JPS62177252A - 繊維束挟圧装置 - Google Patents

繊維束挟圧装置

Info

Publication number
JPS62177252A
JPS62177252A JP1897786A JP1897786A JPS62177252A JP S62177252 A JPS62177252 A JP S62177252A JP 1897786 A JP1897786 A JP 1897786A JP 1897786 A JP1897786 A JP 1897786A JP S62177252 A JPS62177252 A JP S62177252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
fiber bundle
nip roller
nip
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1897786A
Other languages
English (en)
Inventor
西川 久男
幸雄 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP1897786A priority Critical patent/JPS62177252A/ja
Publication of JPS62177252A publication Critical patent/JPS62177252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は繊維機械に関し、特に、合成繊維のステープ
ルファイバを製造するための機械であるファイバーライ
ンマシンに関する。
〔従来の技術〕
上記ファイバーラインマシンにおいて、金属製ローラと
ゴム製ローラを圧接させ、該2つのローラ間で繊維束を
挟圧する工程が数カ所ある0例えば、延伸機の出口ある
いは入口の金属製ローラにゴム製ローラにツブローラ)
を圧接して繊維束の滑りをなくし延伸効果を高めたり、
また、水洗機あるいはオイリン装置の出口に配設して水
あるいはオイルの絞りを行ったりしている。
上記ニップローラの従来例として、例えば第6.7図に
示すものが知られている。該装置によれば、シリンダ(
SL) (S2)のストロークをそのままゴムローラ(
r)に押付け、該ゴムローラ(r)を直下から金属ロー
ラ(R)に圧接させている。
また、第8図に図示する装置、すなわち一端を支点(P
)にもつ旋回アーム(A)の他端をシリンダ(S3)で
上方に押し、該旋回アーム(λ)の中間位置に軸支され
ているゴムロ−ラ(r)を直下から金属ローラ(R)に
圧接させている装置も従来より公知である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記第6.7図で示す第1の従来例によれば、繊維束(
T)の量が増えローラ(R)そしてゴムローラ(°「)
が長くなり、がっ、ローラ(R)の回転が高速になった
場合、ゴムローラ(r)の挙動が不安定になり送り出さ
れる繊維束の品質に悪い影響を与える。
また、上記ゴムローラ(r)は使用中にその周表面に傷
が入った場合、該ローラ(r)のゴム表面を研削して再
使用している。したがって上記第8図で示す第2の従来
例によれば、数回の研削後に新品時に比べて径の小さく
なったゴムローラ(r)  は第9図に示す位置に移動
し、ゴムローラ(r)  とローラ(R)の接触点(Q
)が移動し、繊維束(T)に上記接触点(Q)前後で無
理な押付力が作用して、該繊維束(T)の品質に悪い影
響を与えていた。
なお、第8図における旋回アーム(A)やシリンダ(S
3)の設置位置は機台(K)内側に納めるため、第8図
のようにローラ(R)の右側に支点(P)を、左側にシ
リンダ(s3)を配置することが設計上、一般的に採用
されている。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、一定速度で回動する金属ローラと、一端を
支点として軸支され他端にシリンダのピストンロッドを
軸支した旋回レバーの中間位置に回動自在に支持された
ニップローラとによって繊維束を挟圧する装置であうで
、上記ニップローラが数回の研゛削後の最小径となった
際にも少なくとも上記金属ローラの直下で該金属ローラ
と接するように、上記ニップローラを配設したものであ
る。
〔作用〕
金属ローラとニップローラによる繊維束の挟圧において
、安定した、かつ無理な押圧力のない挟圧が可能となる
〔実施例〕
第5図には本発明を適用した一例である、ファイバーラ
インマシンの一部の延伸工程部分を示しており、この延
伸工程部分は、2台(7)延伸a(IA)(1B)!:
iJj延伸11(IA)(IB)ノウ間位置に設置した
加熱ボックス(2)とより構成されている。該延伸機(
IA)は機台(3)に7本の周面が金属製のローラ(4
A)〜(4G)を回動可能に軸支して、該7本のローラ
(4^)〜(4G)は図示しない回転駆動源とそれぞれ
のローラ(4A)〜(4G)の回転軸に懸回されたギヤ
ーにより全てのローラ (4A)〜(4G)が等速(v
O)で、下段のローラ(4A)〜(4D)は反時計針方
向に上段のローラ(4E)〜(4G)は時計針方向にそ
れぞれ回転駆動して、繊維束(以下、トウと呼ぶ)(T
)を矢印 (5)  (6)方向に送り出している。(
7)(8) はニップローラを示し、該ニップローラの
周面にはゴム等の弾性体で被覆され、該ニップローラ(
7)(8)と上記ローラ(4^) (40)とを圧接さ
せ、その間にトウ(T)を挟み込むことにより、トウ(
T)内における繊維の整列あるいは位置決め等を積極的
に行っている。また、延伸機(IB)は上記延伸機(I
A)と同様な構成をしており、ローラ(4A) 〜(4
G)の回転速度(vl)が異なるのみである。上記2つ
の回転速度(VO)(Vl)は、VO<Vlとなってお
り、該回転速度差(Vl−VO) ニより、2つの延伸
機(IA) (1B)間で加熱ボックス(2)によりト
ウ(T)を加熱しながら該トウ(T)を延伸して、トウ
(T)内の繊維の分子鎖を延伸方向に平行に配向させ、
該繊維の強度の増加、該繊維の物性の均等化がなされる
。第5図におけるX部の詳細正面図が第1図であり、第
2図はその左側面図、第3図は同右側面図であり、次に
上記第1〜3図に基づいて、トウ(T)のニップ部(X
部)を説明する。
(8)は前述のニップローラであり、このニップローラ
(8)は軸(10)を中心として回動自在であり、該軸
(10) の両端はそれぞれ旋回レバー(lla) (
llb)の略中央位置に回動可能に支承されている。該
旋回レバー(lla)(llb)の一端は架台(12)
上に設置された支持柱(13a) (13b)の凹部(
14a) (14b)に回動自在にそれぞれ軸支(15
a) (15b)されている。ローラ(4D)先端側の
旋回レバー(lla)の他端にはシリンダ(16)のピ
ストンロッド(17) 先端が旋回自在に軸支(18)
されている、上記シリンダ(16)は架台(12)側方
に固着されたブラケット(19) に旋回可能に軸支(
20) されている、  (21)はニップローラ(8
)の直下に設置した液体物受は用の器を示し、上記ロー
ラ(4D)とニップローラ(8)間で挟圧されたトウ(
T)から絞り出される油剤等の液体物を受け、パイプ(
22) により排出している。(23)は上記ピストン
ロッド(17)を覆うしゃばらであり、上記液体物がピ
ストンロッド(17)あるいはシリンダ(16)へと飛
散するのを防止している。
上記ニップローラ(8)はローラ(4D)に対して、以
下、説明する位置に設置される。なお、周面がゴム製の
ニップローラ(8)は使用中にその周表面に傷が入り、
トウ(T)の挟圧・押出し等に支障が生じた場合、酸ロ
ーラ(8)のゴム表面を研削して使用している。
今、第4図に示すように、新品のニップローラ(8a)
の半径を(rO)とし、数回のゴム表面の研削後の最小
半径を(rl)とする。また、ローラ(4D)の半径を
(RO)とし、旋回レバー(lla)の旋回支点(G)
からニップローラ(8a)中心までの距離を(L)  
とする、ローラ(4D)の位置および半径(RO)と、
ニップローラ(8a)の半径(rO) (rl)はそれ
ぞれ定数であり、ニップローラ(8a)の位置すなわち
レバー(lla)の支点(G)  と該レバー(lla
)、上のニップローラ(8a)の位置は変え得る値であ
る。そこで、最小半径(rl)時の二7プローラ(8b
)の中心(II l )が少なくともローラ(4D)の
中心([2)を通る鉛直線(M)上に位置するように、
該鉛直線(M)より第4図左側に位置するように、レバ
ー(lla)の支点(G)および距離(L)を設定する
。そうすることにより、必然的に新品時のニップローラ
(8a)とローラ(40)との接触点(Q)は鉛直線(
M)より左側の距離隔って位置することになる。
以上のように構成され配置されたニップローラ(8)と
ローラ(4D)間においてトウ(T)を挟圧する。軸(
15a)を支点としてシリンダ(16)力により挟圧し
ており、軸(15a)から4゜ニップローラ(8)の回
転軸(lO) あるいは作用点であるローラの接触点(
Q)までの距離より長いので、シリンダ(16)力に比
べてより大きな力の挟圧力を得ることができ、ニップロ
ーラ(8)は安定した状態でローラ(4D)に圧接され
る。また、ニップローラ(8)が新品の時も、数回のゴ
ム表面の。研削後であっても、トウ(T)がローラ(4
D)から−斉に分離する地点はローラ(4D)最下点で
あり、トウ(T)に無理な押圧力が作用して該トウ(T
)の品質を劣化させることはない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、ニップローラの
安定した回転動作が得られ、かつ、研削による上記ニッ
プローラの径の減少によってもたらされる挟圧時の繊維
束への無理な押付力が生じることがなくなり、繊維束挟
圧地点通過により繊維束の品質が劣化することがなくな
った。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す一部縦断正面図、第2図
は同左側面図、第3図は同右側面図、第4図はニップロ
ーラの設置位置を説明するための概略正面図、第5図は
本発明が適用されろ一例であるファイバーラインの延伸
工程部分を示す概略正面図、第6図は従来例を示す概略
側面図、第7図は同概略正面図、第8図は他の従来例を
示す概略正面図、第9図は同部分拡大図である。 (4A)〜(4G) −・・金属ロー・う(7)(8)
−・・ニップローラ (lla) (11B) =旋回レバー(16)・・・
シリンダ (17)・・・ピストンロッド (T)・・・繊維束

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一定速度で回転する金属ローラと、一端を 支点として軸支され他端にシリンダのピストンロッドを
    軸支した旋回レバーの中間位置に回動自在に支持された
    ニップローラとによって繊維束を挟圧する装置であって
    、上記ニップローラが数回の研削後の最小径となった際
    にも少なくとも上記金属ローラの直下で該金属ローラと
    接するように、上記ニップローラをずらして配設したこ
    とを特徴とする繊維束挟圧装置。
JP1897786A 1986-01-30 1986-01-30 繊維束挟圧装置 Pending JPS62177252A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1897786A JPS62177252A (ja) 1986-01-30 1986-01-30 繊維束挟圧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1897786A JPS62177252A (ja) 1986-01-30 1986-01-30 繊維束挟圧装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62177252A true JPS62177252A (ja) 1987-08-04

Family

ID=11986683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1897786A Pending JPS62177252A (ja) 1986-01-30 1986-01-30 繊維束挟圧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62177252A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100212921B1 (ko) * 1997-04-09 1999-08-02 김종락 고신축성 폴리에스테르 가공사의 제조방법 및 그 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4116416Y1 (ja) * 1964-09-07 1966-07-29
JPS5071915A (ja) * 1973-10-30 1975-06-14

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4116416Y1 (ja) * 1964-09-07 1966-07-29
JPS5071915A (ja) * 1973-10-30 1975-06-14

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100212921B1 (ko) * 1997-04-09 1999-08-02 김종락 고신축성 폴리에스테르 가공사의 제조방법 및 그 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4203511A (en) Device for moving objects along a predetermined path
JPS62177252A (ja) 繊維束挟圧装置
CN105821540A (zh) 一种生丝可加热式假捻装置
JPH0329343Y2 (ja)
CN208414850U (zh) 一种可调节的印染机用导布辊
JPS63264922A (ja) ベルト式仮撚装置
CN1047212C (zh) 合线用假捻装置
KR920000751B1 (ko) 초지기의 프레임구조
WO1997013913A1 (en) Detwisting mechanism for fabric processing line
CN108002219A (zh) 一种专用于吊取炭砖的吊具及方法,及其起重机
CN105839198A (zh) 一种用于丝条缠绕式挤压搓捻装置
US4704857A (en) Open-end friction spinning machine provided with devices for monitoring friction characteristics and conditioning spinning surfaces
EP0605064A1 (en) A conveying apparatus for displacing articles in different directions along a transport surface
JP2000143277A (ja) 光ファイバ連続ねじり装置
JPS61124474A (ja) 布帛の振落し装置
JPS6034035Y2 (ja) 紡機のクリヤラ装置における駆動装置
CN220888005U (zh) 布料加工装置
JPS59199828A (ja) 糸仮撚機
CN218424351U (zh) 用于包装吊架废丝清理装置
CN206375312U (zh) 一种输送设备
US1736221A (en) Cord machine
JPH042900Y2 (ja)
EP3763859A1 (en) Fiber stretching device for roving frames
SU385875A1 (ru) йОЁСОЮЗНАЯ I ПДТЕНТНО-ТГ](;:ндГПЯ^^1
CN1264677C (zh) 转印花烫金联合机