JPS62173562A - Bus switching system - Google Patents

Bus switching system

Info

Publication number
JPS62173562A
JPS62173562A JP61016229A JP1622986A JPS62173562A JP S62173562 A JPS62173562 A JP S62173562A JP 61016229 A JP61016229 A JP 61016229A JP 1622986 A JP1622986 A JP 1622986A JP S62173562 A JPS62173562 A JP S62173562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
cpu
timer
access
occupied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61016229A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yutaka Yoshiba
葭葉 豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP61016229A priority Critical patent/JPS62173562A/en
Publication of JPS62173562A publication Critical patent/JPS62173562A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

PURPOSE:To avoid a bus waiting state and to improve the throughput of a bus switching system by providing a bus switching means consisting of a timer and a latch to the following stage of a bus selecting means. CONSTITUTION:A bus selector 21 delivers the bus selection signals in response to the 1st and 2nd system buses and an internal bus according to the address signal received from a CPU 11. A bus switching means consisting of a fail-safe timer 31 and an F/F 32 is provided at the following stage of the selector 21. In case one of both system buses is occupied, the access to the occupied bus is discontinued after a fixed time. Then an access is given to the other system bus.

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はバス切替え方式に関し、特に2つのシステムバ
ス、例えば、メインバスとローカルバスとを有するコン
ピュータシステムにおいて、バス待ちの状態をなくして
、システムのスループットを向上させることが可能な、
バス切替え方式に関するものである。
Detailed Description of the Invention Technical Field The present invention relates to a bus switching system, and particularly to a computer system having two system buses, for example, a main bus and a local bus, to improve system throughput by eliminating bus wait states. It is possible to
This relates to a bus switching method.

従来技術 第6図に従来の一般的なマルチプロセッサシステムのブ
ロック図を示す。
Prior Art FIG. 6 shows a block diagram of a conventional general multiprocessor system.

このシステムにおけるプロセッサ(以下、「CPU」と
いう)のバス制御は、メモリ、入出力装置制御部(以下
、「工/○」という)ともアドレスで制御を行うもので
あった。上記アドレス制御は、例えば、メモリをアクセ
スする場合はアドレスのA〜Bはローカルバス1を用い
、C−Fはメインバス2を用いるという如く、予め固定
的に設定されており、途中で変更はできなかった。
In this system, the bus control of the processor (hereinafter referred to as "CPU") and the memory and input/output device control unit (hereinafter referred to as "En/○") was performed using addresses. The above address control is fixedly set in advance, for example, when accessing the memory, addresses A to B use local bus 1 and addresses C to F use main bus 2, and cannot be changed midway. could not.

上述の如く、従来はアドレスが通常固定されているため
、あるバスにアクセスに行った場合に、そのバスが他の
CPUにより使用中であれば、CPUはアクセスした状
態で、バスが開放されるまでウェイト状態となり、この
ため、CPUの処理効率が低下するとともに、システム
全体の性能が低下するという問題があった。
As mentioned above, in the past, addresses were usually fixed, so if you went to access a certain bus and that bus was being used by another CPU, the bus would be released while the CPU was still accessing it. This causes a problem in that the processing efficiency of the CPU decreases and the performance of the entire system decreases.

また、一部には、バンクセレクション機能を有するシス
テムがあり、この場合には、上記アドレスの変更が可能
であるが、この場合も、CPUがプログラムにより意識
的に変更することが必要なものであった。
Additionally, some systems have a bank selection function, and in this case, it is possible to change the above address, but in this case as well, it is necessary for the CPU to consciously change the address using a program. there were.

目     的 本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、従来のバス切替え方式における上述の如
き問題を解消し、バス待ちの状態をなくして、システム
のスループットを向上させることが可能な、バス切替え
方式を提供することにある。
Purpose The present invention has been made in view of the above circumstances, and its purpose is to solve the above-mentioned problems in the conventional bus switching system, eliminate the bus waiting state, and improve system throughput. The object of the present invention is to provide a bus switching method that enables

構   成 本発明の上記目的は、2つのシステムバスと、該システ
ムバスのうちのいずれかを選択するバス選択手段とを有
するマルチプロセッサシステムにおいて、前記バス選択
手段の後段に、タイマとラッチとから成るバス切替え手
段を設けて、前記2つのシステムバスのうちの一方が占
有されている場合に、一定時間後に、該占有されている
システムバスへのアクセスを打切り、他方のシステムバ
スへのアクセスを行うことを特徴とするバス切替え方式
によって達成される。
Configuration The above object of the present invention is to provide a multiprocessor system having two system buses and bus selection means for selecting one of the system buses, which comprises a timer and a latch at a stage subsequent to the bus selection means. A bus switching means is provided, and when one of the two system buses is occupied, access to the occupied system bus is terminated after a certain period of time, and access is made to the other system bus. This is achieved by a bus switching method characterized by:

以下、実施例に基づいて1本発明の構成をより詳細に説
明する。
Hereinafter, the configuration of the present invention will be explained in more detail based on examples.

第2図は、本発明の適用対象として好適な、マルチプロ
セッサシステムの一例を示す構成図である。図において
、 11.12はCPU、13〜15は入出力装置を有
するIlo、16はメモリ、17は第1のシステムバス
(以下、「バス1」という)、18は第2のシステムバ
ス(以下、「バス2」という)を示している。
FIG. 2 is a configuration diagram showing an example of a multiprocessor system to which the present invention is suitable. In the figure, 11.12 is a CPU, 13 to 15 are Ilo having input/output devices, 16 is a memory, 17 is a first system bus (hereinafter referred to as "bus 1"), and 18 is a second system bus (hereinafter referred to as "bus 1"). , "Bus 2").

第3図は、上記CPUIIおよびその周辺の詳細を示す
構成図であり5図において、11は上記CPU、21は
バスセレクト、 22.23はバスバッファを示してお
り、BUSI、BUS2.IBUSは、それぞれ、上記
バス1.バス2および内部バスに対応するバスセレクト
信号を示している。
FIG. 3 is a block diagram showing details of the CPU II and its surroundings. In FIG. 5, 11 is the CPU, 21 is a bus select, 22, 23 is a bus buffer, and BUSI, BUS2, . IBUS is the bus 1. Bus select signals corresponding to bus 2 and internal buses are shown.

上記バスセレクト21は、ROMまたはRAMを用いて
、後述する機能を有する如く構成されるものである。
The bus select 21 is configured using ROM or RAM and has the functions described below.

また、第1図は、本発明の一実施例である、上記CPU
IIとバスセレクト21の周辺の詳細な構成を示す図で
ある。本実施例においては、上記CPU1lとバスセレ
クト21との間に、以下に述べる、バスセレクト制御回
路を設けた点を特徴とするものである。
Further, FIG. 1 shows the above-mentioned CPU, which is an embodiment of the present invention.
2 is a diagram showing a detailed configuration around II and bus select 21. FIG. This embodiment is characterized in that a bus select control circuit, which will be described below, is provided between the CPU 11 and the bus select 21.

第1図において、31はフェイルセイフタイマ、32は
フリップフロップ(以下、rF/FJという)、33は
ANDゲート、34はORゲートを、それぞれ示してい
る。F/F32は上記フェイルセイフタイマ31の出力
OFFによりセットされ、このF/F32の出力により
バスセレクト21の、5ELECT信号がセットされる
如く構成されている。
In FIG. 1, 31 is a fail-safe timer, 32 is a flip-flop (hereinafter referred to as rF/FJ), 33 is an AND gate, and 34 is an OR gate. The F/F 32 is set by turning off the output of the failsafe timer 31, and the 5ELECT signal of the bus select 21 is set by the output of the F/F 32.

なお、第4図は、後述するバスセレクト21の機能図で
ある。
Note that FIG. 4 is a functional diagram of the bus select 21, which will be described later.

上記フェイルセイフタイマ31は、CPUから供給され
る信号が、一定時間以上、途絶えた場合に出力をOFF
にするものであり、通常、このフェイルセイフタイマの
出力は、CPUのRDY回路に供給され、現在実行中の
コマンドを強制的に終了させて次のプログラム実行に移
行させることにより、CPUがロックすることを防止す
るために用いられるものである。
The failsafe timer 31 turns off the output when the signal supplied from the CPU is interrupted for a certain period of time or more.
Normally, the output of this failsafe timer is supplied to the RDY circuit of the CPU, and the CPU is locked by forcibly terminating the currently executing command and moving to the next program execution. It is used to prevent this.

本実施例においては、上述の如き機能を有するフェイル
セイフタイマを、後述する如く利用することにより、新
規な動作を可能としているものである。
In this embodiment, a new operation is made possible by utilizing a fail-safe timer having the above-mentioned functions as described later.

以下、第1図〜第4図に従って、本実施例の動作を説明
する。
The operation of this embodiment will be described below with reference to FIGS. 1 to 4.

第2図に示したシステムにおいて、l10(1)13が
ダイレクトメモリアクセス(DMA)回路を有し、CP
U(1)またはCPU(2)の命令に従い、バス1を用
いてDMA転送を行っている場合を考える。ここで、C
PU(1)またはCPU(2)が、プログラムの命令に
従い、メモリ16をアクセスするものとする。
In the system shown in FIG. 2, l10(1)13 has a direct memory access (DMA) circuit, and the CP
Consider the case where DMA transfer is performed using bus 1 according to instructions from U(1) or CPU(2). Here, C
It is assumed that the PU (1) or the CPU (2) accesses the memory 16 according to instructions from a program.

CPUボード内においては、第3図に示した如く、パス
バッファ(1)22とパスバッファ(2)23とにより
、システムのバス1とバス2とが、CPUボード内部と
分離されている。
Inside the CPU board, as shown in FIG. 3, bus 1 and bus 2 of the system are separated from the inside of the CPU board by path buffer (1) 22 and path buffer (2) 23.

パワーON時には、通常、前記F/F32がリセットさ
れるため、バスセレクト21は、第4図に示す5ELE
CT信号が“0″になっている。
When the power is turned on, the F/F 32 is normally reset, so the bus select 21 is set to 5ELE shown in FIG.
The CT signal is "0".

そこで、ADDR−Aのアドレス範囲がバスセレクト2
1に入力されている場合、第4図に示す如く、その出力
は、内部バスの選択信号前記IBUSとなる。また、A
DDR−Bのアドレス範囲が入力されている場合、バス
1の選択信号BUS 1が出力される。この信号BUS
 1は、第3図に示す如く、バスバッファ(1)22に
入力され、CPU(1)11から出力されるアドレスお
よびコントロール信号を、バス1に出力するものである
Therefore, the address range of ADDR-A is set to bus select 2.
1, its output becomes the internal bus selection signal IBUS, as shown in FIG. Also, A
When the DDR-B address range is input, the bus 1 selection signal BUS 1 is output. This signal BUS
1 outputs the address and control signals input to the bus buffer (1) 22 and output from the CPU (1) 11 to the bus 1, as shown in FIG.

さて、今、CP U、(1)11がメモリ16をアクセ
スに行くと、前記セレクト信号BUSIが出力されて、
パスバッファ(1)をアクティブにするが、前述の如く
、l10(1)13がバス1を用いてDMA転送を行っ
ているため、CPU(1)はバス1を使用することはで
きず、ウェイト状態となる。
Now, when the CPU (1) 11 goes to access the memory 16, the select signal BUSI is output,
Path buffer (1) is activated, but as mentioned above, since l10 (1) 13 is performing DMA transfer using bus 1, CPU (1) cannot use bus 1 and waits. state.

cpuuがウェイト状態になると、前記フェイルセイフ
タイマ31に供給される信号、ここではアドレスラッチ
信号(rALEJと示している)が、CPUIIから出
力されなくなるため、一定時間経過後、フェイルセイフ
タイマ31はその出力をOFFにする。
When the CPUU enters the wait state, the signal supplied to the fail-safe timer 31, here the address latch signal (rALEJ), is no longer output from the CPU II, so after a certain period of time, the fail-safe timer 31 Turn off the output.

前述の如く、F/F32は上記フェイルセイフタイマ3
1の出力OFFによりセットされ、このF/F32の出
力によりバスセレクト21の5ELE(1,T信号がセ
ットされる如く構成されているので、上記フェイルセイ
フタイマ31の出力OFFにより、第4図のDの構成が
成立する。
As mentioned above, the F/F32 is the failsafe timer 3.
1, and the output of this F/F 32 sets the 5ELE (1, T signal) of the bus select 21. Therefore, when the output of the failsafe timer 31 is turned OFF, the signal shown in FIG. Configuration D is established.

これにより、BUSlがOFFされ、BUS2がアクテ
ィブとなって、パスバッファ(2)23がアクティブに
なり、バス2にアクセスするようになって、バス1で実
行できなかったコマンドを、バス2を用いて実行するこ
とが可能となる。
As a result, BUS1 is turned OFF, BUS2 is activated, the path buffer (2) 23 is activated, and bus 2 is accessed. It becomes possible to execute the

第5図は、本発明の他の実施例を示すものであり、第1
図に示した実施例との相違点は、基本的にはバス1を使
用することにしている点である。
FIG. 5 shows another embodiment of the present invention, and shows the first embodiment.
The difference from the embodiment shown in the figure is that basically bus 1 is used.

すなわち、アクセスがバス2に対して行われた場合でも
、タイマ41により、一定時間後には、再びバス1にア
クセスが戻るようにし、バス2は、バス1がバスネック
になったときに速やかに移行できるように、通常は空け
ておく方式である。
That is, even if an access is made to bus 2, the timer 41 causes the access to return to bus 1 after a certain period of time, and bus 2 is immediately accessed when bus 1 becomes a bus neck. Usually, it is left open so that it can be migrated.

本実施例の動作は、タイマ41により、バス2をアクセ
スした後、一定時間後には、F/F32を再びセットし
、バスセレクト21をリセットするものであり、他の動
作については、先に示した実施例のそれと、同様である
The operation of this embodiment is to set the F/F 32 again and reset the bus select 21 after a certain period of time after accessing the bus 2 by the timer 41. Other operations will be described earlier. This is similar to that of the embodiment described above.

本実施例によれば、バス速度に差がある場合。According to this embodiment, when there is a difference in bus speed.

あるいは、接続されているIloが異なるような場合に
、高速バスを優先的に使用するとか、特定のバスを優先
的に使用することが可能になり、システムの効率が更に
向上する。
Alternatively, when the connected Ilo's are different, it becomes possible to preferentially use a high-speed bus or to preferentially use a specific bus, which further improves the efficiency of the system.

効   果 以上述べた如く、本発明によれば、2つのシステムバス
と、該システムバスのうちのいずれかを選択するバス選
択手段とを有するマルチプロセッサシステムにおいて、
前記バス選択手段の後段に、タイマとラッチとから成る
バス切替え手段を設けて、前記2つのシステムバスのう
ちの一方が占有されている場合に、一定時間後に該占有
されているシステムバスへのアクセスを打切り、他方の
システムバスへのアクセスを行うようにしたので、自動
的にバスのアクセスを変更することが可能になり、バス
待ちの状態をなくして、システムのスループットを向上
させることが可能な、バス切替え方式を実現できるとい
う顕著な効果を奏するものである。
Effects As described above, according to the present invention, in a multiprocessor system having two system buses and bus selection means for selecting one of the system buses,
A bus switching means consisting of a timer and a latch is provided downstream of the bus selection means, and when one of the two system buses is occupied, the system bus is switched to the occupied system bus after a certain period of time. By aborting access and accessing the other system bus, it is now possible to automatically change bus access, eliminating bus wait states and improving system throughput. This has the remarkable effect of realizing a bus switching system.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は本発
明の適用対象として好適な、マルチプロセッサシステム
の一例を示す構成図、第3図はその周辺の詳細を示す構
成図、第4図はバスセレクトの機能を示す図、第5図は
本発明の他の実施例を示す構成図、第6図は従来の一般
的なマルチプロセッサシステムのブロック図である。 11.12: CPU、13〜15:Ilo、16:メ
モリ、17:バス1.18:バス2.21:バスセレク
ト、22、.23:パスバッファ、31:フェイルセイ
フタイ、マ、32:F/F、33:ANDゲート、34
.42:0Rゲート、41:タイマ、BUSI、BUS
2.IBUS :バスセレクト信号。 第1図 第    2    図 Q
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a block diagram showing an example of a multiprocessor system to which the present invention is preferably applied, and FIG. 3 is a block diagram showing peripheral details thereof. , FIG. 4 is a diagram showing the bus select function, FIG. 5 is a block diagram showing another embodiment of the present invention, and FIG. 6 is a block diagram of a conventional general multiprocessor system. 11.12: CPU, 13-15: Ilo, 16: Memory, 17: Bus 1.18: Bus 2.21: Bus select, 22, . 23: Pass buffer, 31: Fail-safe tie, MA, 32: F/F, 33: AND gate, 34
.. 42: 0R gate, 41: timer, BUSI, BUS
2. IBUS: Bus select signal. Figure 1 Figure 2 Q

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)2つのシステムバスと、該システムバスのうちの
いずれかを選択するバス選択手段とを有するマルチプロ
セッサシステムにおいて、前記バス選択手段の後段に、
タイマとラッチとから成るバス切替え手段を設けて、前
記2つのシステムバスのうちの一方が占有されている場
合に、一定時間後に、該占有されているシステムバスへ
のアクセスを打切り、他方のシステムバスへのアクセス
を行うことを特徴とするバス切替え方式。
(1) In a multiprocessor system having two system buses and a bus selection means for selecting one of the system buses, at a stage subsequent to the bus selection means,
A bus switching means consisting of a timer and a latch is provided, and when one of the two system buses is occupied, access to the occupied system bus is terminated after a certain period of time, and the access to the other system bus is terminated. A bus switching method characterized by accessing the bus.
JP61016229A 1986-01-27 1986-01-27 Bus switching system Pending JPS62173562A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61016229A JPS62173562A (en) 1986-01-27 1986-01-27 Bus switching system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61016229A JPS62173562A (en) 1986-01-27 1986-01-27 Bus switching system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62173562A true JPS62173562A (en) 1987-07-30

Family

ID=11910714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61016229A Pending JPS62173562A (en) 1986-01-27 1986-01-27 Bus switching system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62173562A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5837585B2 (en) Keisan Kisouchi
JPH05324348A (en) Single chip microcomputer
JPS63175962A (en) Direct memory access controller
JP2001167058A (en) Information processor
JPS62173562A (en) Bus switching system
JPS5864528A (en) Data transfer system of plural microprocessors
JP2568017B2 (en) Microprocessor and data processing system using the same
JPH05134960A (en) Local processing system
JPS58169660A (en) Forming method of multi-processor system
JPS61165172A (en) Memory access controlling system
JPH05257903A (en) Multiprocessor system
JP2705955B2 (en) Parallel information processing device
JPH0628320A (en) Multiprocessor system
JPH01263858A (en) Multi-processor system
JP2511012B2 (en) Task termination method
JP3365419B2 (en) Bus arbitration method
JPS61208160A (en) Dual processor system using common bus
JPH0713920A (en) Dma transferring method
JPH0247751A (en) Channel control system
JPH01248264A (en) System for controlling contention of system bus
JPH04235661A (en) Multiprocessor system
JPS6024663A (en) Memory access controlling system
JPS59177631A (en) Dma control system
JPS636646A (en) Data transfer method
JPS6336401A (en) Process controller