JPS6218034B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6218034B2
JPS6218034B2 JP4105480A JP4105480A JPS6218034B2 JP S6218034 B2 JPS6218034 B2 JP S6218034B2 JP 4105480 A JP4105480 A JP 4105480A JP 4105480 A JP4105480 A JP 4105480A JP S6218034 B2 JPS6218034 B2 JP S6218034B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
contact plate
cam
hour
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4105480A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56137182A (en
Inventor
Norihiko Nakamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhythm Watch Co Ltd
Original Assignee
Rhythm Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhythm Watch Co Ltd filed Critical Rhythm Watch Co Ltd
Priority to JP4105480A priority Critical patent/JPS56137182A/ja
Publication of JPS56137182A publication Critical patent/JPS56137182A/ja
Publication of JPS6218034B2 publication Critical patent/JPS6218034B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04CELECTROMECHANICAL CLOCKS OR WATCHES
    • G04C21/00Producing acoustic time signals by electrical means
    • G04C21/02Constructional details

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアナログ表示時計の告時機構に関し、
特に接点装置のチヤタリング現象を防止した接点
装置の機構を提供するものである。
所望の告時時刻、例えば正時(分針が0分の位
置を指す)及び半時(分針が30分の位置を指す)
に時打あるいは電子音鳴奏を行なう時計の報時機
構が周知であり、時刻指示針を目視することなく
時刻を知ることができ、掛時計あるいは置時計に
広範囲に利用されている。
一般的な告時機構には電気的告時装置が設けら
れ、電気的告時装置は周知の時計輪列部と別に設
けられた時打駆動モータによる機械的な棒鈴時打
装置からなり、時打駆動モータの作動を電気的に
制御するために接点装置が設けられ、この接点装
置には通常2枚の可動接点板が設けられている。
接点装置の開閉成作動を制御するために、時計
輪列と同期回転する時カム車が設けられ、時カム
車の接点駆動力がアゲカマを介して前記接点装置
に伝達されている。時カム車は通常分針車と同期
して1時間に1回転して正時に対応するカム突起
が形成され、正時の告時作動の開始を可能とす
る。アゲカマは時計受板などに固定された軸に揺
動自在に軸支され、その一端部は前記時カム車の
カム周面に周接され、また他端部は例えば2本の
ピンなどで後述する数取機構の数取カマと前記可
動接点板に係接されている。このアゲカマの一端
部が時カム車のカム周面に追従して揺動制御さ
れ、時カム車のカム突起と係接する時にはアゲカ
マの他端部の2本のピンが数取カマ及び接点板を
押圧移動させるように構成されている。
以上のようにして、時計輪列の回転と同期して
所定の告時時刻に接点装置の開閉成作動が制御さ
れ、この時の告時時刻に対応した告時作用を得る
ために、告時機構には数取機構が設けられてい
る。通常告時作用は時打駆動モータの回転数を制
御することにより時打回数が告時時刻に対応して
設定されている。数取カマは時計受板などに固定
された軸に揺動自在に軸支され、その一端に形成
された突起がクシバのラツク歯と適宜係接可能に
延び出している。この数取カマの一部は可動接点
板の一方と係接可能に設けられている。クシバは
時計受板に固定された軸に揺動自在に軸支され、
ラツク歯の揺動位置により、時打駆動モータの導
通時間すなわち時打回数を選択し、この揺動位置
が数取カムにより制御されている。
数取カムは通常時針車と同期してその外周には
アナログ表示針による12時間表示の各1時間づつ
に対応する12段のカム面が形成されている。
前述したクシバには数取カムのカム面と適宜係
接する当接面が形成されている。時打駆動モータ
の回転軸には送りカムが固定され、送りカムに固
定された例えば送りピンがクシバのラツク歯と噛
合い、時打駆動モータの1回転毎に数取カマの突
起とクシバのラツク歯の係接を解除しラツク歯を
1歯づつ送り駆動するように形成され、所定の時
打回数が終了するとアゲカマはクシバのラツク歯
から離脱し接点装置が開成動作するように形成さ
れている。
以上のようにして所定の告時時刻に時カム車は
アゲカマを介して接点装置を閉成動作可能とし、
数取機構により選択された時打回数だけ告時作用
が行なわれ、アゲカマがクシバと係接し接点装置
を開成動作して告時装置の作動を完了させる。
前述したごとく告時装置が作動している時の接
点装置の状態は閉成動作を継続しているが、一方
の接点を制御しているアゲカマが時打回数だけ告
時作用を行なうためにクシバのラツク歯を1歯づ
つ乗り上げ動作する。このために接点装置は告時
作用が行なわれている間、閉成動作を保ちながら
揺動している。
したがつて、この告時機構では接点装置の接点
圧を一定にすることは難かしくチヤタリング現象
が起こりやすい状態にあつた。
近年、告時機構の電子化がさらに進み、告時装
置の作動は時打も電子的に作動させることが可能
となりつつある。前述した告時装置に使用する接
点装置において要求されることはチヤタリング現
象のない信頼性のある接点装置、換言すれば、接
点圧が強く一定圧であることが強く要求される。
本発明は上記従来の課題に鑑みなされたもので
あり、その目的は、告時機構のチヤタリング現象
を防止した接点装置を得ることができるととも
に、時計輪列に負荷損失を与えることのない改良
された時計に関する告時機構の接点装置を提供す
ることにある。
上記目的を達成するために、本発明は、告時装
置の作動を電気的に制御するセツト接点板と可動
接点板を有する接点装置と、時計輪列と同期回転
して所定の告時時刻に前記接点装置を閉成状態に
制御するカム突起を有する時カム車と、時計輪列
の時針車と一体回転し、所定の告時時刻前後の短
時間のみ前記セツト接点板を可動接点板方向に押
圧して接点圧を高めるカム突起を有する接点解除
カム車と、前記時カム車に一方端が係合し、他端
はセツト接点板と可動接点板と可動接点板の両者
に係合して揺動するアゲカマと前記第2時刻検出
体の軸方向移動後に、第2目安設定車のカム溝の
段差面をカム突起が所定時間摺動した後に目安接
点ばねと開閉成する第2接点と、から構成され、
前記セツト接点板及び可動接点板がアゲカマの揺
動動作に追従して接点閉成状態に弾性変形される
と共にセツト接点板は告時時刻直前から告時動作
終了時まで接点解除カム車にて接点閉成位置に弾
性保持されて接点圧が高められ、アゲカマが時カ
ム車のカム突起から落下した時に可動接点板がセ
ツト接点板と弾接して接点が閉成され、セツト接
点板が接点解除カム車から離れることにより接点
が開成することを特徴とする。
以下図面に基づいて本発明の好適な実施例を説
明する。
第1図には本発明に係る告時機構の好適な実施
例が示され、その斜視図が第2図に、そして時針
車が第3図に示されている。
図示されてはいないが、実施例における電気的
告時装置は電子音発生装置によりアラーム信号を
発する構造を有する告時装置からなり、電子音発
生装置の作動を電気的に制御する為に接点装置1
0が設けられ、この接点装置10にはセツト接点
板11及び可動接点板12が設けられている。
接点装置10の開閉成作動を制御するために、
時計輪列と同期回転する時カム車19が設けら
れ、時カム車19の接点駆動力がアゲカマ14を
介して前記接点装置10に伝達されている。時カ
ム車19は構成を簡単にするために図示していな
い分針車に一体形成され、分針車とともに1時間
に1回転する。
時カム車19には正時に対応するカム突起20
が形成され、正時の告時作動の開始を可能とす
る。カム突起の先端部20aは正時の約10秒前に
対応して後述する告時セツト作用を行なうように
位置決め設定されている。
アゲカマ14は時計受板に固定された軸18に
揺動自在に軸支され、その一端部に形成された突
起17が前記時カム車19のカム周面に周接さ
れ、また他端部に形成されたピン15,16が前
記セツト接点板11及び可動接点板12に係接さ
れている。このアゲカマ14は常時矢印A方向に
弾性付勢され、その突起17が時カム車19のカ
ム周面に追従して揺動制御され、時カム車19の
カム突起20にアゲカマ14の突起17が係接を
始める時には、除々にピン15,16がセツト接
点板11及び可動接点板12を押圧移動させるよ
うに構成されている。
時カム車19は1時間に1回転し、その回転速
度が遅いため高精度の告時作用を得ることができ
ないので、実施例では接点装置10の閉成動作を
時カム車19とは別個に設けられた1分間で1ピ
ツチ回動する1分カム車28と1分制御レバー2
1を介して告時時刻を高精度化している。
時計輪列と同期回転する1分カム車28は構成
を簡単にするために図示していない3番車に一体
成形され、その外周には8個の1分カム29が形
成され、各1分カム2は1分間で1ピツチ回動す
るように構成されている。図示した実施例におい
て、1分カム車28のカム駆動力は1分制御レバ
ー21を介して接点装置10へ伝達され、1分制
御レバー21は時計受板に固定されたピン24に
揺動自在に軸支され、その一端に設けられた係合
子23が各1分カム29と係接可能に設けられ、
また他端に設けられた作動子22が接点装置10
の可動接点板12と適宜係合可能となるように設
けられている。1分制御レバー21はレバー21
に植立されたピン25と固定ピン26との間に掛
けられたスプリング27により常時矢印B方向に
弾性付勢され、1分カム車28の周面に係接制御
されている。
本発明においては、接点装置10の接点圧を一
定に保つ事と、接点が解除する際に起こるチヤタ
リングを防止するために、接点装置10の開閉成
動作を時カム車19とは別個に設けられた接点解
除カム車30により所定の告時時刻前後の短時間
のみセツト接点板11を可動接点板12方向に押
圧して接点圧を高めたことを特徴とする。
時計輪列と同期回転する接点解除カム車30は
構成を簡単にするために図に示されるように時針
車と一体成形され、その外周には12個のカム突起
31が形成され、各カムは1時間で1ピツチ回動
するように構成されている。図示した実施例にお
いて、接点解除カム車30のカム駆動力は接点装
置10の折曲突起部13を介してセツト接点板1
1へ伝達されている。カム突起31の先端部は正
時に対応してアゲカマ14のピン16によつて制
御されているセツト接点板11をさらに可動接点
板12の方向へ押圧移動させるように構成されて
いて接点装置10の閉成動作を可能にする。
カム突起31とセツト接点板11の折曲突起部
13が係接していない時は前述したアゲカマ14
のピン16によつてセツト接点板11は制御され
る。
以上のようにして、時計輪列の回転と同期して
所定の告時時刻に接点装置10の開閉成作動が制
御され、前記電子音発生装置の開閉成作動が制御
され、電子音発生装置に電気的信号を送り告時作
用が行なわれる。
本発明の好適な実施例は以上の構成から成り、
以下に第1図、第4図、第5図、第6図を参照し
てその作用を説明する。
第1図には正時における告時作用が終了した時
の動作状態が示され、例えば10分10秒経過頃の時
刻と対応する。この状態で、アゲカマ14はその
突起17が時カム車19の谷面に対向され、1分
制御レバー21もその突起23が1分カム車28
の谷面に対向され、回動している接点解除カム車
30のカム突起31はセツト接点板11の押曲突
起部13から離脱し、この結果セツト接点板11
は落下移動し、反時計方向に回動する接点解除カ
ム車30のカム突起31によるセツト接点板11
の押圧保持が解除される。この状態で、両接点板
11,12はそれぞれアゲカマ14のピン15,
16により位置決め保持され、接点装置10は開
放状態にある。従つて、告時装置は非作動状態に
ある。
第1図においては、前述したように、接点解除
カム車30のカム突起31はセツト接点板11の
折曲突起部13と当接していない。この結果、告
時時刻以外の通常時には接点解除カム車30は空
転するのみで接点圧による時計輪列への負荷損失
を生じさせることがない。
第4図には、正時における告時作動の第1段階
のセツト完了状態が示され、ほぼ59分10秒頃の時
刻になつた状態が示されている。この状態では、
アゲカマ14が時カム車19のカム突起20によ
り時計方向に回動され、1分制御レバー21はそ
の突起23が1分カム車28の谷間に対向されて
いて、接点解除カム車30のカム突起31は時計
方向に回動されセツト接点板11の折曲突起部1
3と当接している。この時、接点装置10の両接
点板11,12はそれぞれ接点解除カム車30の
カム突起31とアゲカマ14のピン15により図
示した位置まで押圧移動され、依然として接点装
置10の開放状態が保持されている。
第5図には、正時における告時作用の第2段階
のセツト完了状態が示され、59分50秒頃の時刻に
対応する。この状態では、アゲカマ14が時カム
車19の回転によりカム突起20の先端部20a
を落下移動し、反時計方向へ回動してアゲカマ1
4のピン15による可動接点板12の押圧保持が
解除される。しかし可動接点板12はその先端が
1分制御レバー21の作動子22に係合して図の
位置に保持され、セツト接点板11は折曲突起部
13を介して接点解除カム車30のカム突起31
によつて図の位置に保持されている。従つて、第
5図においても接点装置10の閉成動作が行なわ
れることはない。
第6図には、正時における告時作用が開始され
た状態が示され、00分00秒に対応する時刻を示
す。この状態では、秒表示針の制御位置に同期設
定された1分カム車28の1分カム29が1分制
御レバー21の係合子23と当接してレバー21
を時計方向に移動させ、この結果、レバー21の
作動子22が可動接点板12から離脱し、接点板
12はセツト接点板11の方向へ瞬時に移動し接
点装置10の閉成動作が可能になる。
セツト接点板11は折曲突起部13を介して接
点解除カム車30のカム突起31によつて図の位
置に保持されているので接点装置10の閉成動作
が得られる。接点装置10の閉成動作により、電
子音発生装置が作動を開始してアラーム信号を発
することにより告時作動が行なわれる。
以上のように、本発明によれば、アゲカマ14
が時カム車19の回動によりカム突起20の先端
部20aを落下移動する前に、接点解除カム車3
0はアゲカマ14のピン16に制御されている接
点装置10のセツト接点板11をさらに可動接点
板12の方向へ押圧移動させ保持していて接点装
置10の閉成動作を可能にする。前述した閉成動
作が終了した後は接点解除カム車30が接点装置
10のセツト接点板11と離脱し、アゲカマ14
のピン16の方向へ移動することによつて接点装
置10の開成動作が完了する。
このように正時のみ、すなわち接点解除カム車
30のカム突起31が接点装置10の折曲突起部
13を押圧保持している間だけ強い接点圧を得る
ことができ、通常状態ではアゲカマ14のピン1
6へ移動して位置決めされているだけであるから
セツト接点板11のバネ圧は小さくなり輪列に与
える負荷も小さくてすむ。
以上の説明から明らかなように、本発明によれ
ば、接点装置10の接点圧を一定に保つ事が可能
であり、かつ接点が解除する際に起こるチヤタリ
ング現象のない極めて信頼性のある告時機構の接
点装置を得ることができ、接点解除カム車30は
告時時刻のみ一方の接点板と係合し、他の通常時
刻には何等時計輪列に負荷損失を与えることがな
いこと、さらには接点の導通時間をも設定できる
構成である。
尚、実施例においては、正時についてのみ説明
しているが半時の告時作用も可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る告時機構の好適な実施例
を示す要部平面図、第2図は第1図の要部斜視
図、第3図は時針車の斜視図、第4,5,6図は
それぞれ第1図の各動作状態を示す平面図であ
る。 10……接点装置、11……セツト接点板、1
2……可動接点板、14……アゲカマ、19……
時カム車、21……1分制御レバー、28……1
分カム車、30……接点解除カム車。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 告時装置の作動を電気的に制御するセツト接
    点板と可動接点板を有する接点装置と、 時計輪列と同期回転して所定の告時時刻に前記
    接点装置を閉成状態に制御するカム突起を有する
    時カム車と、 時計輪列の時針車と一体回転し、所定の告時時
    刻前後の短時間のみ前記セツト接点板を可動接点
    板方向に押圧して接点圧を高めるカム突起を有す
    る接点解除カム車と、 前記時カム車に一方端が係合し、他端はセツト
    接点板と可動接点板の両者に係合して揺動するア
    ゲカマと、 から構成され、前記セツト接点板及び可動接点板
    がアゲカマの揺動動作に追従して接点閉成可能状
    態に弾性変形されると共にセツト接点板は告時時
    刻直前から告時動作終了時まで接点解除カム車に
    て接点閉成位置に弾性保持されて接点圧が高めら
    れ、アゲカマが時カム車のカム突起から落下した
    時に可動接点板がセツト接点板と弾接して接点が
    閉成され、セツト接点板が接点解除カム車から離
    れることにより接点が開成する時計の告時機構。
JP4105480A 1980-03-29 1980-03-29 Time informing mechanism for clock Granted JPS56137182A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4105480A JPS56137182A (en) 1980-03-29 1980-03-29 Time informing mechanism for clock

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4105480A JPS56137182A (en) 1980-03-29 1980-03-29 Time informing mechanism for clock

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56137182A JPS56137182A (en) 1981-10-26
JPS6218034B2 true JPS6218034B2 (ja) 1987-04-21

Family

ID=12597685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4105480A Granted JPS56137182A (en) 1980-03-29 1980-03-29 Time informing mechanism for clock

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56137182A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63179932U (ja) * 1987-05-12 1988-11-21
JPS645559Y2 (ja) * 1986-06-27 1989-02-10
JPH01145337U (ja) * 1988-09-14 1989-10-05
JPH01145335U (ja) * 1988-09-14 1989-10-05
JPH01145336U (ja) * 1988-09-14 1989-10-05

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS645559Y2 (ja) * 1986-06-27 1989-02-10
JPS63179932U (ja) * 1987-05-12 1988-11-21
JPH01145337U (ja) * 1988-09-14 1989-10-05
JPH01145335U (ja) * 1988-09-14 1989-10-05
JPH01145336U (ja) * 1988-09-14 1989-10-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56137182A (en) 1981-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2421986A (en) Alarm clock and switch
GB2167884A (en) Electronic timepiece with a chronograph system
JPS6218034B2 (ja)
US4050234A (en) Electronic timepiece hand-return mechanism
US3690058A (en) Electric or electronic timepiece
US4835349A (en) Automatic shut-off appliance timer
US3762159A (en) Time-setting device for setting timing wheels in a digital interval timer
US4358838A (en) Electronic timepiece with a time striking device
JPH0116068Y2 (ja)
JPH0236913B2 (ja)
GB1406175A (en) Apparatus for use in an electrically operated timepiece
US3107539A (en) Release mechanism for preset timers
JPS6216709Y2 (ja)
JPS6212865B2 (ja)
JPS6235074B2 (ja)
US2982084A (en) Alarm device
US3390518A (en) Automatic control device
JPS6212868B2 (ja)
JPS5932750B2 (ja) 時計の目安装置
JPS6139347Y2 (ja)
JPS6161358B2 (ja)
JPS625307B2 (ja)
JPH0353189Y2 (ja)
JPS6212867B2 (ja)
JPS6020067Y2 (ja) 時計の告時機構