JPS62178105A - 電動機駆動装置用の振動制御装置 - Google Patents

電動機駆動装置用の振動制御装置

Info

Publication number
JPS62178105A
JPS62178105A JP61316058A JP31605886A JPS62178105A JP S62178105 A JPS62178105 A JP S62178105A JP 61316058 A JP61316058 A JP 61316058A JP 31605886 A JP31605886 A JP 31605886A JP S62178105 A JPS62178105 A JP S62178105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
signal
power source
command
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61316058A
Other languages
English (en)
Inventor
ジイムス メルヴィン スリッカー
アーマド セレッシュテー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eaton Corp
Original Assignee
Eaton Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eaton Corp filed Critical Eaton Corp
Publication of JPS62178105A publication Critical patent/JPS62178105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0019Control system elements or transfer functions
    • B60W2050/0028Mathematical models, e.g. for simulation
    • B60W2050/0031Mathematical model of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/20Reducing vibrations in the driveline
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は車両駆動列用制(財)装置に関し、ざらに詳
しく述べれば、駆動列のねじりコンプライアンスによる
低周vj、磯仮振動を減少きせる制@装置に関する。
(従来の技術・発明が解決しようとする問題点)車両駆
動タリに関する研究開発は数年間続けられてきたが、最
近確認された問題点は機械駆動列が低周波振動の形のス
テップ関数トルク゛入力に応答する傾向を示す点である
。この応答は車両のけん側車両の上に取り付けられるタ
イヤおよび駆動軸(1個または複数個)のねじシコンプ
ライアンスに起因する。要するくい駆動列の構成部品は
ある車両の始動、低速、および変速条件に応じた不快な
振動応答を生ずることに関するF回転振#(ワインドア
ップ)Jおよび共振能力を示す。
ねじシコンプライアンスを示す駆動列が撮動する頑向け
、入力制御指令をトルクと等しくすることにより、被駆
動荷重の動的状態を監視し、さらに入力トルク指令を修
正する帰還信号を発生するととKよって、制御および減
少することができることを我々は発見し丸。
(問題点を解決するための手段・作用ンしたがって、本
発明の第1の特徴は、電動機のような制#可能な出力の
動力源と、その荷重によりかなりの慣性を示すけん引車
輪と、動力源と車輪との間のトルク伝達接続とを含む駆
動装置と組み合わせて使用する装置であり、この場合前
記接続および前記車輪は要するにトルク入力に対応する
振動動的応答を受けるに光分なねじりコンプライアンス
を示す。本装置はトルク指令を作る源に接続される入力
装置と、その動的状態を表わす信号を作る為車輪と組み
合わされて作動するセンサと、センサを入力装置に接続
して振動動的応答を0まで減少させる傾向のある方向に
おいてトルク指令を修正する帰還装置とを含んでいる。
本発明の第2の特徴により、駆動列に高価で複雑なトル
ク・センサを利用する必要がなくなるが、一方でトルク
を被制#童として利用する利益および利点は保持される
。一般に、これは上述の形の装置で達成されるが、その
場合駆動車輪に接続されるセンサ装置はその実際の速度
を表わす信号をt’lニジ、またリアル・タイムで運転
する動的プラント・モデルまたは「エスティメータ」は
速度信号を受信して駆動列の推定状態を表わす1個以上
の信号量を導く。同モデルからの信号は、装置の振動応
答をOまで減少させるようにトルク入力を修正する帰還
装置に利用される。
本発明のもう1つの特徴により、プラント拳モデルまた
はエスティメータは状態スペースの公式化された差の等
式アルゴリズムにより実に3つもある推定システム状態
信号でオシ、その1つが駆動軸トルクの推定である前記
3つの状態信号を作ることができるとともに、車両運転
のすべての条件の下でトルク指令およびそのいろいろな
辱き得る成分を変える信号のすべて全利用することがで
きる。これを達成するために、トルク入力指令と推定ト
ルクとの間の限差を積分することによって「第4状態」
の信号を提供する積分器が入力指令ラインに使用される
。車両駆動列における振動応答を減少させたシ除去する
工程を言む、本発明の更に細かい面は、本発明の詳細な
説明実施例の下記説明を読むことによって最も良く判明
すると思う。
(実施例) いま第1図および第2図から、本発明を適用する装置の
実際の構造物および分析モデルが表示されている。第1
図において、高出力、交流誘導電動機の形をした動力源
10は、入力トルク指令源として作動する加速ペダル1
2に接続されているが、かかる指令は電動機の電流振幅
によって表わされる。電動機は、軸14aおよび14b
ならびに2速トランスアクスルのような軸継手161C
よって、電動車両のけん引車輪18に接続されておシ、
車両のitは車幅18に慣性荷重をかける。軸継手16
は、全運転効率で、機械ロック・アップ形のトランスミ
ッションである。
この点である説明および一般化が、下記明細書の完全な
埋屏に必要でろる。交流誘導電動機10は平線性、コス
ト、および性能に基つく好適な動力源として選択され、
すなわち交Mf、誘導電動機は整流子金持たず、対応す
る馬力の1な流電動機のような速度制限がない。しかし
、内燃機関、交流電動機、永久磁石(ブラシレス直m)
電動機、および複巻電動様を含む事実上すべての形の亘
R,電動機を包含する他の形の1力源は、以下に説明さ
れる方法および装置と組み合わせて使用することができ
る。慣性荷重はここでは単一けん引車輪として表わされ
ているが、言うまでもなく、本発明は多重車幅駆動装置
にも適用することができる。
加速ペダル12の位置、すなわち相対押し下意と速度で
はなくトルクとの相関がゆるやかでめ勺かつ本発明の重
要な一面であるのは、本発明の重点が速度制御ではなく
トルク制御に置かれているからである。さらに、トルク
とペダルとの位置相関は本発明を包含する車両に内燃駆
動車両の特性を与え、すなわち巡航速度は一部押し下げ
られたペダルで達成され、またグレードアップおよびグ
レードダウンに必要なトルクまたは動力の加減は例えば
ペダル位置を適当な方向に変えるととKよって達成され
る。バンド操作式アクセルおよび自動プログラム式アク
セル入力装置も、本発明と共に使用することができる。
機械ロックの2速トランスア、クスル16は配達車また
は通勤車のような普通道路車両に用いる1つの適当な機
械継手の簡単な代表例である。
ロック・アップ特徴は重要な高能率の利点を有するが、
第2図の特性図に関して以下で明らかにされる通シ、2
速トランスアクスルは実際には本発明により解決される
問題の一因となる。
第2図で、動力源10はトルク指令を受信し、電動機慣
性Jmot を示し、そしてトルクTe  を作る。J
IkTeは、定常状態の条件の下でのみ軸トルク′rS
 に等しいエア・ギャップ・トルクである。けん引軍輸
18は、正トルク指令が動力源10に加えられるとき正
負間加速に対する車両の慣性抵抗を表わすねじシ荷重T
eoadを受けるときく代表的な曲げ特性またはコンプ
ライアンスを持つ膨張可能な空気タイヤであると考えら
れる。M1図の軸14aおよび半軸14bはねじシを受
けやすく、トルク指令が加えられるときおよび車両が減
速しているときも(前者が本説明の重点である)ワイン
ド・アップの測定可能な量を示す。構成部品14.16
およびけん引車輪18を含む駆動列のねじシ回転振動特
性は、要するに1駆動列の理論特性として第2図に示さ
れているばね20によって表わされる。固体ゴムまたは
曲げ特性のないタイヤが使用されるならば、ばね童20
はより大きな割合でIiA動軸のねじ)コンプライアン
スを表わすが、より堅く短い駆動軸部品が使用されるな
らば、ばね20はよシ大きな割合のタイヤ曲げを表わす
。どんな場合でも、これらの特性は簡単に推定すること
ができ、かなり正確に測定することができる。
いま第3図から、本発明を包含する制御装置の概略図が
開示されている。この場合もまた、動力源10は交IN
、騨尋!動機であり、アクセル12からのトルク指骨は
オペレータによって作られる。’mm機10は駆動装置
全独て荷重18を駆動し、駆動装置のコンプライアンス
の相はばね20によって表わされる。この場合もまた、
荷重および駆動装置は空気タイヤと、少なくとも1つの
駆動単一と、正規道路速度を達成するだけの出力とを持
つ5輪車または4輪車を表わすものと考えられる。
トルク指令は、直列接続の加算器22.24および参照
数字28で一括表示される電池群から電流を受ける直流
−交流インバータ26を経て電動機10に加えられる。
電動機10の出力軸の速度は直接駆動に基づきディジタ
ル回転計50によって感知されるとともに、1つの人力
として200 Hzサンプラ32を独て加算器34に加
えられる。加算器34は、ライン40に塊われる測定さ
れた軸速度と推定速度の信号の差を表わす哄差信号を発
生させる。
この誤差信号は増幅器36を介してリアル・タイム−プ
ラント・モデルまたはエステイ、メータ38にカロえら
れて、以下に説明きれるような装置制御の目的で必要な
1#1:の推定信号を発生させる。
この車両制御装置の実施例は多くの利点を備えている。
走行装置にトルク・センサを必要とせず、回転素子から
静止素子まで電気信号を伝え;b、’、vツブ・リング
・コネクタが要求されない。エスティメータ38は潜在
的破#環境の影響から保護される車両内1ct[<こと
ができ、最終的に#′i、エスティメータ38は構造的
な駆動装置と並列にリアル・タイムで走行しかつライン
40および加算器34によって供給される帰還接続でゼ
ロ誤差状態に絶えず駆動されるプラント・モデルを提供
する。
エスティメータを藺単に説明すれば、それは第1図に示
される駆動列の決定可能な慣性または動特性t′表わす
1組のアルゴリズムまたは式である。基本人力として、
それはトルク指令を加算器24から受ける。
エスティメータ38は下記のような出力信号を受信する
: 争s は推定軸トルクを表わし、 △ Wmは電動機速度を表わし、そして △ Wv は車両速度を表わす。
これら3つの信号はライン42で増幅器44に送られ、
ここで3個の利得係数Kl、に2およびに3は該轟の増
幅器または乗算器で利用され、ままライン46によって
第3図に表わされる出力信号は一括して加算器24の入
力に加えられて駆動列内の不安定な共碌作用を減少させ
るようにトルク指令を変える。
実際の装置では、考慮中の駆動列の振動応答の周期は4
Hz程度とされ、サンプラ32の200Hzのサンプル
拳レートは4Hzを十分上回るように選択されている。
エスティメータ58/dライン48によって推定された
軸トルク信号を加算器22の第2人力にも送るが、この
加算器は加速ペダル12からトルク指令を直接受信する
最初の電子素子である。推定軸トルクは実際の出力トル
ク、から引かれて、その差はIJtll器44からのラ
イン46の信号と共に加算するのに適した信号を発生さ
せる積分器50に加えられ、すなわちトルク指令および
軸トルクのみが加算に利用できる場合は、トルク制御は
不適当であり、速度係は事笑止使用されない。増幅器5
2の利得係数に4によって増幅された信号は加算器24
の第2人力に加え−られ、加算結果は誘導電動機10に
実際の電流振幅を順次送る変換器26に加えられる制御
信号となる。この同じ制御信号はライン50によりエス
ティメータ58を駆動する入力としてエスティメータ3
8に加えられる。したがって、エスティメータ58は実
際のトルク指令および実+IIIJ速度に基づいてあら
ゆる決定を行う。これらは正確な見積シ信号賞を碑〈の
に十分なデータであることが判明している。
いま第4図から、第3図のシステム・ハードウェア図と
一般に対応する数学モデル図が与えられる。対応する部
品は2つの図面で対応する数字が付けられている。
第4図において、電動機10、軸継手20および荷重1
8の組合せは「プラント」と呼ばれ、数学モデルが示さ
れている。マトリックス形の「プラント」式は次のsシ
である: x(t)=A王(す+Bu(す y(す=C工(す (B項) ただし Fmo t= ’成動機犀渫 JmOt=′亀動機慣性 に’veh=荷重摩際 Jveh=荷M慣性 Ks  =全ばね係数 xl(t)=電動機速度 xt(t)=荷重速度 xs(t)=軸トルク Xt(O=電動機速度の第1時間導関数x2(t)==
荷重速度の第1時間導関数Xs(す=軸トルクの巣1時
間導関数 y(t) =測定された傾斜出力=電動機速度電動機は
32でサンプルされるので: ただしTはサンプリング時間である。数字モデルとして
も示されるエスティメータ38は下記の式を備えている
: ff1(K+1 ) =1i6QIQ+/’u(IQ+
、j;(y(k)−Cx(jQ〕y(IQ==C2Jt
QttS*のため、又字kがktの代わシに使用されて
おfi、t=kTでの時間tの値と屏される。かくて、
k+1はt==(k+1)Tでの時間tとして取られる
制御器44の式は次の通シである: Te =kIX4 Qc)+ k、 x2 (k)+ 
k3 X3 (k)+ k4 X4 (k)X4  (
k + 1 ) =x4 (k)十T (’身e f−
Xs (’))x4(k+1);(Tref−xs(k
))エスティメータ58および制御器44の実際のプロ
グラムは本明細書の末尾に列記されている。
いま第5図から、第3図の制御装置のもう1つの実施態
様が示されている。この実施態様では、電TI!IJ機
の電気トルクすなわち「エア・ギャップ」トルクは第3
図の実施態様の出力軸トルクと比べてセットポイント撞
である。電気トルクは軸トルクよシも少し高く、与えら
れ丸軸トルク誤差が電動機の物理特性で達成し得ない電
動機10からの電気出力トルクを要求することは第3図
の装置で理論的に可能である。これらの状況の下では、
制御の損失が考えられる。
第5図の実施態様では、トルク入力指令は理想モデル6
0に加えられるが、このモデルはエスティメータ38と
同様、駆動ラインの物理特性を表わすがねじ)コンプラ
イアンスまたは「ばね」がないものと仮足したインテル
(Intel)8096のような在来形マイクロプロセ
ッサにプログラムされたソフトウェア内にある。モデル
60は、電動機速度、車両速度および理想的吻環モデル
の軸トルクを表わす3つの出力をライン62に作る。こ
れらの信号は加算器64.66および68の第1人力に
それぞれ加えられる。
各加算器の第2人力は、第2図の装置にあるエスティメ
ータと同じで!りりかつ推定電動機速度、車両速度およ
び軸トルクを表わす信号を作るエスティメータ38から
受信される。これらの信号は図示の通シ、加算器64.
64および68の第2人力にそれぞれ加えられる。生じ
る3つの誤差信号は増幅器70,74.76において利
得係数に、、 K2. K3によりそれぞれ増幅され、
かつ加算器72にそれぞれ加えられる。加算器72の出
力はライン78を介して、3成分トルク誤差信号として
加算器80に加えられる。加算器80の第2信号はトル
ク指令の利得制御(増幅器82)型であり、加算器72
に加えられる3つのトルク誤差信号がすべて定常状態の
条件の下で0になるので利用され、したがって、増幅器
82の出力は定常状態の条件の下でトルクの定数または
「巡航」信号となる。加:JE器80の出力は第5図の
装置のインバータ26に加えられるトルク信号でるる。
装置は池の点では同一である。
PH111を文字通シ表わす“447”;/4オブザー
バ状態マトリックスの11エレ メント7 PH112を文字通シ表わす“9″:/僑オブザーバ状
態マトリックスの12エレメン ト−/′ PH113を文字通シ表わす“−32−′″;/4′;
/4′オプザーマトリックスの13ニレメン ト −一
/′ PHI21を文字通シ表わす“−280−;/”オブザ
ーバ状態マトリックスの21エレ メント慨/ PHI22を文字通り表わす“1021 ’″;/″;
/″オブザ+−マトリックスの22ニレメン  ト  
臀/ PHI23を文字通り衣わす”11”;/賛オブザーバ
状態マトリックスの23エレメン ト ン PHI31t−文字通り表わす“1758”;/”オブ
ザーバ状態マトリックスの31ニレメ ン ト −/′ )’HI33を文字i11シ表わす“−556”;7畳
オブザーバ状態マトリックスの62エレメ ント GAMlを文字3M19表わす“32”;/”システム
入力マトリックスの11工レメント7 GAM2を文字通シ表わす“0”;/システム入力マト
リックスの21ニレメントン GAM3を文字通シ表わす“9 ” 、/ Iシステム
入力マトリックスの61エレメント7 Llを文字通#)表わす“567”;/Iオブザーバ利
得L1ン L2を文字通り表わす“283′″;/II  オプザ
ーノ(利得L2”/ L5を文字通り表わす′″−1202’;/lオブザー
バ利得L 37 X I HATMAXを文字通シ表わす10001(“
;/″最大許番見積り寛勤磯速度ン X 2 HATMAXを文字通シ表わす“1000H−
;/”最大許容推定外部慣性速度ン X 3 f−IA’ll’MAXを文字通り表わす“1
0001−1“;/”it大許容推定はねドルクン に8PBBDを文字通り表わす“I AAAH” ;/
 @位置データから回転子速度を計算するの に用いられる定数ン ■ トルク整数パブリック−77ストtiわす;/4亀
動機トルク=ニートルク僑■ −フィールド”IPU/ベース−フィ ールド7 ■ トルク整数外部を表わす;/″電動機トルク、シス
テム入力、U、 I PU== 1024ンベース−フ
ィールド−電流整数外部を表わす;72ツクスー電流整
数外部t−表わす:ヮンーバーーユニットを文字通り表
わす;I トルク リミット整数外部を表わす;/41
最大許容トルクjftL流7 速度整数パブリック・7アストを表わす:/備回転子速
度、システム出力IPU= XIHAT 5)数パブリックφ7アストを表わす;/
″回転子速度の推定IPU=IQ24ンX2f−IAT
 fi数パブリック・7アストを表わす:/肴外部慣性
速度の推定IPU=10247X3)iAT整数−くブ
リック・7アストを式わす;/1ばねトルクの推定1)
’LJ−1024ンX11(AT八八ツ1企数7アスト
表わす;/1回転速度のi&P!推定7 X2HA’hV1整故クプストを表わす;/1′外部慣
性速度の最終推定7 X3HATM1整数7アストを懺わす;/”9’$部慣
性速度の最紙推足7 回転子位置整数外部を表わす;/41サイクル= 10
247 旧回転子位fat整数外部を表わす;/賛 1サイクル
== 1024 ”/ [、M1整数外部を表わす;/4A4点手j款の入カン S LM2整数外部を表わす;/餐乗算手順の入カン SLMAロンギント外部を表わす;/If乗算手順の出
カン SLMAI q数外部を異わす;/1除算ルーチンの出
力/ 8LMA2整数外部を狭わす;/″I除算ルーチンのB
リメインダン TMPロンギント・7アストを表わす;LMULS :
手順外部; END LMULS 。
LDIvS:  手順外部; gNl) LDIVS 。
1’l’M二手順パブリック; /” i[動機角速度を計算するン /’速度;(回転子−位置mm回転子位置)憂に8PE
ED ;ン /” 回転子位置= 1024 ヒy ト/ REV、
 KSPgBD== (1024/(N]24”(基本
周波数)”α005))”1024ン /領基本周波数=30日Z、 したがりて1024で/
<ルx/REV、 fI&本速i”c”o、005秒以
内[15&6パルスを予想。基本速度=1024を併る
ために、667倍する。1024で6点を置くために再
度1024倍する。これは400H=1.0 1率位で
6の:a麿を一15iるン SLMI = (回転子−位置mm回転子位置):旧−
回転子−位置=旧−回転子−位厘+SL1;SLM2−
に8PMMD ; LMU8を呼ぶ 速g = S L&LA/ 1024 ;/” X1f
(ATを計算するン /”エスティメータの全入力は1024=1/ユニツト
のユニット内にあるン /”すべての定数は時間1024であるので、意味され
る16進小数点Fi(L400)(であるン/4エステ
ィメータ出力はそれらを1/ユニツ)==1024に戻
すためには1024で乗算の必着がある7 11(A’l’M1 == X1HAT ;SLM1=
 PHI 11 ; 8LM2 = X 1 )IAT ; CAL、L LMULS: TMP = SLMA ; aLMl =PHI 12 ; S LM 2 = X 2 HAT’ ;CALL  
LPvIULS ; TMP = Ti〜IP −)−SLMA;SLMl 
 = k’Hi 15 ; 5L312 = X3HAT; CALiL  LMULS。
TMP = TMP + 8LMA; SLMl  = GAMl ; SLM2 = I  TO几QUH; CALL、LivlULS; TMP = TAiP −1−SLMA;5Lrvi1
= Lt ; SLM2 −5PEED。
CALL  LMULS; ’IMP ;(TMP + S LtvlA71024
 ;IF  IABS(’1”MP)   XIHAT
hlAX T)(ENXl)IA’l’=S)101(
、T(’l’MP);に:Lsk2  IP  ’ri
vif’   OT)(ENXl)iAT= XIHA
TfvlAX;el Xl)IAT=XIHA’l”MAX;/僅X2)fA
T’ を計算するン X2HA’l”Ml:X2HAT ; 8LM1=PHI 21 ; S LtV12 = X 114A’1”1Q11 ;
CALL L&IUL8゜ TMP=SLA4A; SLMl =P)iI22 ; 5LiV2=X2HATf141 ; CALL  LMULS。
TMP = TMP + S LMA ;SLM1=P
HIl; SLLt2 =X4HA’i’ ; CALL  LMULS。
TMP=TMP+SLへ1ノ1; SLMf =L2 ; 8LM2−8PgED; CAI、L  LMULS; TMP= (TMP+SLMA) 71024 ;/”
 リミットを比較するン IF IABS(TMP)   X21(AT1’JA
X T141(NX2HAT=SHORT(TMP); ELSB  IF  TMP   OTl(ENX2H
AT=−X2HATiVAX; El、ak X2)iAT=X2IiATMAX。
/” X5l−IAT を計算するン X5HATM1=X3HAT: SLMl =PHI31 ; SLM2−XIHATMl ; CALL  LMULS; T MP = S IJ51A ; S LM 1 = l’HI 32 ;81、M2−X
2HA’I’M1 : CALL  LMULS; TMP == i”A41’ + S IaMA :S
LM1==P)iI53 ; 81J2−X5j(ATMl : CALL  LMULS; S L&l 1 = GAM 3 ; 81、M2 = I j’L)RQUj) 。
CALL  LMULS ; ’1’MP=TMk’+SLMA; SLMI =L3 ; SLM2=8PnnJJ: CALL  LaULS; TMP :(TMP = S LIvA) / 102
4 ;X41  リミットを比較するン IF  LAt$8  (’hVP)   I−TO凡
QtJg−LIMI’i’  TI(MNX3)IAT
 =8)10R’I’  (TMP) ;ELSB  
II’  TMP   OTf(ENX5)iAT=−
I−TORQUM LitViT;LsE X3HA’I’= 1−TORQLJE−LIMIT 
;MND; j!31Ni); 21 X40ンギント・パブリック−ファストを表わす
;/IIトルク誤差積分器の出カン 31  X4MAX を文字通シ表わす“1φφφφψ
H″;/“最大許容トルク誤差ン 41X4M10ンキント・ファスト’t==わす;/”
X4の前の;直ン /″ ’ll’i(,1!;P’!i数ファストを衣わ
す;/債ばねトルク基準ン 51 速度−要求歪数外部を表わす;/″既存プログラ
ムのオンパワー・ラボラトリ制御器とインターフェース
を作るようにトルク基準として使用7 61  XIHAT整数外部を衆わす;/″  框切俊
速度の見積リン フ 1  X21(A’l’整数外部を表わす;/優慣
性速度の推定ン 81  X3HAT整数外部を表わす;/ばねトルクの
推走7 11  I−)ルク整数外部t−表わす;/1重電機電
流のトルク成分7 101’l1MJ”ロンギント・77ストを表わす;/
“暫定記憶ン 111  TER,J:m■ODヲ文字通す表bf”φ
φcli5”;/”制御器サンプル・レート=、φφ5
抄@1秒=1ψ247 121に1を文字通シ衣わす“−1ψ91”;/肴制岬
器利得に1″/ 131に2を文字通り衣わす“−1φ63”;/”制御
器利得に2”/ 141に3を文字通シ表わす“−495”;/4″制御
器利寿に3’/ 151に4を文字進シ表わす“1458ψ1;/″制御
111器利得K 47 1611)ルクーリミット整数外部を表わす:/”最大
許容ドルクン 171 SLM1整数外部を表わす;/″乗算手順の入
カン 181  SLM2幣数外部数外部す;/債乗算手順の
入カフ 191  SLMAロンギント外部を表わす;/″乗、
互手順の出カン 20 1   LfViULS:PitOCI!JD(
JkLM  J4,1(’l”1(RNAL、;212
  END LMULS; 22  1     C0NT)もL:に’Lも0C1
cDLJ上もl弓  PUBLLC。
/4′トルク誤差を積分するン 252 5Lfd1=’ll”f’ERIOJに242
  SLM2− (SPnhil)−1)I;1QIA
へD−xsi−iAT) ;252  CAI、L L
DAULS;262  TMP=(Xa+SLMA) 
;272 1’  IABs(TMP)(X4MAX 
’1’hgN282    Xa =TtVIP ;2
92    ELSJt L P ’rMP) OTHkLN 302      X4=X4MAX;112    
   nLsE  X4 =−X4tvlAX ;/”
電気トルクを計算する7 /41  I −トルク=に1“Xl 1−1AT+に
2 ”X21(AT十に5”X3)iAT十に4″X4
”//1すべてのKは64のベー・スで縮尺され、かく
てKは上述の通り真のKの64倍でめる。合成゛電気ト
ルクに次に縮尺を回俵するために64で割られる。電気
トルクはすべてのX HA Tにつきユニット=1ψ2
4当たシ1.ψで縮尺される。ン32 2 8LA41
=に1 ; 33 2  SLM2=XIHAT; 34 2  CALl、  LiνruLs;35 2
  ’J’1siP=SL;AA;56 2  SLM
l =に2 ; 37 2  SLM2=X2)IA’1’;38 2 
 CAIJL  LI’171UL18 ;39 2 
 ’I’MP=TMf’+SLMA;40 2   S
i、1vi i =に3 ;41 2  SLM2=X
3HAT; 42 2  CALL  LMULS;43 2  T
MP=’l’A4P+SLi〜IA:442Si、Δ1
1 =に4 ; 45 2 5LfvI2=X4/1024;46 2 
 CALL  LMULS;47 2   TMP =
  (TMP + S LMAン/64 ;48 2 
1)’  LABS (TM1勺(I−1’(Jl晩U
i3  LIMI’l’ THEN492      
I  TORQUE=SHOgT  (1’を1勺:5
0 2   Ml、5E IF’ TIVP (OT)1hN 512      I  ’i’0RQUW=−I〜T
Oi曳LD2 1.L〜tl T ;52 2    
 ELSE 1−1’(Ji呪UE = 1−’L’O1鴨Uit 
l、I=)11T;53 2   END: 54 1   MND: (発明の効果) 以上から明らかなように本発明によれば、被駆動荷重の
動的状態を監視し、トルク入力指令を変史するようにし
たから、駆動列のねじシコンブライアンスによる低周波
域械振7Jd:Jを減少させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は動力源が交流訪碑電勤慎である車両駆動列の一
部の簡潔化された概略図、第2図は第1図の駆動列のね
じシコンブライアンスを強調している概略図、vg3図
は電子帰還制帥装置における本発明の第1笑m悪様の概
略図、第4図は第3図の実施B様の一段と詳細な概略図
、第5図は車両駆動制御装置における本発明の第2実#
A態様の一部の概略図である。 符号の説明: 10・・・動力源(電動機);18・・・位置(けん引
jE輸);12・・・入力装yt<加速ペダル);16
・・・2速トランスOアクスル;20・・・ばね:30
〜44・・・帰還装置。 特許出願人  イートン コーポレーションFt’g 
−5

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)制御可能な出力の動力源と、少なくとも1つの慣
    性荷重をかけられるけん引車輪と、前記動力源と該車輪
    との間のトルク伝達接続部とを含む駆動装置において、
    前記接続部および前記車輪はトルク入力に対する振動応
    答を受けやすいねじりコンプライアンスを示す、前記駆
    動装置と組み合わせて使用する装置であって: 前記動力源に接続されてトルク指令を作る 入力装置と、 前記駆動装置の実際の状態を表わす信号を 作るセンサ装置と、 前記信号に応じて前記振動応答をゼロまで 減少させるように前記トルク指令を変える帰還装置とを
    含む、 ことを特徴とする前記駆動装置と組み合わせて使用する
    装置。
  2. (2)前記状態が速度であることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の装置。
  3. (3)制御可能な出力の動力源と、少なくとも1つの慣
    性荷重をかけられるけん引車輪と、動力源と車輪との間
    のトルク伝達接続とを含む駆動装置において、前記接続
    および前記車輪は要するにトルク入力に対する振動応答
    を受けやすいねじりコンプライアンスを示す前記駆動装
    置と組み合わせて使用する装置であって: (a)前記動力源に接続されてトルク指令を作る入力装
    置と、 (b)前記車輪に接続されてその実際の速度を表わす信
    号を作るセンサ装置と、 (c)前記信号を受信するように接続されて前記接続に
    より荷重に伝達されるトルクを表 わす推定信号を得るプログラム可能なプロ セッサ装置と、 (d)前記の推定信号を受けるように接続されて、前記
    振動応答をゼロまで減少させるよ うに前記トルク指令を変える帰還装置とを 含む、 ことを特徴とする前記駆動装置と組み合わせて使用する
    装置。
  4. (4)可変動力源と、被荷重車両けん引車輪のような回
    転自在に駆動される荷重と、その間のトルク伝達接続と
    を含む駆動装置において、前記接続および前記被荷重車
    両は要するにトルク入力に対する振動応答を受けやすい
    ねじりコンプライアンスを示す前記駆動装置と組み合わ
    せて使用する装置であって: 動力源から荷重までの所望のトルク伝達を 表わす第1信号を発生させる装置と、 荷重に加えられるトルクを表わす第2信号 を発生させる装置と、 第1信号と第2信号との差を表わす誤差信 号を発生させる装置と、 前記誤差信号に応じて誤差信号がゼロにな るように第1信号を変える第4装置とを含む、ことを特
    徴とする前記駆動装置と組み合わせて使用する装置。
  5. (5)前記第2装置は: 加えられるトルク以外の動荷重状態を表わ す信号量を作るエスティメータ装置と、加えられるトル
    クの見積りとして前記第2信号を導くデータ処理装置と
    を含む、 ことを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の装置。
  6. (6)前記動力源が電動機であることを特徴とする特許
    請求の範囲第3項記載の装置。
  7. (7)前記電動機が交流誘導電動機であることを特徴と
    する特許請求の範囲第5項記載の装置。
  8. (8)電池と、前記電池に接続されてそこからの直流を
    前記電動機に加える交流に変えるインバータとをさらに
    含む、ことを特徴とする特許請求の範囲第6項記載の装
    置。
  9. (9)前記第4装置は積分器を含むことを特徴とする特
    許請求の範囲第3項記載の装置。
  10. (10)トルク変更指令に応じて電動機により作られる
    トルクを制御する方法において、前記電動機はねじりワ
    インドアップおよびリリーズの結果として前記トルクに
    対する振動応答を受けやすいねじりコンプライアンス継
    手を経て、車両けん引車輪のような、高慣性荷重に接続
    される前記方法であって: トルク指令を作る段階と、 荷重の実際の速度を測定する段階と、 前記実際の速度から、前記継手により伝達 されるトルクのプラント・モデルでの推定を作る段階と
    、 推定のトルクを電動機に加えられる誤差信 号を作るようにトルク指令と共に混合する段階とを含む
    、 ことを特徴とする前記方法。
  11. (11)トルク変更指令に応じて電動機により作られる
    トルクを制御する方法において、前記電動機はねじりワ
    インドアップおよびリリーズの結果として前記トルクに
    対する振動応答を受けやすいねじりコンプライアンス継
    手を経て、車両けん引車輪のような、高慣性荷重に接続
    される前記方法であって: トルク指令を作る段階と、 荷重の状態を測定する段階と、 前記継手を介して伝達されるトルクの推定 を前記状態から発生させる段階と、 トルク誤差を作るようにトルクの推定とト ルク指令とを加算する段階と、 トルク誤差を積分する段階と、 指令誤差を作るように積分誤差と推定され た装置状態の釣り合った和とを加算する段階と、 振動を減衰させるトルク制御量として前記 指令誤差を電動機に加える段階とを含む、 ことを特徴とする前記方法。
  12. (12)制御可能な出力の動力源と、少なくとも1つの
    慣性荷重をかけられるけん引車輪と、動力源と車輪との
    間のトルク伝達接続とを含む駆動装置において、前記接
    続および前記車輪は要するにトルク入力に対する振動応
    答を受けやすいねじりコンプライアンスを示す前記駆動
    装置と組み合わせて使用する装置であって: 前記動力源に接続されてトルク指令を作る 入力装置と、 前記駆動装置の実際の状態を表わす信号を 作るセンサ装置と、 前記駆動装置のモデルを表わすエスティメ ータ装置であり、前記実際の状態の信号を受信するよう
    に接続されて、リアル・タイムでかつ前記駆動装置と並
    列に、複数個の見積り駆動状態信号量を作る前記エステ
    ィメータ装置と、 前記見積りの状態信号量に応じて前記振動 応答をゼロまで減少させるように前記トルク指令を変え
    る帰還装置とを含む、 ことを特徴とする前記駆動装置と組み合わせて使用する
    装置。
JP61316058A 1985-12-27 1986-12-26 電動機駆動装置用の振動制御装置 Pending JPS62178105A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US813832 1985-12-27
US06/813,832 US4766967A (en) 1985-12-27 1985-12-27 Oscillation control system for electric motor drive

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62178105A true JPS62178105A (ja) 1987-08-05

Family

ID=25213524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61316058A Pending JPS62178105A (ja) 1985-12-27 1986-12-26 電動機駆動装置用の振動制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4766967A (ja)
EP (1) EP0226965A3 (ja)
JP (1) JPS62178105A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02109749A (ja) * 1988-10-18 1990-04-23 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 車両駆動系制御装置および制御方法
JP2013514051A (ja) * 2009-12-14 2013-04-22 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 電気モータの制御方法

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988006107A1 (en) * 1987-02-18 1988-08-25 Hino Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Electric braking and auxiliary acceleration apparatus for automotive vehicles
JPH04308901A (ja) * 1991-04-05 1992-10-30 Nec Corp 状態推定器と磁気ディスク装置の位置決め制御回路
US5275267A (en) * 1991-10-07 1994-01-04 Eaton Corporation Closed loop launch and creep control for automatic clutch with robust algorithm
US5293316A (en) * 1991-10-07 1994-03-08 Eaton Corporation Closed loop launch and creep control for automatic clutch
JP3379107B2 (ja) * 1991-12-10 2003-02-17 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電動モータ式車両駆動装置
GB2262818B (en) * 1991-12-24 1995-06-21 Ricardo International Plc Oscillation reduction
US5337868A (en) * 1992-01-02 1994-08-16 Eaton Corporation Touch point identification for automatic clutch controller
US5316116A (en) * 1992-12-09 1994-05-31 Eaton Corporation Engine control method for use with automatic clutch control
US5314050A (en) * 1992-12-09 1994-05-24 Eaton Corporation Clutch mode control logic
US5439428A (en) * 1994-02-22 1995-08-08 Eaton Corporation Method and apparatus for robust automatic clutch control with pid regulation
US5634867A (en) * 1994-09-19 1997-06-03 Eaton Corporation Main clutch reengagement control for a double clutch downshift
DE19619321C2 (de) * 1996-05-14 1998-07-09 Voith Turbo Kg Verfahren zum Betrieb eines Fahrzeugs mit mehreren elektrischen Antriebsmaschinen
CA2269562C (en) * 1998-04-29 2008-07-29 Lockheed Martin Corporation Drive-line damping control for an electric vehicle
US6765356B1 (en) 1998-11-04 2004-07-20 Lionel L.L.C. Control and motor arrangement for use in model train
DE19943067A1 (de) * 1999-09-09 2001-03-15 Kiepe Elek K Gmbh & Co Kg Verfahren zur Dämpfung mechanischer Torsionsschwingungen zwischen einem momentengeregelten, drehzahlvariablen Antriebsmotor, insbesondere einem elektrischen Asynchronmotor, und einem mit diesem Antriebsmotor mechanisch gekoppelten, niederfrequent schwingungsfähigen Antriebsstrang eines Fahrzeugs
US7004273B1 (en) * 2000-04-26 2006-02-28 Robert Gruenwald Hybrid electric vehicle
US6484830B1 (en) 2000-04-26 2002-11-26 Bowling Green State University Hybrid electric vehicle
US7252165B1 (en) * 2000-04-26 2007-08-07 Bowling Green State University Hybrid electric vehicle
US7175555B2 (en) * 2002-03-28 2007-02-13 Ford Global Technologies, Llc Hybrid automotive powertrain with torsional vibration damper
JP2004068702A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の出力制御装置
JP4172391B2 (ja) * 2003-12-24 2008-10-29 株式会社デンソー 車両統合制御システムおよびプログラム
US7222011B2 (en) * 2004-07-23 2007-05-22 General Motors Corporation Engine and driveline torque transfer device control
US7024290B2 (en) * 2004-07-30 2006-04-04 Ford Global Technologies, Llc Active motor damping to mitigate electric vehicle driveline oscillations
US10399456B2 (en) 2009-05-15 2019-09-03 Ford Global Technologies, Llc Automotive vehicle and method of controlling an electric machine therein
US8355879B2 (en) * 2010-01-06 2013-01-15 Simmonds Precision Products, Inc. Trending of vibration data taking into account torque effect
KR101494030B1 (ko) * 2010-07-02 2015-02-16 엘에스산전 주식회사 전기자동차용 인버터
JP5562276B2 (ja) * 2011-03-07 2014-07-30 Ntn株式会社 電気自動車
JP5562277B2 (ja) 2011-03-07 2014-07-30 Ntn株式会社 電気自動車
US9145287B2 (en) * 2013-02-15 2015-09-29 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Motor drive apparatus for electric forklift and electric forklift adopting the same
US9506782B2 (en) * 2013-04-24 2016-11-29 Bose Corporation Apparatus and method for applying a load to a material

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3297926A (en) * 1961-10-19 1967-01-10 Gen Motors Corp Vehicle propulsion and control system
US3477537A (en) * 1967-12-19 1969-11-11 Paul J Plishner Electric motor-driven automobile
FR2061543B1 (ja) * 1969-05-28 1974-03-15 Snecma

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02109749A (ja) * 1988-10-18 1990-04-23 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 車両駆動系制御装置および制御方法
JP2013514051A (ja) * 2009-12-14 2013-04-22 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 電気モータの制御方法
US8594878B2 (en) 2009-12-14 2013-11-26 Robert Bosch Gmbh Method for controlling an electric motor

Also Published As

Publication number Publication date
EP0226965A3 (en) 1989-03-08
US4766967A (en) 1988-08-30
EP0226965A2 (en) 1987-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62178105A (ja) 電動機駆動装置用の振動制御装置
US7999496B2 (en) Method and apparatus to determine rotational position of an electrical machine
CN102255554B (zh) 一种旋转行波超声波电机的摩擦补偿的速度控制方法
CN103402801A (zh) 在失速工况处或接近失速工况时控制电动机的方法和系统
GB2390767A (en) Vector control system for permanent magnet synchronous motor
US20160156297A1 (en) Motor drive system, motor control apparatus and motor control method
CN105227025A (zh) 一种永磁同步电机低载波比无位置传感器控制系统及其控制方法
KR102383554B1 (ko) 동력계 제어 장치
CN101093975A (zh) 电动机的速度控制装置
KR20040078758A (ko) 병렬형 하이브리드 전기자동차의 모터 제어방법 및 그제어장치
CN107834926A (zh) 一种基于电压模型的主动阻尼系统及主动阻尼方法
CN102656795B (zh) 用于起重机驱动器的电动机控制系统
CN101723225A (zh) 电梯用永磁同步曳引机齿槽转矩的补偿方法
RU2394674C2 (ru) Самонастраивающийся электропривод робота
CN1192477C (zh) 与感应电动机一起使用的变速控制装置
RU2181660C2 (ru) Устройство для управления приводом робота
EP4125205A1 (en) System and method for damping of mechanical oscillaton of a rotor of an electric machine in a vehicle
CN111177856A (zh) 基于驱动系统机电耦合的机车动力学仿真分析方法及装置
JP2647576B2 (ja) 駆動試験機の電気慣性補償制御装置
CN102497149A (zh) 永磁直线同步电机驱动悬浮平台的直接解耦控制方法
KR20210033549A (ko) 동력계 제어 장치
CN110880893B (zh) 一种磁齿轮电机控制方法及控制电路
JP2014046418A (ja) 駆動装置
EP4125206A1 (en) System and method for damping of mechanical oscillation of a rotor of an electric machine in a vehicle
JPH05168109A (ja) 電気自動車用自動変速制御装置