JPS6217458A - 車輌用自動変速機のスクオウト軽減制御方法 - Google Patents

車輌用自動変速機のスクオウト軽減制御方法

Info

Publication number
JPS6217458A
JPS6217458A JP60155808A JP15580885A JPS6217458A JP S6217458 A JPS6217458 A JP S6217458A JP 60155808 A JP60155808 A JP 60155808A JP 15580885 A JP15580885 A JP 15580885A JP S6217458 A JPS6217458 A JP S6217458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
range
transmission
speed
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60155808A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Hamano
浜野 行男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP60155808A priority Critical patent/JPS6217458A/ja
Publication of JPS6217458A publication Critical patent/JPS6217458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、自動車等の車輌に用いられる自動変速機のス
クオウト軽減制御方法に係る、更に詳細にはマニュアル
シフトレンジが中立レンジの如き非走行レンジより走行
レンジへ切換えられた時に車体が尻下りする、所謂スク
オウト現象を軽減する制御方法に係る。
従来の技術 車輌停止時に車輌用自動変速機のマニュアルシフトレン
ジが中立レンジ或いはパーキングレンジより走行レンジ
へ切換えられた時には変速段を一旦高速段に設定し、こ
の後に車輌の発進に適した低速段に設定してマニュアル
シフトレンジ切換時に車体が尻下りすること及び変速シ
ョックを軽減することが従来より行われており、これは
スクオウト軽減制御と称され、この制御方法は特公昭5
0−709号、特開昭58−160658号の公報に示
されている。
発明が解決しようとする問題点 従来一般には、スクオウト軽減の為に非走行レンジより
走行レンジへの切換時に一時的に設定される高速段が第
三速段(主歯車変速装置の最高速度段)である時には、
走行時に於てその変速段が達成される走行レンジ、即ち
Dレンジへ切換えられた時にのみ一時的に前記第三速段
が成立してスクオウト軽減制御が行われるが、走行時に
は第三速段が成立しないしレンジ或いはSレンジへの切
換時には前記第三速段が成立せず、スクオ・クト軽減制
御が行われない。またスクオウト軽減制御のために非走
行レンジより走行レンジへの切換時に一時的に設定され
る高速段が第二速段である時にはDレンジとSレンジへ
の切換時にはスクオウト軽減制御が行われるが、しレン
ジへの切換時には行われない。
またオーバドライブ作用を行う副歯車変速装置の増速段
を利用してスクオウト制御を行う場合は、オーバドライ
ブ禁止スイッチがオン操作されている時には前記副歯車
変速装置が車輌停止時に於ても増速段へ切換えられない
ならば、オーバドライブ禁止スイッチのオン操作下に於
てはスクオウト軽減制御が行われない。また内燃11開
の暖機促進のために暖機過程に於ては副歯車変速装置が
増速段へ切換えられないようになっていると、暖機過程
に於てはスクオウト軽減制御が行われない。
本発明は車輌停止時に於てマニュアルシフトレンジが非
走行レンジより走行レンジへ切換えられた時には如何る
変速制御状態下に於てもスクオウト軽減制御が行われる
ように改良されたスクオウト軽減制御方法を提供するこ
とを目的としている。
問題点を解決するための手段 上述の如き目的は、本発明によれば、車輌走行時には特
定の高速段の成立が禁止されている変速制御状態下及び
禁止されていない変速制御状態下の何れに於ても車輌停
止時にマニュアルシフトレンジが非走行レンジより走行
レンジへ切換えられた時には変速段を一旦前記特定の変
速段に設定し、この後に車輌の発進に適した低速段に設
定することを特徴とする車輌用自動変速機のスクオウト
軽減制御方法によって達成される。
上述の如くスクオウト軽減のために一時的に設定される
特定の高速段はオーバドライブ作用を行う副歯車変速装
置が増速段に切換えられることにより設定されてよい。
発明の作用及び効果 本発明によるスクオウト軽減制御方法によれば、車輌停
止時に於てマニュアルシフトレンジが非走行レンジより
Dレンジ、Sレンジ或いはしレンジの何れの走行レンジ
へ切換えられた時にも禁止スイッチの作動及びこの時の
内燃機関の暖i度合に関係なくスクオウト軽減制御が行
われる。
前記特定の高速段が前記副歯車変速装置の増速段を利用
して設定される場合は、非走行レンジより後進レンジへ
切換えられた時にもスクオウト軽減制御が行われる。
実施例 以下に添付の図を参照して本発明を実施例について詳細
に説明する。
第1図は一般的な車輌用自動変速機の構成を解図的に示
している。自動変速機1は、ポンプ羽根1t;3とター
ビン羽根車4とステータ羽根車5と直結クラッチ6とを
有する三要素一段二相型の一般的な直結クラッチ付流体
式トルクコンバータ2と、補助変速装置としての歯車変
速装置7とを有し、流体式トルクコンバータ3の入力部
材であるポンプ羽根車3は内燃機関100の出力軸10
1に駆動連結され、流体式トルクコンバータ2の出力部
材であるタービン羽根車4は歯車変速装置7の入力軸9
に駆動連結され、歯車変速装置7の出力軸8は車輌の図
示されていない駆動車輪に着初歯車装置を経て駆動連結
されている。
歯車変速装置7は副歯車変速装置10と主歯車変速装置
11とを互いに直列に有している。
副歯車変速装置10は、サンギア12と、サンギア12
と同芯に設けられたリングギア13と、サンギア12と
リングギア13との間にあって該両者に噛合したプラネ
タリビニオン14と、プラネタリビニオン14を回転可
能に支持したキャリア15と、サンギア12に対するキ
ャリア15の左回転を阻止するワンウェイクラッチ(F
O)16と、サンギア12とキャリア15とを選択的に
連結するODクラッチ(Go ) 17と、サンギア1
2をトランスミッションケースに対し選択的に固定する
ODブレーキ(Bo)18とを含んでおり、キャリア1
5を入力軸9に駆動連結され、ODクラッチ17とOD
ブレーキ18との選択的な係合によって直結段と増速段
の二つの変速段の間に切換えられるようになっている。
主歯車変速装置11は、中間軸19によって互いに連結
されたフロントサンギア20及びリアサンギア21と、
フロントサンギア20と同心に設けられたフロントリン
グギア22と、リアサンギア21と同心に設けられたリ
アリングギア23と、フロントサンギア20とフロント
リングギア22との間にあって該両者に噛合したフロン
トプラネタリピニオン24と、リアサンギア21とリア
リングギア23との間にあって該両者に噛合したリアプ
ラネタリビニオン25と、フロントプラネタリピニオン
24を回転可能に支持したフロントキャリア26と、リ
アプラネタリビニオン25を回転可能に支持したリアキ
ャリア27と、主歯車変速装置11の前進走行用入力部
材であるフロントリングギア22を副歯車変速装置1o
の出力部材であるリングギア13に選択的にトルク伝達
関係に接続するフォワードクラッチ(C+ )28と、
中間軸19とリングギア13とを選択的にトルク伝達関
係に接続するダイレクトクラッチ(Cg )2つと、中
間軸19をトランスミッションケースに対し選択的に固
定するシフト用ブレーキ(B1)30と、リアキャリア
27をトランスミッションケースに対し選択的に固定す
るもう一つのシフト用ブレーキ(B2)31と、リアキ
ャリア27の左回転をロックするワンウエイクラッヂ(
F+ )32とを有しており、フロントキャリア26及
びリアリングギア23を出力軸8に駆動連結され、前記
複数個のクラッチと前記複数個のブレーキとが各々の所
定の組合せにて係合及び解放されることにより前進三段
と後進一段の複数個の変速段の間に切換えられるように
なっている。
歯車変速装置7は副歯車変速装置10と主歯車変速装置
11の複数個のクラッチと複数個のブレーキとが次に示
された表に従って係合及び解放されることにより副歯車
変速装置10と主歯車変速装置11との共働作用によっ
てオーバドライブ段を含む前進三段と後進二段の複数個
の変速段を選択的に達成する。
R低  速        ×○O×○××Δ第−速 
    ○xoxxx△△ D 第二速     □xxxx□△×し 第三速  
   □x00xxx△ン 第四速     000x
xxx△ジ 第五速%    00xxx○××第−速
     OxO×××△△ S 第二速     oxxxoo△×′汐 第三速 
    O×○oxxxΔL 第−速     oxO
X○×Δ△5 第二速     QxxxOOΔXこの
表に於て、0印は当該クラッチ或いはブレーキが係合さ
れていることを示し、X印は当該クラッチ又はブレーキ
が解放されていることを示し、Δ印は当該ワンウェイク
ラッヂが内燃機関側より駆動車輪を駆動するエンジンド
ライブ時には係合(ロック)され、駆動車輪側より内燃
機関が駆動されるエンジンブレーキ時には解放〈フリー
)されることを示している。
尚、Lレンジに於ては、第二速段へのアップシフトは行
われず、第二速段より第一速段へのダウンシフトのみが
行われる。
副歯車変速装置10は、ODブレーキ18が解放されて
ODクラッヂ17が係合してサンギア12とキャリア1
5とが接続されている時には直結段を達成し、これに対
しODクラッチ17が解放されてODブレーキ18が係
合してサンギア12がトランスミッションケースに対し
固定されている時には増速段を達成する。副歯車変速装
置10は上述の表からも明らかな如く、フォワードクラ
ッチ28とダイレクトクラッチ29とが共に係合して主
歯車変速装置11の変速段が最高速変速段(第三速段)
である時とフォワードクラッチ28が係合して主歯車変
速装置11の変速段が最低速変速段(第一速段)である
時に直結段との増速段との間に切換えられ、主歯車変速
装置11の変速段が第二速段である時には前記直結段に
固定され、これにより第五速段であるオーバドライブ段
に加えて主歯車変速装置11の最低速変速段とそれより
もう一つ^速調の変速段(従来の第二′a段)との間に
もう一つの変速段が成立し、これによって全体として前
進石段が成立するようになる。
また副歯車変速装置10はダイレクトクラッチ29とシ
フト用ブレーキ31が係合して主歯車変速装置10の変
速段が後進段である時にも直結段と増速段とのRflに
切換えられ、これによって低速段と高速後進段とが成立
する。
流体式トルクフンバータ2に組込まれた直結クラッチ6
と副歯車変速装置1oと主歯車変速装置1のクラッチ1
7.28.29と、ブレーキ18.30.31は各々油
圧サーボ装置により駆動されて選択的に係合作動する油
圧作動式のものであり、前記油圧サーボ装置に対する油
圧の給排を制御する油圧制御tD装置と該油圧制御ll
l装置の油路の切換を指示するマイクロコンピュータを
含んだ電子制御装置による制御によって各マニュアルシ
フトレンジ毎に車速とスロットル開度とに応じて予め定
められた変速パターンに従って前記クラッチと前記ブレ
ーキの係合と解放が上述の如き組合せにて行われること
により歯車変速装置7の変速段が切換設定され、また直
結クラッチ6の係合と解放が行われる。
第2図は本発明による制御方法の実施に使用される車輌
用自動変速機の制御装置の一つの実施例を示している。
第2図に於て、40は油圧制御装置を、60は電子制t
JjJ装置を各々示している。
油圧制御装置40は、流体式トルクコンバータ2のポン
プ羽根車3に駆vJ連結された内燃機関10oにより駆
動されるオイルポンプ41と、オイルポンプ41より油
圧を供給されデユーティ比制御によって内燃機関100
の出力状態に応じて定められたライン油圧を発生するラ
イン油圧用ソレノイド弁42と、マニュアルシフトレバ
−43によって手動操作されマニュアルシフトレンジを
設定するマニュアルシフト弁44と、直結クラッチ6の
係合と解放を行う直結クラッチ制御弁45及び直結クラ
ッチ制御弁45の切換を制御する直結クラッチ用ソレノ
イド弁46と、副歯車変速装置10のODクラッチ17
とODブレーキ18の何れか一方に選択的に油圧を供給
して副歯車変速装置10の変速段を切換える副変速機用
変速弁47及び副変速機用変速弁47の切換制御を行う
副変速機用ソレノイド弁48と、主歯車変速装置11の
ファーストクラッチ2Bとダイレクトクラッチ29とシ
フト用ブレーキ30及び31に対する油圧の給排をI!
IIJ御する第一変速弁49及び第二変速弁50と、第
一変速弁49及び第二変速弁60の切換制御を行う主変
速装置用ソレノイド弁51とを含んでいる。
副変速機用変速弁47は、スプール弁により構成され、
その制御ボートに所定の制御油圧を供給されているか否
かにより切換ねるようになっており、その制御ボートに
対する前記制御油圧の供給が副変速装置用ソレノイド弁
4日によりオン−オフ式に行われるようになっている。
例えばソレノイド弁48に通電が行われている時には副
変速機用変速弁47の前記制御ボートに前記制御油圧が
供給されて該変速弁が増速段達成位置に切換わり、これ
により副歯車変速装置10の変速段が増速段になり、こ
れに対しソレノイド弁48に通電が行われていない時に
は副変速機用制御弁47の前記制御ボートの前記制御油
圧が排出され該変速弁が直結段達成位置に切換ねり、こ
の時には副歯車変速装置10が直結段を達成するように
なっている。
第一変速弁49と第二変速弁50は各々制御ボートに供
給される制御油圧の高さに応じて各々個別に切換わるよ
う構成されており、例えば第一の変速弁49はその制御
ボートに第一所定値Plの制御油圧を供給されているか
否かによって切換わり、第二変速弁50はその制御ボー
トに前記第一の所定値P+より高い第二の所定値P2の
制御油圧が供給されてるか否かによって切換ねるように
なっている。主変速装置用ソレノイド弁51はデユーテ
ィ比制御によって第一変速弁49及び第二変速弁50の
制御ボートに供給する制御油圧を発生するものであり、
咳ソレノイド弁は、第一の値R1によるデユーティ比の
パルス信号によって駆動されている時には第一の所定I
JtIP Iの油圧を発生し、第二の値R2のデユーテ
ィ比のパルス信号によって駆動される時には前記第二の
所定値P2の油圧を発生するようになっている。
尚、上述の如き変速弁及びその制御装置は実願昭55−
26596号(実公昭58−38186号)及び特願昭
55−107260号(特開昭56−24246@)に
於て既に提案されており、このことについてより詳細な
説明が必要であるならば、これら出願の公報を参照され
たい。
電子制御装置60は、直結クラッチ用ソレノイド弁46
と副変速機用ソレノイド弁48にオン−オフ信号を出力
し、ライン油圧用ソレノイド弁42と主変速機用ソレノ
イド弁51とに所定のデユーティ比のパルス信号を出力
するようになっており、それらの制御、即ちスクオウト
軽減制御を含む変速制御は、スロットル開度センサ61
より与えられる内燃機関100のスロットル開度に関す
る情報と、車速センサ62より与えられる車速に関する
情報と、パターンセレクトスイッチ63より与えられる
選択パターンに関する情報と、シフトポジションセンナ
64より与えられるマニュアルシフトレンジに関する情
報と、ブレーキスイッチ65より与えられる車輌走行制
動用ブレーキの作動状態に関する情報と、低速段増速段
禁止スイッチ66及び最高速段増速段禁止スイッチ67
の開閉に関する情報と、水温センサ68より与えられる
内燃機関100の冷却水温度に関する情報とに応じて行
われるようになっている。
低速段増速段禁止スイッチ66と最高速段増速段禁止ス
イッチ67はともに運転者により手動操作されるもので
あり、低速段増速段禁止スイッチ66がオン操作されて
いる時には主歯I!装置11が最低速段である時に副歯
車変速装置1oが増速段へ切換えること、即ち第二速段
の成立が禁止され、最高速段増速段禁止スイッチ67、
即らオーバドライブ禁止スイッチがオン操作されている
時には主歯車変速袋w111が最高速段である時に副歯
車変速装置10が増速段へ切換えること即ち第五速段(
オーバドライブ段)の成立が禁止される。
次に第3図に示されたフローチャートを参照して本発明
によるスクオウト軽減制御方法の実施例について説明す
る。
第3図に示されたフローチャートのルーチンは所定時間
毎に繰返し実行され、ステップ101に於ては、マニュ
アルシフトレンジがNレンジ或いはPレンジの如き非走
行レンジよりDレンジ、Sレンジ、Lレンジ或いはRレ
ンジの如き走行レンジへ切換えられた時であるか否かの
判別が行われる。非走行レンジより走行レンジへ切換え
られた時である時にはステップ102へ進み、これに対
しそうでない時には予め定められた変速パターンに従っ
て車速とスロットル開度とに応じて変速制御を行う変速
制御ステップへ進む。
ステップ102に於ては、中速がほぼ0であるか否かの
判別が行われる。車速がほぼ0である時にはステップ1
03へ進み、これに対し車速かほぼ0でない時には前記
変速制御ステップへ進む。
ステップ103に於ては、アクセル開度が全開であるか
否かの判別が行われる。アクセル開度が全開である時に
はステップ104へ進み、アクセル開度が全開でない時
には前記変速制御ステップへ進む。
ステップ104に於ては、マニュアルシフトレンジが非
走行レンジより走行レンジへ切換えられてから所定時間
T setが経過したか否かの判別が行われる。所定時
間TSetが経過していない時にはステップ105へ進
み、これに対し所定時間Tsetが経過した時にはステ
ップ109へ進む。
ステップ105に於ては、非走行レンジより切換えられ
た走行レンジがDレンジ、Sレンジ或いはLレンジの如
き前進走行レンジであれば、主歯車変速8H11の変速
段を最低速段に設定する制御、即ちフォワードクラッチ
28を係合させる制御が行われる。非走行レンジより切
換えられた走行レンジがRレンジ(後進レンジ)であれ
ば、主歯車変速1AH11の変速段を後進段に設定する
制御、即ちダイレクトクラッチ2つとシフト用ブレーキ
31を係合させるl!/J t[Iが行われる。ステッ
プ105の次はステップ107へ進む。
ステップ106は、前記変速制御ステップに於て予め定
められた変速パターンに従って副歯車変速装置10の変
速段を増速段に切換えるべき指令が出された時に実行さ
れるステップであり、このステップ106に於ては、増
速段禁1F条件が成立しているか否かの判別が行われる
。増速段禁止条件が成立するのは低速段増速段禁止スイ
ッチ66或いは最高速段増速段禁止スイッチ67の少な
くとも何れか一方がオン操作されているか、或いは内燃
機関100の冷却水温度が所定値以下であるaX*過程
時であるヵ増速段禁止条件が成立している時にはi?i
lI歯車変速装置10の変速段が増速段へ切換えられる
ことをMLl:すべくステップ109へ進み、これに対
し増速段禁止条件が成立していない時には副歯車変速装
置10の変速段が増速段へ切換えられることを許すべく
ステップ107へ進む。
ステップ107に於ては、フラッグFが1であるか否か
の判別が行われる。フラッグF=1でない時にはステッ
プ108へ進む。
ステップ108に於ては、副歯車変速装置ff10の変
速段を増速段に切換えるiQ御が行われ、またフラッグ
Fを1に変換することが行われる。
ステップ109に於ては、フラッグFが1であるか否か
の判別が行われる。フラッグF−1である時にはステッ
プ110へ進む。
ステップ110に於ては、副歯車変速装置10の変速段
を直結段に切換える制御が行われ、またフラッグFをO
に変換することが行われる。
上述の如きフローチャートに従って変速υ1111が行
われることにより、禁止スイッチ66或いは67の少な
くとも何れか一方がオン操作されていれば、走行時に於
て副歯車変速装置10が増速段へ切換えられることが禁
止されるが、車輌停止状態に於てマニュアルシフトレン
ジが非走行レンジより走行レンジへ切換えられた時には
禁止スイッチ66と67の少なくとも何れか一方がオン
操作されていてもi?l1161車変速装置10の変速
段が所定時間Tsetに亙って増速段に切換えられ、こ
れによりスクオウトの軽減が行われる。
以上に於ては、本発明を特定の実施例について詳細に説
明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、
本発明の範囲内にて種々の実施例が可能であることは当
業者にとって明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるスクオウト軽減制御方法を実施さ
れる車輌用自動変速機の一つの実施例を示す概略構成図
、第2図は本発明によるスクオウト軽減制御方法の実施
に使用される制御装置の一つの実施例を示す概略構成図
、第3図は本発明によるスクオウト軽減制御方法の実施
要領−例を示すフローチャートである。 1・・・車輌用自動変速機、2・・・流体式トルクコン
バータ、3・・・ポンプ羽根車、4・・・タービン羽根
車。 5・・・ステータ羽根車、6・・・直結クラッチ、7・
・・歯車変速装置、8・・・出力軸、9・・・入力軸、
10・・・副歯車変速装置、11・・・主歯車変速装置
、12・・・サンギア、13・・・リングギア、14・
・・プラネタリビニオン、15・・・キャリア、16・
・・ワンウェイクラッチ、17・・・ODクラッチ、1
8・・・00ブレーキ。 19・・・中間軸、20・・・フロントサンギア、21
・・・リアサンギア、22・・・フロントリングギア、
23・・・リアリングギア、24・・・フロントプラネ
タリビニオン、25・・・す7プラネタリビニオン、2
6・・・フロントキャリア、27・・・リアキャリア、
28・・・フォワードクラッチ、29・・・ダイレクト
クラッチ。 30.31・・・シフト用ブレーキ、32・・・ワンウ
ェイクラッチ、40・・・油圧制御装置、41・・・オ
イルポンプ、42・・・ライン油圧用ソレノイド弁、4
3・・・マニュアルシフトレバ−944・・・マニュア
ルシフト弁、45・・・直結クラッチIJJ H弁、4
6・・・直結クラッチ用ソレノイド弁、47・・・副変
速機用変速弁、48・・・副変速機用ソレノイド弁、4
9・・・第一変速弁、50・・・第二変速弁、51・・
・主変速装置用ソレノイド弁、60・・・電子制御装置
、61・・・スロットル開度センサ、62・・・車速セ
ンサ、63・・・パターンセレクトスイッチ、64・・
・シフトポジションセンサ、65・・・ブレーキスイッ
ヂ、66・・・低速段増速段禁止スイッチ、67・・・
最高速段増速段禁止スイッチ、68・・・水温センナ、
100・・・内燃機関、101・・・出力軸

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車輌走行時には特定の高速段の成立が禁止されて
    いる変速制御状態下及び禁止されていない変速制御状態
    下の何れに於ても車輌停止時にマニュアルシフトレンジ
    が非走行レンジより走行レンジへ切換えられた時には変
    速段を一旦前記特定の変速段に設定し、この後に車輌の
    発進に適した低速段に設定することを特徴とする車輌用
    自動変速機のスクオウト軽減制御方法。
  2. (2)特許請求の範囲第1項の車輌用自動変速機のスク
    オウト軽減制御方法に於て、前記特定の変速段はオーバ
    ドライブ作用を行う副歯車変速装置の変速段が増速段で
    あることを特徴とするスクオウト軽減制御方法。
JP60155808A 1985-07-15 1985-07-15 車輌用自動変速機のスクオウト軽減制御方法 Pending JPS6217458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60155808A JPS6217458A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 車輌用自動変速機のスクオウト軽減制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60155808A JPS6217458A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 車輌用自動変速機のスクオウト軽減制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6217458A true JPS6217458A (ja) 1987-01-26

Family

ID=15613906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60155808A Pending JPS6217458A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 車輌用自動変速機のスクオウト軽減制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6217458A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5351577A (en) * 1991-12-03 1994-10-04 Aisin Aw Co., Ltd. Control system for servo hydraulic pressure of two friction engaging means during an N-R shift in automatic transmission

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5351577A (en) * 1991-12-03 1994-10-04 Aisin Aw Co., Ltd. Control system for servo hydraulic pressure of two friction engaging means during an N-R shift in automatic transmission

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6277244A (ja) 排気ブレ−キ付車両用自動変速機の制御方法
JPS6283537A (ja) 車輛用自動変速機のアイドル運転時制御方法
JPS622051A (ja) 車輌用自動変速機の変速制御方法
JPS6280343A (ja) 車輌用自動変速機の変速制御装置
JPS6217458A (ja) 車輌用自動変速機のスクオウト軽減制御方法
CN107120429A (zh) 用于车辆的控制设备和用于车辆的控制方法
JPS6155451A (ja) 車輌用自動変速機の変速制御装置
JPH0581451B2 (ja)
JPS6184453A (ja) 車輌用自動変速機の変速制御装置
JPS6184452A (ja) 車輌用自動変速機の変速制御装置
JPS61278651A (ja) 車輌用自動変速機のアイドル運転時制御方法
JP4458741B2 (ja) 車両用自動変速機の制御方法及び制御装置
JPS61165057A (ja) 車輌用自動変速機の変速制御装置
JPS61119857A (ja) 車輛用自動変速機の変速制御方法
JPS61124758A (ja) 車輌用自動変速機の変速制御方法
JPS622052A (ja) 車輌用自動変速機の変速制御方法
JPS61119858A (ja) 車輛用自動変速機の変速制御方法
JP3478420B2 (ja) 自動変速制御装置
JPS61124759A (ja) 車輌用自動変速機の変速制御方法
JPS622053A (ja) 車輌用自動変速機の変速制御方法
JPS61149659A (ja) 車輌用自動変速機の変速制御方法
JPS61244956A (ja) 車輌一時停止時自動変速機運転制御方法
JPS6283542A (ja) 車輌用自動変速機の変速制御方法
JPS61119416A (ja) 車輛用懸架装置のシヨツクアブソ−バの減衰力制御方法
JPH0532616B2 (ja)