JPS62176528A - 粉体のスラリ−化方法及びそれに用いる装置 - Google Patents

粉体のスラリ−化方法及びそれに用いる装置

Info

Publication number
JPS62176528A
JPS62176528A JP61018870A JP1887086A JPS62176528A JP S62176528 A JPS62176528 A JP S62176528A JP 61018870 A JP61018870 A JP 61018870A JP 1887086 A JP1887086 A JP 1887086A JP S62176528 A JPS62176528 A JP S62176528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
powder
water
tank
forming tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61018870A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0535013B2 (ja
Inventor
Shinichi Shinohara
篠原 真一
Yasuo Doi
土井 保雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KAISUI KAKO KK
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
NIPPON KAISUI KAKO KK
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KAISUI KAKO KK, Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical NIPPON KAISUI KAKO KK
Priority to JP61018870A priority Critical patent/JPS62176528A/ja
Publication of JPS62176528A publication Critical patent/JPS62176528A/ja
Publication of JPH0535013B2 publication Critical patent/JPH0535013B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/50Mixing liquids with solids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、発塵させることなく粉体を容易にスラリー化
できる方法及び装置に関するもので、本発明により得ら
れたスラリーは、主として之排煙脱硫や排水中和に用い
られる。
〔従来の技術〕
従来、排煙脱硫吸着剤や排水中和剤としては、水酸化マ
グネシウム、酸化マグネシウム、水酸化カルシウム等の
粉体をスラリー化したスラリーが用いられており、斯る
スラリー化は、通常、粉体製造工場から運搬されて来た
原料粉体を、排煙脱硫や排水中和を行おうとする工場の
溶解基の水に投入することにより行われており、得られ
たスラリーは、撹拌機を有するスラリー貯蔵タンクに貯
蔵されて使用に供されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、排煙脱硫や排水中和を行おうとする工場
における上記の如き水への原料粉体の投人による従来の
スラリー化方法においては、発塵があり、人手も要する
上時間もかかる等の問題があった・ 斯る工場におけるこのような問題を回避するためには、
斯る工場以外の場所で予めスラリー化して斯る工場のス
ラリー貯蔵タンクに直接納入することが考えられるが、
このような納入方法の最大欠点は、例えば微粉水酸化マ
グネシウムをスラリー化して排煙脱硫用吸着剤として用
いる場合約30%スラリー溶液とする等、粉体に対して
多量の水を運搬しなければならないことにある。しかも
、斯る納入方法は、上記工場以外の場所におけるスラリ
ー化に際しての発塵等の問題を解決するものではない。
従って、本発明の目的は、排煙脱硫や排水中和を行おう
とする工場にその原料粉体をスラリー化することなく運
搬し、斯る工場において発塵させることな(容易に原料
粉体をスラリー化することができるようにすることにあ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者は、上記の目的を達成すべく種々検討した結果
、セメント類の運搬に従来から用いられている粉体圧送
装置付きの粉体圧送本(ジェットパック車)により原料
粉体を運搬し、排煙脱硫や排水中和を行おうとする工場
において上記粉体圧送装置を作動させて上記原料粉体を
水底近傍に噴出すると、発塵することなく容易にスラリ
ーが得られることを知見した。
本発明は、上記の知見に基づきなされたもので、所定量
の水を収容したスラリー化タンクにおける底部近傍の水
中に粉体を噴出することを特徴とする粉体のスラリー化
方法を提供することにより、前記の目的を達成したもの
である。
また、本発明は、上記粉体のスラリー化方法に用いる装
置として、撹拌機を備えたスラリー貯蔵タンクに、スラ
リー化タンクを該スラリー化タンクから上記スラリー貯
蔵タンクにスラリーを溢出可能に連設し、上記スラリー
化タンクに、粉体圧送装置に連結される粉体供給パイプ
をその開口先端を上記スラリー化タンクの底部近傍に臨
ませて設け、且つ上記スラリー化タンクの一部に水供給
パイプを設けたことを特徴とする粉体のスラリー化装置
を提供するものである。
〔実施例〕
以下、先ず、本発明の粉体のスラリー化装置を図面に示
す一実施例について説明する。
第1図は、本発明の装置の一実施例を、本発明の方法の
一実施感様とともに示す概略図で、同図において、lは
撹拌機2を備えたスラリー貯蔵タンク、3はスラリー化
タンクで、スラリー化タンク3は、該スラリー化タンク
3からスラリー貯蔵タンク1にスラリー4を矢印で示す
如く溢出可能に連設しである。そして、スラリー化タン
ク3には、粉体圧送装置(コンプレッサー)5に連結さ
れる粉体供給バイブロをその開口光6s7をスラリー化
タンク3の底部近傍に臨ませて設けてあり、更に、スラ
リー化タンク3には水供給パイプ8を設けである。
実施例について更に詳述すると、スラリー貯蔵タンクl
及びスラリー化タンク3の上部、即ちそれらの連投部の
上部には排気口9を設けである。
又、粉体供給バイブロは、スラリー化タンク3にその上
部から挿入してあり、スラリー化タンク3の底部近傍に
開口するその開口先端7と反対側の他端には、ジヨイン
ト10を設けである。そして、粉体供給バイブロには点
検窓11を付設してあり、又、スラリー化タンク3には
、粉体供給バイブロの開口先端7の振れを防止する振れ
止め12を設けである。又、水供給パイプ8は、スラリ
ー化タンク3の底部近傍に開口させてあり、水供給パイ
プ8からは工業用水等の水を供給するようになしである
。又、粉体圧送袋ff15は、粉体圧送本(ジ工”)ド
パツク車)13に搭載してあり、粉体圧送本は、この他
、粉体タンク14及び粉体供給ホース15等を具備し、
粉体供給ホース15をジヨイント10で接続して粉体圧
送装置5を作動させることにより、粉体タンク14内の
粉体を粉体供給ホース15及び粉体供給バイブロを介し
てスラリー化タンク3の底部近傍に供給するようになし
である。
次に、本発明の粉体のスラリー化方法の一実施態様を、
上述の構成からなる粉体のスラリー化装置を用いて実施
する場合について図面を参照しながら説明する。
本発明の方法の実施に際しては、先ず、スラリー化の準
備として、スラリー化タンク3に充分な量の水を充填し
ておく、この水の量が少ないと、スラリー化タンク3内
にケーキを生じ易く、又、粉体供給開始時に発塵を生じ
易いので好ましくない、又、粉体圧送本13の粉体供給
ホース14をジヨイント10に接続しておく。
上述の準備完了後、粉体圧送装置5を作動させて粉体を
粉体圧送本13から供給すると、粉体は、粉体供給バイ
ブロの開口先端7からスラリー化タンク3の底部近傍に
噴出し、スラリー化タンク3内の水と混合されて熔解し
スラリー4となる。スラリー4の濃度は、スラリー化タ
ンク3への粉体の供給量と、水供給パイプ8からのスラ
リー化タンク3内への水の供給量とによって調整するこ
とができ、所定の濃度に調整されたスラリー4は、スラ
リー化タンク3から浴出してスラリー貯蔵タンクl内に
貯蔵され、例えば、排煙脱硫用吸着剤として使用される
上述のスラリー化タンク3内におけるスラリー化に際し
て、粉塵、ダマ及びケーキの発生を防止する好ましい条
件は、−概に定められないが、微粉水酸化マグネシウム
を用いて排煙脱硫用吸着剤としての10〜35%スラリ
ー溶液を30T/hの速度で製造する場合についてこれ
らを列挙すると次の通りである。尚、発塵を防止する上
で最も重要なのは水柱の深さ、即ちスラリー化タンク3
の液面から粉体供給バイブロの開口先端7までの距離で
あり、スラリー化タンク3の大きさは、この水柱の深さ
を許容できるよりに設計される。
・水柱の深さ:6〜10m ・粉体の供給圧力=1.5〜2Kg/−・G・粉体供給
バイブロの内径:5〜?、 5 cxa・粉体供給ホー
ス15の内径ニア、5〜10cm・水の供給圧カニ 1
.5Kg/cd−G・水供給パイプ8の直径:5〜?、
5c111〔発明の効果〕 本発明の粉体のスラリー化方法及び装置は、上述の如く
、所定量の水を収容したスラリー化タンクにおける底部
近傍の水中に粉体を噴出することにより、排煙脱硫用吸
着剤や排水中和剤として用いるスラリーを製造すること
ができるもので、本発明によれば、排煙脱硫や排水中和
を行おうとする工場にその原料粉体をスラリー化するこ
となく運搬し、斯る工場において発塵させることなく容
易に原料粉体をスラリー化することができるという絶大
な効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の装置の一実施例を、本発明の方法の
一実施態様とともに示す概略図である。 1・・・スラリー貯蔵タンク 2・・・撹拌機 3・・・スラリー化タンク 4・・・スラリー 5・・・粉体圧送装置 6・・・粉体供給パイプ 7・・・粉体供給パイプの開口先端 8・・・水供給パイプ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定量の水を収容したスラリー化タンクにおける
    底部近傍の水中に粉体を噴出することを特徴とする粉体
    のスラリー化方法。
  2. (2)粉体が、水酸化マグネシウム、酸化マグネシウム
    、又は水酸化カルシウムである、特許請求の範囲第(1
    )項記載の粉体のスラリー化方法。
  3. (3)撹拌機を備えたスラリー貯蔵タンクに、スラリー
    化タンクを該スラリー化タンクから上記スラリー貯蔵タ
    ンクにスラリーを溢出可能に連設し、上記スラリー化タ
    ンクに、粉体圧送装置に連結される粉体供給パイプをそ
    の開口先端を上記スラリー化タンクの底部近傍に臨ませ
    て設け、且つ上記スラリー化タンクの一部に水供給パイ
    プを設けたことを特徴とする粉体のスラリー化装置。
  4. (4)スラリー貯蔵タンク及びスラリー化タンクの上部
    に排気口が設けられている、特許請求の範囲第(3)項
    記載の粉体のスラリー化装置。
JP61018870A 1986-01-30 1986-01-30 粉体のスラリ−化方法及びそれに用いる装置 Granted JPS62176528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61018870A JPS62176528A (ja) 1986-01-30 1986-01-30 粉体のスラリ−化方法及びそれに用いる装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61018870A JPS62176528A (ja) 1986-01-30 1986-01-30 粉体のスラリ−化方法及びそれに用いる装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62176528A true JPS62176528A (ja) 1987-08-03
JPH0535013B2 JPH0535013B2 (ja) 1993-05-25

Family

ID=11983573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61018870A Granted JPS62176528A (ja) 1986-01-30 1986-01-30 粉体のスラリ−化方法及びそれに用いる装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62176528A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010253335A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Kyoei Bussan Kk 混合攪拌装置およびスラリーの製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS601431U (ja) * 1983-06-14 1985-01-08 株式会社松井製作所 粉粒体の混合装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2525610C2 (de) * 1975-06-09 1985-04-11 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Kationische Avivagemittel mit verbesserter Kaltwasserlöslichkeit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS601431U (ja) * 1983-06-14 1985-01-08 株式会社松井製作所 粉粒体の混合装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010253335A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Kyoei Bussan Kk 混合攪拌装置およびスラリーの製造方法
JP4700120B2 (ja) * 2009-04-21 2011-06-15 共栄物産株式会社 混合攪拌装置およびスラリーの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0535013B2 (ja) 1993-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4235739A (en) Canister method of disposing of radioactive waste
KR102543633B1 (ko) 탈황 분진 폐기물의 중금속 용출 억제 방법 및 그에 사용되는 탈황제
CN104492790B (zh) 一种飞灰固化处理系统
RU2004103553A (ru) Способ манипулирования гидратом газа
JPS62176528A (ja) 粉体のスラリ−化方法及びそれに用いる装置
CN208218923U (zh) 一种用于含钽铌合金的安全分解浸出装置
CN106466551A (zh) 一种适用于烟气和粉料混合反应的装置系统
CN101648201A (zh) 垃圾焚烧飞灰处理系统
JPH11171615A (ja) コンクリート用石炭灰の安定化処理方法及び装置
JP3185655B2 (ja) 石炭灰改良処理材の製造方法及び製造装置
CN209501333U (zh) 一种电石渣预处理及脱硫系统
JPH11138129A (ja) ばいじん処理方法およびばいじん処理装置
CN206500432U (zh) 一种飞灰固化装置
JPS57117415A (en) Method of conveying finely-pulverized coal by air
JP2525287Y2 (ja) スラリー装置
JPH11267602A (ja) 石炭燃焼排ガスからの補集灰処理方法
WO1996023581A1 (en) Slurry forming process and slurry transfer and densification through vacuum pumping
CN210230995U (zh) 用于处理硬脂酰氯滤渣的系统
CN218289649U (zh) 一种固体物料投放装置
CN107627471A (zh) 一种可视的自动输料搅拌机
JPS62171919A (ja) 消石灰組成物
CN216548531U (zh) 一种自动加料的干法脱硫剂的粉磨输送一体化系统
JP3136980U (ja) 汚泥混焼用ごみ焼却装置
JP2007330865A (ja) フッ素汚染土壌の処理方法および装置
CN206954546U (zh) 一种粉剂包装机抽粉系统

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees