JPS62175092A - 多次元コムフイルタ装置 - Google Patents

多次元コムフイルタ装置

Info

Publication number
JPS62175092A
JPS62175092A JP24116486A JP24116486A JPS62175092A JP S62175092 A JPS62175092 A JP S62175092A JP 24116486 A JP24116486 A JP 24116486A JP 24116486 A JP24116486 A JP 24116486A JP S62175092 A JPS62175092 A JP S62175092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
comb filter
branch
signal
input
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24116486A
Other languages
English (en)
Inventor
イーヴ シイー. フアロージヤ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUAROOJIYA LAB Inc
Original Assignee
FUAROOJIYA LAB Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US06/785,881 external-priority patent/US4656459A/en
Application filed by FUAROOJIYA LAB Inc filed Critical FUAROOJIYA LAB Inc
Publication of JPS62175092A publication Critical patent/JPS62175092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/77Circuits for processing the brightness signal and the chrominance signal relative to each other, e.g. adjusting the phase of the brightness signal relative to the colour signal, correcting differential gain or differential phase
    • H04N9/78Circuits for processing the brightness signal and the chrominance signal relative to each other, e.g. adjusting the phase of the brightness signal relative to the colour signal, correcting differential gain or differential phase for separating the brightness signal or the chrominance signal from the colour television signal, e.g. using comb filter
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H17/00Networks using digital techniques
    • H03H17/02Frequency selective networks
    • H03H17/0202Two or more dimensional filters; Filters for complex signals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H17/00Networks using digital techniques
    • H03H17/02Frequency selective networks
    • H03H17/0202Two or more dimensional filters; Filters for complex signals
    • H03H2017/0204Comb filters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は多次元コムフィルタ装置に関し、特に複数時
間軸を右する倍量を処理覆るための装置に関するもので
ある。 本発明は、更に、カラー映像信号のように複数
時間軸を有する信号の線形的多次元処理に関するもので
ある。
従来の技術 従来より、1/4変調jyラ一映像信号の色情報及び輝
度情報をコムフィルタを用いて分離することが知られて
いる。 周知のように、NTSC規格によれば、カラー
映像信号においては連続する各フレーム聞及び隣接する
各走査線間において信号の位相は180度移相されてお
り、PAL規格においては連続する2フレーム毎及び隣
接する2つの走査線毎に信号の位相は180度移相され
ている。 このような変調方式においては走査線時間遅
延手段及び加算器を設けてコムフィルタを構成し、この
コムフィルタによって色情報と輝度情報を分離ツる方法
が採用されている。
上記のようにカラー映像信号より色情報及び輝度情報を
分離する技術は、例えば、バーカーに付与された米国特
許第3.542,942号に示されている。 この米国
特許によれば、カラーテレビ受像機においてコムフィル
タを形成するために走査線周期(63,5m5ec)の
遅延ラインを設けることが提案されている。 また、走
査線周期において動作する二つのコムフィルタを用いる
技術は、米国特許第3.895,393号にてドルモン
ド等によって提案されている。 ドルモンド等の提案す
る二つのコムフィルタを用いた技術によれば、単一のコ
ムフィルタを用いることによって生じるリンギング等の
画像中のアーティファクトを除去することが出来る。
また、近年においては、ディジタル技術の進歩及び半導
体フレームメモリの開発によるフレーム単位の画像情報
の記憶が可能となったことによってフレーム単位でコム
フィルタの動作を行なうことが可能となっている。 こ
の結果、今日では、る技術は二つのカテゴリーに別れて
いる。 即ち、第一のカテゴリーにおいては、基本遅延
又はメモリ素子にNTSC規格では1走査線分、PAL
規格では2走査線分の周Jllの遅延時間が付与される
一方、第二のカテゴリにおいては、基本遅延又はメモリ
素子にNTSC規格では1フレーム分、PAL規格では
2フレーム分の周期の遅延時間が付与される。
発明の解決しようとする問題点 これらのコムフィルタを用いたろ波技術によれば、色信
号成分及び輝度信号成分の分離を確実に行なうことが出
来る。 しかしながら、これらの技術においては未だに
いくつかの欠点が残されており、例えば、ろ渡したカラ
ー映像信号には不自然なアーティファクトが含まれてし
まうものと成っていた。 即ち、前記した基本遅延又は
メモリ素子にNTSC規格では1走査線分、PΔL規格
では2走査線分の周期の遅延時間が付与する方式におい
ては輝度情報2の対角線方向の分解能が低下したり、色
情報の垂直方向の分解能が低下したりまた、画像状態に
よっては色情報の交錯、輝度情報の交錯を生じる結果と
成っていた。 また、基本遅延又はメモリ素子にN T
 S CpA格では1フレーム分、PAI−規格では2
フレーム分の周11の遅延時間が付与する場合には、画
像が動いているときに色信号にブルーミングを生じたり
、画像が動いている時に生じる高周波数の輝度信号にお
ける輝度情報の位置エラー生じたり、画像の動作速度に
よっては色情報の交錯、輝度情報の交錯を生じる結果と
成っていた。
上記のような問題を解決するためコムフィルタの使用に
よる色信号及び輝度信号の過渡状態における歪みを減少
する方法はロッジ−に付与された米国特許第4.050
,084号及び本出願人の米国特許第4,240,10
5号等に示されている。 まlご、上記のような走査線
単位の遅延/ろ波における欠点、及びフレーム単位の遅
延/ろ波における欠点の双方を減少するために、その双
方を切開えて行なうためのスイッチング技術も提案され
ている。 このスイッチング技術においては画像の過渡
状態を検出し、スイッチング動作を行なうために複雑な
スイッチング回路及び制御回路を必要としていた。
従って、1/4変調カラー映像信号等の冬時間軸信号の
信号処理においてはスイッチング等の変更を要さずに線
形動作におけるゆがみを減少する技術が必要となってい
る。
本発明の目的は、このニーズを満足し、色信号及び/又
は輝度信号をカラー映像信号より分m−iする際の信号
の歪み等を減少出来るようにした多次元コムフィルタ装
置を提供することにある。
問題点を解決するための手段 本発明の第一の発明によれば、少なくとも第一の周期と
第二の周期を含む複数の周jlQを持ち、更に複数のデ
ータでスペクトラム変調された周波数信号より特定のデ
ータを分Mする多次元コムフィルタ装置において、前記
周波数信号を受信する入力手段と、前記入力手段に接続
され、前記周波数信号に含まれる複数データより前記所
定のデータを分離する第一の分離処理を行なう第一のコ
ムフィルタ手段と、前記第一のコムフィルタ手段に接続
され、前記所定のデータを分離するための第二の分離処
理を行なう第二のコムフィルタ手段と、前記入力手段に
接続され前記周波数信号を前記第一および第二の周期の
和に相当する時間遅延する遅延手段と、前記第二のコム
フィルタ手段と前記遅延手段とに接続され、前記遅延手
段にて遅延された周波数信号と前記第二のコムフィルタ
手段にて分離された所定データとを略同一位相において
合成する加算器より成り、前記加算器は前記多次元コム
フィルタにて分離された所定データを送出する出力手段
を有していることを特徴とする多次元コムフィルタ装置
が提供される。
上記の周波数信号はNTSCフォーマット又はPALフ
ォーマットの1/4変調カラー映像信号である。
本発明の第二の発明によれば、カラー映像信号二   
    −1− より色信号及び輝度信号を分離するための多次元コムフ
ィルタ装置において、4分の1変調カラー映像信号を受
信する入力手段と、該人力手段に接続され、1フレーム
時0間及び1走査線時間のいずれか一方に応じた周期で
動作し、前記カラー映像信号より前記色信号又は輝度信
号の一方を分離する第一のコムフィルタ手段と、該第一
のコムフィルタに接続されるとともに、前記1フレーム
時間又は1走査線時間の他方に応じた周期で動作して前
記色信号又は輝度信号の一方を更に分離する第二のコム
フィルタ手段と、前記入力手段に接続され、前記入力手
段より入カするカラー映像信号を前記第二のコムフィル
タにて分離1する色信号又は輝度信号に応じて1フレー
ム分又は1走査線分遅延する遅延手段と、前記第二のコ
ムフィルタ手段と前記遅延手段に接続され、前記遅延手
段にて遅延されたカラー映像信号と前記第二のコムフィ
ルタ手段にて分離された色信号又は輝度信号を同一の位
相にて合成する加算器とにて成り、前記加算器はカラー
映像信号より多次元コムフィルタにて分離された色信号
又は輝度信号を送出する出力手段を有していることを特
徴とする多次元コムフィルタ装置が提供される。
本発明の第三の発明によれば、1/4変調カラー映像信
号の″i度情報を分離する多次元コムフィルタ装置にお
いて、1フレーム時間に応じた周期で動作するとともに
、前記1/4変調カラー映像信号を受信する入力手段と
、第一の加算分岐部と、前記入力と第一の接続点間に介
挿された第一のnフレーム遅延手段と、前記第一の接続
点と前記第一の加算分岐部に接続された出力を有する1
//′I(辰幅利得増幅器との間に介挿される第二のn
フレーム遅延手段と、前記第一の接続点に接続された入
力と前記第一の加算分岐部に接続された出力を有する−
1(172利得増幅器と、前記入力手段に接続された入
力と前記第一の加算分岐部に接続された第二の1/4振
幅利得増幅器とにて構成する第一のコムフィルタ手段と
、 1走査線時間に応じた周期で動作するとともに前記第一
の加鋒分岐部に接続され、第二の加算分枝部と、前記第
一の加算分岐部と第三の接続点に接続された出力を右す
°る第一のnフレーム遅延手段と、前記第三の接続点と
前記第二の加算分岐部に接続された出力を有する第三の
1/4振幅利得増幅器との間に介挿された第二のnフレ
ーム遅延手段と、前記第三の接続点に接続された入ツノ
と前記第二の加算分岐部に接続され!ご第二の−1(1
/2)振幅利得増幅器と、前記第一の加算分岐部の出力
に接続された入力と前記第二の加算分岐部に接続された
出力を有する第四の1/4振幅利得増幅器とにて構成し
た第二のコムフィルタ手段と、二次元ろ波した輝度信号
を送出する出力を有する第三の加算分岐部と、 前記第二の加算分岐部の出力と前記第三の加算分岐部の
人力間に挿入された−1(増幅器と、前記第一の接続点
と前記第三の加算分岐部の人力間に接続されたnライン
遅延手段とにて成ることを特徴とする多次元コムフィル
タ装置が提供される。
また、本発明の第四の発明によれば、1/4変調カラー
映像信弓の色情tqを分離する多次元コムフィルタ装置
において、1フレーム時間に応じた周期で動作するとと
もに、前記1/4変調カラー映像信号を受信する入力手
段と、第一の加算分岐部と、前記入力と第一の接続点間
に介挿された第一のnフレーム遅延手段と、前記第一の
接続点と前記第一の加算分岐部に接続された出力を有す
る1/4振幅利得増幅器との間に介挿される第二のnフ
レーム遅延手段と、前記第一の接続点に接続された入力
と前記第一の加算分岐部に接続された出力を有する11
/2利in増幅器と、前記入力手段に接続された入力と
前記第一の加算分岐部に接続された第二の1/4J&幅
利得増幅器とにて構成する第一のコムフィルタ手段と、 1走査線時間に応じたた周3Iで動作するとともに前記
第一の加算分岐部に接続され、第二の加算分岐部と、前
記第一の加算分岐部と第三の接続点に接続された出力を
有する第一のnフレーム遅延手段と、前記第三の接続点
と前記第二の加算分岐部に接続された出力を有する第三
の1/4振幅利fs71!’7幅器との闇に介挿された
第二のnフレーム遅延手段と、前記第三の接続点に接続
された入力と前記第二の加算分岐部に接続された第二の
1(1/2)振幅利得増幅器と、前記第一の加算分岐部
の出力に接続された入力と前記第二の加算分岐部に接続
された出力を有する第四の1/4振幅利得増幅器とにて
構成した第二のコムフィルタ手段と、二次元ろ波しに色
信号を送出する出ツノを有する第三の加算分岐部と、 前記第二の加算分岐部の出力と前記第三の加算分岐部の
入力間に挿入された−1(増幅器と、前記第一の接続点
と前記第三の加算分岐部の人力間に接続されknライン
遅延手段とにて成ることを特徴とげる多次元コムフィル
タ装置が提供される。
実施)91 第1図は本発明の二次元]j\フィルタ装置の信号処理
装置10の仝休を示している。 図示の装置10は、コ
ムフィルタにで魁埋する信号が入力する入力12を有し
ている。 この実施例において、入力信号は1/4変調
カラー映像信号であり、輝度情報は輝度スペクトラムの
高周波数部分に含まれており、この輝度スペクトラムの
高周波数部分は□色信号の副搬側帯波付近の中心周波数
を有している。 このカラー映像信号等の入力信号は少
なくとも二つのことなる時間軸を有している。
即ら、入力信号がカラー映像信号の場合には一方の時間
軸は画像フレームの周期(1/30H2)であり、他方
の時間軸は走査線の周期(1/15゜750Hz>であ
る。 本発明の実施例によるコムフィルタ装置において
は更にレーダー信号等の他時間軸信号をも処理すること
が可能であり、レーダー信号を処理する場合にはスイー
プ周波数とパルス反復周波数を処理してスペクトラム変
調されたデータ又は不要なアーティファクトを除去又は
分離する。 この際の信号処理プロレスは以下に詳述す
るカラー映像信号の処理プロセスと実質的に同じものと
なる。
入力12に入力された信号は”′M領域″フィルタ14
に入力される。 好適実施例においては、上記の” M
領域゛′はテレビ画像フレームの周期に対応している。
 また、” M領域″フィルタ14にはフィールド単位
の処理を可能とするために少なくとも1フイ一ルド分の
画像データを記憶する記憶手段が含まれている。 なお
、” M領域°′コムフィルタ14の動作は、高速(例
えば20 M 1−1z〉、廉価なA/D ]ンバータ
及び半導体メモリを用いて周知の要領でディジタル処理
にて行なうことが好ましい。
+t M領域゛′]ムフィルタ14の出力は、” N領
域°′コムフィルタ16の入力に接続されている。″N
領域″コムフィルタ16の動作周期はカラー映像信号の
走査線周期に対応していることが望ましい。
II N領域″コムフィルタ16の出力・は線形加昇回
路18の一側入力に接続されている。 線形加算回路1
8の他側入力は遅延一致回路20に接続されている。 
この遅延一致回路20は、入力12に入力するカラー映
像信号を周期M及びN(実施例1.−おいてはフレーム
周期及び走査線周期)に対応する周期で遅延する。 な
お、上記の周期M及びNは、NTS(J、Q格において
はそれぞれ1フレームの周期及び1走査線周期にそれぞ
れ対応し、PAL規格においてはそれぞれ2フレーム周
期及び2走査線周期に対応している。
装置10の出力22は色信号又は輝度信号等の二次元コ
ムフィルタ処理によって選択され、分離されたデータを
出力する。
第1図より明らかなように、本発明の好適実施例による
二次元コムフィルタ装置10は、従来の装置において行
われていたような制限、整流、乗算、切問え等の非線形
処理を含まない線形処理を行なう構成となっている。 
またさらに、本発明による装置は入力信号の信号の状態
により適合性が変化することがない。 この結果、本発
明の装置によれば、処理回路の回路構成が単純化するこ
とが出来、回路を廉価とすることが出来る。 本発明の
装置は適合処理を含む従来の装置と比較した場合にはそ
の価格を大きく低下させることが出来る。
第2図は、本発明の好適実施例による二次元=1ムフィ
ルタ装置100を用いて1/4変調カラー映像信号の輝
度信号を分離する処理に用いる例を示している。 第2
図の実施例にJ3いて、第一のコムフィルタ102はフ
レーム周期で動作する。
この第一のコムフィルタ102は第一のフレーム収延回
路104を有している。 第一のフレーム遅延回路10
4はフレーム周期に対応夛る遅延11)問(1/30s
ec)を有している。 第一のフレーム遅延回路10/
1の出力に接続点106が形成されている。 1&続点
106には三つの分岐回路が接続されCいる。 第一の
分岐回路は第二のフレーム遅延回路108に接続されで
いる。 この第二のフレーム遅延回路108の出力は1
/4増幅器110に接続されている。 1/4増幅器は
1/4の増幅特性を持っており、その出力しよ、線形加
算回路112に接続されている。
接続点106に接続υる第二の分4.7回路は増幅器1
14に接続されている。 増幅器11/1は−1(1/
2の増幅特性をイq Lでおり、その出力は前記の線形
加算回路112に接続されている。 第2図において増
幅器114ないにマイナス符号(−〉で示す点は輝度信
号分子i処理においてインバータとして作用する。 な
お、第2図の回路において色信号の分離を行なう場合に
おいては、点116の符号はプラス(+)と成り、増幅
器114は+1172増幅器として機能する。
増幅器118は1/4の増幅特性を有してa3す、入力
112J:り入力する入力信号を1/4増幅して線形加
算回路112に送出する。 線形加算回路112は三つ
の入力端子より入力する増幅器110.114及び11
8の出力の和をとり、接続点120に送出する。
第二の′コムフィルタ122は、走査線周期に対応する
周期(1/15.750sec>で動作する。 前記の
接続点120は1走査線遅延回路(IH)124に接続
されており、この1走査線遅延回路124の出力は接続
点126に接続されている。 接続点126には二つの
分岐回路が接続されている。 従って、前記の1走査線
遅延回路124にで1走査線分遅延された遅延出力はこ
の二つの分岐回路を通ってそれぞれ第二の1走査線遅延
回路128と−1(172増幅i”1134に送出され
る。 第二の1走査線遅延回路は1/4増幅器130を
介して第二の加算回路132に接続されている。
前記の−1(1/2増幅器134の出力は第二の加算回
路132に接続されている。 なお、第2図において増
幅器134内にマイナス符号(−)で示す点136は輝
度信号分離処理においてインバータとして作用する。 
なお、第2図の回路において色信号の分離を行なう場合
においては、点136の符号はプラス(+)と成り、増
幅器114は+11/2増幅器として機能する。 従っ
て、上記の回路において輝度信号を分離する場合には増
幅器114及び134の点116及び136の符号はマ
イナスとなり、色信号を分離する場合にはプラスとなる
接続点120に送出された第一のコムフィルタ102の
出力はざらに1/4増幅器138を介して前記の第二の
加算回路132に入力される。
第二の加算回路132はそれぞれ増幅器130.134
及び138より入力する三つの入力の位相を一致さけて
合成し、その三つの入力の和を示づ′合成信号を出力接
続点140に送出する。
出力接続点140に送出された合成信号は−1(増幅、
器142を介して第三の加算回路144に入力される。
 第三の加算回路144には更に前記接続点106に接
続された第三の分岐回路より1フレーム遅延回路146
を介して入力される。
従って、第2図に示す装置100においては前記第一の
フレイム遅延回路104と第三の走査線遅延回路146
にて遅延一致が確保される。
上記の第2図の装置100がPALpA格のカラー映像
信号の輝度信号又は色信号の分離に用いられる場合には
、前記のフレーム遅延回路の遅延周期は2フレーム分の
周期となる。 また、この場合、走査線遅延回路124
及び128の遅延周期は2走査線分の周期となる。
上記の実施例において、カラー映像信号の画像情報が静
的画像の場合には、入力102における輝度情報へは、
接続点106における輝度情報Bと同一になる。 また
、この場合、入力102の輝度情報Aは史に第二のフレ
ーム遅延回路108の出力中の輝度情tkCとも同一と
なる。 従って、出力点120の輝度情報値は下記の式
にて表わされる。
ここで、第一のコムフィルタ102の出力りが零の場合
、第二の]ムフィルタ122には信8が入力されない。
 従って、第二のコムフィルタ122の出力]」は零と
なる。 従って、この場合、第三の加算回路144にて
人力カラー映像信号信号に110停される加算値は零と
4rす、装置100は出力148より1フレームと1走
査線分ν延した入カカラー映像イス号信号を出力する。
 即ら、この場合、入力102のRE度情報と出力1/
18のrtij良情報は同一となる。 従って、静的画
像に315いて画像の輝度は損われないものとなる。
一方、カラー映像信号の画像情報が垂直方向に動く画像
を含んでいる場合には、第一のコムフィルタ102の出
力りは零以外の値となる。 しかしながら、この場合、
走査線領域においては第一のコムフィルタ102の出力
りは接続点126のTf1度情報E及び1走査線遅延回
路128の遅延出力F、と同一となる。 従って、接続
点140における出力Gは以下の式にて示される。
従って、垂直方向に動く画像に関してもその輝度情報を
損うことはないものとなる。
また、輝度の遷移が対角線方向に生じている画像の場合
には、第一のコムフィルタ102の出力は零以外の値と
なる。 この場合に生じるrf度情報の劣化は画像の遷
移速度による第一のコムフィルタ102の出力りが−1
となるような速度条件においては、第二のコムフィルタ
122を単独で用い!こ場合と同程度となり、また、遷
移速度だ−1乃至Oのときのに第二のコムフィルタ12
2の出力と走査線遅延回路146の出ツノを線形的に合
成して得られる輝度情報の劣化程度と同等になる。 従
って、最も悪い画像条イ?1においては輝度の遷移がい
くつかの走査線にまたがって起ることに成り、多少ブル
ーミングを生じることに成る。
本発明の好適実施例によるコムフィルタを直列に装置1
00の動作は第3図に出力波形として示されている。 
第3図において、輝度酸成分走査線周波数nの偶数倍の
周波数で最大、奇数倍の周波数で最少と成る。 低周波
SIN波形はフレーム周期に対応した周期を持っており
、本発明の装置においてフレーム周期がどのようにして
コムフィルタの性能を向上しているかを示している。
上記の説明より明らかなように、フレーム周期のコムフ
ィルタ102と走査線周期のコムフィルタ122を直列
に配設する配設順序は、双方のコムフィルタが相nに作
用することはないので、重要ではない。 しかしながら
、実際的にはフレーム周期のコムフィルタを走査線周期
のコムフィルタの前段に設けることによって、装置のコ
ストを低減することが出来る。 即ら、フレーム周期の
コムフィルタを走査線周期のコムフィルタの前段に設け
ることによって、第一のフレーム遅延回路によって走査
線周期のコムフィルタにおける1フレーム遅延回路とし
ても共用することが出来るものとなるためである。 こ
の構成によっては、1走査線遅延回路146のみが必要
であり、従って装置を紙庫とすることが出来る。
1/4変調カラー映像信号処理装置におけるカラーエン
コーダ200の実際的な例は第4図に示されている。 
第4図の例において輝度信号は入力2・02は二つの信
号通路に送出される。 第一のは2.3−4.6MH2
の周波数リジェクト帯域を有するバンドリジェクトフィ
ルタ204に接続されいる。 他方、第二の信号通路は
2.3−4.6MHzの周波数通過帯域を有するバンド
パスフィルタ208に接続されている。 バンドリジェ
クトフィルタ204の出力は加算器206に接続されて
いる。 一方、バンドパスフィルタ208の出力は前記
の本発明の好適実施例によるコムフィルタ装置10oを
介して加算器に接続されている。
一方、入力ライン212.214.216の色信号成分
I及びQ及び色信号副搬側帯波はそれぞれ1/4変調器
2181.1m入力される。 この1/4変調器218
の出力はコムフィルタ装置100a+、:接続されてい
る。 このコムフィルタ装嵌100aの構成は第1図及
び第2図に示した構成と同様である。 但し、色信号の
分離に用いる場合にはコムフィルタ装置の増幅器114
及び134は+1172増幅器としては能する。 ]ム
フィルタ装置100aの出力は加算器210に接続され
ている。 第4図に示づエンコーダ200は輝度信号及
び色信号の双方をコムフィルタ装置100及び100a
にて両信号が合成される前にインハンスしたカラー映像
信号を出力りる。
第5図は一般用のテレビ受像機に用いるのに適した廉価
なデコーダ300を示している。 デコグ300は色信
号帯域フィルタ及び二次元]L、T′イルタ304を有
しており、入力302に入力されたカラー映像信号はこ
のフィルタ3 ’04を通過する。 このフィルタ30
4は前記第4図のエンコーダに用いられたものと同じバ
ンドパスフィルタ208及びコムフィルタ100aを有
している。
フィルタ304にて分離された色信号は減昇器306に
出力される。 減算器306は遅延回路308にて適当
な時Ln遅延されて位相を合せたカラー映像信号よりフ
ィルタ304にて分離された色信号を減算する。 この
減算出力は、輝j頁信号として輝度出力310より送出
される。
一方、フィルタ304にでろ波された色信号はさらに色
信号復調器312にて復調されて、色信号を構成する■
位相成分とQ位相成分が取出され 。
る。 これらの1位相成分とQ位相成分は輝度信号とと
もに周知のノ〕ラーマトリックス314に導入されて、
赤色成分(R)、緑色成分(G>及び青色成分(B>が
取出され、ライン316.318及び320より送出さ
れる。
効果 上記のように本発明によれば、複雑なスイッチング回路
等を設けずにカラー映像信号等のスペクトラム変調周波
数信号より所望のデータを分離することが可能となる。
 即ら、本発明によれば、二次元コムフィルタの線形動
作によって輝度信号及び/又は色信号を効果的に、しか
も単純化しl二回路を用いて分離することが可能となる
。 更に、本発明による多次元コムフィルタ装置は回路
構成が単純化されているので、従来のものに比して相当
に廉価なものとなる。
なお、本発明は上記の実施例に限定されるものではなく
、特許請求の範囲に記載された範囲において実施される
いかなる装置又は方法をも包含するもので有る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の多次元コムフィルタ装置の仝休を示す
ブロック図、第2図は第1図に示す本発明の多次元コム
フィルタ装置の好適実施例の詳細を示ずブロック図、第
3図は第2図のコムフィルタ装置の出力波形を示す図、
第4図は第1図又は第2図の多次元コムフィルタ装置を
含むカラー映像信号エンコーダの一例を示すブロック図
、及び、第5図は第1図又は第2図の多次元コムフィル
タ装置を含むカラー映像信号デコーダの一例を示すブロ
ック図である。 104:  1フレーム遅延回路 108:  1フレーム遅延回路 110:  1/4増幅器 112: 加算器 114:  −11/2増幅器 118:  1/4増幅器 124:  1走査線遅延回路 128: 1走査線遅延回路 130:  1/4増幅器 132: 加算器 134:  −11/2増幅器 138:  1/4増幅器 142:  −1増幅器 144: 加算器 146:  1走査線遅延回路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも第一の周期と第二の周期を含む複数の
    周期を持ち、更に複数のデータでスペクトラム変調され
    た周波数信号より特定のデータを分離する多次元コムフ
    ィルタ装置において、前記周波数信号を受信する入力手
    段と、前記入力手段に接続され、前記周波数信号に含ま
    れる複数データより前記所定のデータを分離する第一の
    分離処理を行なう第一のコムフィルタ手段と、前記第一
    のコムフィルタ手段に接続され、前記所定のデータを分
    離するための第二の分離処理を行なう第二のコムフィル
    タ手段と、前記入力手段に接続され前記周波数信号を前
    記第一および第二の周期の和に相当する時間遅延する遅
    延手段と、前記第二のコムフィルタ手段と前記遅延手段
    とに接続され、前記遅延手段にて遅延された周波数信号
    と前記第二のコムフィルタ手段にて分離された所定デー
    タとを略同一位相において合成する加算器より成り前記
    加算器は前記多次元コムフィルタにて分離された所定デ
    ータを送出する出力手段を有していることを特徴とする
    多次元コムフィルタ装置。
  2. (2)カラー映像信号より色信号及び輝度信号を分離す
    るための多次元コムフィルタ装置において、4分の1変
    調カラー映像信号を受信する入力手段と、該入力手段に
    接続され、1フレーム時間及び1走査線時間のいずれか
    一方に応じた周期で動作し、前記カラー映像信号より前
    記色信号又は輝度信号の一方を分離する第一のコムフィ
    ルタ手段と、該第一のコムフィルタに接続されるととも
    に、前記1フレーム時間又は1走査線時間の他方に応じ
    た周期で動作して前記色信号又は輝度信号の一方を更に
    分離する第二のコムフィルタ手段と、前記入力手段に接
    続され、前記カラー映像信号を前記第二のコムフィルタ
    にて分離する色信号又は輝度信号に応じて1フレーム分
    又は1走査線分遅延する遅延手段と、前記第二のコムフ
    ィルタ手段と前記遅延手段とに接続され、前記遅延手段
    にて遅延されたカラー映像信号と前記第二のコムフィル
    タ手段にて分離された色信号又は輝度信号を略同一の位
    相にて合成する加算器とにて成り、前記加算器はカラー
    映像信号より多次元コムフィルタにて分離された色信号
    又は輝度信号を送出する出力手段を有していることを特
    徴とする多次元コムフィルタ装置。
  3. (3)1/4変調カラー映像信号の輝度情報を分離する
    多次元コムフィルタ装置において、1フレーム時間に応
    じた周期で動作するとともに、前記1/4変調カラー映
    像信号を受信する入力手段と、第一の加算分岐部と、前
    記入力と第一の接続点間に介挿された第一のnフレーム
    遅延手段と、前記第一の接続点と前記第一の加算分岐部
    に接続された出力を有する1/4振幅利得増幅器との間
    に介挿される第二のnフレーム遅延手段と、前記第一の
    接続点に接続された入力と前記第一の加算分岐部に接続
    された出力を有する−1(1/2)利得増幅器と、前記
    入力手段に接続された入力と前記第一の加算分岐部に接
    続された第二の1/4振幅利得増幅器とにて構成する第
    一のコムフィルタ手段と、 1走査線時間に応じたた周期で動作するとともに前記第
    一の加算分岐部に接続され、第二の加算分岐部と、前記
    第一の加算分岐部と第三の接続点に接続された出力を有
    する第一のnフレーム遅延手段と、前記第三の接続点と
    前記第二の加算分岐部に接続された出力を有する第三の
    1/4振幅利得増幅器との間に介挿された第二のnフレ
    ーム遅延手段と、前記第三の接続点に接続された入力と
    前記第二の加算分岐部に接続された第二の−1(1/2
    )振幅利得増幅器と、前記第一の加算分岐部の出力に接
    続された入力と前記第二の加算分岐部に接続された出力
    を有する第四の1/4振幅利得増幅器とにて構成した第
    二のコムフィルタ手段と、二次元ろ波した輝度信号を送
    出する出力を有する第三の加算分岐部と、 前記第二の加算分岐部の出力と前記第三の加算分岐部の
    入力間に挿入された−1増幅器と、前記第一の接続点と
    前記第三の加算分岐部の入力間に接続されたnライン遅
    延手段とにて成ることを特徴とする多次元コムフィルタ
    装置。
  4. (4)1/4変調カラー映像信号の色情報を分離する多
    次元コムフィルタ装置において、1フレーム時間に応じ
    た周期で動作するとともに、前記1/4変調カラー映像
    信号を受信する入力手段と、第一の加算分岐部と、前記
    入力と第一の接続点間に介挿された第一のnフレーム遅
    延手段と、前記第一の接続点と前記第一の加算分岐部に
    接続された出力を有する1/4振幅利得増幅器との間に
    介挿される第二のnフレーム遅延手段と、前記第一の接
    続点に接続された入力と前記第一の加算分岐部に接続さ
    れた出力を有する1(1/2)利得増幅器と、前記入力
    手段に接続された入力と前記第一の加算分岐部に接続さ
    れた第二の1/4振幅利得増幅器とにて構成する第一の
    コムフィルタ手段と、1走査線時間に応じたた周期で動
    作するとと もに前記第一の加算分岐部に接続され、第二の加の分岐
    部と、前記第一の加算分岐部と第三の接続点に接続され
    た出力を有する第一のnフレーム遅延手段と、前記第三
    の接続点と前記第二の加算分岐部に接続された出力を有
    する第三の1/4振幅利得増幅器との間に介挿された第
    二のnフレーム遅延手段と、前記第三の接続点に接続さ
    れた入力と前記第二の加算分岐部に接続された第二の1
    (1/2)振幅利得増幅器と、前記第一の加算分岐部の
    出力に接続された入力と前記第二の加算分岐部に接続さ
    れた出力を有する第四の1/4振幅利得増幅器とにて構
    成した第二のコムフィルタ手段と、二次元ろ波した色信
    号を送出する出力を有する第三の加算分岐部と、 前記第二の加算分岐部の出力と前記第三の加算分岐部の
    入力間に挿入された−1増幅器と、前記第一の接続点と
    前記第三の加算分岐部の入力間に接続されたnライン遅
    延手段とにて成ることを特徴とする多次元コムフィルタ
    装置。
JP24116486A 1985-10-07 1986-10-09 多次元コムフイルタ装置 Pending JPS62175092A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/785,881 US4656459A (en) 1985-10-07 1985-10-07 Dual slope converter with large apparent integrator swing
US785881 1985-10-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62175092A true JPS62175092A (ja) 1987-07-31

Family

ID=25136923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24116486A Pending JPS62175092A (ja) 1985-10-07 1986-10-09 多次元コムフイルタ装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0218241A3 (ja)
JP (1) JPS62175092A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06225331A (ja) * 1992-10-26 1994-08-12 Grass Valley Group Inc:The くし形フィルタ
JPH0750847A (ja) * 1990-04-27 1995-02-21 Centre De Rech Ind Du Quebec 複合ビデオ符号化/復号化用途のための分離可能ダイアモンド形状多次元フィルター

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4831463A (en) * 1987-01-30 1989-05-16 Faroudja Y C Video processing in which high frequency luminance components are folded into a mid-band spectrum
US4930005A (en) * 1987-12-18 1990-05-29 Victor Company Of Japan, Ltd. Circuit for removing crosstalk components in a carrier chrominance signal
US5005120A (en) * 1988-07-29 1991-04-02 Lsi Logic Corporation Compensating time delay in filtering signals of multi-dimensional reconvigurable array processors
EP0449656A3 (en) * 1990-03-30 1992-03-18 Yves Charles Faroudja Time domain television noise reduction system
US5260775A (en) * 1990-03-30 1993-11-09 Farouda Yves C Time domain television noise reduction system

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3313050A1 (de) * 1983-04-12 1984-10-18 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Anordnung zur trennung von leuchtdichte- und farbinformation eines farbfernsehsignals

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0750847A (ja) * 1990-04-27 1995-02-21 Centre De Rech Ind Du Quebec 複合ビデオ符号化/復号化用途のための分離可能ダイアモンド形状多次元フィルター
JPH06225331A (ja) * 1992-10-26 1994-08-12 Grass Valley Group Inc:The くし形フィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0218241A2 (en) 1987-04-15
EP0218241A3 (en) 1988-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58117788A (ja) カラ−テレビジヨン信号処理回路
JP2936760B2 (ja) カラーテレビジョンカメラ装置
JPH0253992B2 (ja)
KR970008378B1 (ko) 비디오신호의구성성분을결합및분리하는장치
US5181100A (en) Digital video processing system with mixing prefilter
US5621477A (en) Digital decoder and method for decoding composite video signals
JPS62175092A (ja) 多次元コムフイルタ装置
JPH0135553B2 (ja)
US4849808A (en) System for filtering color television signals utilizing comb filtering of liminance with variable combing level at low frequencies and filtering of chrominance by comb filtering time multiplexed color difference signals
JPH01251980A (ja) ディジタル映像信号処理回路
US4809085A (en) Recording and reproducing apparatus for reducing cross-talk in color television signal
CA1219343A (en) Apparatus for reducing motion induced distortion in a frame combed chrominance signal
US6424384B1 (en) Method and apparatus for improved signal filtering
JPH01246985A (ja) 画質改善装置
JPS59122195A (ja) カラ−映像信号のノイズリダクシヨン装置
KR0158665B1 (ko) 확장된 복합 텔레비젼 시스템
US5500740A (en) Video signal processing with common delay line for luminance interpolation and color conversion
JP2635910B2 (ja) 映像信号の再生装置
JPH0338991A (ja) 輝度信号/色信号分離回路
JP3126857B2 (ja) 映像信号処理装置
JP2608933B2 (ja) テレビジョン信号の記録再生処理装置
JPS58177078A (ja) テレビジヨン信号処理回路
JPH08275185A (ja) 輪郭補正回路
JPH02203694A (ja) Pal方式カラーテレビジョン用デコーダ
JPS62181587A (ja) 直角変調されたカラ−テレビジヨン画像信号を処理する方法及び装置