JPS62182173A - 金属−セラミツクス接合体 - Google Patents

金属−セラミツクス接合体

Info

Publication number
JPS62182173A
JPS62182173A JP2175486A JP2175486A JPS62182173A JP S62182173 A JPS62182173 A JP S62182173A JP 2175486 A JP2175486 A JP 2175486A JP 2175486 A JP2175486 A JP 2175486A JP S62182173 A JPS62182173 A JP S62182173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
ceramic
layer
copper
brazing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2175486A
Other languages
English (en)
Inventor
牟田 健次
裕之 佐藤
柏井 俊彦
正治 中森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2175486A priority Critical patent/JPS62182173A/ja
Publication of JPS62182173A publication Critical patent/JPS62182173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は核融合炉燃料精製用の水蒸気電気分解装置やガ
スタービン、ボイラ等の各種機器に適用可能な耐熱性を
有する金属−セラミックス接合体に関する。
〔従来の技術〕
耐熱性を要求される部分でのセラミックスと金属の接合
は、通常セラミックス表面をMO=Mnで活性化(セラ
ミック表面にMo−Mn粉末を塗布し、Nl −Hz−
HIO雰囲気中で1300〜1400℃に加熱処理を行
う)し、ロウ付を行っている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来、セラミックと金属の接合、特に耐熱性を有する場
合は銀ロウ付が実施されているが、セラミックに対する
ロウ付のぬれ性をよくするため通常はMo−Mn  法
等で代表されるメタライズが実施される。このメタライ
ズ、例えばMO−Mn法は1300〜1400℃の高温
下、N2−H!  H20雰囲気で実施するため特殊な
雰囲気制御型の熱処理炉が必要である。
さらにメタライズ法では金属粉を用いてセラミックス表
面を活性化するため、均一な活性面が得られ難い欠点が
ある。
従って、従来の金属−セラミックス接合体は特殊な雰囲
気制御型の熱処理炉が必要であるので、その設備や操業
に伴い製造コストが高価となシ、また、均一な活性面が
得られ難いので接合が不安定となり接合体の信頼性が低
下する不具合があった。
本発明は、従来の金属−セラミックス接合体の上記不具
合に鑑みてなされたもので、製造に際し特殊な雰囲気炉
や特殊な操業が不要で、接合部の信頼性にすぐれる安価
な金属−セラミックス接合体の提供を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
そのため本発明の金属−セラミックス接合体は、セラミ
ックス部材と、該セラミックス部材の表面に設けられた
銅溶射層と、該銅溶射層表面に設けられたNi−P無電
解メッキ層と、該Ni−P無電解メッキ層表面にろう付
層を介して接合された金属部材とを具備することを特徴
としている。
〔作 用〕
本発明の金属−セラミックス接合体は、セラミックス側
に特殊な雰囲気炉や特殊な操業を行わなくとも容易に溶
射可能な銅溶射層を設け、また、更にその表面に比較的
作業が容易でろう材とのぬれ性にすぐれるNi −Pメ
ッキ層を設けたので製造が容易で、しかもろう接合部の
信頼性も向上する。
〔実施例〕
以下、本発明の金属−セラミックス接合体の好ましい実
施例を説明する。
まず、セラミックス部材の表面に銅を20〜30 pm
 厚さに溶射した後、その表面を研磨して平滑化すると
ともに銅溶射層を10 pm以下とする。
次に、銅溶射層上にNi −P無電解メッキを10〜2
0μm厚さに処理する。
以上のようにセラミックス表面を銅及びNi−P無電解
メッキにて処理した後、金属とろう接を行うと、本発明
の金属−接合体が得られる。
以下、本発明の実施例である図面を参照しながら更に具
体的に説明する。
まず、セラミックス上に銅粉末をプラズマ溶射にて25
 pm 厚さを目標にコーティングする。
次に、銅溶射表面を#400エメリー紙で15〜20 
pm 程度研磨し、表面を平滑化する。更に鋼溶射面以
外をテフロンテープにてマスキングし、Ni −P無電
解メッキ液へメッキ厚さが10μm程度となるように浸
漬する。メッキ後のセラミックからただちにテフロンテ
ープを取除き、約200℃に設置した電気炉中に1時間
設置して脱水素を行う。最後にメッキ層の上に銀ロウ材
、コパール合金を置き、真空雰囲気炉にてろう接を行っ
て、金属−セラミックス接合体を得る。
〔発明の効果〕
本発明の金属−セラミックス接合体は、耐熱性を有する
部分でのセラミックスと金属の接合に際しセラミック表
面の金属活性化を高温、特殊な雰囲気制御型熱処理炉を
使用することなく製造することができ、さらに処理面は
ろう材とのぬれ性にすぐれているため比較的容易に信頼
性の高いろう接合を行うことができるので、安価でしか
も信頼性のすぐれたものとなる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示す断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)セラミックス部材と、該セラミックス部材の表面
    に設けられた銅溶射層と、該銅溶射層表面に設けられた
    Ni−P無電解メッキ層と、該Ni−P無電解メッキ層
    表面にろう付層を介して接合された金属部材とを具備す
    る金属−セラミックス接合体。
JP2175486A 1986-02-03 1986-02-03 金属−セラミツクス接合体 Pending JPS62182173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2175486A JPS62182173A (ja) 1986-02-03 1986-02-03 金属−セラミツクス接合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2175486A JPS62182173A (ja) 1986-02-03 1986-02-03 金属−セラミツクス接合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62182173A true JPS62182173A (ja) 1987-08-10

Family

ID=12063847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2175486A Pending JPS62182173A (ja) 1986-02-03 1986-02-03 金属−セラミツクス接合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62182173A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0283274A (ja) * 1988-09-20 1990-03-23 Showa Aircraft Ind Co Ltd 接合方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0283274A (ja) * 1988-09-20 1990-03-23 Showa Aircraft Ind Co Ltd 接合方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60131874A (ja) セラミツクと金属との接合方法
US3793705A (en) Process for brazing a magnetic ceramic member to a metal member
US4567110A (en) High-temperature brazed ceramic joints
JPS62182173A (ja) 金属−セラミツクス接合体
JPH02175674A (ja) セラミックスと金属体との接合体及びその接合方法
JPS60141681A (ja) 接合用セラミツクス部材及びその接合方法
JPS5891088A (ja) セラミツクと金属との接合方法
JPS593077A (ja) セラミツク部材と金属との接合方法
JPH0454633B2 (ja)
JPH0615426B2 (ja) SiC又はSi▲下3▼N▲下4▼基材とMo又はW基材との接合体
JPH04235246A (ja) セラミックスのメタライズ用合金及びメタライズ方法
JPS61222965A (ja) セラミツクと金属の接合方法
JPS6177676A (ja) 窒化珪素体の接合体および接合方法
JPS59141467A (ja) 多孔質セラミツク部材の接合前処理方法
JPS59184778A (ja) セラミツク部材と金属部材との圧接方法
JPS63190788A (ja) セラミツクスの金属化法
JPS62151581A (ja) 金属表面処理材
JPH0238378A (ja) セラミツクスのはんだ付方法
JPH04304369A (ja) クロム−珪素酸化物系ターゲット材
JPS63222087A (ja) Znメタライズセラミツクス
JPS62179893A (ja) 金属とセラミツクスとの接合用ろう材
JPS6270284A (ja) メタライズド炭化珪素系セラミツクス体とその製造方法
JPH09328372A (ja) セラミックスと金属の接合方法
JPS59207886A (ja) 多孔質セラミツク部材表面の金属化処理方法
JPS6096583A (ja) 接合用セラミツクス部材及びその接合方法