JPS6217585A - 冷凍冷蔵オ−プンシヨ−ケ−スの運転制御方法 - Google Patents
冷凍冷蔵オ−プンシヨ−ケ−スの運転制御方法Info
- Publication number
- JPS6217585A JPS6217585A JP15632285A JP15632285A JPS6217585A JP S6217585 A JPS6217585 A JP S6217585A JP 15632285 A JP15632285 A JP 15632285A JP 15632285 A JP15632285 A JP 15632285A JP S6217585 A JPS6217585 A JP S6217585A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- cooler
- valve
- temperature
- defrosting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Freezers Or Refrigerated Showcases (AREA)
- Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
- Defrosting Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、ケース前面に形成した商品出入用の開口部に
冷気エアカーテンを形成し、ケース内を外気から遮断し
て冷却する冷凍冷蔵オープンショーケースの運転制御方
法に関する。
冷気エアカーテンを形成し、ケース内を外気から遮断し
て冷却する冷凍冷蔵オープンショーケースの運転制御方
法に関する。
かかる冷凍冷蔵オープンショーケースには、冷却能力の
低下を防ぐべく冷却器を2基設けて、交互゛に冷却運転
、除霜運転を行うようにしているものがあり、まずその
全体構造を第3図について説明すると、前面に商品出入
用の開口部(2)を有し、断熱壁で形成されるショーケ
ース本体(1)をダクト板(3)で商品収納庫(4)と
冷気循環ダクト(6)とに、またダクト板(5)で冷気
循環ダクト (6)と保護エア循環ダクト(7)とに区
画し、ダクト(6)(7)それぞれの上端及び下端をエ
ア吹出口(8)(9)、吸込口(10) (11)と
し、冷気循環ダクト(6)内を区画板(16)でさらに
2層の通路(17a ) (17b )に区画して通
路、(17a) (17b)内にそれぞれ冷却器(1
8a)(18b)を配設している。図中、(12>
(13)はそれぞれ冷気循環ダクト(6)、保護エア循
環ダクトく7)内に配設された送風機を示し、(14)
(15)はそのファンガイドである。
低下を防ぐべく冷却器を2基設けて、交互゛に冷却運転
、除霜運転を行うようにしているものがあり、まずその
全体構造を第3図について説明すると、前面に商品出入
用の開口部(2)を有し、断熱壁で形成されるショーケ
ース本体(1)をダクト板(3)で商品収納庫(4)と
冷気循環ダクト(6)とに、またダクト板(5)で冷気
循環ダクト (6)と保護エア循環ダクト(7)とに区
画し、ダクト(6)(7)それぞれの上端及び下端をエ
ア吹出口(8)(9)、吸込口(10) (11)と
し、冷気循環ダクト(6)内を区画板(16)でさらに
2層の通路(17a ) (17b )に区画して通
路、(17a) (17b)内にそれぞれ冷却器(1
8a)(18b)を配設している。図中、(12>
(13)はそれぞれ冷気循環ダクト(6)、保護エア循
環ダクトく7)内に配設された送風機を示し、(14)
(15)はそのファンガイドである。
こうシテ送風v&(12) (13) ニヨリ吸込口
(10)(11)から冷気循環ダクト(6)保護エア循
環ダクト(7)内にそれぞれ吸込まれた空気は、前者は
冷却器(18a) (18b)で冷却されて冷気とな
り、後者はそのままそれぞれ吹出口(8)(9)から吹
出され冷気エアカーテンと保護エアカーテンとを形成し
て開口部(2)を閉塞する。
(10)(11)から冷気循環ダクト(6)保護エア循
環ダクト(7)内にそれぞれ吸込まれた空気は、前者は
冷却器(18a) (18b)で冷却されて冷気とな
り、後者はそのままそれぞれ吹出口(8)(9)から吹
出され冷気エアカーテンと保護エアカーテンとを形成し
て開口部(2)を閉塞する。
前記冷却器(18a) (18b)の冷媒回路を次に
第4図について説明すると、図中(19)は凝縮ユニッ
トを示し、これはアキエムレータ(19d)、圧縮機(
19a) 、M縮器(19b)及び液留(19C)を順
次接続したもので、この凝縮ユニット(19)の凝縮器
(19b)側を冷媒液管(20)で冷却器(18a)(
18b)の入口側に、また圧縮機(19a)側を冷媒ガ
ス管(31)で冷却器(18a ) (18b )の
出口側に接続して冷凍サイクルを構成した。
第4図について説明すると、図中(19)は凝縮ユニッ
トを示し、これはアキエムレータ(19d)、圧縮機(
19a) 、M縮器(19b)及び液留(19C)を順
次接続したもので、この凝縮ユニット(19)の凝縮器
(19b)側を冷媒液管(20)で冷却器(18a)(
18b)の入口側に、また圧縮機(19a)側を冷媒ガ
ス管(31)で冷却器(18a ) (18b )の
出口側に接続して冷凍サイクルを構成した。
そして、前記冷媒ll!i、管(20)は途中を3つに
分岐し7、分岐点近くにそれぞれ電磁弁(21a)
(21b)(22)を設けて除霜回路(23a >
(23b )と冷却回路(24)とし、冷却回路(24
)は前記電磁弁″(22)の下流側をさらに2つに分岐
しそれぞれに逆止弁(26a ) (26b )を有
する膨張弁(25a ) (25b )を設けて前記
除霜回路(23a ) (23b )の下流側に接続
する。
分岐し7、分岐点近くにそれぞれ電磁弁(21a)
(21b)(22)を設けて除霜回路(23a >
(23b )と冷却回路(24)とし、冷却回路(24
)は前記電磁弁″(22)の下流側をさらに2つに分岐
しそれぞれに逆止弁(26a ) (26b )を有
する膨張弁(25a ) (25b )を設けて前記
除霜回路(23a ) (23b )の下流側に接続
する。
また、冷却器(18a ) (18b )の出口側に
は途中に電磁弁(27a) (27b)を設けた冷媒
排出管(28a ) (28b )を接続し、これを
前記冷媒ガス管(31)に接続した。前記冷媒排出管(
28a ) (28b )の電磁弁(27a )
(27b )の手前と、前記冷却回路(24)の逆止弁
(26a ) (26b )の手前とを途中に逆止弁
(29a ) (29b )を設けた冷媒液管(30
)で接続する。
は途中に電磁弁(27a) (27b)を設けた冷媒
排出管(28a ) (28b )を接続し、これを
前記冷媒ガス管(31)に接続した。前記冷媒排出管(
28a ) (28b )の電磁弁(27a )
(27b )の手前と、前記冷却回路(24)の逆止弁
(26a ) (26b )の手前とを途中に逆止弁
(29a ) (29b )を設けた冷媒液管(30
)で接続する。
図中(32)は、前記電磁弁(21a ) (21b
) (22)(27a ) (27b )の開閉
を制御する制御装置である。
) (22)(27a ) (27b )の開閉
を制御する制御装置である。
このようにして、冷却器(18a ) (18b )
を2基とも冷却運転するには、制御装置(32)の働き
で電磁弁(21a ) (21b )を閉じ、(22
) (27a)(27b)を開としておけば、圧縮機
(19b)で高温高圧に圧縮された液冷媒は冷却回路(
24)に入り逆止弁(26a) (26b) 、膨張
弁(25a) (25b)を介して冷却器(18a)
(18b)に入り、ここで送風機(12)によりこ
こに送られてくる空気と熱交換され蒸発して気化し、冷
媒排出管(28a )(28b )を経て冷媒ガス管(
31)を通うて凝縮ユニソ)(19)内のアキュムレー
タ(19d ) 、圧縮機(19a)へと戻り、こうし
して冷凍サイクルが形成される。
を2基とも冷却運転するには、制御装置(32)の働き
で電磁弁(21a ) (21b )を閉じ、(22
) (27a)(27b)を開としておけば、圧縮機
(19b)で高温高圧に圧縮された液冷媒は冷却回路(
24)に入り逆止弁(26a) (26b) 、膨張
弁(25a) (25b)を介して冷却器(18a)
(18b)に入り、ここで送風機(12)によりこ
こに送られてくる空気と熱交換され蒸発して気化し、冷
媒排出管(28a )(28b )を経て冷媒ガス管(
31)を通うて凝縮ユニソ)(19)内のアキュムレー
タ(19d ) 、圧縮機(19a)へと戻り、こうし
して冷凍サイクルが形成される。
ところで、冷却運転中に冷却器(18a) (18b
)に吸込まれる空気に含まれている水分が霜となってこ
こに付着し、通風を妨げて冷却作用を低下させるために
、この霜を取除くべく、冷却器(18a)(18b)の
冷却運転を交互に中止して除霜運転するようにしている
。この除霜運転を行うには、例えば冷却器(18a )
側を除霜する場合は、電磁弁(21a)を開き、電磁弁
(22) (27a)を閉じれば、凝縮器(19b)
から冷媒液管(20)を通って送られてくる高温の液体
冷媒は電磁弁(21a)を介して除霜回路(23a)か
ら一方の冷却器(18a)に入り、この液冷媒の熱で冷
却器(18a)に付着している霜を融かす。そして冷却
器(18a)を通過した液冷媒は逆止弁(29a)を介
して冷媒液管(30)を通り、さらに他方の冷却器(1
8b)側の逆止弁(26b)、膨張弁(25b)を通っ
て冷却器(18b)に入り、ここで冷却作用を行い、制
御装置に設定されている時間が経過すると、冷却器(1
8a)(18b)が2基共に冷却運転に入る。
)に吸込まれる空気に含まれている水分が霜となってこ
こに付着し、通風を妨げて冷却作用を低下させるために
、この霜を取除くべく、冷却器(18a)(18b)の
冷却運転を交互に中止して除霜運転するようにしている
。この除霜運転を行うには、例えば冷却器(18a )
側を除霜する場合は、電磁弁(21a)を開き、電磁弁
(22) (27a)を閉じれば、凝縮器(19b)
から冷媒液管(20)を通って送られてくる高温の液体
冷媒は電磁弁(21a)を介して除霜回路(23a)か
ら一方の冷却器(18a)に入り、この液冷媒の熱で冷
却器(18a)に付着している霜を融かす。そして冷却
器(18a)を通過した液冷媒は逆止弁(29a)を介
して冷媒液管(30)を通り、さらに他方の冷却器(1
8b)側の逆止弁(26b)、膨張弁(25b)を通っ
て冷却器(18b)に入り、ここで冷却作用を行い、制
御装置に設定されている時間が経過すると、冷却器(1
8a)(18b)が2基共に冷却運転に入る。
このように除霜・冷却運転の切換えは、電磁弁(22)
(21a) (21b) (27a) (2
7b)の開閉により行っているが、従来は、これら電磁
弁の開閉時間は全て制御装置(32)に予め設定されて
おリ、除霜時間については、最も長い除霜時間を必要と
する高温多湿時期に良好に除霜できる時間で画一的に設
定している。
(21a) (21b) (27a) (2
7b)の開閉により行っているが、従来は、これら電磁
弁の開閉時間は全て制御装置(32)に予め設定されて
おリ、除霜時間については、最も長い除霜時間を必要と
する高温多湿時期に良好に除霜できる時間で画一的に設
定している。
(発明が解決しようとする問題点)
このため、冬期等の低湿度時間には必要以上に長時間除
霜運転を行ったり、また、多湿時でもショーケースの設
置場所の条件によっては規定の除霜時間内に除霜が終了
しないこともあり、これらの場合に冷却器の出口側の空
気温度が上昇し、その結果、庫内温度が上昇して商品の
品質保持に支障が生じたり、除霜終了後、再び冷却運転
に入ったときには所定の庫内温度を得るのに時間と余分
なエネルギーとを要していた。
霜運転を行ったり、また、多湿時でもショーケースの設
置場所の条件によっては規定の除霜時間内に除霜が終了
しないこともあり、これらの場合に冷却器の出口側の空
気温度が上昇し、その結果、庫内温度が上昇して商品の
品質保持に支障が生じたり、除霜終了後、再び冷却運転
に入ったときには所定の庫内温度を得るのに時間と余分
なエネルギーとを要していた。
本発明の目的は前記従来例の不都合を解消し、ショーケ
ース周囲の環境条件等に応じて着霜量に対応する最適の
除霜時間が自動的に得られる冷凍冷蔵オープンショーケ
ースの運転制御方法を提供することにある。
ース周囲の環境条件等に応じて着霜量に対応する最適の
除霜時間が自動的に得られる冷凍冷蔵オープンショーケ
ースの運転制御方法を提供することにある。
本発明は前記目的を達成するため、ショーケース本体内
に設けた冷気循環ダクト内に2基の冷却器を配設し、こ
れら冷却器の冷媒入口側に膨張弁、逆止弁及び電磁弁を
設けた冷却回路と、電磁弁を設けた除霜回路とをそれぞ
れ形成し、冷却器の冷媒出口側には電磁弁を設けた冷媒
排出回路と、一方の冷却器の前記冷媒排出回路中の電磁
弁の上流側から他方の冷却器の前記冷却回路中の逆止弁
に接続される液冷媒回路とをそれぞれ形成して、2基の
冷却器を交互に冷却・除霜運転する冷凍冷蔵オープンシ
ョーケースにおいて、各冷却器の排出管の表面温度を検
出し、該検出温度結果で除霜運転を終了するようにした
ことを要旨とするものである。
に設けた冷気循環ダクト内に2基の冷却器を配設し、こ
れら冷却器の冷媒入口側に膨張弁、逆止弁及び電磁弁を
設けた冷却回路と、電磁弁を設けた除霜回路とをそれぞ
れ形成し、冷却器の冷媒出口側には電磁弁を設けた冷媒
排出回路と、一方の冷却器の前記冷媒排出回路中の電磁
弁の上流側から他方の冷却器の前記冷却回路中の逆止弁
に接続される液冷媒回路とをそれぞれ形成して、2基の
冷却器を交互に冷却・除霜運転する冷凍冷蔵オープンシ
ョーケースにおいて、各冷却器の排出管の表面温度を検
出し、該検出温度結果で除霜運転を終了するようにした
ことを要旨とするものである。
本発明によれば、除霜運転中の冷却器の排出管の表面温
度を検出し、この温度が予め設定した温度にまで上昇す
ると冷却器に付着している霜が融けたことがわかり、温
度センサーからの出力に基づいて除霜運転を終了する。
度を検出し、この温度が予め設定した温度にまで上昇す
ると冷却器に付着している霜が融けたことがわかり、温
度センサーからの出力に基づいて除霜運転を終了する。
(実施例〕
以下、図面について本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明の冷凍冷蔵オープンショーケースの運転
制御方法で用いる冷媒回路を示し、第4図で説明した従
来例と同一の構成要素については同一の参照符号を付し
て、ここでの詳細な説明は省略する。
制御方法で用いる冷媒回路を示し、第4図で説明した従
来例と同一の構成要素については同一の参照符号を付し
て、ここでの詳細な説明は省略する。
冷却器(18a) (18b)の入口側に電磁弁(2
2)、逆止弁(26a) <26b) 、電磁弁(2
5a ) (25b )を設けた冷却回路(24)と
、電磁弁(21a) (21b)をそれぞれ設けた際
言回路(23a ) (23b )とを接続し、また
冷却器(18a ) (18b )の出口側に電磁弁
(27a ) (27b )をそれぞれ設けた冷媒排
出管(28a ) (28b )を接続し、前記電磁
弁(27a)(27b)の上流側と電磁弁(25a )
(25b )とを逆止弁(29a ) (29b
)を介して冷媒液管(30)で接続する構成は従来と
同様である。
2)、逆止弁(26a) <26b) 、電磁弁(2
5a ) (25b )を設けた冷却回路(24)と
、電磁弁(21a) (21b)をそれぞれ設けた際
言回路(23a ) (23b )とを接続し、また
冷却器(18a ) (18b )の出口側に電磁弁
(27a ) (27b )をそれぞれ設けた冷媒排
出管(28a ) (28b )を接続し、前記電磁
弁(27a)(27b)の上流側と電磁弁(25a )
(25b )とを逆止弁(29a ) (29b
)を介して冷媒液管(30)で接続する構成は従来と
同様である。
本発明では、冷却器(18a > (18b )の出
口側に接続される冷媒排出管(28a ) (28b
)の、冷媒液管(30)との分岐点よりも上流側に、
感温筒(34a ) (34b )をそれぞれ設け、
該感温筒(34a)(34b)を温度開閉器(33a
) (33b )に接続してここからの出力信号を電
磁弁の開閉制御を行う制御装置(32)に導入した。
口側に接続される冷媒排出管(28a ) (28b
)の、冷媒液管(30)との分岐点よりも上流側に、
感温筒(34a ) (34b )をそれぞれ設け、
該感温筒(34a)(34b)を温度開閉器(33a
) (33b )に接続してここからの出力信号を電
磁弁の開閉制御を行う制御装置(32)に導入した。
そして、該制御装置(32)は10回路を用いたマイク
ロコンピュータを利用でき、この制御装置(32)には
除霜運転を終了すべき温度を任意に予め設定しておくこ
とができる。
ロコンピュータを利用でき、この制御装置(32)には
除霜運転を終了すべき温度を任意に予め設定しておくこ
とができる。
このようにして、例えば冷却器(18a)の除霜運転中
は、電磁弁(21a)が開き除霜回路(23a)から高
温の液冷媒が冷却器(18a)に入り、この液冷媒の熱
で冷却器(18a)に付着している霜を融かすが、除霜
が進行するに従い冷却器(18a)の表面温度が上昇し
、その結果、冷媒排出管(28a)の温度も上昇する。
は、電磁弁(21a)が開き除霜回路(23a)から高
温の液冷媒が冷却器(18a)に入り、この液冷媒の熱
で冷却器(18a)に付着している霜を融かすが、除霜
が進行するに従い冷却器(18a)の表面温度が上昇し
、その結果、冷媒排出管(28a)の温度も上昇する。
そして、この温度が設定値、例えば5°Cになるとここ
に取付けである感温筒(34a)がこれを検知して、温
度開閉器(33a)に出力し、ここからの出力信号がさ
らに制御装置(32)に入り、ここで除霜が終了したも
とみなして電鍵弁(21a)を閉じ、同時に電磁弁(2
2)と(27a)とを開いて再び冷却器(18a )
(18b )の2基冷却運転に入る。
に取付けである感温筒(34a)がこれを検知して、温
度開閉器(33a)に出力し、ここからの出力信号がさ
らに制御装置(32)に入り、ここで除霜が終了したも
とみなして電鍵弁(21a)を閉じ、同時に電磁弁(2
2)と(27a)とを開いて再び冷却器(18a )
(18b )の2基冷却運転に入る。
このようにして次は冷却器(18b)が除霜運転に入る
が、この場合も前記冷却器(18a)の場合と同様の動
作で、冷却器(18b)の表面温度が所定値に達すると
感温筒(34b)の出力で温度開閉器(33b)が作動
し、その出力により制御装置(32)の働きで電磁弁(
21b) (22) (27b)の開閉が切換わる
。
が、この場合も前記冷却器(18a)の場合と同様の動
作で、冷却器(18b)の表面温度が所定値に達すると
感温筒(34b)の出力で温度開閉器(33b)が作動
し、その出力により制御装置(32)の働きで電磁弁(
21b) (22) (27b)の開閉が切換わる
。
なお、閉店時は、商品の出入れもなく開口部(2)はナ
イトカバー等で別途閉塞されるため庫内温度の上昇も少
ないことに鑑みて、この時には除霜終了の設定温度をさ
らに高く、例えば8°Cに設定しておけば、それまでの
間にかりに除霜が終了していない個所が一部にあっても
閉店中に完全に除霜される。
イトカバー等で別途閉塞されるため庫内温度の上昇も少
ないことに鑑みて、この時には除霜終了の設定温度をさ
らに高く、例えば8°Cに設定しておけば、それまでの
間にかりに除霜が終了していない個所が一部にあっても
閉店中に完全に除霜される。
また、前記実施例では凝縮ユニッ1−(19)をシラー
ケース本体(1)とは別置にしたタイプのものを例にと
って、これに用いる場合について説明したが、かかる例
に限定されるものではなく凝縮ユニット(19)をショ
ーケースに内蔵させたタイプのものに通用できることは
もちろんであり、さらに、冷却器(18a ) (1
8b )の出口側に設けた電磁弁(27a) (27
b)及び逆止弁(29a > (29b )をそれぞ
れ1個の3万弁とした冷媒回路にも通用できるものであ
る。
ケース本体(1)とは別置にしたタイプのものを例にと
って、これに用いる場合について説明したが、かかる例
に限定されるものではなく凝縮ユニット(19)をショ
ーケースに内蔵させたタイプのものに通用できることは
もちろんであり、さらに、冷却器(18a ) (1
8b )の出口側に設けた電磁弁(27a) (27
b)及び逆止弁(29a > (29b )をそれぞ
れ1個の3万弁とした冷媒回路にも通用できるものであ
る。
以上述べたように本発明の冷凍冷蔵オープンショーケー
スの運転制御方法は、除霜運転中の冷却器の表面温度を
排出管の部分で検知し、この温度により除霜運転ψ終了
時間を決定するようにしたから、着霜量に応じた除霜時
間を自動的に得ることができ、無駄にエネルギーを消費
したり必要以上゛に庫内温度が上昇することを防止でき
るものである。
スの運転制御方法は、除霜運転中の冷却器の表面温度を
排出管の部分で検知し、この温度により除霜運転ψ終了
時間を決定するようにしたから、着霜量に応じた除霜時
間を自動的に得ることができ、無駄にエネルギーを消費
したり必要以上゛に庫内温度が上昇することを防止でき
るものである。
第1図は本発明の冷凍冷蔵オープンショーケースの運転
制御方法の実施例を示す冷媒回路図、第2図は同上タイ
ムチャート、第3図は冷凍冷蔵オープンショーケースの
縦断側面図、第4図は従来の冷媒回路図である。 (1)・・・オープンショーケース本体(2)・・・開
口部 (3)・・・ダクト板(4)・・・商品収納
庫 (5)・・・タリト坂(6)・・・冷気循環ダクト (7)・・・保護エア循環ダクト (8)(9)・・・吹出口(10) (11)・・・
吸込口(12) (13)・・・送風機 (14) (15)・・・ファンガイド(16) −
・・区画板 (17a) (17b) −通路(
18a) (18b) −冷却器 (19)・・・凝縮ユニッ)(19a)・・・圧縮機(
19b)・・・凝縮器 (19C)・・・液留(19
d )・・・アキュムレータ (20)・・・冷媒液管 (21a) (21b) (22) −電磁弁(2
3a) (23b) −除霜回路(24) −・・冷
却回路 (25a) (25b) −膨張弁(26
a) (26b) ・・・逆止弁(27a) (2
7b) −電磁弁 (28a) (28b) −冷媒排出管(29a)
(29b) ・・・逆止弁(30)・・・冷媒液管
(31)・・・冷媒ガス管(32)・・・制御装置 (33a) (33b) 一温度開閉器(34a)
(34b) ・・・感温筒代理人 弁理士
大音 増雄 第2図
制御方法の実施例を示す冷媒回路図、第2図は同上タイ
ムチャート、第3図は冷凍冷蔵オープンショーケースの
縦断側面図、第4図は従来の冷媒回路図である。 (1)・・・オープンショーケース本体(2)・・・開
口部 (3)・・・ダクト板(4)・・・商品収納
庫 (5)・・・タリト坂(6)・・・冷気循環ダクト (7)・・・保護エア循環ダクト (8)(9)・・・吹出口(10) (11)・・・
吸込口(12) (13)・・・送風機 (14) (15)・・・ファンガイド(16) −
・・区画板 (17a) (17b) −通路(
18a) (18b) −冷却器 (19)・・・凝縮ユニッ)(19a)・・・圧縮機(
19b)・・・凝縮器 (19C)・・・液留(19
d )・・・アキュムレータ (20)・・・冷媒液管 (21a) (21b) (22) −電磁弁(2
3a) (23b) −除霜回路(24) −・・冷
却回路 (25a) (25b) −膨張弁(26
a) (26b) ・・・逆止弁(27a) (2
7b) −電磁弁 (28a) (28b) −冷媒排出管(29a)
(29b) ・・・逆止弁(30)・・・冷媒液管
(31)・・・冷媒ガス管(32)・・・制御装置 (33a) (33b) 一温度開閉器(34a)
(34b) ・・・感温筒代理人 弁理士
大音 増雄 第2図
Claims (3)
- (1)ショーケース本体内に設けた冷気循環ダクト内に
2基の冷却器を配設し、これら冷却器の冷媒入口側に膨
張弁、逆止弁及び電磁弁を設けた冷却回路と、電磁弁を
設けた除霜回路とをそれぞれ形成し、冷却器の冷媒出口
側には電磁弁を設けた冷媒排出回路と、一方の冷却器の
前記冷媒排出回路中の電磁弁の上流側から他方の冷却器
の前記冷却回路中の逆止弁に接続される液冷媒回路とを
それぞれ形成して、2基の冷却器を交互に冷却・除霜運
転する冷凍冷蔵オープンショーケースにおいて、各冷却
器の排出管の表面温度を検出し、該検出温度結果で除霜
運転を終了するようにしたことを特徴とする冷凍冷蔵オ
ープンショーケースの運転制御方法。 - (2)表面温度は排出管に感温筒を設けて検出するもの
である特許請求の範囲第1項記載の冷凍冷蔵オープンシ
ョーケースの運転制御方法。 - (3)除霜運転終了を制御する温度設定値は任意に設定
できる可変のものである特許請求の範囲第1項記載の冷
凍冷蔵オープンショーケースの運転制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15632285A JPS6217585A (ja) | 1985-07-16 | 1985-07-16 | 冷凍冷蔵オ−プンシヨ−ケ−スの運転制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15632285A JPS6217585A (ja) | 1985-07-16 | 1985-07-16 | 冷凍冷蔵オ−プンシヨ−ケ−スの運転制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6217585A true JPS6217585A (ja) | 1987-01-26 |
Family
ID=15625259
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15632285A Pending JPS6217585A (ja) | 1985-07-16 | 1985-07-16 | 冷凍冷蔵オ−プンシヨ−ケ−スの運転制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6217585A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH044686U (ja) * | 1990-04-26 | 1992-01-16 | ||
JP2020060328A (ja) * | 2018-10-10 | 2020-04-16 | 株式会社オカムラ | 冷凍・冷蔵ショーケース |
-
1985
- 1985-07-16 JP JP15632285A patent/JPS6217585A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH044686U (ja) * | 1990-04-26 | 1992-01-16 | ||
JP2020060328A (ja) * | 2018-10-10 | 2020-04-16 | 株式会社オカムラ | 冷凍・冷蔵ショーケース |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5065584A (en) | Hot gas bypass defrosting system | |
KR960016578B1 (ko) | 개방형 쇼우케이스의 운전방법 | |
KR100377495B1 (ko) | 냉장고 | |
KR100560561B1 (ko) | 연속 운전식 쇼케이스 | |
JPH0454157B2 (ja) | ||
JP3049425B2 (ja) | 2つの蒸発器を備えた冷蔵庫 | |
JPH10300321A (ja) | 冷凍冷蔵庫用冷却装置およびその除霜方法 | |
JPS6217585A (ja) | 冷凍冷蔵オ−プンシヨ−ケ−スの運転制御方法 | |
JPS6350628B2 (ja) | ||
JPS6327629B2 (ja) | ||
JPS58178176A (ja) | エア−カ−テン式冷蔵ケ−ス等の冷却方法とその装置 | |
JPS6217583A (ja) | 冷凍冷蔵オ−プンシヨ−ケ−スの運転制御方法 | |
JPH0451347Y2 (ja) | ||
JPS6249177A (ja) | 冷凍冷蔵オ−プンシヨ−ケ−スの運転制御方法 | |
JPS62268979A (ja) | 冷凍冷蔵オ−プンシヨ−ケ−スの運転制御方法 | |
JPH065586Y2 (ja) | 冷凍冷蔵オープンショーケース | |
KR100379403B1 (ko) | 2개의 증발기가 구비된 냉장고의 제상운전 방법 | |
JPS621670Y2 (ja) | ||
JPH01169283A (ja) | 冷凍サイクル | |
JP3190381B2 (ja) | 蓄冷型保冷庫 | |
JPS62123277A (ja) | 冷凍冷蔵オ−プンシヨ−ケ−スの運転制御方法 | |
JPS62175570A (ja) | 冷凍冷蔵オ−プンシヨ−ケ−スの運転制御方法 | |
JPS5888563A (ja) | 冷却装置 | |
JPS6255592B2 (ja) | ||
JPH06241583A (ja) | 冷凍装置 |