JPS62178463A - 車両用トラクシヨンコントロ−ル装置 - Google Patents

車両用トラクシヨンコントロ−ル装置

Info

Publication number
JPS62178463A
JPS62178463A JP1932186A JP1932186A JPS62178463A JP S62178463 A JPS62178463 A JP S62178463A JP 1932186 A JP1932186 A JP 1932186A JP 1932186 A JP1932186 A JP 1932186A JP S62178463 A JPS62178463 A JP S62178463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel speed
wheel
traction control
driving
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1932186A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutake Ishikawa
石川 泰毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1932186A priority Critical patent/JPS62178463A/ja
Publication of JPS62178463A publication Critical patent/JPS62178463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、発進時や急加速蒔や低摩擦係数路走行時等で
の駆動輪スリップの発生時に、エンジン出力や小幅制動
力等を制御することにより駆動輪への駆動力を低下させ
、駆動輪スリップを抑制する車両用トラクションコント
ロール装置に関する。
(従来の技術) 従来の車両用トラクシボンコントロール装置としては、
例えば、特開昭58−38347号公報に記載されてい
る装置が知られている。
この従来装置は、前輪車速センサの車速検出信号・と後
輪車速センサの11(速検出信号との差が所定値を越え
たときエンジンから駆動輪への伝達トルクを低下させる
制御を行なうことを特徴とするものである。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来の車両用トラクションコ
ントロール装置にあっては、l−述のように、駆動輪ス
リップtli−を、前輪車速センサの車速検出信号と後
輪車速センサのil速検出信号・との差により演算で得
るものであり、この演算で得た駆!F11輪スリ、プ品
、に基づいて全車輪速領域でトラクションコントロール
を行なう装;4であったため、検出t+’i度の高い高
車輪速イj域では正確な駆動輪スリップi+)によるト
ラクションコントロール’I Q’j すうことができ
ても、検出精度の低い低車輪速領域では駆動スリップi
ikの演算イ〆iが不正確どなり、過大なスリップ発生
時に駆動力がそのままで駆動輪スリフプが抑制されない
ことがあるという問題点があった。
つまり、車輪速センサとしては、一般に電磁ピ・、クア
ップにより車輪速に応じた電圧信号を出力するセンサや
、光′市ピックアップにより車輪速に応した周波数のパ
ルス信5)を出力するセンサ等が用いられるもので、低
巾輪速では、出力電圧(iQが小さいし、また、出力パ
ルス数も少ないため、検出(1(iのバラツキや変化が
大きくて検出精度は非常に低く、例えば、1OKn+/
h以下の車体速による走行時においては、人力信壮の検
出精度の低さがトラクションコントロールにそのまま影
響し、所望するl・ラグジョンコン)・ロールが行なわ
れないものであった。
尚、駆動輪のスリ、ブ検出装置としては、実開閉51−
44046吋公報に記載されているような装置も知られ
ているか、この装置も構成的には前述の従来例と同じで
、この装置を用いた場合にも全く同様の問題点が生じる
(問題点を解決するための手段) 本発明は、]二述のような問題点を解決することを1−
1的としてなされたもので、この[1的達成のために本
発明では、以下に述べるような解決手段とした。
本発明の解決手段を、第1図に示すクレーム概念図によ
り説明すると、駆動輪1及び従動輪2の車輪速を検出す
る駆動輪車輪速センサ301及び従動輪車輪速センサ3
02を検出手段3に含み。
該検出手段3からの入力信号に基づいて得られる駆動輪
スリップが所定値を越えた時に、駆動輪1への駆動力を
低下させる制御信シ)をトラクション制御アクチュエー
タ4に対して出力するトラクション制御f段5を備えた
車両用トラクションコントロール装置において、前記ト
ラクション制御1段5を、従動輪2の車輪速が設定車輪
速以下の時には、駆動輪1の上限車輪速を定め、駆動輪
lがこの−L限車輪速以丑にならないように制御する1
段とした。
(作 用) 従って、本発明の車両用トラクションコントロール装置
では、上述のような手段としたことで、71j輪速セン
サから検出精度の低い検出信号が出力される領域である
、従動輪の車輪速が設定車輪速以下の時には、駆動輪が
所定のL限車輪速以ににならないように、つまり駆動輪
スリップが過大となるのを抑制する安全サイド方向にト
ラクション制御がなされ、設定車輪速以下の時のトラク
ション制御と合せて全i1i、休速領域で精度の高い制
御を行なうことができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面により1i11’述する。
尚、この実施例を述べるにあたって、後輪駆動の自動1
jに適用されたトラクションコントロール装置を例にと
る。
まず、実施例の構成を説明する。
実施例のトラクションコントロール装置A t 適用し
た自動車は、第2図に示すように、後輪駆動系として、
エンジン10、トランスミフション11、プロペラシャ
フト12、ディファレンシャル13、左輪側ドライブシ
ャフト14、右輪側ドライブシャフト15を備え、駆動
輪として左後輪16、右後輪17を備え、従動輪として
左前輪18、右前輪19を備えている。
実施例のトラクシボンコントロール装置A ハ、左右前
輪18.19による従動輪車輪速W1”が設定車輪速に
1以下の時は、左右後輪16.17による駆動輪車輪速
W下が上限車輪速に2以1:にならないように制御する
と共に、設定車輪速に1以」−の時は、駆動輪スリツプ
車Sが設定スリツプ車SOを越えた時に、左右後輪16
.17への駆動力を低ドさせる制御を行ない、併せて、
駆動輪である左右後輪16.17のうち一方の後・論が
片輪スリップしている時にも同様にその片輪だけの駆動
力を低ドさせる制御を行なう装置である。
構成的には、検出手段として左前輪車輪速センサ20、
左後輪車輪速センサ21.右前輪・1(輪速センサ22
、右後輪車輪速センサ23を備え、トラクション制御手
段としてトラクション制御ユニッ)30を備え、トラク
ション制御アクチュエータとして左後輪用制動バルブア
クチュエータ40、右後輪用制動バルブアクチュエータ
41、スロワI・ル調整アクチュエータ42を備えてい
る。
+iii記各屯輪速車輪サ20,21.22.23は、
小輪と回期して回転するロータと、該ロータの回転によ
りコイルに電磁誘導起電力が発生する電磁ピックアップ
とによって構成され、各81(輪速セフす20.21.
22.23からは各車輪速Wf +  、 W r +
  、 W f 2  、 W r 2に応じた出力電
圧Vf+  、Vr+  、Vf2 、Vr2による車
輪速信号−(vf+   )   、   (vr+ 
 )   、   (vf  2 )   、   (
vr2)が出力される。
ここで、左前輪車輪速センサ20及び左後輪車輪速セン
サ21は、左輪側スリップ率s1を求めるセンサとして
用いられ、右+iij輪車輪速センサ22及び左後輪車
輪速センサ23は、右輪側スリ。
プ率S2を求めるセンサとして用いられる。
尚、スリンプ率S+、32のh+を算式は、である。
また、左前輪車輪速センサ20及び右前輪・1(輪速セ
ンサ22は、従動輪車輪速W了を求めるセンサとして用
いられ、左後輪車輪速センサ21及び右後・論車輪速セ
ンサ23は、駆動輪車輪速W了を求めるセンサとして用
いられる。
尚、各1j輪速W了、W下は、 T了= (Wf l+Wf2)/2 T〒= (W r+ +W r2) / 2であり、1
1均値により得られる。
また、前記設定車輪速に1及び−に限車輪速に2は、各
車輪速Kl、に2に相当する電圧(+fjE+。
E2により、投置されている。
市記トラクション制御ユニット30は、第3図に)l<
すように、内部回路として、駆動輪用コンパレータ(I
LII+!2器)31.31’、従動輪用コンパレータ
32,32’、  スイッチ回路33.33’ 、スリ
、ブーゼ演算回路34.34’ 、コンパレータ35.
35’、左後輪側制動制御回路36、右後輪側制動制御
回路36′、スロットル制御回路37を備え、図中矢印
で示す線のように各回路は接続されている。
+iif記左後輪用制動バルブアクチュエータ40及び
右後輪用制動バルブアクチュエータ41は、第2図に示
すように、油圧ポンプやリザーバ等による油圧源50と
、左後輪ブレーキ装置51及び右後輪ブレーキ装置52
と、を仕納する左後輪側ブレーキバイブ53及び右後輪
側ブレーキバイブ54の途中に設けられたバルブアクチ
ュエータで。
各バルブアクチュエータ40.41はuJ換/ヘルプF
<1(40a、41aとバルブソレノイド40b、41
bを備えている。
尚、前記トラクション制御ユニット30かもバルブソレ
ノイド40b、41bに対してソレノイド作動信号(e
+ )、(e2)が出力されると、バルブ開放側に切り
換わり、油圧源5oがらの加圧作動油が各ブレーキ装置
51.52に供給され、左右後輪16.17に制動力が
与えられる。
前記スロットル調整アクチュエータ42は、スロフトル
/へルブリンヶージに設けられ、エンジン1oのスロッ
トルバルブの開1■を変更させるアクチュエータで、バ
ルブ作動機構部42aとバルブソレノイド42bとを備
えている。
尚、1iij記トラクシヨンFlj制御ユニツ)30か
らバルブツレ/イド42bに対してソレノイド作動信号
(e3)が出力されると、スロットルバルブのバルブ開
度が小さくなりエンジン10の出力は低下する。
次に、実施例の作用を説明する。
まf、 実施例のトラクションコントロール装置Aでの
トラクション制御作動の流れを、第4図に示すフローチ
ャー1・図により説明する。
(イ)従動輪車輪速Wゴが設定車輪速に1以ド(W了く
に1)の時 この時の制御作動の流れは、駆動輪車輪速W下かト限i
j輪速に2より大きいか小さいか、また、片側の駆動輪
・1(輪速W r + またはWr2が上限車輪速に2
より大きいか小さいかで、以下に述べる3通りの作動の
流れとなる。
W r < K 2かつWr+  (Wr2)<K2の
時は、ステップ200→ステ、ブ201→ステップ20
2→ステップ203への流れを繰り返す作動となり、駆
動力を低下させる作動は行なわれない。
W r > K 2の時は、ステップ200→ステツプ
201→ステツプ202→ステツプ204→ステツプ2
05へと進み、出力ステップであるステ・ンブ204で
は制動用のバルブアクチュエータ40.41に対してソ
レノイド作動信号・(e+)。
(e2)が出力され、左右後輪16.17を制動させる
と共に、出力ステップであるステップ205ではスロッ
トル調整アクチュエータ42に対してソレノイド作動上
+、3 (e、)が出力され、エンジン出力を低ドさせ
、この両輪制動とエンジン出力紙ドによって駆動輪であ
る左右後輪16.17の駆動力を低下させる。
W了くに2であるがWz  (Wr2)≧に2(7)時
は、ステップ200→ステツプ201→ステ。
プ202→ステンブ203→ステップ206という流れ
となり、出力ステップであるステップ206では、左右
後輪16.17のうち車輪速がL限巾輪速に2より大き
い側の制動ソレノイドアクチュエータ40または41に
対してソレノイド作動信号(e1)または(e2)が出
力され、制動により片輪の駆動力を低下させる。
尚、ステップ200は各車輪速センサ20.21.22
.23からの入力信号を読み込む読み込みステップであ
り、ステップ201は従動輪車輪速[がT了≧に1であ
るかどうかを判断する判断ステップであり、ステップ2
02は駆動輪車輪速W下がT〒≧に2であるかどうかを
判断する判断ステップであり、ステップ203は後輪車
輪速Wr+、Wr2がWr+  (Wr2)≧に2であ
るかどうかを判断する判断ステップである。
(ロ)従動輪車輪速W了が設定車輪速に1以上(W”“
′“−11”≧に言)の時 この111jの制御作動の流れは、左右後輪16.17
のスリップ率Sl、S2を演算し、両後輪16.17の
スリップ率Sl、52が設定スリップ4< S oより
小さいか、また、両後輪16.17共に設定スリップ率
SOより大きいか、もしくは、片輪16または17だけ
が設定スリップ率Soより大きいかで、以下に述べる3
通りの流れとなる。
S+ <Soで32<Soの時は、ステップ200→ス
テ、プ201→ステップ207→ステップ208への流
れを繰り返す作動となり、駆動力を低ドさせる作動は行
なわれない。
S1≧SoでS2≧SOの時は、ステップ200→ステ
ツプ201→ステツプ207→ステツプ208→ステツ
プ204→ステツプ205へと進み、出力ステップであ
るステップ204及びステップ205では前述と同様に
、両輪制動とエンジン出力低下によって駆動輪である左
右後輪16.17の駆動力を低下させる。
S1≧SOまたはS2≧SOの時は、ステップ200→
ステツプ201→ステツプ207→ステツプ208→ス
テツプ206という流れとなり、出力ステップであるス
テップ206では前述と同様に、駆動輪スリップをして
いる片輪だけを制動により駆動力低下させる。
尚、ステップ207はスリップ率31.S、2を演算す
る演算ステップであり、ステップ208は各スリップ率
Sl、S2と設定スリップ率Soとを比較する比較ステ
ップである。
次に1発進加速時における車輪速やスリ、プ=t=笠の
時間経過方向の特性を、第5図に示すタイムチャート図
により説明する。
第5図(a)は11(体速vbの特性であり、はぼ一定
の加速度による発進状態であることが示されている。
尚、このil’j体速vbは、第5図(C)に示すよう
に、従動輪車輪速T下を屯体速vbと推定したものであ
り、従動輪i1L1通W]”を得るための左右前輪車輪
速センサ20.22からのセンサ出力電圧Vf+  、
Vf2の特性は、第5図(b)に示すような特性で、車
体速特性とは異なり車体速vbが低車体速の領域では出
力電圧Vf+  、Vf2が非常に小さく、この領域で
の従動輪車輪速W了は検出精度が低いことが示されてい
る。
第5図(d)は駆動輪車輪速Wゴの特性であり、この特
性かられかるように、従動輪車輪速W1が設定車輪速に
1以下の領域である領域Iでは、トラクション制御によ
り、上限車輪速に2より高車輪速と低車輪速とを繰り返
す車輪速特性となり、この領域工でのスリップ率Sは、
第5図(e’)のスリップi特性に示すように、発進直
後に大きくなるが駆動輪のトラクション制御がなされる
に伴なって収束する。
そして、設定車輪速に1以上の領域である領域IIでは
、スリップ率Sが一定となるようにトラクション制御が
なされる。
以上説明してきたように、実施例のトラクションコン)
・ロール装置Aにあっては、各車輪速センサ20.21
,22.23から検出精度の低い信号が出力される領域
である、左右+i77輪18.19による従動輪車輪速
T了が1没定・(L輪速に!以下の時は、左右後輪16
.17による駆動輪車輪速T下が上限車輪速に2以りに
ならないように制御する装置としたため、駆動輪スリッ
プが過大となるのを抑制し、駆動輪スリップ率Sを低下
させる安全′ サイド方向にトラクション制御がなされ
、従動輪車輪速W了が設定車輪速に1以上の時の駆動輪
スリップ率Sを設定スリップ率SOに一致させる方向の
トラクション制御と合せて、全車体速領域で精度の高い
]・ラクション制御を行なうことができる。
また、実施例では、車輪速センサを左右輪のそれぞれに
設け、左後輪16のスリップ率S1や右後輪17のスリ
ップ率52を求めて、制動により独立的に左後輪16の
トラクション制御と右後輪17のl・ラクション制御を
行なうようにしたため、片輪スリップ状態を防■Lする
ことができる。
以上、本発明の実施例を図面により詳述してきたが、具
体的な構成はこの実施例に限られるものではなく、本発
明の要旨を逸脱しない範囲における設計変更等があって
も本発明に含まれる。
例えば、実施例では車輪速センサとして、電磁ピックア
ップによるセンサを示したが、光電ピックアップにより
パルス信号を得るセンサ等を用いてもよく、パルス信号
を出力するセンサを用いた場合、設定車輪速や上限車輪
速を出力パルスの周波数でデジタル的に定めることがで
きる。
また、実施例では出力電圧によるアナログ信号を入力し
て作動するトラクション制御ユニットを示したが、デジ
タル信号で作動する車載のマイクロコンピュータを用い
てもよい。
また、実施例ではトラクション制御アクチュエータとし
て、制動アクチュエータとスロットル調整アクチュエー
タを示したが、トランスミッションのギヤ位置を変更す
るアクチュエータやエンジンの燃料噴射BH′cを制御
するアクチュエータ等であってもよく、要するに車輪か
ら路面へ伝達させる駆動力を低下させることのできるア
クチユエータであれば実施例に限定されない。
また、車輪速センサをアンチスキッド装置で用いられる
センサと共用するようにしてもよい。
また、実施例では上限車輪速を一つの値に固定して設定
した例を示したが、スロントル開度センサやエンジン負
圧センサ等を付加し、エンジン出力に比例して上限車輪
速の設定値を増加させるようにしてもよい。
(発明の効果) 以上説明してきたように、本発明の車両用トラクション
コントロール装置にあっては、車輪速センサから検1B
精度の低い検出信号が出力される領域である、従動輪の
車輪速が設定車輪速以下の時には、駆動輪が所定の−1
,限車輪速以上にならないように制御する手段としたた
め、制御精度の低い領域では、駆動輪スリップが過大と
なるのを抑制する安全サイド方向にトラクション制御が
なされ、設定車輪速以にの時のトラクション制御と合せ
て全車体速領域で精度の高い制御を行なうことができる
という効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の車両用トラクシコンコントロール装置
を示すクレーム概念図、第2図は実施例ノトラクション
コンI・ロール装置を示す全体図、第3図は実施例装置
の制御系を示すブロック線図、第4図は実施例装置のト
ラクション制御作動の流れを示すフローチャート図、第
5図(a)、第5図(b)、第5図(C)、第5図(d
)、第5図(e)は加速発進時の車体速、センサ出力電
圧、従動輪車輪速、駆動輪車輪速、スリ、プ率の特性を
示すタイムチャート図である。 1・・・駆動輪 2・・・従動輪 3・・・検出手段 301・・・駆動輪車輪速センサ 302・・・従動輪車輪速センサ 4・・・トラクション制御アクチュエータ5・・・トラ
クション制御手段 特  許  出  願  人 11産自動車株式会社 第1図 3・・・種1びト段 301・・・駆動給勉檎達t↓す 友ン・・・仇@輪庫輪透tンサ 4・・・ トラクション澗卸7り千1皿−タ第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)駆動輪及び従動輪の車輪速を検出する駆動輪車輪速
    センサ及び従動輪車輪速センサを検出手段に含み、該検
    出手段からの入力信号に基づいて得られる駆動輪スリッ
    プが所定値を越えた時に、駆動輪への駆動力を低下させ
    る制御信号をトラクション制御アクチュエータに対して
    出力するトラクション制御手段を備えた車両用トラクシ
    ョンコントロール装置において、 前記トラクション制御手段を、従動輪の車輪速が設定車
    輪速以下の時には、駆動輪の上限車輪速を定め、駆動輪
    がこの上限車輪速以上にならないように制御する手段と
    したことを特徴とする車両用トラクションコントロール
    装置。
JP1932186A 1986-01-31 1986-01-31 車両用トラクシヨンコントロ−ル装置 Pending JPS62178463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1932186A JPS62178463A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 車両用トラクシヨンコントロ−ル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1932186A JPS62178463A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 車両用トラクシヨンコントロ−ル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62178463A true JPS62178463A (ja) 1987-08-05

Family

ID=11996140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1932186A Pending JPS62178463A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 車両用トラクシヨンコントロ−ル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62178463A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0645277B1 (en) Clutch touch point identification
US8190347B2 (en) Method and apparatus for controlling anteroposterior acceleration of a vehicle
US5107430A (en) Method and a system for controlling traction in motor vehicles with mechanical gearboxes
CA1305545C (en) Vehicle wheel slip control system
JPH02175333A (ja) 遮断差動装置の制御方法及び装置
JP2004114764A (ja) 車両の差動制限制御装置
JPH0624895B2 (ja) 無段変速機のライン圧制御装置
JP2786853B2 (ja) 4輪駆動車におけるトルク伝達の制御装置ならびに制御方法
US7593799B2 (en) Torque transmission device
JPS62178463A (ja) 車両用トラクシヨンコントロ−ル装置
JP3697904B2 (ja) 車間距離制御装置
JPH01297327A (ja) 車両変速装置
JPS62175222A (ja) 車輌の差動制御装置
JPH0280858A (ja) 自動変速機搭載車のエンジンブレーキ制御装置
JP2505260B2 (ja) 車両のトラクションコントロ―ル装置
JP2580788B2 (ja) 車両用無段変速機の速度比制御装置
JPS62181948A (ja) 車両用トラクシヨンコントロ−ル装置
JP2004351945A (ja) 差動制御装置
JPH08183441A (ja) 車両のアンチロックブレーキ制御装置
JPH07106692B2 (ja) 後輪駆動車用駆動力制御装置
JPH0725258A (ja) 差動制限制御装置
JPH01145241A (ja) 車両用駆動力制御装置
JPS5973663A (ja) トルクコンバ−タのロツクアツプクラツチ制御装置
JPH0310013B2 (ja)
JP2859697B2 (ja) 4輪駆動車のトルク配分制御装置