JPS62181322A - エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPS62181322A
JPS62181322A JP2287586A JP2287586A JPS62181322A JP S62181322 A JPS62181322 A JP S62181322A JP 2287586 A JP2287586 A JP 2287586A JP 2287586 A JP2287586 A JP 2287586A JP S62181322 A JPS62181322 A JP S62181322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
resin
epoxy resin
softening point
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2287586A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutaka Matsumoto
松本 一高
Takeshi Uchida
健 内田
Akira Yoshizumi
善積 章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2287586A priority Critical patent/JPS62181322A/ja
Publication of JPS62181322A publication Critical patent/JPS62181322A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、エポキシ樹脂組成物に関し、更に詳しくは、
電気、電子部品の封止用に好適に使用されるエポキシ樹
脂組成物に関する。
〔従来の技術〕
従来、半導体装置の封止用樹脂としてフェノールノボラ
ック樹脂を硬化剤とするエポキシ樹脂組成物が用いられ
ている。
近年、半導体素子の高集積化に伴って、素子上の各種機
能単位の細密化、素子ペレット自体の大型化が進んでい
る。上述のエポキシ樹脂組成物を用いて大型でかつ微細
な表面構造を有する素子ペレットを封止した場合、耐熱
衝撃性等の要求を満足できない。
このような点に鑑み、特開昭58−184204号公報
には、エポキシ樹脂、ノボラック型フェノール樹脂及び
ポリエステルエラストマーからなる半導体封止用エポキ
シ樹脂組成物が記載されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来使用されているフェノールノボラック樹脂を硬化剤
とするエポキシ樹脂組成物を用いて、大型でかつ微細な
表面構造を有する素子ペレットを封止すると、素子ペレ
ット表面のアルミニウム(AQ)パターンを保護するた
めの被覆材であるリンケイ酸ガラス(PSG)膜や窒化
ケイ素(SiN)膜に割れを生じたり、素子ペレットに
割れを生じたりする。特に冷熱サイクル試験を実施した
場合に、その傾向が非常に大きい、その結果、ペレット
割れによる素子特性の不良や保護膜の割れに起因してA
Qパターンの腐食による不良などを生じる。
そこで、このような問題の対策としては、封止樹脂の内
部封入物に対する応力を小さくシ、かつ封止樹脂と素子
上のPSG膜やSiN膜などのガラス膜との密着性を大
きくする必要がある。しかも、硬化物については、素子
表面のAQパターンの腐食を極力防止するために、加水
分解性のハロゲン化合物、特に塩素濃度を低くおさえ、
かつ吸湿時や高温時の電気絶縁性能を亮レベルに保つ必
要がある。
また、前述の特開昭58−184204号公報記載の半
導体封止用エポキシ樹脂組成物は、十分に満足できる耐
熱衝撃性を有する硬化物を与えるものではなかった。
以上より本発明は、優れた耐熱衝撃性を有するエポキシ
樹脂組成物を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段と作用〕本発明は。
(a)エポキシ樹脂           ioo重量
部(b)ノボラック型フェノール樹脂   10〜50
重量部(C)フェノールアラルキル樹脂    10〜
50重量部であって、(b)+(C)の合計量が   
  50〜90重景部(重量ポリウレタンエラストマー
    2〜40重量部からなることを特徴とするエポ
キシ樹脂組成物である。
本発明に係る組成物中の一成分であるエポキシ樹脂(a
)は1分子中にエポキシ基を少なくとも2個有するもの
であればいかなるものであってもよく、例えば、ビスフ
ェノールA型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂
、脂環型エポキシ樹脂、グリシジルエステル型エポキシ
靭脂が挙げられ、これらを組み合わせても良い。これら
のエポキシ樹脂の具体例としては、EOCN−1028
(日本化薬■、軟化点74℃、エポキシ当量215)、
ESCN−195XL(住友化学■、軟化点71℃、エ
ポキシ当量198)、ECN−1273(チバガイギー
社、軟化点73℃、エポキシ当量230) 、 E P
 P N−201(日本化薬■、軟化点65℃、エポキ
シ当:1181)、エピコート1001 (シェル化学
、軟化点70℃、エポキシ当量475) 、チッソノッ
クス201(チッソ■、粘度1800cps(25℃)
、エポキシ当量154) 、チッソノックス289(チ
ッソ■、粘度870cps(25℃)、エポキシ当量2
19)などが挙げられる。上記エポキシ樹脂の中でも、
軟化点60〜100℃を有するものが好ましく、特に好
ましくは70〜85℃を有するものである。また、エポ
キシ当量100〜300を有するものが好ましく、特に
好ましくは175〜220を有するものである。
この(a)成分には、好ましくは、エポキシ樹脂100
重量部に対して、30重量部までの難燃エポキシ樹脂を
加えることで、構成される。
本発明に係るノボラック型フェノール樹脂(b)は(a
)成分のエポキシ樹脂の硬化剤として作用するものであ
り1例えばフェノールノボラック樹脂、クレゾールノボ
ラック樹脂などのフェノール性水酸基を2個以上有する
ものが挙げられる。前記ノボラック型フェノール樹脂の
中でも、軟化点60〜120℃を有するものが好ましく
、特に好ましくは80〜100℃を有するものであり、
水酸基当量100〜150を有するものが好ましく、特
に好ましくは100〜110を有するものである。
本発明に係るフェノールアラルキル樹脂(Q)はアラル
キルエーテルとフェノールとをフリーデルクラフッ触媒
で反応させた樹脂で、フリーデルクラフッ型樹脂とも呼
ばれる。α、α′−ジメトキシーP−キシレンフェノー
ルモノマーの縮合重合化合物が良く知られている。(プ
ラスチックスVoL34、 Nci2. P85)、 
 具体的には、X L −225(E井東圧化学■、軟
化点85℃〜105℃)、XYLOK−225(アルブ
ライト・アンド・ウィルソン■、軟化点85℃〜105
℃)などが挙げられる。これらフェノールアラルキル樹
脂の中でも軟化点80℃〜120℃を有するものが好ま
しく、特に好ましくは85℃〜105℃を有するもので
あり水酸基当量は、195〜235℃を有するものが好
ましい。
上記(b)、(Q)の添加量は、(b) + (c)の
合計量がエポキシ樹脂100重量部に対し550重承部
〜90重世部の範囲で加えることが必要である。この配
合割合が50重量部未満の場合には、樹脂硬化物の強度
が弱くなり好ましくなく、一方90重量部を超える場合
には、封止樹脂の耐湿性が低下し、好ましくない。ノボ
ラック型フェノール樹脂とフェノールアラルキル樹脂の
添加量は、上記条件を満たす範囲内で、かつ、それぞれ
10〜50重量部の範囲内で選択できる。
フェノール樹脂が10重量部未満では十分な成形品の硬
さが得られず、一方、フェノールアラルキル樹脂が10
重量部未満では十分な耐熱wIl性が得られない。
また、フェノール樹脂が50重量部を超える場合には、
十分な耐湿性が得られず、一方、フェノールアラルキル
樹脂が50重量部を超える場合には、粘度が高く成形品
が悪くなる。
本発明に係るポリウレタンエラストマーは、一般に知ら
れている熱可塑性ポリウレタンエラストマーであればい
かなるものであってもよい。ポリウレタンエラストマー
は、 一般的には分子量500〜3000の長鎖グリコ
ールとジイソシアネートとの付加重合反応によって作ら
れるソフトセグメントと1分子量500以下の短鎖グリ
コールとジイソシアネートとから作られるハードセグメ
ントを分子構造内に持つものである。本発明にかかるポ
リウレタンエラストマーとしては、例えばポリエーテル
系ポリウレタンエラストマー、ポリエステル系ポリウレ
タンエラストマー、ポリカーボネート系ポリウレタンニ
ジストマーが挙げられる。このポリウレタンエラストマ
ーは、通常、  70〜160℃の軟化点を有するもの
であり、好ましくは85〜145℃の軟化点を有するも
のである。これらのポリウレタンエラストマーの具体例
としては、エラストランE190.エラストランE38
0、エラストランE590、エラストランE990(以
上1日本エラストラン■)、バンデックスT−5000
、バンデックスT−5010、バンデックスT−609
0(以上、大日本インキIn)などが挙げられる。
かかるポリウレタンエラストマーの配合法としては、使
用するポリウレタンエラストマーの軟硬に応じて適宜選
択すればよい、すなわち、軟かい場合は、予め、エポキ
シ樹脂と共に加熱混融して分散させればよい。硬い場合
は、粉末となし、組成物の混合時に直接添加して使用さ
れる。この粉末の粒径は、成形性の面から300μ以下
であり、好ましくは150μ以下である。
この(d)成分の配合割合は、通常、2〜40重量部で
、好ましくは5〜30重量部である。この配合割合が2
重量部未満の場合には、耐熱衝撃性能の改良硬化が十分
でなく、40重量部を超える場合には樹脂の成形性が劣
化して好ましくない。
つぎに、本発明の ゛       エポキシ樹脂組成
物の製造方法について述べる。
本発明の組成物は、上記した各成分を、加熱ロールによ
る溶融混線、ニーダ−による溶融混練、押出機による溶
融混練、微粉砕後の特殊混合機による混合及びこれらの
各方法の適宜な組合せによって容易に製造することがで
きる。
なお、本発明の組成物は、必要に応じて、イミダゾール
もしくはその誘導体、第三級アミン系誘導体、ホスフィ
ン誘°導体、シクロアミジン誘導体などの硬化促進剤;
ジルコン、シリカ、WI融石英ガラス、アルミナ、水酸
化アルミニウム、ガラス石英ガラス、ケイ酸カルシウム
、石コウ、炭酸カルシウム、マグネサイト、クレー、カ
オリン、タルク、鉄粉、銅粉、マイカ、アスベスト、炭
化珪素、窒化ホウ素、二酸化モリブデン、鉛化合物。
鉛酸化物、亜鉛華、チタン白、カーボンブラックなどの
充填剤;高級脂肪酸、ワックス類などの離型剤;エポキ
シシラン、ビニルシラン、アミノシラン、ボラン系化合
物、アルコキシチタネート系化合物、アルミキレート系
化合物などのカップリング剤;アンチモン、リン化合物
、臭素や塩素を含む公知の壁燃化剤が配合されてもよい
、又、耐熱1R11性をさらに向上させるために、シリ
コーンオイルなどを添加してもよい。
本発明によるエポキシ樹脂組成物は、電気、電子部品の
封止用、とくに半導体装置の封止用として好適に用いら
れるものであるが、一般の成形用樹脂として用いること
もでき、格別に限定されるものではない。
〔実施例〕
以下において、実施例及び比較例を掲げ、本発明を更に
詳しく説明する。
なお、実施例及び比較例中、「部」は全てr重置部」を
示す。
失胤匹よ オルトクレゾールノボラック型エポキシ樹脂(軟化点7
4℃、当量200) 100部、臭素化フェノールノボ
ラック型エポキシ樹脂(臭素含有量30%、軟化点87
℃、エポキシ当量288) 15部、フェノールノボラ
ック樹脂(軟化点95℃、水酸基当量104)36部、
フェノールアラルキル樹脂(X L −225;三井東
圧■)(軟化点90℃、水酸基出量196)36部、ポ
リウレタンエラストマー(エラストランE 380 :
日本エラストランN)(ポリエーテル系、軟化点90℃
)12部、さらに硬化促進剤としてトルフェニルホスフ
ィン1.5部、離型剤としてカルナバワックス1部、着
色剤としてカーボン粉末1.8部、充填剤として溶融シ
リカ粉500部、lll燃剤剤して二酸化アンチモン粉
末15部、エポキシシラン系カップリング剤2.4部を
配合し、70〜100℃の二軸ロールで混練し、得られ
た混練物を冷却・粉砕し、タブレット化して本発明の判
子崇紫丑封址埋エポキシ樹脂組成物を得た。
得られた組成物を用いて、低圧I・ランスファー成形機
(東亜精機50トンプレス)により175℃、80kg
/d、120秒の条件で、表面に280層を有する大型
ペレット評価用試料素子(8mX8no)を封止した。
得られた試料素子について耐熱WI撃性、機械特性(曲
げ弾性率、曲げ強さ)及び熱特性(ガラス転移点、熱膨
張係数)を評価するために、後述する各試験を実施した
耐熱*m性試験−得られた試料素子20個を用い一65
℃〜150℃の範囲で表に示すサイクル数だけ急熱、急
冷し、クラック発生の有無により耐熱衝撃性を試験した
。クラック発生の有無は発煙硝酸を用いて成形用樹脂を
溶かし去り、顕*fiで確認した。
曲げ弾性率はJ I S K−6911に準じて測定し
た。
曲げ強さはJ I S K−6911に準じて測定した
ガラス転移点は真空理工製の熱膨張計を用い、熱膨張カ
ーブの変曲点より求めた。
熱膨張係数は真空理工製膨張針を用いて測定した。
大111に 実施例1のポリウレタンエラストマーを24部、溶融シ
リカ粉を488部とした以外は、実施例1と同様にして
本発明の組成物を得、同様の評価試験を実施した。結果
を表に示す。
失l舅ユ 実施例1のポリウレタンエラストマーをエラストランE
990(日本エラストラン■、ポリカーボネート系、軟
化点115℃)とした以外は、実施例1と同様にして本
発明の組成物を得、同様の評価試験を実施した。結果を
表に示す。
叉五匠土 実施例1のフェノールノボラック樹脂を50部、フェノ
ールアラルキル樹脂20部とした以外は、実施例1と同
様にして本発明の組成物を得、同様の評価試験を実施し
た、結果を表に示す。
崖較■上 実施例1のフェノールアラルキル樹脂36部とポリウレ
タンエラストマー12部を用いず、代えてフェノールノ
ボラック樹脂を55部に増量し、フィラーの充填量を一
定にするため、溶融シリカ粉を480部にした以外は、
実施例1と同様にして比較用の組成物を得、同様の評価
試験を実施した。結果を表に示す。
ル」を辺」ユ 実施例1のポリウレタンエラストマー12部を用いずに
、溶融シリカ粉を491部に変更した以外は。
実施例1と同様にして比較用の組成物を得、同様の評価
試験を実施した。結果を表に示す。
崖軟■ユ 実施例1のフェノールアラルキル樹脂36部を用いず、
フェノールノボラック樹脂を55部に、また溶融シリカ
粉を488部に変更した以外は、実施例1と同様にして
比較用の組成物を得、同様の評価試験を実施した。結果
を表に示す。
以上の結果より、本発明の実施例では耐熱衝撃試験の試
験サイクル数が500になっても不良品の数が少ないが
、比較例ではすでに全てが不良品となっている。明らか
に、本発明の実施例では耐熱u1撃性が良好であること
がわかる。
また、本発明の実施例では曲げ弾性率が比較例に比べ小
さい値を示しており応力が低くなっているが、曲げ強さ
は比較例とほぼ同程度の値を示しており機械的強度は低
下していないことがわかる。
〔発明の効果〕
以上に詳述した通り、本発明のエポキシ樹脂組成物は、
その硬化物が優れた耐熱衝撃性を有するものであり、高
集積度の半導体装置等の用途にお・ける実用的価値は極
めて大と言える。
代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同  竹花喜久男

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (a)エポキシ樹脂100重量部 (b)ノボラック型フェノール樹脂10〜50重量部(
    c)フェノールアラルキル樹脂10〜50重量部であっ
    て、(b)+(c)の合計量が50〜90重量部(d)
    ポリウレタンエラストマー2〜40重量部からなること
    を特徴とするエポキシ樹脂組成物。
JP2287586A 1986-02-06 1986-02-06 エポキシ樹脂組成物 Pending JPS62181322A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2287586A JPS62181322A (ja) 1986-02-06 1986-02-06 エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2287586A JPS62181322A (ja) 1986-02-06 1986-02-06 エポキシ樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62181322A true JPS62181322A (ja) 1987-08-08

Family

ID=12094863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2287586A Pending JPS62181322A (ja) 1986-02-06 1986-02-06 エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62181322A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008026667A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Nippon Kayaku Co Ltd 永久レジスト組成物、及びレジスト積層体
JP2012530815A (ja) * 2009-06-26 2012-12-06 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー エポキシ化ノボラックを含む熱可塑性組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008026667A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Nippon Kayaku Co Ltd 永久レジスト組成物、及びレジスト積層体
JP2012530815A (ja) * 2009-06-26 2012-12-06 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー エポキシ化ノボラックを含む熱可塑性組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05259316A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS62181322A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2641277B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2823682B2 (ja) 樹脂組成物
JP2665484B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2834460B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2002241581A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPS63132931A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP3479818B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH0645740B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP4296820B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPS6272713A (ja) 半導体装置封止用エポキシ樹脂組成物
JP2744500B2 (ja) 樹脂組成物
JP2983613B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3013511B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP3862381B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物およびその製法
JPS6272714A (ja) 半導体装置封止用エポキシ樹脂組成物
JPH02166116A (ja) 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料
JPS61221219A (ja) 半導体装置封止用エポキシ樹脂組成物
JP4639412B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPS63179915A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2534317B2 (ja) 半導体装置
JPH01299816A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2986900B2 (ja) 樹脂組成物
JPH0764918B2 (ja) 半導体装置