JPS62178435A - 四輪駆動車の二輪・四輪自動切替トランスフア装置 - Google Patents

四輪駆動車の二輪・四輪自動切替トランスフア装置

Info

Publication number
JPS62178435A
JPS62178435A JP1925286A JP1925286A JPS62178435A JP S62178435 A JPS62178435 A JP S62178435A JP 1925286 A JP1925286 A JP 1925286A JP 1925286 A JP1925286 A JP 1925286A JP S62178435 A JPS62178435 A JP S62178435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheels
speed
fork shaft
low
transfer device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1925286A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Takeuchi
武内 賢二
Yuichi Fukuhara
裕一 福原
Junichi Hotta
堀田 順一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP1925286A priority Critical patent/JPS62178435A/ja
Publication of JPS62178435A publication Critical patent/JPS62178435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • B60K23/0808Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、通常は直結式のトラなスファ装置であり、必
要に応じて二輪駆動に切換えることができる四輪駆動車
の二輪・四輪自動切替トランスファ装置に関するもので
ある。
(従来の技術) 従来提案されている実公昭56−55055号公報にお
ける自動車用トランスファ装置の制御装置には、中央差
動装置を有する方式(イージードライブ方式)のものが
あり、その特徴とするところは、四輪各々が回転差を持
ちながらも(車両の旋回における不具合は発生しない〕
、駆動力は分配比に応じた力を各車輪に分配することが
可能である。
しかし駆動力はタイヤに加わる車重と路面とタイヤの摩
擦係数により決定することから一輪でもスリップ状態と
なり、グリップ力が弱まると、他の車輪もそれと釣り合
う駆動力となるため、それを回避すべきロック機構が必
要となるので、トランスファ装置としては構造が複雑化
してしまう。
またパートタイム式と呼ばれる二輪駆動、四輪駆動を手
動で切換えるトランスファ装置において、四輪駆動走行
とした場合、前記の如く一輪のグリップ力によって全輪
の現動力が決まってしまうという様なことはないが、例
えば車両が旋回する場合には、前輪に対し後輪は内側に
入って走行することとなるが、前後車軸間(ベラシャフ
ト)には回転差が無いため、路面とタイヤの間において
回転差が逃げる現象、所謂ステックスリップ現象(タイ
トコーナブレーキング現象)が生じ、タイヤ摩耗の進行
、燃費の悪化及び振動騒音による乗り心地が悪化する等
の欠点があった。
従来前記の欠点を解決するために、実公昭58−266
36号公報に見られるような、通常はスプリングの力に
より滑り可能なりラッチ係合状態とし、前後輪の回転差
(スリップ)が発生した際には、油圧ピストンにより完
全一体化するとするフルタイム式4輪駆動装置が提案さ
れているが、車両の走行を見た場合、前後輪にはタイヤ
の空気差があり、また荷物の積載によるタイヤ荷重半径
の違いがあるため、クラッチ部は常に滑りが生じる状態
となり、クラッチの摩耗、熱の上昇等の問題があった。
また通常の走行では(乾燥平坦なコンクリート路面)、
二輪の走行で十分であり、四輪で走行する必要は全くな
く、騒音、燃費に対しては四輪走行は不利とされている
。更にもう】つの欠点とl〜ては、スリップ率を検知後
に油圧ピストンを作動させて、クラッチの完全一体化を
図るものであるが、所定の圧力を上昇させるまでのタイ
ムラグを少なくすることを考えると、大容量の油圧ポン
プが必要となり、そのポンプを常に、駆動させる動力損
失も燃費の低下とな、ってしまう。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、従来の自動車用トランスファ装置におけるタ
イヤ摩耗の進行、燃費の悪化及び振動騒音による乗り心
地の悪化等の問題、更にクラッチの摩耗、熱の上昇等の
問題点を解決しようとするものである。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) このため本発明は、前二輪と、後二輪の一方へは変速機
から動力を直接伝動し、他方へは湿式多板クラッチを介
して伝動すべく構成し、低速段、高速段を有し、二輪・
四輪の切替えが自動的にできるよう構成されたトランス
ファ装置において、低速段、高速段切替用フォークシャ
フトに、湿式多板クラッチの油圧切替用マニュアルパル
プを直接連動するように設けたもので、これを問題点解
決のための手段とするものである。。
(作用〕 フォークシャフトに一体的に形成されたバルブ部分を分
離し、このバルブはフォークシャフトと直角方向に設置
させ、フォークシャフトにはバルブが上下に動(ように
斜面を形成したことにより、フォークシャフトの動きに
対しては僅かな動きとなるようにし、バルブボディ本体
の大きさをコンパクトにする。
(実施例) 以下本発明を図面の実施例につ(・て説明するに当り、
先に本発明等が提案したトランスファ装置を、先ず第2
図及び第3図につり・て説明する。図において11は変
速機の図示しない出力軸と一体的に結合するインプット
シャフトであり、軸受12.13により回転自在に支承
され℃いる。15は低速段用インプットギヤ、17は高
速段用インプットギヤであり、各々ニードルベアリング
16.18を介してインプットシャフト11に回転自在
に支承されている。またインプットシャフト11上には
、同期装置19が構成されており、走行中での切替えを
容易にしている。
20はアイドラギヤで、インプットギヤ15に噛合うア
イドラギヤ20aと、インプットギヤ17と噛合うアイ
ドラギヤ20bが一体成形されており、テーバベアリン
グ21.22を介してアイドラシャフト23に対し回転
自在に支承されている。24はアウトプットギヤで、ア
イドラギヤ20bに噛合うと共に、アウトプットリヤシ
ャフト25とはスプライン25aにより固定嵌合となっ
ている。アウトプットリヤシャフト25のスプライン2
5bにはりャフランジ29が固定嵌合されており、図示
しないプロペラシャフトを介してリヤディファレンシャ
ルに動力伝達される。31は湿式多板クラッチで、油圧
ピストン32が動かされるとフロントアウトプットシャ
フト30に動力が伝達されるよう構成されている。34
はアウトプッ) IJヤシャフト250回転速度検出セ
ンサ、35は多段クラッチ31の係脱を制御する油圧ユ
ニット、36はピストン32への油圧を制御するバルフ
ホティユニッ)、150はパルプボディ36に内蔵され
ているオイルポンプ118を駆動するDCモータである
次に第3図において、多板クラッチ31の係脱を制偶1
する油圧回路を説明すると、111はマニュアルパルプ
で、図示しない他端は同期装置19を作動−jるシフト
シャフトと一体的に形成サレテオr)、図示状態は高速
シフト状態で、油圧は中圧に保持されている。マニュア
ルパルプ111が左方向に動くと、低速シフト状態にな
ると共に、油圧は高圧に切替えられるようになっている
112ハレギユレータバル7”、113はモジュレータ
パルプ、114はチェックパルプである。115はチェ
ンジパルプで、ソレノイドパルプ116及び117と前
記マニュアルパルプ111によってパルプ構成がなされ
ている。
ここで油圧回路を詳細に説明すると、モータ150によ
り駆動されるオイルポンプ118より吐出されたオイル
は、連通している油路に充満し圧が上昇する。ソレノイ
ド116は閉の状態にあるため、オリフィス130を通
った圧油は、スプール120を右方向にスプリング12
5に打勝って動かしく図示の状態)、油圧クラッチ31
のピストン内に流入してピストン32を左方向に動かす
ことにより、クラッチ31aを係合する。また圧油の上
昇がどこで調圧されるかというと、オリフィス131.
132を通った圧油でスプール121が右方向に動かさ
れ、スプリング122の荷重と釣り合う状態(図示の状
態)が設定の調圧状態であり、釣り合いが崩れて圧が上
昇して行くと、スプール121は更に右方向へ動かされ
ることになるが、油路170内の圧油は、調圧部121
aより排油路171に流れると油圧は下ることになるの
で、圧油は一定に保たれる。なお、この状態におけるモ
ジュレータパルプ113のスプール123は、スプリン
グ124により左方向に押された状態にある。これはソ
レノイド117が開放の状態にあって、オリフィス13
3を通った圧油が、排油路に流れてしまうので、スプリ
ング124に打ち勝つことができないためである。
次に図示の中圧状態より低圧状態に切替えるには、ソレ
ノイド117を開放より閉状態に切替えることにより、
モジュレータパルプ113のスプール123が右方向に
動き、油路172内の圧油が排油路171に流れ出すこ
とにより、回路内の圧油は中圧より減圧され、低圧に切
替える。
以上が高速段での四輪駆動状態であり、この状態より二
輪駆動状態にするには、ソレノイド116を閉状態より
開放状態とすることで可能となる。
ソレノイド116が開放になると、オリフィス130を
通っていた圧油は排油されるため、油路135内の圧が
下がり、スプリング125の荷重によりスプール120
が左方向に動いて油路134を閉じ、油圧クラッチを係
合していた圧油は無(なるので、クラッチは離脱され、
四輪駆動より二輪駆動となる。
二輪駆動状態におけるソレノイド117は、閉の状態に
しておくことにより、回路内の圧油はモジュレータパル
プ113による低圧状態で保持されているため、二輪駆
動より四輪駆動に切替える際のタイムラグを短(するこ
とができる。また併せて低圧のため、オイルポンプ11
8を駆動するモータ150は低動力でよいこととなり、
消費電力は少なくてすむ。
次に油圧クラッチが高圧を必要とする場合(高伝動能力
が必要〕は、低速段に変更された場合であるが、その場
合はマニュアルパルプは左方向に動かされているため、
オリフィス131に流れ込んでいた圧油は遮断され、レ
ギュレータパルプ112はオリフィス132を通った圧
油とスプリング122の間で調圧されることになり、高
圧が保持される。
なお、この場合のソレノイド116は閉状態のみで、常
に四輪駆動がなされるようになっている。
次に第1図について本発明の実施例について説明する。
なお、第1図において前記第2図と同一部分には同一の
符号を付して示すが、それらの説明は省略する。第1図
において211はマニュアルパルプで、フォークシャフ
ト212にスプリング215により右方に付勢されてお
り、図面の状態はトランスファ装置が高速段シフト状態
゛にあり、油圧は中圧に保持されている。
さてここでフォークシャフト212が上方に動くと、マ
ニュアルパルプ211は斜面213を滑り下り、トラン
スファ装置が低速段にシフトされると、フラット面21
4に位置することになり、図面の如く油路216と21
7の油圧が連通じていたものが、油路216と217の
連通していたものが閉じられることになり、レギュレー
タバルブ112によるトラン°( 以上詳細に説明した如く本発明は構成されてお、・す、
マニュアルパルプのストロークハフオークシャフトの斜
面角度とシフトストロークによって決定されるので、ス
トロークは不変でも斜面角度は任意に設定することがで
きるため、バルブストロークは短くすることができ、コ
ンパクトにまとめることができる。またバルブの方向性
に気を使うことがないので、コンパクトで、最もペスト
な位置に自由に設定することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の実施例を示すトランスファ装置のシス
テム図、第2図は先に提案されたトランスファ装置の側
断面図、第3図は第2図の装置のシステム図である。 図の主要部分の説明 31  ・・・湿式多板クラッチ 211・・・マニュアルパルプ 212・・・フォークシャフト 馬1図 鬼2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 前二輪と後二輪の一方へは変速機からの動力を直接伝動
    し、他方へは湿式多板クラッチを介して伝動すべく構成
    し、低速段、高速段を有し、二輪、四輪の切替えが自動
    的にできるように構成されたトランスファ装置において
    、低速段、高速段切替用フォークシャフトに湿式多板ク
    ラッチの油圧切替用マニュアルパルプを直接連動するよ
    うに設けたことを特徴とする四輪駆動車の二輪・四輪自
    動切替トランスファ装置。
JP1925286A 1986-01-31 1986-01-31 四輪駆動車の二輪・四輪自動切替トランスフア装置 Pending JPS62178435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1925286A JPS62178435A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 四輪駆動車の二輪・四輪自動切替トランスフア装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1925286A JPS62178435A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 四輪駆動車の二輪・四輪自動切替トランスフア装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62178435A true JPS62178435A (ja) 1987-08-05

Family

ID=11994228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1925286A Pending JPS62178435A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 四輪駆動車の二輪・四輪自動切替トランスフア装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62178435A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4466502A (en) System for controlling transmission torque of a four-wheel drive vehicle
US4481877A (en) Automatic transmission for four wheel drive automotive vehicles
US4751856A (en) Device for controlling 4wd vehicle central differential restriction device according to vehicle road speed and engine load, and method of operation thereof
US4781266A (en) Two-wheel/four-wheel automatic change-over device in automobile transfer apparatus
JPS62247924A (ja) 4輪駆動車
EP0245069A1 (en) Device for controlling 4wd vehicle central differential restriction device according to front and rear wheels rotational speed difference, and method of operation thereof
US20070144283A1 (en) Power Transmission Apparatus
US6213242B1 (en) Four wheel drive system having torque distribution control responsive to throttle position, speed and selected range
US4768609A (en) Four wheel drive vehicle central differential torque transfer control device and method limiting torque on front wheels or on rear wheels
US4672861A (en) Drive system for automobiles having two driven axles
US4875698A (en) Power transmitting system for a four-wheel drive vehicle
CN105966381A (zh) 用于煤矿四驱车辆的智能电子式轴间扭矩分配控制系统及方法
JPS60135327A (ja) 4輪駆動車
KR20000028856A (ko) 차량 주행시에 변속비 변화에 연관된 전위 과정을제어하는 방법
JPS6280355A (ja) 4輪駆動車の自動変速機
US4823648A (en) Hydraulic control system for four-wheel drive torque tranfer mechanism for vehicle
JPS62178435A (ja) 四輪駆動車の二輪・四輪自動切替トランスフア装置
US4735110A (en) Shifting arrangement for two clutches for the shifting between a single-axle standard drive and a two-axle all-wheel drive for a motor vehicle having two drivable vehicle axles
JPH01229723A (ja) 4輪駆動車のトランスファクラッチ制御装置
JPS5826636A (ja) フルタイム式4輪駆動車
JPS6319367B2 (ja)
US4722414A (en) Shifting arrangement for two clutches for the shifting between a single-axle standard drive and a two-axle all-wheel drive for a motor vehicle having two drivable vehicle axles
JPS6124834A (ja) 4輪駆動車のトランスフア装置
JPS63284027A (ja) 自動車用駆動装置
JPS62275840A (ja) 自動車用自動変速機の動力分配装置