efficient wave energy conversion using cycloidal turbines
PT106272B (pt) * 2012-04-26 2014-07-15 Francisco José Marques Da Cruz Rosa Grupo motor-gerador elétrico
MX359786B (es) 2012-06-04 2018-10-08 Gwave Llc Sistema para producir energia a traves de la accion de las olas.
US20130341926A1 (en) * 2012-06-25 2013-12-26 John Edward Fay Wavewheel
FI124102B (fi) * 2012-06-27 2014-03-14 Wello Oy Aaltovoimala
DE102012106009B4 (de) * 2012-07-05 2015-07-23 Achim Humm Vorrichtung zur Gewinnung elektrischer Energie aus Meereswellen
US8723353B1 (en) * 2012-11-21 2014-05-13 Barrie Franklin Wave energy converter design incorporating an induction generator
KR101525435B1 (ko) * 2013-03-07 2015-06-09 김종근 파력을 이용한 동력발생장치
US9074577B2 (en) 2013-03-15 2015-07-07 Dehlsen Associates, Llc Wave energy converter system
FI124925B (fi) 2013-09-18 2015-03-31 Wello Oy Gyratoiva aaltovoimala
US9140231B1 (en) * 2013-10-07 2015-09-22 Sandia Corporation Controller for a wave energy converter
WO2016014947A2 (en) * 2014-07-24 2016-01-28 Oscilla Power Inc. Method for deploying and recovering a wave energy converter
US10458136B2 (en) * 2014-08-25 2019-10-29 Thomas J. Lochtefeld Method and apparatus for producing waves suitable for surfing using wave-forming caissons with floating wave attenuator
CN104314743A (zh) * 2014-10-14 2015-01-28 中国海洋大学 自适应牵引式潮流能发电装置
PL3566941T3 (pl) 2014-10-27 2022-01-17 Principle Power, Inc. System połączeń dla przewodów sieciowych odłączalnych morskich urządzeń energetycznych
BE1023072A1 (fr) * 2015-04-14 2016-11-16 Louis Stevens Système de stockage et production d'énergie électrique en milieu marin
US10288034B2 (en) * 2015-11-18 2019-05-14 Pruthvi Raj Avadhuta Apparatus for power generation from the surface ocean waves in deep seas
RS57986B1 (sr) * 2016-04-06 2019-01-31 Dragic Mile Uređaj za pretvaranje energije vodenih talasa u električnu energiju i postupak za njegovo postavljanje na mesto eksploatacije
ES2908181T3 (es) * 2016-07-28 2022-04-28 Bardex Corp Convertidor de energía undimotriz con un paraván ajustable en profundidad
TWI662185B (zh) * 2016-08-31 2019-06-11 沛康實業有限公司 浮力式發電裝置及模組化發電設備
NZ752276A (en) * 2016-09-11 2023-06-30 Lone Gull Holdings Ltd Inertial wave energy converter
US10087909B2 (en) * 2016-09-11 2018-10-02 Garth Alexander Sheldon-Coulson Inertial wave energy converter
DK179738B1 (en) 2017-10-11 2019-04-30 Ravn Niels Wind-Driven Energy Converting Device
CN107643381B (zh) * 2017-10-16 2023-10-31 国家海洋局第二海洋研究所 一种海洋波浪能驱动的自动剖面观测装置
WO2019111040A1 (en) * 2017-12-06 2019-06-13 Politecnico Di Torino System for generating electrical energy from the wave motion of the sea
US11156201B2 (en) * 2018-05-17 2021-10-26 Lone Gull Holdings, Ltd. Inertial pneumatic wave energy device
US10526056B1 (en) * 2019-04-29 2020-01-07 Physician Electronic Network, LLC Generation of electric power using wave motion, wind energy and solar energy
WO2020247955A1 (en) * 2019-06-06 2020-12-10 Oscilla Power, Inc. Drivetrain for a wave energy converter
US11062821B1 (en) * 2019-06-18 2021-07-13 Facebook, Inc. Intermediate node to power submarine cable system
WO2022036000A1 (en) * 2020-08-12 2022-02-17 Riahmedia Inc. Dba Marine Kinetic Energy Systems and methods for harnessing marine hydrokinetic energy
US20240010309A1 (en) * 2020-11-21 2024-01-11 G8 Subsea Pte. Ltd. Floating platform for renewable energy
US11654780B2 (en) 2020-12-17 2023-05-23 Consolidated Metco, Inc. Vehicle electronic control unit and method
CN112937765A (zh) * 2021-03-29 2021-06-11 中国海洋大学 一种小型漂浮式波浪能装置的复合锚固系统及避险方法
US11401155B1 (en) * 2021-05-06 2022-08-02 Bluewater Energy Services B.V. System for transferring crude oil from an onshore location to a vessel
KR20230050576A (ko) * 2021-10-08 2023-04-17 주식회사 인진 파력 발전 시스템
KR20230050578A (ko) * 2021-10-08 2023-04-17 주식회사 인진 파력 발전 시스템
CN114278492B (zh) * 2021-12-21 2022-11-11 北科创新(深圳)科技有限公司 一种潮汐能波浪能联合发电装置
KR102554350B1 (ko) * 2021-12-24 2023-07-11 한국해양과학기술원 부표식 파력 발전장치
CN114411622A (zh) * 2022-02-16 2022-04-29 嵊州市浙江工业大学创新研究院 一种基于压电效应的浮波堤

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5322934A (en) * 1976-08-14 1978-03-02 Kaiyou Kaihatsu Gijiyutsu Kenk Wave force generating set
JPS55127886U (ja) * 1979-03-05 1980-09-10
JPS6397877A (ja) * 1986-10-10 1988-04-28 トム・ジェイ・ウィンドル 波エネルギ取出装置および方法
JPH01102482U (ja) * 1987-12-26 1989-07-11
JPH01103773U (ja) * 1987-12-29 1989-07-13

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1507916A (en) * 1975-04-28 1978-04-19 Wavepower Ltd Apparatus for extracting energy from wave movement of water
JPS5426692A (en) 1977-08-01 1979-02-28 Furukawa Electric Co Ltd:The Detection method of failed location in terpetature sensor
GB1601219A (en) 1977-08-31 1981-10-28 Energy Secretary Of State For Devices for extracting energy from wave power
FR2409181A1 (fr) 1977-11-16 1979-06-15 Jourdan Louis Pontons echouables amphibies et moyens de deplacement a terre de lourdes charges
AU528441B2 (en) 1978-09-07 1983-04-28 Bernard Arthur Packer Energy generating buoyancy member
US4367982A (en) 1980-09-04 1983-01-11 Mobil Oil Corporation Safety device for anchored marine structure
US4455824A (en) * 1981-06-01 1984-06-26 Gustav Dabringhaus Revocable Trust Wave motor
US4434375A (en) * 1982-06-30 1984-02-28 Taylor Robert N Wave energy converter
AU4263385A (en) * 1984-06-15 1985-12-19 Teplow, P. Generator utilising wave energy
JPS6158977A (ja) 1984-08-30 1986-03-26 Muroran Kogyo Daigaku 波力発電方法と装置
CA1278224C (en) 1985-05-10 1990-12-27 John T. Hepburn, Limited Anchoring system for floating structure
JPS62198351A (ja) 1986-02-26 1987-09-02 Morinaga Milk Ind Co Ltd 母乳代替ミルク組成物
JPS62199078A (ja) 1986-02-27 1987-09-02 Toshiba Corp ガスレ−ザ発振装置
AU1011592A (en) 1992-01-09 1993-07-15 Herbert Blair Ohlson Electricity generating facility
DE4338103A1 (de) * 1993-11-08 1995-05-11 Wolf Klemm Vorrichtung zur Gewinnung von elektrischer Energie mit Hilfe der kinetischen Energie von Wasserwellen
JP2775225B2 (ja) 1993-12-28 1998-07-16 矢崎総業株式会社 コネクタハウジング
KR100221980B1 (ko) * 1995-04-06 1999-09-15 심현진 파력 발전 방법 및 그 장치
SE508307C2 (sv) * 1996-04-29 1998-09-21 Ips Interproject Service Ab Vågenergiomvandlare
US5827011A (en) * 1996-12-23 1998-10-27 Kann; Dirk C. Wave suppression system
DE19958409A1 (de) * 1999-12-03 2001-06-13 Peter Kimmig Ebbe-, Flut- und Meerwellen-Elektrizitätswerk
US6305877B1 (en) * 2000-03-06 2001-10-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Breakwater/attenuation device for high speed vessel wake
US6768216B1 (en) * 2000-05-26 2004-07-27 Ocean Power Technologies, Inc. Wave energy converters utilizing pressure differences
GB0205732D0 (en) * 2001-03-16 2002-04-24 Sanchez Gomez Gines Floating platform to obtain electric power from the sea waves
KR100416923B1 (ko) * 2001-04-20 2004-01-31 주식회사 신성기연 파력을 이용한 자가발전 수단을 구비한 표식수단
JP2002332946A (ja) 2001-05-02 2002-11-22 Tomiji Watabe 高出力波力発電ブイ
AUPS028102A0 (en) * 2002-02-04 2002-02-28 Nielsen, Ken Gylden Holm Golden holm power plant
US6768217B2 (en) * 2002-02-20 2004-07-27 Ocean Power Technologies, Inc. Wave energy converter system of improved efficiency and survivability
US6863806B2 (en) * 2002-04-04 2005-03-08 Lunatech, Llc Barge-mounted tidal-powered desalinization system
WO2003098033A1 (en) * 2002-05-16 2003-11-27 Pruthivi Raj Avadhuta An apparatus for power generation from ocean tides / wave motion (sagar lehar vidyut shakti)
ES2224832B1 (es) * 2003-01-10 2005-11-01 Pipo Systems, S.L. Sistema de multiple captacion y transformacion complementaria de energia a partir de las olas del mar.
US6930406B2 (en) * 2003-02-19 2005-08-16 W. C. Gray Montgomery Tide compensated swell powered generator
NO322609B1 (no) 2003-06-23 2006-10-30 Fobox As Bolgekraftverk.
KR100531078B1 (ko) * 2003-07-09 2005-11-24 차봉열 파력발전을 이용한 표식부표 기구
AU2003903645A0 (en) * 2003-07-11 2003-07-31 Davidson, Aaron Extracting energy from fluids
AU2004100389A4 (en) 2004-05-25 2004-07-08 Nesvaderani, Ali Reza Mr Tidal Power Plant
AU2006320515C1 (en) * 2005-12-01 2012-03-01 Ocean Power Technologies, Inc. Wave energy converter utilizing internal reaction mass and spring
US7420287B2 (en) * 2006-03-28 2008-09-02 Aleksandr Smushkovich Intermittent force powered electromagnetic converters especially for sea waves
NO325962B1 (no) * 2006-05-31 2008-08-25 Fobox As Anordning for omforming av bolgeenergi
NO325929B1 (no) * 2006-05-31 2008-08-18 Fobox As Anordning for opptak av bolgeenergi
US7525214B2 (en) * 2006-06-14 2009-04-28 Nova Oceanic Energy Systems Wave-power system and method for generating energy at constant rotational speed at variable significant wave heights and periods
JP2009542964A (ja) * 2006-07-11 2009-12-03 オーストラリアン サステイナブル エナジー コーポレーション プロプライアタリー リミテッド 波エネルギー変換機
US20090121486A1 (en) * 2007-10-11 2009-05-14 Ganley Declan J Tidal Power System
BRPI0801714A2 (pt) * 2008-03-18 2009-11-03 Eduardo Metzen gerador maritimo

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5322934A (en) * 1976-08-14 1978-03-02 Kaiyou Kaihatsu Gijiyutsu Kenk Wave force generating set
JPS55127886U (ja) * 1979-03-05 1980-09-10
JPS6397877A (ja) * 1986-10-10 1988-04-28 トム・ジェイ・ウィンドル 波エネルギ取出装置および方法
JPH01102482U (ja) * 1987-12-26 1989-07-11
JPH01103773U (ja) * 1987-12-29 1989-07-13

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101179668B1 (ko) 2010-12-23 2012-09-10 한국지질자원연구원 해양풍력발전 연계형 압축공기 저장 및 발전시스템 및 해양형 압축공기 저장탱크
JP2014145252A (ja) * 2012-06-13 2014-08-14 Mitsuteru Kimura 波力発電システムとこれに用いる伝達体および回転変換部
JP2017129151A (ja) * 2012-06-13 2017-07-27 木村 光照 波力発電システムとこれに用いる伝達体および回転変換部
WO2015045055A1 (ja) 2013-09-26 2015-04-02 木村 光照 波力発電システムとこれに用いる伝達体および回転変換部
KR101970640B1 (ko) * 2018-03-13 2019-04-19 임성만 수중 부력을 이용한 수상 태양광 발전장치

Also Published As

Publication number Publication date
AU2007272290B2 (en) 2011-06-16
US8264093B2 (en) 2012-09-11
CN102345281A (zh) 2012-02-08
KR20140141714A (ko) 2014-12-10
AU2011202492B2 (en) 2011-09-08
US20120292910A1 (en) 2012-11-22
MX2009000329A (es) 2009-03-20
KR101618112B1 (ko) 2016-05-03
NO20090183L (no) 2009-04-03
IL196445A0 (en) 2009-09-22
BRPI0714385A2 (pt) 2013-03-05
NZ574786A (en) 2012-08-31
US20090309366A1 (en) 2009-12-17
KR20090038455A (ko) 2009-04-20
KR20140136065A (ko) 2014-11-27
CN101490341A (zh) 2009-07-22
EP2047037A1 (en) 2009-04-15
AU2011202488B2 (en) 2011-09-01
CA2657558A1 (en) 2008-01-17
CN101490341B (zh) 2011-07-27
TW200827544A (en) 2008-07-01
AU2011202488A1 (en) 2011-06-16
ZA200900965B (en) 2010-02-24
AU2011202492A1 (en) 2011-06-16
AU2007272290A1 (en) 2008-01-17
CN102322387A (zh) 2012-01-18
KR101521882B1 (ko) 2015-05-20
AR061884A1 (es) 2008-10-01
WO2008006145A1 (en) 2008-01-17
KR101548676B1 (ko) 2015-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2011202488B2 (en) Apparatus for Converting Wave Energy
US8826658B2 (en) Wave powered generator
US10167843B2 (en) Wave powered generator
AU2011269845B2 (en) System and method for renewable electrical power production using wave energy
US9074577B2 (en) Wave energy converter system
US20100244451A1 (en) Ocean wave energy to electricity generator
GB2414771A (en) A wave power generator apparatus
NZ625517B2 (en) Wave powered generator

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120501

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120731

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120820

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120830

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120928

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121009

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130108