JPS62178784A - エアコンプレツサ装置 - Google Patents

エアコンプレツサ装置

Info

Publication number
JPS62178784A
JPS62178784A JP61019528A JP1952886A JPS62178784A JP S62178784 A JPS62178784 A JP S62178784A JP 61019528 A JP61019528 A JP 61019528A JP 1952886 A JP1952886 A JP 1952886A JP S62178784 A JPS62178784 A JP S62178784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
pressure
valve
air tank
opened
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61019528A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Suzuki
孝幸 鈴木
Yukinori Sato
幸紀 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP61019528A priority Critical patent/JPS62178784A/ja
Publication of JPS62178784A publication Critical patent/JPS62178784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野] この発明は、車両等において、エアコンプレツサにより
タンクにエアを充填するに際し、サービスブレーキ用エ
アタンクに充填された後に、自動的に他のエアタンクに
エアを供給しうるエアコンプレツサ装置に関するもので
ある。
[従来の技術] 従来のこの種の装置は、ピストンが往復動可能に摺設さ
れるシリンダが配設される本体に、吸入弁が備えられる
吸入口及び吐出弁が備えられる吐出口が形成され、吐出
口がアンローダバルブを介してサービスブレーキ用エア
タンク専のエアタンクに連通される構成とされる。
しかし、前記従来の装置では、例えば、サービスブレー
キ用エアタンクの圧力が標準圧縮圧力(7−8,5kg
/cIIり以上になった際に、アンローダバルブが作動
され、コンプレッサが無負荷状態となり、その間のコン
プレッサの作動が無駄になる等の問題がある。
[問題点を解決するための手段] この発明は以上に述べた事情に鑑みなされたもので、そ
の概要は、ピストンが往復動可能に摺設されるシリンダ
が形成される本体に、吐出弁が備えられる吐出口及び吸
入弁が備えられる吸入口が形成され、この吐出口は、二
股に分岐されるとともにそれぞれ電磁開閉手段が介在さ
れる分岐部を有する分岐管路によって、一対のエアタン
クにそれぞれ連結され、前記一方のエアタンクの圧力に
よって反応される圧力センサにより作動されるコンピュ
ータユニットによって前記両電磁開閉手段の開閉操作が
なされ、前記一方のエアタンクに一定圧のエアが充填さ
れた際に前記コンピュータユニットによって前記両電磁
開閉手段が作動され前記他方のエアタンクにエアが充填
されるように構成されてなることにより、従来の装置に
おいて、アンローダバルブが作動していた時を利用して
、エア吹き込みシステム用エアタンク等の他のタンクに
エアを充填することができ、コンプレッサの作動をより
有効に利用することができるエアコンプレツサ装置を提
供することにある。
[実施例コ 以下〆追付図面に従ってこの発明のエアコンプレツサ装
置を説明する。
第1図及び第2図はこの発明の装置を示す概略配管図及
び第1図示のA部分の拡大図で、図面中、1はピストン
1aが往復動可能に摺設されるシリンダ1bが配設され
るコンプレッサ本体(以後本体と称する)で、本体1に
ばばね2bによって弁W2c方向に抑圧される吸入弁2
aが備えられる吸入口2と、ばね3bによって弁座3c
方向に抑圧される吐出弁3aが備えられる吐出口3とが
形成される。
吐出口3は、端部がそれぞれ分岐部4a、4bに二股に
分岐されてなる分岐管路4によって、一方のエアタンク
であるサービスブレーキ用エアタンク5及び他方のエア
タンクであるシリンダ内エア吹き込み用エアタンク6に
それぞれ連通される。
また、分岐管路4の分岐部4a、4bにはそれぞれ電磁
開閉手段である電磁弁7,8がそれぞれ介在される。電
磁弁7,8はエアタンク5の内圧を感知する圧力センサ
9によって作動されるコンビコータユニット(以下CI
) Uと称す)10により開閉操作がなされる。
前記本体1の吸入口2の内側近傍には、第2図に示すよ
うに、一端部が吸入弁2aに臨むと共に他端部が外方に
開[1される貫通孔11aが形成さ′ れ、11!L通
孔11a内に、ばねllbによって外方に向かって押圧
されると共に外方側への移動が止め輪Lieによって一
定範囲で制限されるピストン手段lidが摺設され、ピ
ストン手段lidの内方端部に吸入弁2aに向かって延
長されるロッドlieが形成され、ロッドlieの先端
部によって前記吸入弁2aがばね2bに抗して開閉操作
可能とされてなるアンローダバルブ11が配設される。
′そして、吸入弁2aはアンローダバルブ11が介在さ
れる1¥通孔11aを介してプレッシャーレギュレータ
12が介在される管路13の一端部に連通され、管路1
3の他端部は前記他方のエアタンク6に連通される。
前述のような構成においてこの発明の装置は、前記ピス
トン1aが往復動されることにより、エアが吸入口2か
ら侵入し、かっばね2bに抗して吸入弁2aを開として
シリンダ内に吸入し、ばね3bに抗して吐出弁3aを開
として吐出口3から分岐管路4内を通ってエアタンク5
内方向に流通されるに際し、圧力センサ9の値が標準圧
縮圧力(例えば7〜8.5kg/co?)未満である場
合には、CPU10の操作によって、電磁弁7は開状態
とされかつ電磁弁8は閉状態とされ、エアタンク5内に
エアが充填される。そして、圧力センサ9の値が前記標
準圧縮圧力以上になると、CPUl0を介して電磁弁7
が閉状態とされかつ電磁弁8は開状態とされ、前記他方
のエアタンク6内にエアが充填され始める。そして、プ
レッシャーレギュレータ12が標準圧縮圧力以上になる
と管路13を開状態とし、エアがアンローダバルブ11
に供給され、ピストン手段lidがばねllbに抗して
下方に慴動され、吸入弁2aが開状態とされてシリンダ
lb内が大気圧とされ、前記ピストン1aが無負荷状態
で作動される。
〔発明の効果] この発明は1以上に述へたようであるから、前記従来の
装置の問題点を解消し、前記従来の装置においてアンロ
ーダバルブが作動していた時を利用し、他のエアタンク
であるエア吹き込みシステt5川エアタンク等にエアを
充填することができ、エアコンプレツサをより有効的に
使用することができる効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はこの発明の装置を示す概略配管図及
びA部分の拡大図である。 なお図面において、 1    コンプレッサ本体 1a   ピストン 1b   シリンダ 2    吸入口 2a   吸入弁 3    吐出口 38 ″ 吐出弁 4    分岐管路 4a、4b  分岐部 S    一方のエアタンク 6    他方のエアタンク 7.8  電磁開閉手段(電磁弁) 9    圧力センサ 10   コンピュータユニット 11   アンローダバルブ 12   プレッシャーレギュレータ である。 特許出願人 日野自動車工業株式会社 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  ピストンが往復動可能に摺設されるシリンダが形成さ
    れる本体に、吐出弁が備えられる吐出口及び吸入弁が備
    えられる吸入口が形成され、この吐出口は、二股に分岐
    されるとともにそれぞれ電磁開閉手段が介在される分岐
    部を有する分岐管路によつて、一対のエアタンクにそれ
    ぞれ連結され、また、前記一方のエアタンクの圧力によ
    つて反応される圧力センサにより作動されるコンピユー
    タユニツトによつて前記両電磁開閉手段の開閉操作がな
    され、前記一方のエアタンクに一定圧のエアが充填され
    た際に前記コンピユータユニツトによつて前記両電磁開
    閉手段が作動され前記他方のエアタンクにエアが充填さ
    れるように構成されてなるエアコンプレツサ装置。
JP61019528A 1986-01-30 1986-01-30 エアコンプレツサ装置 Pending JPS62178784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61019528A JPS62178784A (ja) 1986-01-30 1986-01-30 エアコンプレツサ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61019528A JPS62178784A (ja) 1986-01-30 1986-01-30 エアコンプレツサ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62178784A true JPS62178784A (ja) 1987-08-05

Family

ID=12001836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61019528A Pending JPS62178784A (ja) 1986-01-30 1986-01-30 エアコンプレツサ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62178784A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6361288B1 (en) * 2000-01-12 2002-03-26 Gas & Air Specialty Products Variable clearance system for reciprocating compressors
DE10347072A1 (de) * 2003-10-09 2005-05-04 Wabco Gmbh & Co Ohg Verfahren und Anordnung zur Druckerhöhung von Gasen
EP1798416A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-20 ING. ENEA MATTEI S.p.A. Rotary compressor with improved working efficiency and relative method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56176853U (ja) * 1980-05-29 1981-12-26
JPS5857963A (ja) * 1981-10-02 1983-04-06 Canon Inc インク供給装置
JPS6025761A (ja) * 1983-07-22 1985-02-08 Seiko Epson Corp インクジエツトヘツド
JPS6048363A (ja) * 1983-08-29 1985-03-16 Canon Inc 液体噴射記録ヘッド
JPS60262653A (ja) * 1984-06-12 1985-12-26 Seiko Epson Corp インクジェット記録装置のフィルタ固定方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56176853U (ja) * 1980-05-29 1981-12-26
JPS5857963A (ja) * 1981-10-02 1983-04-06 Canon Inc インク供給装置
JPS6025761A (ja) * 1983-07-22 1985-02-08 Seiko Epson Corp インクジエツトヘツド
JPS6048363A (ja) * 1983-08-29 1985-03-16 Canon Inc 液体噴射記録ヘッド
JPS60262653A (ja) * 1984-06-12 1985-12-26 Seiko Epson Corp インクジェット記録装置のフィルタ固定方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6361288B1 (en) * 2000-01-12 2002-03-26 Gas & Air Specialty Products Variable clearance system for reciprocating compressors
DE10347072A1 (de) * 2003-10-09 2005-05-04 Wabco Gmbh & Co Ohg Verfahren und Anordnung zur Druckerhöhung von Gasen
EP1798416A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-20 ING. ENEA MATTEI S.p.A. Rotary compressor with improved working efficiency and relative method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100814054B1 (ko) 불활성 가스의 공급 방법 및 그 시스템
EP0743233A3 (en) Braking pressure control device
JPS62178784A (ja) エアコンプレツサ装置
JPH02264170A (ja) エアコンプレッサアンローダシステム
US3834837A (en) Air compressor with governor
US2746255A (en) Fluid pressure system
JPH02135165U (ja)
JP2922043B2 (ja) エンジンバルブトレインの試験装置
JPS5840264Y2 (ja) 低速内燃機関用弁装置
JPH087157Y2 (ja) 位置制御用バルブ
US4293286A (en) Double action pump
JPS59482Y2 (ja) エアシリンダ
US2148719A (en) Compressor control system
JPH0232875Y2 (ja)
JPS589040Y2 (ja) 集中潤滑装置用ポンプ
JPS595193Y2 (ja) ダイヤフラムポンプ
JPH0265140U (ja)
JPH02111700U (ja)
JPS57154567A (en) Operation system of emergency stop valve
JPH0213871U (ja)
JPH0261189U (ja)
JPS6172518U (ja)
JPH01148003U (ja)
JPH0260839U (ja)
JPH01115855U (ja)