JPS6217340A - 空燃比制御装置 - Google Patents

空燃比制御装置

Info

Publication number
JPS6217340A
JPS6217340A JP15558385A JP15558385A JPS6217340A JP S6217340 A JPS6217340 A JP S6217340A JP 15558385 A JP15558385 A JP 15558385A JP 15558385 A JP15558385 A JP 15558385A JP S6217340 A JPS6217340 A JP S6217340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
engine
air
signal
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15558385A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Mori
賢二 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP15558385A priority Critical patent/JPS6217340A/ja
Publication of JPS6217340A publication Critical patent/JPS6217340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は多気筒内燃機関の空燃比を制御する装置に関す
る。
[従来の技術] 最近、一部の自動車に、理論空燃比よりも大きな空燃比
、つまり8薄な空燃比でも運転可能な内燃機関が搭載さ
れつつおる。そして、この種の多気筒内燃機関の空燃比
制御で市って、機関負荷の増大に応じて設定空燃比を前
記の希薄空燃比から   ′徐々に理論空燃比に変更し
てゆくことにより、加速性の向上と同時に設定空燃比切
換時のトルク変化の抑制を図ることを目的とする提案が
特開昭58−53659号公報に示されている。
[発明が解決しようとする問題点」 ところで、希薄空燃比て運転可能な多気筒内燃機関でお
っても通常の内燃機関と同様、機関冷間時に暖は促進を
図ることが望まれ、空燃比制御0装置において、この方
策として、例えば、機関温度を代表する冷却水温が暖は
要求の有無を表わす−、定値の基準温度以下にあるとぎ
、空燃比を理論空燃比に設定することが考えられる。
しかしながら、冷却水温か一定値の基準温度以下にある
とき、空燃比を一律に理論空燃比に設定することは、本
来、冷却水温か前記基準温度以下の基準温度近傍であり
、かつ機関か高回転してい、β、あるいは低負荷で必る
運転域においては8薄空燃比で運転可能であることから
、このような運転域で燃費の悪化を招いている。
本発明はこの点にかんがみ、前記のような運転域では希
薄空燃比で運転するよう、前記基準温度を機関の高回転
または低負荷時には小さく設定し、燃費向上を図ること
を目的とする。更に、本発明は、冷却水温が前記基準温
度を超えると設定空燃比を理論空燃比から徐々に希薄空
燃比に移行させることにより、設定空燃比切換時のトル
ク変化を抑制することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この目的を達成するため、本発明は、第1図に°   
示すように、 8薄空燃比で運転可能な多気筒内燃機関1の空燃比を制
御する装置において、 冷却水温にしたかった信号を発生する第1の手段2と、 機関の高回転または低負荷なる運転状態をv、1]別す
る第2の手段3と、 を乙 前l第1、第2の手段2.3からの信号にしたかい、冷
却水温が予め暖機要求有無の判断基準でおる第1の基準
温度よりも低く設定した第2の基超えると、空燃比を徐
々に希薄空燃比に変更すべく各気筒に対する設定空燃比
を所定数の機関回転ごとに1気筒づつ理論空燃比から希
薄空燃比に切換えてゆく第3の手段4と を備えることを特徴とする。
[作用] このように、理論空燃比から希薄空燃比への切換判断は
、単に暖機要求の有無を表わす基準温度に基づいて行な
うのではなく、冷間時ではあっても希薄空燃比で運転が
可能な運転域も部分的に表わす基準温度に基づいて行な
うようにしたため、暖機の促進と同時に燃費を向上させ
ることができる。また、理論空燃比から希薄空燃比への
切換に当って、所定数の回転ごとに1気筒づつ、希薄空
燃比に切換えるようにしたため、トルク変化を抑制りる
ことかできる。
[発明の実施例] 本発明が4気筒内燃機関に適用された実施例を第2図な
いし第5図を参照しつつ説明する。
本実施例の構成を示す第2図において、中央制御l装置
10は入力側に、機関の回転角を検出するとともに回転
数を検出するためのクランク角センサ20であって少な
くとも180’CAごとにパルスを発生するもの、機関
の負荷を検出するためのエアフロメータ30であって吸
入空気聞にしたがった信号を発生するもの、および機関
温度を検出するための水温センサ2であって冷却水温に
したがった信号を発生するものがそれぞれ電気的に接続
され、−力出力側には一インジェクタ40が電気的に接
続されている。
中央制御装置10においては、第3図に示すように、ク
ランク角センサ20からのN E信号およびエアフロメ
ータ30からのQ信号を受け、この両信号により示され
る機関運転状態に対応して、空燃比が理論空燃比となる
べく基本のインジェクタ開弁時間、つまり基本パルス幅
を演算手段101により演算する。この演算結果に対応
する信号S1は第1の掛算手段102aにより第1の補
正係数69定手段103aからの入力信号S2a、つま
り値r1.OJを示す信号と掛算され、この結果を表わ
す信@S38が駆動パルス生成手段104の1つの入力
端へ送出されるとともに、前記演算結果に対応する信号
S1は第2の掛算手段102bにより第2の補正係数設
定手段103bからの入力信号S2b、つまりrl、O
Jよりも小ざな値を示す信号と掛算され、この結果を表
わす信号S3bが駆動パルス生成手段104の伯の1つ
の入力端へ送出される。駆動パルス生成手段104は、
後述するように、両信号S3a、S3bを比較手段10
5からの信号S4に応じて、NE倍信号よる出力タイミ
ングで、対応する駆動パルスに変換し、出力する。この
出力される駆動パルスS6a、S6b、S6c、S6d
の(固々のものは、第1気筒のインジェクタ40−1の
ソレノイド4O−1aへの通電を断続するパワートラン
ジスタ:、〕○−1、第2気筒に対する同様な他の1つ
のトランジスタ50−2、第3気筒に対する同様な他の
1つのトランジスタ50−3、第4気筒に対する同様な
他の1ヘランジスタ50−4の個々のベースのいずれか
1つに対して印加され、この印加によるトランジスタ5
0のオンへのスイッチング、このスイッチングによるソ
レノイド40aへの通電開始によりインジェクタ40が
開弁動作し、前記駆動パルスの時間幅とほぼ等しい時間
だ【プインシエクタ40か開弁され、この量弁時間に対
応する量の燃料か)実開燃焼室へ噴射される。
比較手段105には基準温度設定手段106の信号S5
か入力される。この基準温度設定手段106は、回転数
に応じて定められる基準温度で必つで図示すろように、
高回転のときの値か小さく設定されかつヒステリシスを
もつものを回転故に対応してマツプとして予め記憶して
おぎ、このマツプをらとに、入力されてくるNE倍信号
もとづ゛く回転数に対する基準温度を示す信号S5を比
較手段105に送出する。比較手段105はこの信号S
5とT I−I W信号とを受け、検出水温と基(M温
度とを比較し、この比較結果を示す信号84を駆動パル
ス生成手段104へ送出する。この(3月84としては
、例えば、検出水温が基準温度以下であるときは論理「
1」、基準温度より大きいとぎは論理rOJとする。
駆動パルス生成手段104は、比較手段105から、検
出水温が基準温度以下であることを示す論理「1」の信
号S4を受(プているときは、NE倍信号より定められ
る各気筒の噴射開始タイミングごとに、第1の掛算手段
102aからの信号S3aをこの信号値に対応するパル
ス幅の駆動パルスに変換してゆくとともに、例えば第1
.第2゜第3.第4気筒というような予め定められた順
序にしたがって1パルスづつ分配する。
また、1駆動パルス生成手段104は、信号S4が、検
出水温か基準温度以下であることを示す論理「1」から
基準温度より大ぎいことを示す論理rOJに反転して入
力されてくると、この入力直後の噴射開始タイミング(
第1回目のタイミングと呼ぶ)では第2の掛算手段10
2bからの信号S3bを駆動パルスに変換し、次の噴射
開始タイミング、つまり第2回目のタイミング、第3回
目のタイミングおよび第4回目のタイミングではいずれ
も第1の掛算手段102aからの信号S3aを駆動パル
スに変換する。そして第5回目、第6回目のタイミング
では信号S3bを、第7回目、第8回目のタイミングで
は信@S3aを駆動パルスに変換する。そして第9回目
、第10回目、第11回目のタイミングでは信号S3b
を、第12回目のタイミングでは信号S3aを駆動パル
スに変換する。そして第13回目以降のタイミングでは
比較手段105からの信@S4が再び論理「1」として
入力されてこない限り、信@S3bを駆動パルスに変換
しつづ(りる。
第4図は、萌述したような比較手段4の出力信号S4か
論理「1」から論理rOJへ反転される前後における駆
動パルスS6のパルス幅変化を説明するためのタイミン
グチャートを示している。
図において、S7a、S7b、S7c、S7dは駆動パ
ルス生成手段104において、信@S3aにしたがった
情報、例えばダウンカウンタのブリレフ1〜値またはコ
ンデンサの充電電圧、および信号S3bにしたがった前
記と同様な情報のいり゛れかを信号S4の論理レベルお
よびNE倍信号もとづいて選択し、ダウンカウントまた
は放電させるときのカウント値または充電電圧を表わし
てあり、このカラン(〜値が「0」ではなく、または充
電電圧が零ポルI〜ではないとぎ、駆動パルスが発生さ
れる。
この図に示すように、駆動パルスS6は、NE倍信号同
期したタイミングで、信号S4にしたがって信号S3a
または信@S3bのいずれかが一旦信@S7に変換され
た上で生成され、そのパルス幅は、信@S4が論理「1
」のときは第1.第2.第3.第4気筒に対するすべて
のパルスについて大きく、S4が論理rOJに反転する
と、最初の機関1回転目では第1気筒に対するパルスの
みが、第2回転目では第1.第2気筒に対するパルスが
、第3回転目では、第1.第2.第3気筒に対覆るパル
スが、第4回転目以降ではすべての気筒に対するパルス
が小さくなる。
第5図は第3図ないし第4図を参照して前述したような
処理と同様な処理をマイクロコンピュータにより実行す
る場合のフローチャートを示している。
この図全体に示す処理は、機関1回転ごとに開始され、
まず前述した基準温度設定手段106と同様に回転数に
したがった基準温度を設定するく図中の符号201)。
次に前記比較手段105と同様に検出水温と前記設定さ
れた基準温度とを比較する(202)。
以後、検出水温が基Q温度以下であると判断されたとき
から、その後、基準温度を超えたと判断され、この判断
が引き続き維持される場合を例に説明覆る。検出水温が
基準温度以下であると判断されつづけている間は、第1
.第2.第3.第4気筒に対する設定空燃比の補正係数
Kl 、 K2 。
K3.に4をすべて理論空燃比に対応するKRに設定す
る(203)。このKRは前述した値「1」の補正係数
に対応する。そして、検出水温か基準温度より大きいと
判断されるようになると、この判断直後において、補正
係数に1は希薄空燃比に対応するK[に、他の補正係数
に2.に3.に4はKRのままに設定する(204.2
05>。そして次回の処理、つまり判定切換わり後第2
回目の処理においては、Kl 、に2はKLに、K3゜
K4はKRに設定する(206,207>。そして第3
回目の処理においては、Kl 、 K2 、 K3はK
[に、K4はKRに設定する(208,209)。そし
て第4回目以降の処理においては、K1、に2.に3.
に4のすべてをKLに設定する(210)。
以上のように、基準温度は機関が冷間時ではあっても希
薄空燃比でも運転が可能な高回転時に小さな値に設定し
たため、高回転時には水温が比較的低いときであっても
設定空燃比を希薄空燃比にすることができ、燃費を向上
させることができる。
また、理論空燃比から希薄空燃比へ設定空燃比を切り換
えるに当って、機関の1回転(複数回転でしよい)ごと
に1気筒づつ設定空燃比を希薄空燃比に変更するように
したため、トルク変化が小ざく抑えられる。
なお、上述した実施例は回転数にしたがって基4(温度
を設定するようにしているが、この設定をこの回転数の
代りに吸入空気量など機関の負荷にしたがって行なうよ
うにしてもよく、この場合、低負荷時の基準温度は小さ
く設定する。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、希薄空燃比で運
転可能な運転域に対して設定空燃比を希薄空燃比に設定
できるようにしたため、燃費の向上が達成できる。また
、このような空燃比設定に付随して、設定空燃比を理論
空燃比から徐々に希薄空燃比に変更覆るようにしたため
トルク変化を小ざく抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成図、第2図ないし第5図は本発明
の一実施例を示し、第2図は全体構成図、第3図は中央
制御装置のブロック図、第4図は処理動作を説明するた
めのタイミングチャート、第5図は第3図のブロック構
成とほぼ同等なフローチ1/−1〜である。 1・・・・・・多気筒内燃機関 2・・・・・・水温検出手段(第1の手段)10・・・
中央制御装置 20・・・クランク角センサ 30・・・エア70メータ 40・・・インジェクタ 101.102,103,104.105・・・第3の
手段 106・・・第2、第3の手段

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 希薄空燃比で運転可能な多気筒内燃機関の空燃比を
    制御する装置において、 冷却水温にしたがった信号を発生する第1の手段と、 機関の高回転または低負荷なる運転状態を判別する第2
    の手段と、 前記第1、第2の手段からの信号にしたがい、冷却水温
    が予め暖機要求有無の判断基準である第1の基準温度よ
    りも低く設定した第2の基準温度に対して低いとき、空
    燃比を理論空燃比に設定し、かつ、冷却水温が前記第2
    の基準温度を超えると、空燃比を徐々に希薄空燃比に変
    更すべく各気筒に対する設定空燃比を所定数の機関回転
    ごとに1気筒づつ理論空燃比から希薄空燃比に切換えて
    ゆく第3の手段と を備えることを特徴とする空燃比制御装置。
JP15558385A 1985-07-15 1985-07-15 空燃比制御装置 Pending JPS6217340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15558385A JPS6217340A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15558385A JPS6217340A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 空燃比制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6217340A true JPS6217340A (ja) 1987-01-26

Family

ID=15609214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15558385A Pending JPS6217340A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6217340A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02183757A (ja) * 1989-01-10 1990-07-18 Nec Corp 空調負荷制御システム
JPH0571381A (ja) * 1991-09-12 1993-03-23 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の燃料供給制御装置
JP2009285591A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Jfe Mineral Co Ltd 解砕分級装置
JP2010005578A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Jfe Mineral Co Ltd 解砕分級装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02183757A (ja) * 1989-01-10 1990-07-18 Nec Corp 空調負荷制御システム
JPH0571381A (ja) * 1991-09-12 1993-03-23 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の燃料供給制御装置
JP2009285591A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Jfe Mineral Co Ltd 解砕分級装置
JP2010005578A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Jfe Mineral Co Ltd 解砕分級装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63615B2 (ja)
JPS5918248A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御方法
US4984552A (en) Fuel injection device for an internal combustion engine
JPH0531643B2 (ja)
EP0802318B1 (en) Control system and control process in an internal combustion engine
JPH0674078A (ja) エンジン制御装置
JPH09303242A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS6217340A (ja) 空燃比制御装置
JPH0465219B2 (ja)
JPH0370103B2 (ja)
JPH09133034A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS6217341A (ja) 空燃比制御装置
JP3401911B2 (ja) 内燃機関の過渡ノック抑制制御装置
JPS608446A (ja) 内燃機関用制御装置
JP2521039B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP3005313B2 (ja) エンジンの制御方法
JPH066214Y2 (ja) 内燃機関の燃焼変動制御装置
JPH0730734B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPS5934430A (ja) エンジンの気筒数制御装置
JP2687592B2 (ja) 内燃機関の吸入空気量制御装置
JPH0835440A (ja) 内燃エンジンの出力トルク制御装置及び制御方法
JPH0468460B2 (ja)
JPH0267446A (ja) 内燃機関のトルク変動量検出装置
JP2781901B2 (ja) 点火時期制御装置
JPS6081447A (ja) 内燃機関の電子制御式燃料噴射装置