JPH0329343Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0329343Y2
JPH0329343Y2 JP1208090U JP1208090U JPH0329343Y2 JP H0329343 Y2 JPH0329343 Y2 JP H0329343Y2 JP 1208090 U JP1208090 U JP 1208090U JP 1208090 U JP1208090 U JP 1208090U JP H0329343 Y2 JPH0329343 Y2 JP H0329343Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
fiber bundle
nip roller
nip
fulcrum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1208090U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02106474U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1208090U priority Critical patent/JPH0329343Y2/ja
Publication of JPH02106474U publication Critical patent/JPH02106474U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0329343Y2 publication Critical patent/JPH0329343Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は繊維機械に関し、特に、合成繊維の
ステープルフアイバを製造するための機械である
フアイバーラインマシンに関する。
〔従来の技術〕
上記フアイバーラインマシンにおいて、金属製
ローラとゴム製ローラを圧接させ、該2つのロー
ラ間で繊維束を挟圧する工程が数カ所ある。例え
ば、延伸機の出口あるいは入口の金属製ローラに
ゴム製ローラ(ニツプローラ)を圧接して繊維束
の滑りをなくし延伸効果を高めたり、また、水洗
機あるいはオイリン装置の出口に配設して水ある
いはオイルの絞りを行つたりしている。
上記ニツプローラの従来例として、例えば第
6,7図に示すものが知られている。該装置によ
れば、シリンダS1,S2のストロークをそのま
まゴムローラrに押付け、該ゴムローラrを直下
から金属ローラRに圧接させている。
また、第8図に図示する装置、すなわち一端を
支点Pにもつ旋回アームAの他端をシリンダS3
で上方に押し、該旋回アームAの中間位置に軸支
されているゴムローラr直下から金属ローラRに
圧接させている装置も従来より公知である。
〔考案が解決しようとする課題〕
上記第6,7図で示す第1の従来例によれば、
繊維束Tの量が増えローラRそしてゴムローラr
が長くなり、かつ、ローラRの回転が高速になつ
た場合、ゴムローラrの挙動が不安定になり送り
出される繊維束の品質に悪い影響を与える。
また、上記ゴムローラrは使用中にその周表面
に傷が入つた場合、該ローラrのゴム表面を研削
して再使用している。したがつて上記第8図で示
す第2の従来例によれば、数回の研削後に新品時
に比べて径の小さくなつたゴムローラrは第9図
に示す位置に移動し、ゴムローラrとローラRの
接触点Qが移動し、繊維束Tに上記接触点Q前後
で無理な押付力が作用して、該繊維束Tの品質に
悪い影響を与えていた。なお、第8図における旋
回アームAやシリンダS3の設置位置は機台K内
側に納めるため、第8図のようにローラRの右側
(繊維束のローラへの無捲着側)に支点Pを、左
側(繊維束のローラへの捲着側)にシリンダS3
を配置することが設計上、一般的に採用されてい
る。
〔課題を解決するための手段〕
この考案に係る繊維束挟圧装置は、延伸機の出
口あるいは入口にあり、合成繊維の繊維束が下方
より捲着された金属製ローラと、該繊維束の無捲
着側に支点として一端を軸支され捲着側の他端に
シリンダのピストンロツドを軸支した旋回レバー
の中間位置に回転自在に支持されたニツプローラ
とによつて該繊維束を挟圧する装置であつて、上
記支点より該ニツプローラの中心までを半径とす
る円と上記金属ローラの中心からの垂下線との上
位側交点から該金属ローラ面までの長さと、数回
研削後のニツプローラの最小半径とが一致すべく
配設したものである。
〔作用〕
金属ローラとニツプローラによる繊維束の挟圧
において、安定した、かつ無理な押圧力のない挟
圧が可能となる。
〔実施例〕
第5図には本考案を適用した一例である、フア
イバーラインマシンの一部の延伸工程部分を示し
ており、この延伸工程部分は、2台の延伸機1
A,1Bと該延伸機1A,1Bの中間位置に設置
した加撚ボツクス2とより構成されている。該延
伸機1Aは機台3に7本の周面が金属製のローラ
4A〜4Gを回動可能に軸支して、該7本のロー
ラ4A〜4Gは図示しない回転駆動源とそれぞれ
のローラ4A〜4Gの回転軸に懸回されたギヤー
により全てのローラ4A〜4Gが等速V0で、下
段のローラ4A〜4Dは反時計針方向に上段のロ
ーラ4E〜4Gは時計針方向にそれぞれ回転駆動
して、繊維束(以下、トウと呼ぶ)Tを矢印5,
6方向に送り出している。7,8はニツプローラ
を示し、該ニツプローラの周面にはゴム等の弾性
体で被覆され、該ニツプローラ7,8と上記ロー
ラ4A,4Dとを圧接させ、その間にトウTを挟
み込むことにより、トウT内における繊維の整列
あるいは位置決め等を積極的に行つている。ま
た、延伸機1Bは上記延伸機1Aと同様な構成を
しており、ローラ4A〜4Gの回転速度V1が異
なるのみである。上記2つの回転速度V0,V1
は、V0<V1となつており、該回転速度差(V
1−V0)により、2つの延伸機1A,1B間で
加撚ボツクス2によりトウTを加撚しながら該ト
ウTを延伸して、トウT内の繊維の分子鎖を延伸
方向に平行に配向させ、該繊維の強度の増加、該
繊維の物性の均等化がなされる。第5図における
X部の詳細正面図が第1図であり、第2図はその
左側面図、第3図は同右側面図であり、次に上記
第1〜3図に基づいて、トウTのニツプ部(X
部)を説明する。
8は前述のニツプローラであり、このニツプロ
ーラ8は軸10を中心として回動自在であり、該
軸10の両端はそれぞれ旋回レバー11a,11
bの略中央位置に回動可能に支承されている。該
旋回レバー11a,11bの一端は図示の如く、
トウTの金属製ローラ4Dへの無捲着側の架台1
2上に設置された支持柱13a,13bの凹部1
4a,14bに回動自在にそれぞれ軸支15a,
15bされている。ローラ4D先端側の旋回レバ
ー11aの他端にはシリンダ16のピストンロツ
ド17先端が旋回自在に軸支18されている。上
記シリンダ16は架台12側方に固着されたブラ
ケツト19に旋回可能に軸支20されている。2
1はニツプローラ8の直下に設置した液体物受け
用の器を示し、上記ローラ4Dとニツプローラ8
間で挟圧されたトウTから絞り出される油剤等の
液体物を受け、パイプ22により排出している。
23は上記ピストンロツド17を覆うじやばらで
あり、上記液体物がピストンロツド17あるいは
シリンダ16へと飛散するのを防止している。
上記ニツプローラ8はローラ4Dに対して、以
下、説明する位置に設置される。なお、周面がゴ
ム製のニツプローラ8は使用中にその周表面に傷
が入り、トウTの挟圧・押出し等に支障が生じた
場合、該ローラ8のゴム表面を研削して使用して
いる。今、第4図に示すように、新品のニツプロ
ーラ8aの半径をr0とし、数回のゴム表面の研
削後の最小半径をr1とする。また、ローラ4D
の半径をR0とし、旋回レバー11aの旋回支点
Gからニツプローラ8a中心までの距離をLす
る。ローラ4Dの位置および半径R0と、ニツプ
ローラ8aの半径r0,r1はそれぞれ定数であ
り、ニツプローラ8aの位置、すなわちレバー1
1aの支点Gと該レバー11a上のニツプローラ
8aの位置は変え得る値である。そこで、最小半
径r1時のニツプローラ8bの中心H1がローラ
4Dの中心H2を通る鉛直線M上に位置し、該金
属ローラ4Dに圧接するように、レバー11aの
支点Gおよび距離Lを設定する。そうすることに
より、必然的な新品時のニツプローラ8aとロー
ラ4Dとの接触点Qは鉛直線MよりトウTの金属
製ローラ4Dへの捲着側に左側の距離(α:第1
図中)隔つて位置することになる。
以上のように構成され配置されたニツプローラ
8とローラ4D間においてトウTを挟圧する。軸
15aを支点としてシリンダ16力により挟圧し
ており、軸15aからニツプローラ8の回転軸1
0あるいは作用点であるローラの接触点Qまでの
距離より軸15aから軸支点18までの距離が長
いので、シリンダ16力に比べてより大きな力の
挟圧力を得ることができ、ニツプローラ8は安定
した状態でローラ4Dに圧接される。また、ニツ
プローラ8が新品の時も、数回のゴム表面の研削
後であつても、トウTがローラ4Dから一斉に分
離する地点はローラ4D最下点であり、トウTに
無理な押圧力が作用して該トウTの品質を劣化さ
せることはない。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案によれば、ニツプ
ローラの安定した回転動作が得られ、かつ、研削
による上記ニツプローラの径の減少によつてもた
らされる挟圧時の繊維束への無理な押付力が生じ
ることがなくなり、合成繊維トウの如き極めて太
い繊維束挟圧地点通過により繊維束の品質が劣化
することがなくなつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す一部縦断正面
図、第2図は同左側面図、第3図は同右側面図、
第4図はニツプローラの設置位置を説明するため
の概略正面図、第5図は本考案が適用される一例
であるフアイバーラインの延伸工程部分を示す概
略正面図、第6図は従来例を示す概略側面図、第
7図は同概略正面図、第8図は他の従来例を示す
概略正面図、第9図は同部分拡大図である。 4A〜4G……金属ローラ、7,8……ニツプ
ローラ、11a,11B……旋回レバー、16…
…シリンダ、17……ピストンロツド、T……繊
維束。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 延伸機の出口又は入口にあり、合成繊維の繊維
    束が下方より捲着された金属製ローラと、該繊維
    束の無捲着側に支点として一端を軸支され捲着側
    の他端にシリンダのピストンロツドを軸支した旋
    回レバーの中間位置に回転自在に支持されたニツ
    プローラとによつて、該繊維束を挟圧する装置で
    あつて、上記支点より該ニツプローラの中心まで
    を半径とする円と上記金属ローラの中心からの垂
    下線との上位側交点から該金属ローラ面までの長
    さと、数回研削後のニツプローラの最小半径とが
    一致すべく配設したことを特徴とする繊維束挟圧
    装置。
JP1208090U 1990-02-09 1990-02-09 Expired JPH0329343Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1208090U JPH0329343Y2 (ja) 1990-02-09 1990-02-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1208090U JPH0329343Y2 (ja) 1990-02-09 1990-02-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02106474U JPH02106474U (ja) 1990-08-23
JPH0329343Y2 true JPH0329343Y2 (ja) 1991-06-21

Family

ID=31221205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1208090U Expired JPH0329343Y2 (ja) 1990-02-09 1990-02-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0329343Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000291018A (ja) * 1999-04-02 2000-10-17 Okabe Co Ltd 露出型柱脚におけるグラウト施工方法
JP2005061104A (ja) * 2003-08-15 2005-03-10 Okabe Co Ltd グラウト材注入孔付き座金

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000291018A (ja) * 1999-04-02 2000-10-17 Okabe Co Ltd 露出型柱脚におけるグラウト施工方法
JP2005061104A (ja) * 2003-08-15 2005-03-10 Okabe Co Ltd グラウト材注入孔付き座金
JP4491206B2 (ja) * 2003-08-15 2010-06-30 岡部株式会社 グラウト材注入孔付き座金

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02106474U (ja) 1990-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN204607260U (zh) 一种用于卷起电缆的机构
EP2463416A2 (en) Drafting device in fore-spinning process
JPH0329343Y2 (ja)
CN101341101B (zh) 用于生产具有减小的偏振模色散的光纤的方法和设备
JPS63264922A (ja) ベルト式仮撚装置
US1797393A (en) Apparatus for preparing textile strands
US3845911A (en) Winder
JPS62177252A (ja) 繊維束挟圧装置
CN209835278U (zh) 一种张力控制装置
US3876404A (en) Method and apparatus for reducing tension and traversing glass fiber strand
JP2003171835A (ja) 紡績機
CN1399020A (zh) 自由端纺纱装置
US3350870A (en) Textile drafting apparatus
CN216785224U (zh) 一种智能纺织机的卷布装置
GB2204334A (en) Device for damping spool frame pivoting
CN220034780U (zh) 一种捻纱机
CN2177024Y (zh) 梳棉机皮圈导棉装置
CN220335536U (zh) 一种服饰生产用的验布机
CN215902468U (zh) 一种压辊装置及应用该压辊装置的干式拉丝机
CN221895215U (zh) 一种纺纱加工用加捻装置
CN2556217Y (zh) 细纱机的紧密纺纱装置
JP6120602B2 (ja) 粗糸をドラフトするドラフト装置
CN211784000U (zh) 一种梳棉机用梳理力在线检测装置
CN2239442Y (zh) 滚动型上皮圈销
US3238593A (en) Thread stretching device