JP2002090029A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫

Info

Publication number
JP2002090029A
JP2002090029A JP2000275728A JP2000275728A JP2002090029A JP 2002090029 A JP2002090029 A JP 2002090029A JP 2000275728 A JP2000275728 A JP 2000275728A JP 2000275728 A JP2000275728 A JP 2000275728A JP 2002090029 A JP2002090029 A JP 2002090029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage container
cool air
refrigerator
temperature
food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000275728A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihide Sato
義英 佐藤
Hideaki Kurihara
秀昭 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000275728A priority Critical patent/JP2002090029A/ja
Publication of JP2002090029A publication Critical patent/JP2002090029A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 温かいままの食品を周囲の食品に悪影響を与
えずに貯蔵できる冷蔵庫を提供する。 【解決手段】 第1の貯蔵容器の近傍に第2の貯蔵容器
を配置させると共に、冷却器から第2の貯蔵容器に冷気
を導入するために冷気供給手段とは異る冷気供給路と、
前記第2の貯蔵容器内を冷却後の冷気を冷却器に戻すた
めに冷気流出手段とは別に冷気流出路とを備えたので、
第2の貯蔵容器に温かい食品を貯蔵した場合でも、この
第2の貯蔵容器は冷蔵室内で区画されていて温かい食品
の熱が冷蔵室内の食品のに伝わりにくく、冷蔵室内の他
の食品に悪影響を与えにくく、第2の貯蔵容器に温かい
食品を貯蔵することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷蔵室内にこの冷
蔵室内の温度よりも低い温度に制御される貯蔵容器を備
えた冷蔵庫に関する。
【0002】
【従来の技術】冷蔵室内の一部に室を形成し、この室
を、冷蔵室内の温度より低く制御するように構成された
冷蔵庫は、例えば、特開平10−253235号公報に
記載されたものが知られている。
【0003】このような構造の冷蔵室内に加熱調理後の
温かい食品を貯蔵する場合、一旦キッチンなどで熱さま
しを行ってから冷蔵庫に貯蔵していた。これは、冷蔵室
内に食品を温かいまま保存すると、他の冷蔵食品を温め
てしまい、他の食品の鮮度が低下してしまうことからの
配慮である。また、冷蔵庫内の温度上昇に伴い冷蔵庫の
運転時間が増加し、電気代が大きく増大することを避け
るための配慮でもある。
【0004】また、冷蔵庫内に複数のセンサを配置し
て、センサが温かい食品を検知した場合、この温かい食
品へ集中的に冷気を送るように構成された冷蔵庫も知ら
れている。
【0005】しかしながら、夫婦共働きの家庭などにお
いては、加熱調理後の食品などを食事後にも充分に熱さ
ましを行ってから冷蔵室内に貯蔵する時間がない場合が
あり、温かいまま冷蔵庫に貯蔵せざるを得ないことによ
り、周囲の食品の鮮度を低下させてしまうことがあっ
た。
【0006】あるいは、冷蔵庫に貯蔵しないで、キッチ
ンの比較的日陰になり易く、温度の低い場所に保管し早
く帰宅して冷蔵庫に貯蔵しようと考えたものの、帰宅時
間が遅れた場合などには、鮮度が低下し、食品をダメに
してしまうと云った問題を抱えていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】また、温かい食品が貯
蔵された場合この温かい食品に向けて集中的に冷風を供
給するようにした冷蔵庫では、温かい食品を急速に冷や
す効果は大きいものの、温かい食品の熱量が大きいとき
には、温かい食品に触れた冷気が温度上昇して庫内を循
環するので、庫内の全体の温度を上昇させ、周囲の食品
の鮮度を低下させてしまう恐れがあった。
【0008】本発明は、温かいままの食品を周囲の食品
に悪影響を与えずに貯蔵できる冷蔵庫を提供するもので
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、冷蔵室の一部
位にこの冷蔵室(13)よりも低い温度に制御される第
1貯蔵容器(41)を有し、更に前記冷蔵室内及び第1
の貯蔵容器内を共に冷却するかあるいは個別に冷却する
ための冷気供給手段(23)及び冷気流出手段(83)
を有する冷蔵庫において、前記第1貯蔵容器(41)の
近傍に第2の貯蔵容器(42)を配置する共に、この第
2の貯蔵容器(42)には、冷却器(20)から第2の
貯蔵容器(42)に冷気を導入するために前記冷気供給
手段(23)とは異る冷気供給路(81)と、前記第2
の貯蔵容器内を冷却後の冷気を冷却器に戻すために前記
冷気流出手段(83)とは異る冷気流出路(82)とを
設けたものである。
【0010】また、前記第2の貯蔵容器(42)にこの
容器内の温度を感知するための温度検知器(43)を設
けると共に、前記冷気供給路(81)に、前記第2の貯
蔵容器への冷却量を調整するための冷気量調整器(2
5)と、冷蔵庫の本体の一部に前記温度検知器の検知温
度に応じて前記冷気量調整器を制御するための制御手段
(61)とを設けたものである。
【0011】また、前記第2の貯蔵容器(42)の背
部、あるいは側部に前記第2の貯蔵容器内の冷気を撹拌
するための送風機(71)を設けたものである。
【0012】更に前記送風機を前記冷気供給路と連通し
ている通路に配置したものである。
【0013】また、前記温度検知器で予め定められた設
定以上の温度であることが検知された際には、音声ある
いはランプ表示などの警報を発する報知器(62)を備
えたものである。
【0014】また、本発明は、冷蔵室(13)内に設け
た貯蔵容器(43)と、この貯蔵容器(42)に供給さ
れた冷気が、前記冷蔵室(13)に供給された冷気と、
冷蔵室(13)野菜室(14)等の食品収納室で混じる
こと無く冷却器(20)に戻されるように設けた冷気流
出手段(82)とを備えることを特徴とする。
【0015】また、この貯蔵容器(42)にこの容器内
の温度を感知するための温度検知器(43)を設けたこ
とを特徴とする。
【0016】また、この前記温度検知器(43)の検知
温度に応じて、前記貯蔵容器(42)に供給する冷気量
を調整することを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳述する。図1及び図2に第1の実施例を示
すものである。そして、この第1実施例は、請求項1、
2、5に対応したものである。
【0018】1は家庭用の冷蔵庫であり、この冷蔵庫は
その本体を構成する前面開口の断熱箱体2と、この箱体
の開口を閉塞する扉3、4、5、6とで構成される。扉
3は後述の冷蔵室用の回動式の扉で、扉4、5及び6は
引き出し式の扉でありる。扉4は野菜室用であり、扉5
は製氷室用であり、扉6は冷凍室用である。
【0019】11及び12は断熱箱体2の内部を上中下
3段に仕切る横仕切壁であり、本実施例では仕切壁11
の上方を、食品が凍結しない温度(例えば約3℃程度)
に冷却される冷蔵室13、この冷蔵室の下部にこの冷蔵
室の温度より若干高めの野菜の貯蔵に適した温度(例え
ば約7℃程度)に冷却される野菜室14とし、仕切壁1
2の上方を凍結温度(例えば約−25℃程度)に冷却さ
れる製氷室15、仕切壁12の下方を凍結温度(例えば
約−20℃程度)に冷却される冷凍室16としている。
また、扉4には野菜を収納する容器17が、扉6には冷
凍食品を収納する容器18が、それぞれ取り付けられて
いる。
【0020】冷凍室16の背部には仕切板19が配置さ
れ、この仕切板19の後方に冷却器としてのプレートフ
ィン式の蒸発器(冷却器)20が配置され、この蒸発器
の上方にはプロペラファン等の送風機21が配置される
冷却器室22が形成されている。
【0021】22は冷凍用冷気ダクトであり、このダク
トは、蒸発器20で冷却された冷気を冷凍室15に供給
するためのものである。53は製氷室吐出口、54は冷
凍室吐出口である。
【0022】23は冷蔵用冷気ダクト(第1冷気供給手
段)であり、蒸発器20で冷却された冷気を冷蔵室13
へ供給するためのものである。24は分配用冷気ダクト
で、この冷蔵用冷気ダクト23に連通し吹出口24A及
び24Bから冷蔵室に分配して冷気を供給するものであ
る。25は冷気量調整器で、仕切壁11の後部に配置さ
れたダンパー装置で構成されており、後述の温度検知器
43の検知温度に応じて後述の冷気調整器25の開度を
調整して、冷却量を制御するものである。例えば、温度
検知器43の検知温度が、40℃以上60℃未満の場合
には、開度が全開にされ、20℃以上40℃未満の場合
には、開度が全開よりやや閉じた開度に制御され、3℃
以上20℃未満の場合には、開度が、前述の全開よりや
や閉じた開度より更に閉じた開度に制御され、3℃未満
の場合は、この開度より更に閉じた開度の通常の開度に
制御されるものである。
【0023】断熱箱体2の下部でかつ後部には、圧縮機
31及び圧縮機上方の蒸発皿(図示せず)を配置する機
械室33が形成されている。蒸発器20の下方には露受
皿(図示せず)が配置されており、この露受皿と蒸発器
20との間には、石英ガラス管ヒータ或るいはバイコー
ル管ヒータ等の除霜用ヒータ(図示せず)が配置されて
いる。この除霜用ヒータのガラス管の表面には白金系セ
ラミック脱臭触媒を積層塗布して焼成してある。この除
霜用ヒータにより、圧縮機31の運転時(即ち冷却運転
時)には蒸発器20の下方に戻ってくる臭気成分を含ん
だ冷気の臭気成分を吸着し、クリーンな冷気として蒸発
器と熱交換させることができ、また、除霜用ヒータの運
転時(即ち除霜運転時)には吸着した臭気成分を白金系
の触媒にて酸化分解して触媒層の活性化及びクリーンな
空気を生成することができるものである。
【0024】41は冷蔵室の後部の下部に配置された第
1の貯蔵容器、42は第2の貯蔵容器で、第1貯蔵室の
下方に配置されている。43は温度検知器で、第2貯蔵
室の室温を検知するものである。44は冷却板で、金属
製の皿で形成されている。
【0025】冷蔵室には、その前面側上部に冷蔵室吹出
口45が右側、中央、左側に設けられており、背面側中
央の上部、中部、下部にはそれぞれ冷蔵室吹出口46が
設けられている。47は冷蔵室流出口である。
【0026】48は第1の貯蔵容器吐出口、49は第1
の貯蔵容器流出口で、第1の貯蔵容器吐出口48から吐
出され第1の貯蔵容器41内の食品を冷却した冷気は第
1の貯蔵容器流出口49に流れ込む。このため、第1の
貯蔵容器41内の食品を冷却した冷気は、冷蔵室13や
第2の貯蔵容器42に流れ込みにくくなっている。50
は第2の貯蔵容器吐出口、51は第2の貯蔵容器流出口
で、第2の貯蔵容器吐出口50から吐出され第2の貯蔵
容器42内の食品を冷却した冷気は第2の貯蔵容器流出
口51に流れ込むものである。このため、第2の貯蔵容
器42内の食品を冷却した冷気は、冷蔵室13や第1の
貯蔵容器41に流れ込みにくくなっている。
【0027】81は冷気供給路(第2冷気供給手段)
で、冷気を第2の貯蔵容器吐出口50に導くものであ
る。82は冷気流出路(第2冷気流出手段)で、第2の
貯蔵容器流出口51からの冷気を蒸発器20に導くもの
である。すなわち、蒸発器20で冷却された冷気は、送
風機21により冷気供給路81に送られて第2の貯蔵容
器吐出口50から吐出され、第2の貯蔵容器42内の食
品を冷却し、第2の貯蔵容器流出口51に流れ、冷気流
出路82を通って、蒸発器20の一次側に戻るものであ
る。
【0028】83は冷気流出手段(第1冷気流出手段)
で、冷蔵室流出口47からの冷気と、第1の貯蔵容器流
出口49からの冷気と、野菜室流出口52からの冷気と
を蒸発器20に導くものである。
【0029】61は制御手段で、前記温度検知器の感知
温度に応じて前記冷気量調整器25を制御するもので、
冷蔵庫の本体の一部に取付けられている。また、62は
表示器で、アラーム音を発する報知器を内蔵している。
そして、この表示器は、温度検知器43が、例えば60
℃等の高い温度を検知した際には、前記制御器からの信
号を入力し、表示ランプを点滅させるか、あるいは、ア
ラーム音を発するように制御されるものである。
【0030】また、この冷蔵庫の冷媒回路は、圧縮機3
1と、この圧縮機から吐出された高温高圧のガス冷媒を
凝縮させるための凝縮器(例えば、断熱箱体内の断熱材
内に埋込まれている。図示せず。)と、キャピラリーチ
ューブなどの減圧器(図示せず)と、蒸発器20と、ア
キュームレータ(図示せず)とを冷媒管で環状に接続し
て構成されている。そして、この冷媒回路に充填されて
いる冷媒としては、例えば、R−134AなどのHFC
冷媒が使用されている。
【0031】このように構成された冷蔵庫では、次のよ
うに動作する。第2の貯蔵容器に温かい食品が入れられ
ていない場合や、この第2の貯蔵容器42に入れている
食品が所定温度以下に冷却されている場合には、温度検
知器43が高温を検知せず、表示器62は警報を発しな
い。
【0032】そして、使用者が、温かい食品を第2の貯
蔵容器42に入れると、この食品の雰囲気温度、即ち、
第2貯蔵容器42の空気温度を温度検知器43が検知す
る。このとき、例えば、食品の温度が60℃以上であれ
ば、この実施例の冷蔵庫の冷凍能力を超えるものであっ
て、他の食品の鮮度を低下させる恐れがあることをアラ
ーム音と表示器の表示ランプの点滅で報知する。このア
ラーム音や表示ランプの点滅で、報知されると、使用者
は、他の食品に悪影響があると判断した場合は、第2の
貯蔵室から食品を出して、テーブルの上に置くなどして
自然冷却させ、熱をさます。
【0033】使用者が再び食品を第2貯蔵室に入れる
と、この食品の温度を温度検知器が検知するものの、前
記所定の温度未満(例えば、60℃未満)であれば、ア
ラーム音は発せられず、表示ランプの点滅も行われな
い。
【0034】第2の貯蔵容器42に入れられた食品は、
第2の貯蔵容器吐出口50から吐出された冷気によって
冷却され、食品の熱を奪って温度上昇した後、第2の貯
蔵容器流出口51へ流れ込み、温度上昇した冷気は、冷
蔵室13や第2の貯蔵容器42に流れ込むことはないよ
うになっている。このため、冷蔵庫にとってかなり温度
の高い食品(例えば、50〜60℃の温度の食品)を入
れた場合でも、この食品で加熱された空気が、第1の貯
蔵容器内の食品を加熱したり、冷蔵室の食品を加熱した
りするようなことがほとんどないため、冷蔵室や第1の
貯蔵室内の食品の鮮度を低下させることなしに、温かい
食品を冷蔵庫に貯蔵することができる。
【0035】同時に、前述のように、温度検知器の検知
温度が、40℃以上60℃未満の場合、20℃以上40
℃未満の場合、3℃以上20℃未満の場合、3℃以下の
場合のように、段階的に冷気量調整器25の開度を調整
し、冷気量を調節しているので、効率よく食品を冷却す
ることができる。しかも、第2の貯蔵容器42内の食品
の温度が所定温度域(3℃未満)に達した際には通常の
運転状態に戻すことができるので、必要以上に冷却する
ことによる冷却ロスを防止することもできる。尚、この
通常の運転とは、第2の貯蔵容器に、温かい食品が貯蔵
されていないときの運転である。
【0036】このように、この実施例の冷蔵庫では、温
かい食品を、すぐに冷蔵庫に貯蔵できるので、食事後
(あるいは調理後)などに充分な熱とり時間がないまま
冷蔵室内に温かい食品を保存する場合などに、周囲の食
品の鮮度低下を抑え、しかも、庫内全体の温度上昇を合
わせて抑えることにより、必要以上に冷蔵庫の運転時間
を長期化させることなく食品を保存できるものである。
【0037】尚、従来技術の欄で説明した公報に記載の
冷蔵庫において、冷蔵室内の一部位にある第1の貯蔵容
器そのものをこの実施例の第2貯蔵容器42のような使
い方をする場合が考えられる。
【0038】このような場合、第1の貯蔵容器がチルド
容器(1℃に制御される容器)あるいは氷温容器(−1
℃に制御される容器)やパーシャル容器(−3℃に制御
される容器)の機能を有する場合等には、容器内の食品
を冷蔵室(3℃に制御される)内に移動した際等に貯蔵
食品の保存温度が上昇する事による鮮度低下が懸念され
る。
【0039】しかし、本発明によれば、個別の容器構造
としたため、第1の貯蔵容器内の食品の鮮度を維持しな
がら、温かな食品の貯蔵が可能となる。
【0040】図3及び図4は第2実施例を示すものであ
り、この第2実施例に関しては、第1実施例と異る部分
を説明し、同一、あるいはほぼ同一部分に関してはその
説明は省略する。
【0041】1Aは第2実施例の冷蔵庫、71は第2の
送風機で、この送風機は第2の貯蔵容器42に冷気を送
るためのもので、第2貯蔵容器の42の背面の開口部に
設けられている。すなわち、この第2実施例の冷蔵庫1
Aでは、送風機21と、第2の貯蔵容器42専用の送風
機71との2つの送風機を備えたものである。
【0042】このように構成された冷蔵庫では、食品が
入れられた後の動作が、第1実施例のものとは、送風機
の71の制御が加わる点で異るものである。尚、前述の
冷気量調整器25の温度検知器43の検知温度に応じた
冷却量の制御に関しては、第1実施例と同じであるた
め、説明は省略する。
【0043】すなわち、60℃未満の温度の食品が第2
の貯蔵容器42に入れられると、容器42内の検知温度
に応じて、第2の送風機71の回転速度が制御されると
共に、冷却量の調整が冷却量調節器により制御されるも
のである。即ち、検知温度が40℃以上60℃未満の場
合は、第2の送風機71の回転速度が全速に制御され
る。
【0044】食品が冷却されて、食品の温度及び容器4
2内の温度が下がり、温度検知器43の検知温度が25
℃以上40℃未満になったら、第2送風機71の回転速
度が中速に制御される。
【0045】更に、食品が冷却されて、食品の温度及び
容器42内の温度が下がり、温度検知器43の検知温度
が3℃以上25℃未満になったら、第2送風機71の回
転速度が低速に制御される。
【0046】更に、食品が冷却されて、食品の温度が下
がり、検知器の検知温度が3℃未満になったら、第2の
送風機71の運転は停止される。
【0047】このように、食品の温度レベルに応じて、
回転速度を制御しているので、冷気を温かい食品に集中
的に送ると共に、第2の貯蔵容器42内の空気を撹拌し
て、急速に食品を冷却するようにしているので、圧縮機
33の運転時間を長時間化するがほとんどなく、温かい
食品を冷蔵庫に貯蔵することができるものである。
【0048】尚、この実施例では、警報を発する温度
(予め定められた設定以上の温度)を、60℃に設定し
たが、第2貯蔵室を構成する壁材に、断熱効果の高い部
材を使用することにより、上記温度を更に高い温度、例
えば80〜90℃に設定することができるものである。
このように、更に高い温度の食品を第2貯蔵容器に貯蔵
できるように構成した場合には、更に使い勝手の良い冷
蔵庫とすることができる。
【0049】また、この実施例では、報知器として、ア
ラーム音を発する報知器や、ランプの点滅で知らせる表
示装置などを用いた例で説明したが、報知器として、報
知器だけを使用することや、表示器だけを使用するよう
にしても構わない。また、アラーム音の代わりに、合成
の音声で、「食品が熱過ぎます。冷ましてから入れ直し
て下さい。」と報知するようにしたり、あるいは、表示
の仕方として、液晶等の表示部に、食品の温度が熱すぎ
て貯蔵に適さない旨を表示するようにしたり、または、
食品の温度が熱すぎて貯蔵に適さない旨を表示するため
の表示ランプを点灯させるようにしても構わない。
【0050】更に、前記第2実施例では、温度検知器4
3の検知温度に応じて冷気調整器25の制御と送風機7
1の回転速度との両方の制御で行う例で説明したが、温
度検知器43の検知温度に応じた制御を、送風機71の
回転速度の制御のみで行うようにしても構わない。
【0051】更に、この第2の貯蔵容器42の異る使用
例として、冷凍した食品をこの第2の貯蔵容器42に貯
蔵することにより、解凍室として使用することも考えら
れる。この場合、温度検知器の検知温度によらず、一定
時間ファンを強制的に回転させるスイッチを設けて、解
凍室として使用する場合にはこのスイッチを押すように
すればよい。この場合、冷凍室の冷気より高い温度の冷
気が第2の貯蔵室に送風されるので、解凍時間を早める
ことが期待できる。
【0052】
【発明の効果】請求項1に記載の発明では、第1貯蔵容
器の近傍に第2の貯蔵容器を配置する共に、冷却器から
第2の貯蔵容器に冷気を導入するために冷気供給手段と
は異る冷気供給路と、第2の貯蔵容器内を冷却後の冷気
を冷却器に戻すために冷気流出手段とは異る冷気流出路
とを設けたので、第2の貯蔵容器内の食品を冷却し、温
められた空気が冷蔵室や第1の貯蔵室に流れることなし
に冷気流出路に流れるようにすることができ、冷蔵室内
の他の食品に悪影響を与えにくく、第2の貯蔵容器に温
かい食品を貯蔵することができる。
【0053】請求項2に記載の発明では、第2の貯蔵容
器への冷却量を温度検知器の検知温度に応じて制御でき
るので、第2の貯蔵容器内の食品を効率よく冷却できる
と共に、第2の貯蔵容器内の食品の温度が所定温度域に
達した際には通常の運転状態に戻すことができるので、
必要以上に冷却することによる冷却ロスを防止すること
ができる。
【0054】請求項3に記載の発明では、第2の貯蔵容
器内に貯蔵した食品に直接送風したり、第2の貯蔵容器
内の空気を撹拌することにより、食品を冷却する効果を
向上させることができる。
【0055】請求項4に記載の発明では、冷気供給通路
と連通させて送風機を配置させることにより、冷たい冷
気を第2の貯蔵容器に送り込むことができるので、冷却
効果を更に向上させることができる。
【0056】請求項5に記載の発明では、第2の貯蔵容
器に貯蔵不可能な温度の高い食品を入れようとした場合
には、警報でこの情報を使用者に知らせるので、貯蔵し
た場合には他の食品を温めてしまうような高温の食品の
食品の貯蔵や、冷やすために非常に電力を必要とするよ
うな食品の貯蔵を防止することができる。
【0057】請求項6〜8に記載の発明では、第2の貯
蔵容器内の食品を冷却し、温められた空気が冷蔵室等に
流れることが無いので、冷蔵室内の他の食品に悪影響を
与えることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の冷蔵庫の正面を示す説明
図である。
【図2】同冷蔵庫の側断面を示す説明図である。
【図3】本発明の第2実施例の冷蔵庫の正面を示す説明
図である。
【図4】同冷蔵庫の側断面を示す説明図である。
【符号の説明】
1、1A 冷蔵庫 13 冷蔵室 23 冷蔵用冷気ダクト(第1冷気供給手段) 25 冷気量調整器 41 第1の貯蔵容器 42 第2の貯蔵容器 43 温度検知器 51 冷気流出手段 61 制御手段 62 表示器(報知器) 71 送風機 81 冷気供給路(第2冷気供給手段) 82 冷気流出路(第2冷気流出手段) 83 冷気流出手段(第1冷気流出手段)。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷蔵室内にこの冷蔵室よりも低い温度に
    制御される第1貯蔵容器を有し、更に前記冷蔵室内及び
    第1の貯蔵容器内を共に冷却するかあるいは個別に冷却
    するための第1冷気供給手段及び第1冷気流出手段を有
    する冷蔵庫において、 前記第1貯蔵容器の近傍に第2の貯蔵容器を配置する共
    に、冷却器から前記第2の貯蔵容器に冷気を導入するた
    めに前記第1冷気供給手段とは異る第2冷気供給手段
    と、 この第2の貯蔵容器内を冷却後の冷気を前記冷却器に戻
    すために前記第1冷気流出手段とは異る第2冷気流出手
    段とを設けたことを特徴とする冷蔵庫。
  2. 【請求項2】 前記第2の貯蔵容器にこの容器内の温度
    を感知するための温度検知器を設けると共に、前記第2
    冷気供給手段に、前記第2の貯蔵容器への冷却量を調整
    するための冷気量調整器と、前記温度検知器の検知温度
    に応じて前記冷気量調整器を制御するための制御手段と
    を設けたことを特徴とする請求項1に記載の冷蔵庫。
  3. 【請求項3】 前記第2の貯蔵容器の背部、あるいは側
    部に前記第2の貯蔵容器内の冷気を撹拌するための送風
    機を設けたことを特徴とする請求項1または2に記載の
    冷蔵庫。
  4. 【請求項4】 前記送風機を前記第2冷気供給手段に配
    置したことを特徴とする請求項3に記載の冷蔵庫。
  5. 【請求項5】 前記温度検知器で予め定められた温度以
    上であることが検知された際には、音声あるいはランプ
    表示などの警報を発する報知器を備えたことを特徴とす
    る請求項2に記載の冷蔵庫。
  6. 【請求項6】 冷蔵室内に設けた貯蔵容器と、 この貯蔵容器に供給された冷気が、前記冷蔵室に供給さ
    れた冷気と冷蔵室や野菜室等の食品収納室で混じること
    無く冷却器に戻されるように設けた冷気流出手段とを備
    えることを特徴とする冷蔵庫。
  7. 【請求項7】 この貯蔵容器にこの容器内の温度を感知
    するための温度検知器を設けたことを特徴とする請求項
    5の冷蔵庫。
  8. 【請求項8】 この前記温度検知器の検知温度に応じ
    て、前記貯蔵容器に供給する冷気量を調整することを特
    徴とする請求項7の冷蔵庫。
JP2000275728A 2000-09-11 2000-09-11 冷蔵庫 Pending JP2002090029A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000275728A JP2002090029A (ja) 2000-09-11 2000-09-11 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000275728A JP2002090029A (ja) 2000-09-11 2000-09-11 冷蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002090029A true JP2002090029A (ja) 2002-03-27

Family

ID=18761306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000275728A Pending JP2002090029A (ja) 2000-09-11 2000-09-11 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002090029A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008075939A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫
JP2010529406A (ja) * 2007-06-07 2010-08-26 エレクトロラックス ホーム プロダクツ インコーポレイテッド 温度制御された貯蔵ユニット
JP2013068379A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Mitsubishi Electric Corp 冷凍冷蔵庫
CN103097839A (zh) * 2010-02-26 2013-05-08 Lg电子株式会社 冰箱
JP2016080307A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 三菱電機株式会社 冷蔵庫

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008075939A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫
JP2010529406A (ja) * 2007-06-07 2010-08-26 エレクトロラックス ホーム プロダクツ インコーポレイテッド 温度制御された貯蔵ユニット
CN103097839A (zh) * 2010-02-26 2013-05-08 Lg电子株式会社 冰箱
CN103097839B (zh) * 2010-02-26 2015-06-17 Lg电子株式会社 冰箱
US9581377B2 (en) 2010-02-26 2017-02-28 Lg Electronics Inc. Refrigerator
JP2013068379A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Mitsubishi Electric Corp 冷凍冷蔵庫
JP2016080307A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 三菱電機株式会社 冷蔵庫

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7685837B2 (en) Freezer storage assembly for a refrigerator
JP5401889B2 (ja) 冷蔵庫
US7762102B2 (en) Soft freeze assembly for a freezer storage compartment
JP3938384B2 (ja) 冷蔵庫
WO2006046355A1 (ja) 冷蔵庫
KR20020057816A (ko) 급속 냉각 및 해동 시스템을 갖는 냉장고용 제어 시스템및 제어 방법
US20080092566A1 (en) Single evaporator refrigerator/freezer unit with interdependent temperature control
JP2007057160A (ja) 冷蔵庫
JP2003075050A (ja) 冷蔵庫
JP3490379B2 (ja) 冷蔵庫
US5992164A (en) Apparatus for and method of supplying cold air in refrigerators
JP3819014B2 (ja) 冷蔵庫
JP3933659B2 (ja) 冷蔵庫
JP2002090029A (ja) 冷蔵庫
JP2002295952A (ja) 冷蔵庫
KR100678777B1 (ko) 냉장고
JP3885156B2 (ja) 冷蔵庫
JPH0552459A (ja) 冷蔵庫
JP2007192446A (ja) 冷蔵庫
JP5277760B2 (ja) 冷蔵庫
JP2003227673A (ja) 冷蔵庫
JP5631284B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JP4357448B2 (ja) 冷蔵庫
JP2008138956A (ja) 冷蔵庫
JP4156007B2 (ja) 冷蔵庫