JPS62178324A - 合成樹脂製の積層板の製法 - Google Patents

合成樹脂製の積層板の製法

Info

Publication number
JPS62178324A
JPS62178324A JP61019951A JP1995186A JPS62178324A JP S62178324 A JPS62178324 A JP S62178324A JP 61019951 A JP61019951 A JP 61019951A JP 1995186 A JP1995186 A JP 1995186A JP S62178324 A JPS62178324 A JP S62178324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
laminated
acrylic
sheet
acrylic syrup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61019951A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Matsutomi
豊 松富
Masakazu Kameda
正和 亀田
Hiromi Sakuma
広美 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyowa Gas Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Gas Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Gas Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kyowa Gas Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP61019951A priority Critical patent/JPS62178324A/ja
Publication of JPS62178324A publication Critical patent/JPS62178324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は外観の優れた合成樹脂製の積層板の製法に関す
る。
〔従来の技術〕
アクリル樹脂板などの合成樹脂板の間に、〃スケットを
配してセルを構成し、セル内に織物などを配し、アクリ
ルシロップなどの重合性液状物を注入し、ついで重合硬
化せしめる鋳込重合法などによって、臓物などの模様を
封入した積層板が製造され、建材、ディスプレイなどの
部材として使用されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、鋳込重合法によって積層板を製造すると
生産性が悪く、製品が高価になる欠点がある。さらには
、積層化層に泡が残留しやすい、積層板の板厚を薄くし
にくいなどの欠点がある。
合成樹脂板の間にアクリルシロップを配置し、鉄製の加
圧盤で加圧し、積層板を製造する方法もあるが、アクリ
ル樹脂板などの硬質板では、微小なひび割れであるクラ
ックが生しやすい、加圧による歪みが残留しやすい、埃
などの異物によって表面に凹みが生しやすい、などの問
題がある。外観が商品価値の重要な要素である合成樹脂
製の積層板にとっては、これらの欠点は好ましくないも
のである。
〔問題を解決するための手段〕
本発明は、アクリルシロップを合成樹脂板の間に1ケ置
せしめ、ついで、これらを、離型性のクツジョン板を介
して、加圧盤により加圧するとともに、加圧下にアクリ
ルシロップを硬化せしめることによって合成樹脂板を積
層一本化する方法である。
合成樹脂板の具体例は塩化ビニル樹脂板、MBS樹脂板
、A B S ta(脂板、アクリル樹脂板などである
。これらのうち、メタクリル樹脂板を代表例とするアク
リル樹脂板であると、アクリルシロップによって強固に
積層化された積層板を得ることができる。したがって、
積層化層の片面、好ましくは両面をアクリル樹脂板を用
いて構成するがよい、しかも、アクリル樹脂板だと表面
硬度、耐候性、透明性などに優れた積層板を得ることが
できる。積層化層のすくなくとも一面を、透明性の合成
樹脂板の使用により構成させると積層化層の色彩、模様
、画像、発光光などを透視できる。
合成樹脂板として、厚みが約0.5zz以上、約101
1以下の平板を用いるがよい、薄いと積層板の表面平滑
性が失なわれやすく、厚いと均一に加圧しにくい。
アクリルシロップとはメチルメタクリレート重合体など
のアクリル樹脂とメタクリル酸メチルを代表例とする(
メタ)アクリル酸エステル類や(メタ)アクリル酸など
の単量体との重合性の混合溶液である。アクリルシロッ
プ中にはメタクリル酸メチルを50重景%以上存在させ
るがよい。
25°Cで約2〜200ボイズの溶液粘度を有するアク
リルシロップを用いるがよい。
アクリルシロップ中に、約0.5〜10重量%の架橋性
の単量体を存在させると、硬化に要する時間を約半減さ
せることができるので、架橋性の単量体は使用すること
が好ましい。その具体例は、エチレングリコールジメタ
クリレート、トリエチレングリフール、ジメタクリレー
ト、ジビニルベンゼンなどの多不飽和又さ結合性の単量
体などである。架橋性のアクリルシロップの硬化物の特
性は7セトンに不溶であることである。
アクリルシロップは適宜の触媒で常温あるいは、加熱下
で重合性を示し硬化して、透明性に優れた積層化層を与
える。
レドックス触媒、例えば過酸化ベンゾイル、過酸化ラウ
ロイルなどの過酸化物とN、N−ジメチルアニリンを例
とする第3級アミン化合物やメルカプタン化合物などの
還元剤の組合わせを用いるとアクリルシロップは25°
Cで約3〜15分で硬化できる。したがって、合成8(
脂板の熱変形温度より低い温度、例えば常温でも、積層
一体化ができるので、合成樹脂板の外観が積層板にその
まま保持される。過酸化物および還元剤はアクリルシロ
ップ100重量部当たり、各々、約0.2〜5重量部用
いる。所望によりアクリルシロップには染顔料、紫外線
吸収剤、光拡散剤、充填剤、可塑剤などの添加剤を添加
できる。
アクリルシロップの硬化層を有する積層板は加熱成形し
ても硬化層が白化しない利点がある。さらには、アクリ
ルシロップは加圧によって、合成樹脂板の間を流動しや
すい。
クッション板としては、アクリルシロップの硬化物に対
して離型性を示す板材を用いる。具体的には、厚みが約
1〜20JIJIの、ポリエチレン樹脂板、ポリプロピ
レン01脂板などのオレフィン系樹脂板、フッ素ゴム板
、シリコーンゴム板などのフッ素または硅素を含有する
合成ゴム板などである。メタクリル酸メチルに対する抵
抗性と弾性回復の点で合成ゴム板、とりわけ、シリコー
ンゴム板、が好ましい。クッション板には鉄板、アルミ
ニウム板などの金属板を補強板として裏打ちして移動に
便ならしめるがよい。
アクリルシロップを間に有し、片面をポリエチレンフィ
ルムなどの保護紙で保護された合成8(脂板は、クッシ
ョン板を介して、その表面を、金属性の加圧盤により加
圧され、加圧下に積層一体化される。そのため、積層板
は、泡、クラック、不均一な加圧力に基く加圧歪などの
外観上の欠点を有さないとともに、積層化前の合J&樹
脂板の鏡面が積層板にそのまま保持される。加圧盤とし
ては、耐圧性の点で、鉄製やアルミニウムなどの金属性
の平盤を用いるがよい。
アクリルシロップは液状のため、加圧は約3〜2Okg
/cp2の低圧で十分である。低圧なので積層板の外観
がよい、加圧力を均等とするため、合成樹脂板の間のア
クリルシロップの一部を合成樹脂板の外に流出せしめ、
加圧中にパリ状の硬化物とする。アクリルシロップは加
圧下で重合し、積層板を与える。積層板とクッション板
を加圧盤の外に取り出した後、次回の積層化を行うがよ
い。クッション板が離型性であるから、手などで容易に
剥離できる。
アクリルシロップとともに、紙状または布地状などのク
ッション性のシート材料を合成樹脂板の間に、さらに位
置せしめると、シート材料のクッション性がさらに加わ
って外観が一層優れるとともに、シート材料の使用によ
って、積層化層に模様、色彩、熱線反射性、蓄光性、強
磁性、偏光性などの有用な機能を付与した、耐久性の優
れた積層板が得られる。シート材料として、模様などを
有する塩ビフィルム、印画紙、金属を蒸着した合成樹脂
フィルム、偏光板などのシート材料や繊維からなるシー
ト材料を用いることができる。シート材料が128 i
A製であると、多孔性であってアクリルシロップの含浸
性に優れ、積層化が容易かつ強固である。繊維製のシー
ト材料であっても、積層は加圧によるので、積層化層に
泡が残留しな(・。
天然及び合成の有磯yL維のシート材料は柔軟性で、用
いるに特に好ましい。その具体例は、パルプ、レーヨン
、木綿、ポリエステル、ポリアミドなどの有機繊維から
構成される紙状又は布地状のシート材料であって、目付
が約20〜500g/x”で厚みが約0.05〜1.0
#Iのシート材料を用いるがよい。薄いと積層化層の厚
みを一定に調整できな(1し、I7いと加圧力が不均一
となりやすい。このような繊Inのシート材料を用いる
と、アクリルシロップによって含浸されたシート材料を
含み、厚みが約0.1〜1.0sxの範囲に調整された
積層化層を有する積層板を得ることができる。織物地、
編物地などの形態のシート材料に比して、不織布だと積
層板の加熱成形性が特に良好である。
アクリルシロップ100重量部当たり、約10重量部以
上の染顔料などの前述の添加剤を、機能の付与のために
、必要とすることがあっても、加圧によるので、アクリ
ルシロップと添加剤の混合物は繊維製のシート材料の空
隙を完全に充填する。
〔実 施 例〕
以下、実施例により、さらに詳述する。実施例中の%表
示は重量%である。以下の実施例において次のものを具
体例として使用できた。
アクリルシロップ、ポリメチルメタクリレートが25%
、トリエチレングリコールジメタクリレートが3%、残
余がメタクリル酸メチルを主とする単量体からなるシロ
ップで、25°Cでの粘度は10ボイズである。
不織布、ポリエステル繊維が70%、ナイロン繊維が3
0%の混合比率で、厚みが約0.10zmの和紙状の無
地の不織布で、目付は42g/x2で、全光線透過率は
75%である。
織布、木綿フィラメントの無地の平織地で、厚みは約0
.15zjで、目付け12h/屑2で、全光線透過率は
31%である。
透明なアクリル樹脂板:全光線透過率が92%の無色透
明なメタクリル樹脂板。
不透明なアクリル樹脂板;酸化チタン顔料を含み全光線
透過率が約8%で透視性を有さない白色不透明なメタク
リル樹脂板。
実施例1 厚みが3.0amの透明なアクリル樹脂板の上に、アク
リルシロップにレドックス触媒を混合した重合性のアク
リルシロップを注ぎ、さらにその上に、塩基性炭酸鉛を
含む真珠光沢顔料を用いた厚み3゜0JJIの真珠光沢
のメタクリル樹脂板を置−)た。これらの611合わせ
物の上下に、金属板で補強したシリコーンゴム板を配置
した後、これを鉄製の加圧盤の間に移動し、ついで加圧
盤で加圧しながら、アクリルシロップの一部を樹脂板の
外にパリ状に流出させながら昇圧し、圧力5ky/cm
2で4分間加圧することによってアクリルシロップは硬
化した。
ついで除圧して、シリコーンゴム板とともに、積層板を
加圧盤の間から取り出した。アクリルシロップのパリ状
の硬化物はシリコーンゴム板の表面から手で容易に剥離
できた。以上の操作を繰り返すことによって8分間で1
枚の割合で効率よく製造できた。第1回に示すように真
珠光沢のメタクリル樹脂層(1)の片面が、約0,03
/IINの厚みの無色透明なアクリルシロップの硬化層
(3)と透明なアクリル樹脂層(2)で被覆された、厚
みが6.OHの真珠光沢の積層板であった。本例の積層
板の表面は、積層化層の鏡面をそのまま保持し、かつ、
積層化層(3)に泡を有さないなど外観に優れた。透明
層(2)の表面に人名などの文字を彫刻、印刷し、屋外
で6ケ間、表札、看板などの標識として使用したが、真
珠光沢面が透明な樹脂層(2)、(3)で保護されてい
るため、真珠光沢面が黒変するなどの変色はなく、耐候
性に優れた真珠光沢のfa層板であった。
実施例2 アルミニウムなどの金属を真空蒸着させたポリエステル
フィルムなどを例とする日照調整用の合成樹脂の蒸着フ
ィルムを片面に粘着したハーフミラ−調のアクリル樹脂
板を準備した。実施例1の真珠光沢を有するメタクリル
樹脂板の代りに該樹脂板な用いた以外は実施例1と同様
にして、蒸着フィルムの両面に、厚みか3.(batの
透明なアクリル樹脂層(])、(2)を積層一本化した
第1図と同様な断面構造を有する積層板を得た。該積層
板は外観に優れるとともに、太陽光を反射する性質があ
り、全光線透過率が44%の省エネルギー用の窓材であ
った。風雨によっては、蒸着フィルムが剥離しない耐久
性を、積層構造の本例板は示した。
実施例3 透明なアクリル樹脂板の間に、実施例1と同し重合性の
アクリルシロップと入物像等の画像を焼付けた印画紙を
位置せしめ、ついで実施例1と同様に加圧して積層板を
得た。該積層板は、シート材料である印画紙の両面に透
明な厚みが3.Ouのアクリル樹脂層が積層一体化され
た積層板であった。画像は透明層を介して透視できると
ともに、積層化によっては画像の外観上の変化は全くな
かった。本例の積層板は屋外で使用しても、画像が退色
しない、変形しないなどの優れた耐久性を積層構造のた
め示した。
実施例4 透明な2枚のアクリル樹脂板の間に、和紙状の不織布と
実施例1と同じ重合性のアクリルシロップを位置せしめ
、ついで実施例1と同様に加圧して積層板を得た。本例
の積層板は、第2図に示すように、シート材料である不
織布(4)がアクリルシロップによって十分に含浸され
、不織布(4)が厚みが0.3JJlの均一な厚みの硬
化層(3)の中に存在し、その両面を厚みが1.5J1
1の透明なアクリル樹脂WJ(1)、(2)で被覆され
た、強固に積層一体化された積層板であった。該積層板
は、鏡面の表面を有し、泡やクラックなどの外観上の欠
点を有さなかった。透視によって和紙調に見える本例の
硬質性の積層板を、照明カバー、μ厚、明かり取り、間
仕切りなどの建材として使用したところ、積層構造のた
め、日光風雨に対して優れた耐久性を示した。シート材
料が不織布であるため、通常のメタクリル樹脂板と同様
に真空成形加工ができ、しかも硬化層(3)は成形によ
って白化しなかった。
実施例5 織布の上に色糊を印捺することによって、花柄模様など
の精巧な模様を有する捺染布を得た。該捺染布を実施例
4の不織布の代りに使用した以外は実施例4と同様にし
て、捺染布(4)上の捺染模様(5)が透明なアクリル
樹脂層(2)を介して透視できる、第2図と同様な断面
構造の積層板を得ることができた。実施例4と同様に優
れた外観と耐久性に加え、精巧な捺染模様(5)を有す
る美観ある本例板は、陳列台の部材、各種のディスプレ
イ商品の部材として有用であった。なお、捺染による模
様(5)はアクリルシロップに対して十分な抵抗性を有
し、積層によっては、色はにじまなかった。
実施例6 透明なアクリル樹脂板と不透明なアクリル樹脂板との開
に、織布または不織布などのシート材料と蓄丸顔料が6
0%と実施例1と同じ重合性のアクリルシロップ40%
とよりなる混合物とを置き、ついで実施例1と同様に加
圧して積1台板を得た。本例の積層板は第2図に示すよ
うに、厚みがそれぞれ1.5uzのアクリルtA(脂層
(1)、(2)の間にアクリルシロップの硬化物によっ
て完全に充填されたシート材料(4)を含み、シート材
料(4)によって約0.3MRの厚みに均一に調整され
た蓄光性の積層化層(3)を有していた。積層化層(3
)の厚みが均一なため、暗闇で均一に発光光を放つ積層
板であった。泡、クラック、光学歪がないなど外観が優
れるとともに、積層板を6ケ月問屋外に放置しても蓄光
層が黒変しないなど、積層構造のため、耐久性にも優れ
た。なお、使用した蓄光顔料は微量の銅を含む硫化亜鉛
燐光体の粉末である。
本例の積層板は消煙後の暗闇で約1時間は発光し、しか
も発光が大であったので、停電時の避難誘導用の標識、
暗闇で発光するキーホールダーなどとして有用であった
実施例7 四三酸化鉄などの強磁性の粉末を実施例6の蓄光顔料の
代りに使用した以外は実施例6と同様にして、シート材
料(4)を含み、厚みが約0.33IIIに均一に調整
された磁気シールド性の硬化層(3)を有する第2図に
係る積Ji4板を1:することができた。
積層板はメタクリル樹脂板と同様に切断加工、塩化メチ
レンによって接着加=[ができ、IC部品やICカード
を磁気障害から保護する箱を作成できた。
実施例8 白と黒などの異色に着色された、二基上の重合性のアク
リルシロップを、実施例6の混合物の代りに使用した以
外は実施例6と同様にして、白地に黒などの天理石調の
流れ模様を、シート材料(4)を含み、厚みが0.3I
IIIに調整された積層化JF7J(3)に与えた、第
2図に係る積層板を得た。積層化層(3)の厚みが均一
なため、流れ模様の外観に優れるとともに、シート材料
はアクリルシロップに対して含浸性であるため、流れ模
様の外観を損なわなかった。本例の積層板は外観、耐久
性に優れ、流れ模様が透明なアクリル樹脂層(2)を通
じて透視で外るので、美観に優れ、実施例5と同様に陳
列台などの部材として有用であった。
(効果) 本発明によると、アクリルシロップを間に有する合成樹
脂板は、離型性のクッション板を介して、その表面を金
属性の加圧盤により加圧され積層化される、さらには、
アクリルシロップの使用のため、流動性に富み、合成樹
脂板の熱変形温度以下の温度でも積層化できる、などの
理由によって、積層板の外観がきわめて優れている。し
かも、積層化層が無色透明であるので前述の種々の利点
をもたらす。本発明の適用によって、耐久性に優れた種
々の有用な積層構造の積層板が得られることは実施例な
どにおいて詳述した。
【図面の簡単な説明】
t51図および第2図は本発明を適用して得られる積層
板の模式的断面図で、第3図は捺染布を封入した積層板
の正面図である。 (1)、(2)・・・合ltt樹脂層 (3)   ・・・アクリルシロップの硬化層(4) 
  ・・・不織布などのシート材料図      面 第1図    第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)合成樹脂板の間にアクリルシロツプを位置せしめ、
    ついで、これらを、離型性のクッション板を介して、加
    圧盤により加圧するとともに加圧下にアクリルシロツプ
    を硬化せしめることによつて合成樹脂板を積層一体化す
    ることを特徴とする合成樹脂製の積層板の製法。
JP61019951A 1986-01-31 1986-01-31 合成樹脂製の積層板の製法 Pending JPS62178324A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61019951A JPS62178324A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 合成樹脂製の積層板の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61019951A JPS62178324A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 合成樹脂製の積層板の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62178324A true JPS62178324A (ja) 1987-08-05

Family

ID=12013507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61019951A Pending JPS62178324A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 合成樹脂製の積層板の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62178324A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010033488A2 (en) 2008-09-19 2010-03-25 Barton Nelson, Inc. Method of producing solid decorated graphic arts objects

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010033488A2 (en) 2008-09-19 2010-03-25 Barton Nelson, Inc. Method of producing solid decorated graphic arts objects
US8187403B2 (en) 2008-09-19 2012-05-29 Barton Nelson, Inc. Method of producing solid decorated graphic arts objects

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI299695B (ja)
JP7180743B2 (ja) 化粧シート、化粧板及び加飾樹脂成形品
US7160605B2 (en) Decorated panel and process for making the same
US20030194540A1 (en) Decorated panel and process for making the same
US4591525A (en) Transparent thermoplastic sheet
JPS62178324A (ja) 合成樹脂製の積層板の製法
JPH11207885A (ja) 化粧板及び家具
JP3161053B2 (ja) クロス調化粧材
JPH0624199A (ja) 多彩な輝きをもった化粧材
JPH06320699A (ja) 高意匠化粧シートとその製造方法
JPS5931117A (ja) 深みのある模様を有する熱硬化性樹脂成型品及びその製造法
JP4068864B2 (ja) 積層体およびそれを含む表示体
KR0147441B1 (ko) 장식 시이트 프리프레그를 이용한 에프알피장식 판넬 및 그 제조방법
JPS58110246A (ja) 模様成形体とその成形法
CN2441153Y (zh) 粘贴式透明印相胶片
JPH06312496A (ja) 高意匠化粧板とその製造方法
WO2021192881A1 (ja) 化粧材及び化粧材の製造方法
CN2283568Y (zh) 有机玻璃装饰贴面板材
JPS5967577A (ja) グラフイツク展示パネル
CN107160758A (zh) 一种复合材料板及其制备方法
JP3110577B2 (ja) 鏡面化粧板およびその製造方法
JP3278707B2 (ja) 鏡面化粧板及びその製造方法
JPS6228422Y2 (ja)
JPH0728057A (ja) 導光板用複層反射層
JP2023020191A (ja) 化粧板の製造方法及び化粧板