JPS62169982A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫

Info

Publication number
JPS62169982A
JPS62169982A JP1177586A JP1177586A JPS62169982A JP S62169982 A JPS62169982 A JP S62169982A JP 1177586 A JP1177586 A JP 1177586A JP 1177586 A JP1177586 A JP 1177586A JP S62169982 A JPS62169982 A JP S62169982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerator
ice
telephone line
temperature
room temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1177586A
Other languages
English (en)
Inventor
明 岡本
敬 雨笠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1177586A priority Critical patent/JPS62169982A/ja
Publication of JPS62169982A publication Critical patent/JPS62169982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は家庭に於いて物品の冷却貯蔵を達成する冷蔵庫
に関するものである。
(ロ)従来の技術 従来此種家庭用冷蔵庫では庫内を複数の室に区画し、各
室を異なる冷却温度として冷凍室と冷蔵室を構成し、食
品の種類によって区分けして収納する様にしている。又
、例えば実公昭52−18756号公報の如く庫内に製
氷装置と貯水タンクを設置し、所定のスイッチの操作に
よってタンクから製氷用水を製氷装置に供給し、自動製
氷を達成する様に構成したものもある。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 近年の冷凍食品の進歩普及やホームパーティ−の流行等
による食生活の変化によって家庭用の冷蔵庫も大型化し
て来ているが、常に庫内が満収納状態となっている事は
殆ど無く、その為、省エネルギを企図して例えば実開昭
55−67988号公報の如きシャッター装置を用いて
冷却と非冷却状態とを切換え可能な室を形成して収納す
る食品が増加した場合のみ該切換室内を冷却する様にす
る事も考えられるが、外出先で予定外に大量な食品を購
入した等の場合に、帰宅してから前記切換室の冷却を開
始したのでは冷却に時間がかかり、食品が腐敗してしま
う不都合が生ずる。又、製氷装置も必要な時のみ動作さ
せるものであるが、外出先より予定外の客を連れ帰った
場合等に、直ぐに氷が必要な時でも製氷には時間がかか
るため、客の接待に支障を来たす問題兄・あった。
ところで近来では制御技術の向上により、例えば特公昭
60−28463号公報に示す如く電話回線を用いて遠
隔地より機器を制御するものが考えられている。
(ニ)問題点をm決するための手段 本発明は斯かる問題点を解決するために、電話回線に接
続される遠隔制御装置(33)と、冷蔵庫本体(1)と
を設け、遠隔制御装置な(33)は電話回線を通して入
力される所定のキー信号によって冷蔵庫本体(1〉の所
定の機能を制御する様にしたものである。
(ホ)作用 本発明によれば、外部より冷蔵庫を制御できる為、外出
先より冷蔵庫を操作して帰宅時にrfr望の冷却温度、
製氷量を得る事が可能となる。 ・(へ〉実施例 次に図面に於いて本発明の詳細な説明する。
第2図は実施例としての冷蔵庫本体(1)の断面図を示
している。前方に開口する断熱箱体(2)の庫内は上断
熱仕切壁(3)、下断熱仕切壁(4)及び区画板(5)
により工上下四室に区画きれており、上方より冷凍室(
6)、切換室(7)、冷蔵室(8〉及び野菜室(9〉が
形成されている。上断熱仕切壁(3)内には冷却室(1
0)が形成され、そこに冷凍サイクルの冷却器(11)
か配設される。冷却器(11)によって冷却された冷気
は送風機(12)によって吸引され、ダクト、<13)
を通って冷凍室(6)に、又、ダクト(14)を通って
切換室(7)に、更にダクトク15)を通って冷蔵室(
8)に加速供給される。冷凍室(6)内は後述する冷凍
室温調器(16)によって送風機(12)と電動圧縮機
(17)を制御することにより温度制御され、その設定
温度は一18°Cから一24°Cまで任意に設定できる
。又、冷蔵室(8)内は後述する冷蔵室温調器(18)
によってダクト(15)からの冷気吹出量を調節する電
磁式のダンパー装置(19)を制御することにより温度
制御され、その設定温度は+5°Cかも+3°Cまで任
意に設定できる。切換室(7)内はダクト(14)から
の冷気吹出量を電磁式のダンパー装置(20)によって
調節することによって温度制御されるが、ダンパー装置
(20)は後述する切換室温調器(21)によって制御
され、+3℃等の冷蔵温度と冷気を供給しない常温状態
とに任意に切換え可能とされている。又、冷凍室(6)
内には製氷皿(23)と貯水部(24〉から成る製氷器
(25)が取付けられ、又、冷蔵室(8)内には冷水タ
ンク(26)と給水モータ(27)が設けられている。
製氷器(25)及び給水モータ(27)は後述する製氷
制御器(29)によって制御され、任意の時点において
給水モータ(27)は駆動され、冷水タンク(26)内
の冷水をパイプ(31)を介して製氷皿(23)に供給
し、更に製氷器(25)は所定時間後に製氷皿(23)
を反転せしめて、氷を貯水部(24)内に落下せしめる
動作をする。
第1図は冷蔵庫本体(1〉の制御回路のブロック図を示
す。(33)は遠隔制御装置であり、その入力端子<I
NI)は外部の電話機(34)に接続される電話回線(
40)に接続され、出力端子(ours>はそれぞれシ
:1.1末(3S)、(36)、(37)及び(38)
を介して冷凍室温調器(16)、冷蔵室温調器(18)
、切換室温調器(21)及び製氷制御器(29)に接続
される。
次に動作を説明する。遠隔制御装置(33)はメモリ(
33A)と比較回路(33B)を内蔵しており、メモリ
(33A)には所定のキーパターン、例えば(1,0,
0゜0)と(1,1,O,O)と(1,L、1.0)と
(1,1,1,1)が記憶せられている。比較回路(3
3B)は電話回線(40)を介して入力端子(T、NI
>に入力されるキー信号とメモリ(33A)内のキーパ
ターンを比較し、(1,0゜0.0)のキーパターンと
キー信号が一致した場合には出力端子(OUTl)より
出力を発生して冷凍室温調器(16)を制御し、冷凍室
(6)内の設定温度を一23℃に下げる。従って外出先
で多量の冷凍食品を購入した場合にも電話回線(40)
を利用して遠隔制御装置(33)にキー信号(1,0,
0,0)を送るのみで、予め冷凍室(6)の温度を極め
て低温としておくことができ、帰宅後の冷凍食品の冷却
を円滑に行うことができる様になる。同様にキーパター
ン(1,1,0,0)とキー信号が一致した場合には出
力端子(OUI’、)より出力を発生して冷蔵室温調器
(18)によりダンパー装!(19)を制御して冷蔵室
(8)の設定温度を+3°Cに下げる。従って外出先で
調理直後等の温度の高い食品を購入した場合等には電話
回線り40)を利用してキー信号(1,1,0,0)を
送れば予め冷蔵室(8)を低温としておくことができる
又、比較回路(33B>はキーパターン(1,1,1,
0)とキー信号を比較して一致した場合には出力端子(
OUT、)より出力を発生して切換室温調器(21)を
制御し、ダンパー装置く20)によって切換室(7)内
を冷蔵温度に制御せしめる。従って外出先で予定外に大
量の要冷蔵食品を購入した場合にも、外出先から電話回
線(40)を利用してキー信号(1,1,1゜0)を遠
隔制御装置(33)に送るのみで予め切換室(7)内を
冷蔵温度としておけるので、冷蔵室(8)が拡大された
結果となり帰宅後の冷却保存を円滑に行なえる。又、例
えば切換室(7)内に清涼飲料等を収納しておき、常に
は常温としておき、外出先から客を連れ帰る時のみ外部
より切換室<7)内を冷N、温度としておけば帰宅時に
清涼飲料を丁度飲み頃としておくことが可能となる。更
に切換室(7〉内は常には冷却しておかなくて済むので
省エネルギとなるものである。
次に比較回路(33B)はキーパターン(1,1,1,
1)とキー信号を比較して一致した場合には出力端子(
OUII)より出力を発生して製氷制御器(29)を制
御し、給水モータ(27)を駆動して製氷皿(23)に
給水し、所定の製氷動作を達成せしめる。従ツ”−外出
先から予定外に客を連れ帰る時に、電話回線り40)を
利用してキー信号(1,1,1,1)を遠隔制御装置(
33)に送るのみで予め多量の氷を作っておけるので、
帰宅後直ぐに客の接待をすることができる。
尚、実施例ではキー信号として4桁のデジタル信号を用
いたが、それに限られず音声によって識別するものでも
何等差支えない。
(ト〉発明の効果 本発明によれば電話回線を用いて外出先より冷蔵庫の種
々の機能を制御することができるので、通常その目的達
成まで時間を必要とする冷蔵庫の機能を帰宅前に予め外
出先より動作させておくことが可能となり、帰宅後の食
品の保存を円滑とし、或いは客の接待を支障を来たさな
い等の数々の作用効果を達成することが可能となるもの
である。
【図面の簡単な説明】
各図は本発明の実施例を示すもので、第1図るま制御回
路のブロック図、第2図は冷蔵庫本体の側断面図である
。 (1)・・・冷蔵庫本体、 (16)・・・冷凍室温調
器、〈18)・・・冷蔵室温調器、 (21)・・・切
換室温調器、(29)・・・製氷制御器、 (33)・
・・遠隔制御装置。 出願人  三洋電機株式会社 外1名 代理人  弁理士  佐 野 静 夫 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、電話回線に接続される遠隔制御装置と、物品の冷却
    貯蔵を達成する冷蔵庫本体とから成り、前記遠隔制御装
    置は前記電話回線を通して入力される所定のキー信号に
    よって前記冷蔵庫本体の所定の機能を制御する様構成し
    た事を特徴とする冷蔵庫。
JP1177586A 1986-01-22 1986-01-22 冷蔵庫 Pending JPS62169982A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1177586A JPS62169982A (ja) 1986-01-22 1986-01-22 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1177586A JPS62169982A (ja) 1986-01-22 1986-01-22 冷蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62169982A true JPS62169982A (ja) 1987-07-27

Family

ID=11787333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1177586A Pending JPS62169982A (ja) 1986-01-22 1986-01-22 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62169982A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008002801A (ja) * 1999-09-09 2008-01-10 Mitsubishi Electric Corp 冷凍冷蔵庫、冷凍冷蔵庫の運転方法
JP2019117047A (ja) * 2019-04-26 2019-07-18 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008002801A (ja) * 1999-09-09 2008-01-10 Mitsubishi Electric Corp 冷凍冷蔵庫、冷凍冷蔵庫の運転方法
JP2019117047A (ja) * 2019-04-26 2019-07-18 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE44132E1 (en) Thermoelectric icemaker and control
US3135316A (en) Convertible heating and cooling food storage cabinet
JP2006090686A (ja) 冷蔵庫
JP3490379B2 (ja) 冷蔵庫
JP2002228154A (ja) 冷凍・冷蔵及び加熱処理可能な電気器具
US5536515A (en) Method for seasoning kimchi
US2467427A (en) Refrigerating apparatus
US2443787A (en) Refrigerator
US2581044A (en) Refrigerating system
JPS62169982A (ja) 冷蔵庫
CN112393498B (zh) 风冷冰箱的控制方法与风冷冰箱
CN110806049A (zh) 一种智能冰箱
CN213778313U (zh) 冰箱
CN112344620B (zh) 一种具有水果冰沙专区的冰箱及其控制方法
KR100678777B1 (ko) 냉장고
US2428311A (en) Refrigerator with holdover arrangement
KR20210123947A (ko) 냉장고 및 그 제어방법
JPH0552459A (ja) 冷蔵庫
JP2002090029A (ja) 冷蔵庫
JP2023162928A (ja) 冷蔵庫
KR101187121B1 (ko) 보관실을 구비한 냉장고
JPH0427475B2 (ja)
JP2000266454A (ja) 冷蔵庫
CN117308453A (zh) 一种冰箱及其制冰控制方法
JPH11187854A (ja) キムチ貯蔵庫の冷凍保管方法