JPS62181455A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS62181455A
JPS62181455A JP2198886A JP2198886A JPS62181455A JP S62181455 A JPS62181455 A JP S62181455A JP 2198886 A JP2198886 A JP 2198886A JP 2198886 A JP2198886 A JP 2198886A JP S62181455 A JPS62181455 A JP S62181455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amorphous
film
layer
semiconductor device
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2198886A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ito
宏 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2198886A priority Critical patent/JPS62181455A/ja
Publication of JPS62181455A publication Critical patent/JPS62181455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0688Integrated circuits having a three-dimensional layout

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、半導体装置の製造方法に係り、特に非晶質半
導体を結晶化させることにより生ずる導帽 ツ! σ)
亦 イk 名−−工1081  イ 8丘 パ江 イ太
 ゐ組 例 〃)石14失 スー 7千 へ tg術に
関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
最近、半導体装置の高密度化及び高速化を目的として、
従来の半導体装置と積層して構成する「三次元半導体装
置」の開発が進められている。
現在試作が行われている一例を第3図に示す。
第3図の(a)はp型Si基板311上に構成したn 
−MO8凰トランジスタの断面図である。該トランジス
タの製造方法の電路は以下の通りである。
p−型St基板の所要の部分VC拡散、イオンインプラ
ンテーシ胃ン等の方法により、ソース及びドレインとな
るn/11312を形成する。その後ゲート酸化膜31
3、ゲート電極314を形成しほぼ全域とパッシベーシ
ョン層である5102313により覆う。
ソース、ドレイン電極メタル315を蒸着等により形成
し再び5i02でほぼ全域を覆う。然る後にソース及び
ドレインの取り出し用電極を形成する。このようにして
形成した素子では段差が生じているため平担化のために
ポリイミド層317を形成する。
このようにして形成された第3図の(a)に示すトラン
ジスタと同様にn−型Si基板上vr−p−MO3型ト
ランジスタを形成する。この2種のトランジスタを図3
の(b)の如< rrcね合せることによりドレインを
共通とするc −MOS ic!!)ランジスタが形成
される。
この場合には、(1)メタル電極、絶縁膜の堆積。
パターニングを繰返し行う必要がある。(II)この重
ね合せの結果、段差が生じ平担化のために余分なプロセ
スを行つ必要がある。(Iil)プロセスの途中で表面
酸化膜が形成され、障壁を介しての接触が生ずることな
どの問題点があった。
〔発明の目的〕 従って本発明は上記した点に鑑みてなされたもので、電
気的に良好な接触特性を有する半導体装置間の接続を省
プロセス、省材料かつ低コストに実現する半導体装置の
製造方法を提供するものである。
〔発明の概要〕
本発明は結晶Slを基体として形成した半/jf体装置
同志を接続して、新たな機能を有する半導体装置を製造
するにあたって、非晶質Sl層を介在させるプロセスを
含みまた該非晶質5iLD選択的な結晶化に伴う導電率
の増加と、この結晶化にともなう!−間の接続の機械的
強度の増大とを上記半導体装置の必要な接触部として形
成するプロセスを含むことを特徴とする半導体装置の+
Fl造方決方法る。
〔発明の効果〕
本発明によれば中非晶質状態においてはきわめて高抵抗
であり絶縁体として動作し、また結晶化した部分PCお
いては抵抗率が小さくなり、flは導体として動作する
非晶質S1層及び選択的な結晶化層の利用により、半導
体装置間の分離及び接続が可能となる。このことは、従
来、金属層により導体を、また酸化膜等により絶縁分離
を行っていたことに比らべ、プロセスの簡略化が可能と
なることを示している。 (11)非晶質Slの形成は
水素を含む原料ガスの分解等、還元性雰囲気で行う゛た
め、基体Stの半導体装置と金14との接触部に従来発
生したnatlve oxideを除去することが可能
となり、障壁層を介さず直接接合を形成できることを示
している。
0iD非晶質St層の結晶化の手段としては、非晶質S
tと結晶Stの吸収係数が大きくちがっている波長の光
を、結晶化を行わせたい領域に集光して照射する方法が
用いられるため選択的に、また他に影響を及はすことな
く、結晶化させることができる。もちろん、このビーム
をン1を査することにより所望のパターン形状の加工も
実現できる。    “IV)更に用いている材料がS
lを主成分元累として會む非晶質Siであるため、結晶
化の過程で基体Siとなじみが良く機械的強度を増大で
きる。
〔発明の実施例〕
本発明による半導体装置の具体的な製造方法を図面を用
いて詳細に説明する。第1図は本発明により作製した半
導体装置の断面図であり、ここではC−MO8型トラン
ジスタを例としている。
通常のMO8型トランジスタの製造プロセスに従い第1
図(a)に示すようにp型Si基板111上にn−MO
8型トランジスタを、またn型St基板112上にp 
−MOS gv )ランジスタを作製した。但し、これ
乙tハトラソ、・ンスiずはI−トダIバI A 4F
A hV J杏fパッシベーション膜として5i02膜
13を形成し、ソース及びドレイン部、tztvc孔あ
けをする工程までにとどめる。
その後、これらのトランジスタの全面に非晶質S1膜を
約2μ(この値は1〜10μの範囲の値をとりうる)形
成した。非晶質Sl膜の形成方法としては、 SiH4
ガスのグロー放電分解、光化学分解法等が用いられる。
ここでは原料として5IH4ガスを用い、通常のプラズ
マCVD法により堆積した。いずれのプロセスにおいて
も雰囲気は酸素を含まず、逆に還元性及び反応性に富ん
だ水素を含だ状態である。このことは上記トランジスタ
のSl露出部に形成されたnattve oxide膜
を除去するプロセスを含むことに相当し、S1表面と非
晶質Stとの接続部はバリアとなる層と含まない直接接
合となる。
然る後、ソース及びドレイン1に極部にあたる部分の非
晶質Si層152を8択的に結晶化した第1図(b)。
仁の結晶化には光照射を用いる。即ち、非晶質Slの吸
収係数が結晶Slの吸収係数に比べて十分大きい波長の
光を用いることにより、非晶質St層のみに元を吸収さ
せ温度上昇を生じさせて結晶化させることができる。た
とえば、波長5μm近傍の光の吸収係数は第2図に示す
如く非晶質Stでの値(1)と結晶Stでの値(2)が
ほぼ1000=1と大きなちがいをもっている。従って
、波長5μmの光と集光、走査系を用いて、所要の部分
に照射した。
これにより、n −IVDS型トランジスタ及びp −
MO5型トランジスタのソース及びドレイン部の必要な
部分の温間が600°CVc上昇し、結晶化された元来
の非晶質St膜はきわめて抵抗率が高く、SiO2膜な
みの絶縁性を有しているが、600°C以上の温度で結
晶化された多結晶81層の抵抗率は顕著に減少し、導体
として使用しつる程度の値を得た。即ち、この光を用い
た結lll′ll化によりソース及びドレイン部のコン
タクト電極が形成できたことになる。また光trtt射
が行われていない部分は非晶質Siの状態の1ま残され
るため、この電極形成プロセスによって表面に段差はほ
とんど生じなかった。
再び上記したと同様な方法により、第1図(c)の如く
非晶質St膜を堆積した。これらのn −MO8型トラ
ンジスタとp−MO3型トランジスタとを第1図(d)
 K示す如く重ね合せた。上記のn −MOSとp−M
OSはその大きさについては全く同じであるので、ソー
ス、ドレイン及びゲー) flt極4315は重なり合
っている。また上記した如く、これらのトランジスタの
表面の段差は小さいため、はぼ密着した状態となった。
重ね合せた部分に残留しているガス除去のため脱気を行
った。更に、n −MOS及びT)−MOSのドレイン
部にあたる非晶質St部154のみを第1図(d)選択
的に結晶化した。この場合にも、吸収係数のちがいと集
光系の相乗効果により、非晶質部分のみが、選択的な加
熱され結晶化する。
結晶81部分の温度上昇は小さく、不純物の再仏欣等の
不具合は生じなかった。
上記の結晶化の際には、結晶化した非晶質Stは、基体
となる結晶Siが”種子”であるかのように結晶化して
いくので、この接合部での不連続性は大きく減少する。
また非晶質St−非晶質Siの接合部においても結晶化
にともないSt原子の再配列が生じ強固でかつ連続的な
接合が形成できた。
従って、この方法によってp−MO8mトランジスタと
n −MOS IJI トランジスタのドレイン部を共
有した3次元構造のc −!VK)S m トランジス
タを形成することが13T能となった。
本実施例においては、3次元構造のC−MO8型トラン
ジスタの製造方法について述べたが、本発明の方法は上
記した例に適用されるばかりでないことは言うまでもな
い。21−以上の半導体素子を積層してfrたな特性を
もつ半導体装置を製造するに際して、導電性接触と絶縁
性接触を分離して行う必要がある場合に適用可能で必る
また結晶化する部分に予じめドーパント元素を1オン・
インプランテーション等により添加し。
然る後に結晶化することがこの部分の導電率を向上させ
る上で有用であることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明Vこよる半導体−wj、置の製造手植の
概略を示す図、第2図は吸収特性を示す図、第3図は従
来例を示す図である。 111・・・n−□Sトランジスタを1杉成するp−型
S五基板、 111・・・p−MOS)ランジスタを形成するn−型
St基板、 121・・・n−M)S)ランジスタのソース、ドレイ
ンとなるn層、 13・・・5to2.14・・・ゲート成極、151乃
至154・・・非晶質St層とその結晶化された部分。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同    竹 花 喜久男 第  1  図 第2図 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)結晶シリコンよりなる半導体装置を重ね合せて形
    成される半導体装置において、前記半導体装置の表面に
    非晶質シリコンを形成したのち重ね合せ、かつ前記非晶
    質シリコンの一部分を結晶化させることにより導電性接
    触を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. (2)前記非晶質シリコンが水素を含む膜であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体装置の製
    造方法。
  3. (3)前記非晶質シリコンの結晶化の方法として、光ビ
    ームを用いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の半導体装置の製造方法。
JP2198886A 1986-02-05 1986-02-05 半導体装置の製造方法 Pending JPS62181455A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2198886A JPS62181455A (ja) 1986-02-05 1986-02-05 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2198886A JPS62181455A (ja) 1986-02-05 1986-02-05 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62181455A true JPS62181455A (ja) 1987-08-08

Family

ID=12070405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2198886A Pending JPS62181455A (ja) 1986-02-05 1986-02-05 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62181455A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03108776A (ja) * 1989-09-22 1991-05-08 Mitsubishi Electric Corp 積層型半導体装置およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03108776A (ja) * 1989-09-22 1991-05-08 Mitsubishi Electric Corp 積層型半導体装置およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4437225A (en) Method of forming SOS devices by selective laser treatment and reactive formation of isolation regions
JPS60160159A (ja) スタックドmosデバイスの製造方法
JPH05198739A (ja) 積層型半導体装置およびその製造方法
JPH0355984B2 (ja)
JPH0564456B2 (ja)
JP3402380B2 (ja) 半導体回路およびその作製方法
JPH07153969A (ja) 分離型多結晶シリコン内構成体の製造方法
EP0113522B1 (en) The manufacture of semiconductor devices
JPS58116764A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0438141B2 (ja)
JPH0778975A (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
JPH0325949B2 (ja)
JPS62181455A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0438140B2 (ja)
JPH0467671A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS635913B2 (ja)
JPH0638473B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS597231B2 (ja) 絶縁ゲイト型電界効果半導体装置の作製方法
JP3204007B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6242391B2 (ja)
JPH0536911A (ja) 3次元回路素子およびその製造方法
JPS63117420A (ja) シリサイド層の形成方法
JPH0897212A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63281424A (ja) ポリサイド電極の形成方法
TW538505B (en) Method of fabricating bipolar complementary metal-oxide semiconductor on silicon on insulator