JPS62169887A - 生物体量から液体炭化水素燃料を製造する方法 - Google Patents

生物体量から液体炭化水素燃料を製造する方法

Info

Publication number
JPS62169887A
JPS62169887A JP61233413A JP23341386A JPS62169887A JP S62169887 A JPS62169887 A JP S62169887A JP 61233413 A JP61233413 A JP 61233413A JP 23341386 A JP23341386 A JP 23341386A JP S62169887 A JPS62169887 A JP S62169887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
biomass
fuel
hydrocarbon fuel
reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61233413A
Other languages
English (en)
Inventor
ゼームス エル キュースター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arizona Board of Regents of ASU
University of Arizona
Original Assignee
Arizona Board of Regents of ASU
University of Arizona
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arizona Board of Regents of ASU, University of Arizona filed Critical Arizona Board of Regents of ASU
Publication of JPS62169887A publication Critical patent/JPS62169887A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G1/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal
    • C10G1/002Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal in combination with oil conversion- or refining processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/02Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon
    • C07C1/04Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C07C1/0425Catalysts; their physical properties
    • C07C1/043Catalysts; their physical properties characterised by the composition
    • C07C1/0435Catalysts; their physical properties characterised by the composition containing a metal of group 8 or a compound thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/02Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon
    • C07C1/04Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C07C1/0485Set-up of reactors or accessories; Multi-step processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B53/00Destructive distillation, specially adapted for particular solid raw materials or solid raw materials in special form
    • C10B53/02Destructive distillation, specially adapted for particular solid raw materials or solid raw materials in special form of cellulose-containing material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G1/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal
    • C10G1/02Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal by distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/46Gasification of granular or pulverulent flues in suspension
    • C10J3/463Gasification of granular or pulverulent flues in suspension in stationary fluidised beds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10KPURIFYING OR MODIFYING THE CHEMICAL COMPOSITION OF COMBUSTIBLE GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE
    • C10K1/00Purifying combustible gases containing carbon monoxide
    • C10K1/04Purifying combustible gases containing carbon monoxide by cooling to condense non-gaseous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • C07C2521/04Alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/12Silica and alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals
    • C07C2523/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals of the platinum group metals
    • C07C2523/42Platinum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper
    • C07C2523/74Iron group metals
    • C07C2523/75Cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper
    • C07C2523/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0913Carbonaceous raw material
    • C10J2300/0916Biomass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/16Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant
    • C10J2300/164Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant with conversion of synthesis gas
    • C10J2300/1656Conversion of synthesis gas to chemicals
    • C10J2300/1659Conversion of synthesis gas to chemicals to liquid hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/16Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant
    • C10J2300/164Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant with conversion of synthesis gas
    • C10J2300/1656Conversion of synthesis gas to chemicals
    • C10J2300/1665Conversion of synthesis gas to chemicals to alcohols, e.g. methanol or ethanol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/18Details of the gasification process, e.g. loops, autothermal operation
    • C10J2300/1861Heat exchange between at least two process streams
    • C10J2300/1884Heat exchange between at least two process streams with one stream being synthesis gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/18Details of the gasification process, e.g. loops, autothermal operation
    • C10J2300/1861Heat exchange between at least two process streams
    • C10J2300/1892Heat exchange between at least two process streams with one stream being water/steam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/145Feedstock the feedstock being materials of biological origin

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は一般的に液体炭化水素燃料の製造に関するもの
であり、さらに詳しくは選ばれた生物体量材料を間接的
に液化してディーゼル燃料やそれに比較しうるエネルギ
ー源に変換するための経済的に有利な方法に関するもの
である。本発明は米国エネルギー省による契約DE−A
CO2−76゜C340202に基く政府の援助により
成されたものであり、アメリカ合衆国は本発明について
相応の権利をもっている。
(発明の背景) 化石からの燃料の無限供給の存在にひたすらに依存する
ことの愚かさを人類が認識して以来、それ以外の炭化水
素原料を可燃性燃料に変換しようとする試みが熱心に行
われてきた。
植物油、林産残渣その他の再現可能な有機材料や有機廃
棄物を種々のエネルギー放出性の化合物に変換しようと
して全世界で活発な試みが行われてきた。アメリカ政府
でさえも0PECの出荷停止に引きつづく時期のあいだ
、特異的に生育する穀物を燃料に変換し代替液体燃料を
開発する計画をもった。しかしながらこの努力は主とし
て、現在のエンジン系に大きな変更を必要として新しい
使用法を必要とするところのメタノールやエタノールの
生産に向けられていた。
これらの試みは、化石燃料代替品の生産のために経済的
有利は高所得をその上に築くところの商業的に効果的な
基礎を提供することができず、そして容易に再生できる
材料(たとえば収穫ずみの穀物)を原材料として利用す
る生産方法の開発の必要性になお存在しているのである
(発明の要旨) 本発明は次のような方法を提供するものである。
すなわち種々の国産の生物体量材料が、たとえば患2デ
ィーゼル燃料、ケロセン、JP−4シ工ド燃料等々(そ
れらのすべては現在のエンジン設計や作用系に充分使用
できる)のような実現可能かつ経済的に効果的な代替物
への変換を示している。
さらに本発明の方法は、生産された燃料がその生物体量
が由来する主な作動を行うに必要なエネルギーを供給す
るような特定の設備における使用と同様、地域的な生産
設備もまた可能である。
本発明における[生物体量J bion+ass及び[
生物体量材料J biomass materialと
いう用語は、これまでたとえば石油や石炭のような化石
燃料に変換されてなかったような、光合成に由来するい
かなる有機材料をも定義するものとして相互交換的に使
用される。本発明において用いられる供給原料は、単に
生物体量だけではなく、たとえば合成重合体等々のよう
な化石燃料から誘導される材料や化石燃料のような他の
材料と生物体量、との混合物もまた包含するものである
さらに詳しくは本発明は、循環式固形流動床系中での又
はその他の適当な化学反応変換系中での生物体量供給原
料の分解が、オレフィンや水素や一酸化炭素を含有する
含有する合成ガスを生産し、次いで50+のセチン価を
もつ所望の燃料に接触液化により変化されるような、連
続式間接的液化法によって、予め選択されそして屡々国
産の生物体量をディーゼル燃料又は類似の炭化水素燃料
に変換する方法から成るものである。本発明の方法は以
下に特定するような条件のもとにおいて、比較的低価格
のコバルト/アルミナ含浸触媒もしくは類似の触媒組成
物を用いることにより、供給原料1トンあたり30〜5
0ガロンの燃料を得ることができる。以下に示すように
、ここに得られた燃料は、現在1’h2ディーゼル、ケ
ロセン、JP−4等々の炭化水素燃料を供給されている
エンジンに変更を加えることなしに用いることができる
したがって本発明の第一の目的は、再生しうる又は廃棄
されたセルロース系の又は合成の高分子供給原料又はそ
れらの混合物を用いて化学的に正しく経済的に有用な輸
送品質の液体炭化水素燃料を生産するための新規かつ改
良された方法を提供することである。
本発明のいま一つの目的は、間接液化によって、再生可
能な又は廃棄された生物体量材料を有用な液体炭化水素
燃料に変換する新規かつ改良された方法を提供すること
である。
本発明の他の目的は、生物体量材料を有用な液体炭化水
素燃料に変換する新規かつ改良された方法を提供するこ
とであり、該方法は地域的な配送系列におけると同様に
小さな一現のユーザーのための経済的に有利な生産設備
を供給し得るものである。
本発明のさらに他の目的は、粗石油を原料として依存す
ることなく、粗石油から現在誘導されているようなもの
に匹敵する液体炭化水素燃料を生産するための新規かつ
特異な方法を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、立地に無関係に性態学的に
健全で環境的に許容しうるところの、生物体量供給原料
の液体燃料炭化水素への新規かつ改良された変換方法を
提供することである。
これらの及びこれ以外の以下に示される本発明の目的は
、以下の詳細な説明や特に添付の図面を参照して読むこ
とにより容易にわかるように、著しく予測不能な態様で
本発明により容易に示されている。
(好ましい実施態様) 森林残渣、農業及び/又は産業廃棄物その他(あとで詳
しく述べる)から選ばれた生物体量の供給原料を必要に
応じ公知の細砕装置を用いて細砕して適当な菫の粒子と
し、次いで系へ導入するための適当な仕込口へと送る。
いま直ちに必要とする分より多い量の材料は、必要に応
じ変換装置に隣接する適当な倉庫やサイロに貯えられる
図面に基づいて説明をすれば、本方法はまず供給原料を
仕込口から、その状況に応じて連続式又はバッチ式で加
熱分解器へ供給することにより開始される。ここにいう
[加熱分解器J Pyrolyzerとは、供給原料を
所望の合成ガスに分解する能力のある適当な化学反応性
変換システムを意味する。
ここに示すように重量供給器も用いうる。もしくは、毎
時0から約2250ポンドの可変供給速度をもつ連続式
供給器もまた用いうる。
本発明の一つの実施において、汚損を避けそして強制空
気輸送を可能ならしめるためGこ粗大材料とは別のとこ
ろに供給原料を貯蔵する。当初の細粉化に寸断器を用い
次いで粉砕器又はボールミルを用いると、所望の原料サ
イズが得られ高度に効果的である。むろん、供給原料の
性質上、寸断器を必要としないときは供給原料は直接粉
砕器へと送られ、従って仕込口内蔵の加熱分解器又は貯
蔵庫へ送られる。もちろん、すでに粉砕された状態での
供給原料はそれ以上の細粉化なしに直接に仕込口やサイ
ロへと供給することができる。
上述の装置の各々のものは、ここに詳しく述べる必要は
ないような良く知られている技術を用も)での信頼でき
る操業と安全を保証するため、適当な管理と連動により
好ましくは行われる。
しかし乍ら次のことは注意すべきである。すなわちサイ
ロが一杯のときはサイロ供給口は作業力島ら避けるよう
にし、またサイロ供給ブロワ−がすでに作動しているの
でなければ寸断器や粉砕器は作業から避けさせるように
、いかなる場合もこの連動は同調(シンクロナイズ)さ
せるべきである。
さらに操業の順序は、粉砕器は寸断器が作動可能な以前
に動かしそして寸断器はその供給コンベアーが作動する
前に動かすことを必要とする。
このサイクルを停止するには、まず供給コンベヤーが停
止し次いで寸断器が、そして粉砕器が、そして最後にサ
イロ供給ブロワ−という順になるように停止の手順はそ
の始動の場合とは逆になる。
サイロが一定のフルレベルになったときサイロ供給ブロ
ワ−は、上述の順序の逆の装置のすべての作動を開始す
るように作動する。同様に、いかなる中間装置の故障も
、故障部分及びそれから逆方向へのすべての装置へと作
動させる。
たとえば農業穀物、森林残渣、農業又は/及び産業廃棄
物及び合成高分子廃棄物のような多種の供給原料が本発
明の実施に適している。以下に使用に適当な代表的な供
給原料を示すがこれは、表Aに定義されるような供給原
料の基礎的範囲に合致するようなこれ以外のいかなる原
料をも排除するものではない。すなわち以下のものは適
当な供給原料と考えられているもので、必要に応じ一般
名のうしろにカッコ書きで学名を示す。
オイフォルビア・ラドリス、カンデリラ・バガス(El
upthorbia antisyphtlittca
) 、粗ガエール(Parthenium argen
tatum) 、ガエール樹脂(Parth−eniu
m argentatum) 、ガユール・バガス(P
arthen−ium argentatua+) 、
ガユール・コルク(Partheniumargent
atum) 、グリース木(Sarcobatus v
ermicul−atlus)、ジョジョバ荒粉(Si
mmondsia chinensis)、アーモンド
穀(Terminakia catapa) 、アーモ
ンド刈込み(Terminalia catapa) 
、サトウキビ・バガス(Saccharum offi
cinarum) 、小麦のワラ(Triti−cum
 aestivum) 、タレオソートブツシs (L
arrea−tridentata) 、モミの樹皮(
Pseudotsuga menzies−ii) s
アリシナ糸杉(Cupressus arizonic
a) 、プリンゲル・マンザニタ(Arctostap
hylos Pringlei)ライト・シルクタラセ
ル(Garrya Wrightii) 、ポイントリ
ーフ−マンザニタ(Arctostaphylos p
ung−ens) s シュラツブ・タイプ樫(Que
rcus turbinel−1a)、ヘアリー山マホ
ガニー(Cercocarpus breui−flo
rus) 、ユタ・ジャニパー(Juniperus 
osteosperma) 、ピニオン松(Pinus
 edullis) 、ベルベット”メスキード(Pr
ospis gulliflora var. rel
ut−i na)、ECO FIJELII (市で予
め処理した廃棄物)、粗ケルプ、ケルプ残渣、スマイリ
ング・スマツジ(Rhus copallina) 、
スムーズ・スマツジ(Rhuscopa l l i 
na)、レッド・タタリアナ・ハニー・サラクル(Lo
nicera tatarica)、ジャイアント・ラ
グウィード(Ambrosia trifida) 、
ボークウィーク(Phytolacca americ
ana)、トール1ボーンセツト(Eupatortu
m altissinum)、ロジン・ウイード(Si
lphium integrifolium)、トール
・ゴールデンロンド(Solidago altiss
ima)、ササフラス(Sassafras albi
dum) 、コーラル・ベリー(Symphorica
r−pos orbiculatus)、ワイルド・ベ
ルガモツト(Mon−ardafistulosa)、
ロシア・アザミ(Salsola Kali)、水ヒア
シンス(llyacinthus属)、コモン・ミルク
ライード(Asclepias syriaca) 、
スランプ・ミルクライード(Asclepias 1n
carnata)−泥炭ボケ(Spagnum属)、ポ
ルトガルコルクガシ(Quertus−ubr)、シル
バーカエデ(Acer 5accharinur+n+
)、黄葉シルクタラセル(Garrya flaves
cens) 、スィート・ソルグム(Sorghum 
saccharatum) 、ベールインデアンプラン
テン(Cacalia atriplicifoila
)、高いツリガネソウ(Campanula amer
icana) 、チェリーエレアニュース(Elaeg
nus multiflora) 、グラスリーブドゴ
ールデンロッド(Solidago graminif
lora) 、コモンエルグ−(Sambucus c
anadensis)、カナダ野性ライ麦(Ely+m
us canadensis)−ノアザミ(Cirsi
um discolor)、ソウアザミ(Sonchu
s oleraceus) 、ジシャクソウ(Silp
hium 1aciniatu+m)、カネグラ根(R
umex hymenosepaalus)−、、カソ
トリーフテッセル(Dipsacus 1acLnia
tus) 、ブルーテラセル(Dipa’+cus 5
ylvestris) 、アメリカゲルマングー(Te
ucriua+ canadense)Sウッディミル
クウイード(Asclepias属)、ロタンド葉ミル
クウィード(八5cel Pias属)、ワタ種予肉(
Gossipium Thurb−eri)、ワタ種子
(Gossipium Thurberi)、ワタ種子
(Gossipium Thurberi)、ワタ種子
荒粉(GossipiumThurberi)、ワタ種
子サヤ(Gossipium Thurberi)、ワ
ダジントラツシz (Gossipium Thurb
eri)、スカンクブッシs (Rhus trilo
bata)、イエルバ・サンタ(Eriodictyo
n angustifolia)、フォアウイングソー
ルトプッシュ(Atiplex canescens)
 、ネットリーフ・ハックベリー(Celtis re
ticulata)、キャットクロー・ミモザ(Mim
osa biuncifera)、下水カス、トウモロ
コシデンプン、石炭、ポリエチレン、ポリプロピレン、
リグニン、オガクズ、ペーパーチップ、ホップフューエ
ル、メスキード(Prosopis torreyan
a)、力ロトロピス(Calotropisproce
ra) 、コメの外皮、ブラック・グリースウッド(S
arcobatus vermiculatus) 、
、ホアレッドミルクウィード(Asclepiss v
erticillata)、スティックリープド・ゴー
ルデンロンド(Solidago rigi−da) 
、アイアンウイード(Vernonia m1ssur
ica)、ツーサースパージェ(Euphorbi d
entata)、ウィービング・ライロウ(Selix
 babylonila)、カーペンタ−スズケア(S
crophularia marilandica)、
アスペン(Populus)、ローカス(Robini
s)等々。
表A 供給原料特性(乾燥量) 〔加熱値(B tu/ポンド>  7400〜1270
0 )成分    重量% 灰分    0.1−35.9 蛋白質       0.1−25.3ポリフエノール
    0.1−20.2油分    0.03−9.
20 炭素水素        0−10.4スペリン   
    0.5−26.6リグニン       7.
8−28.8セルロース     17.7−46.7
脂質    5.1−14.9 元素分析        重 量% C37,7−60,9 H4,7−8,8 028,9−54,4 N          O,3−1,7既述のようにし
て製造され貯蔵された粒状の供給原料は所望に応じ供給
器から加熱分解器へ導かれる。そこで生物体量は、今述
べるような態様で一酸化炭素、水素及びオレフィンに冨
むガスを含有する合成ガスに変換される。
図面に示すように細砕された生物体量は仕込口、移送歯
車、等々の適当な手段により、材料を加熱分解器の流動
床区域へ制御された速度で送るところの加熱分解器供給
メカニズムへと供給される。
典型的な合成ガス組成の分析値を下の表Bに示す。
表B 合成ガス組成(モル%) 成分  範囲  典型値 水素  10−53  30 一酸化炭素   6−60     30オレフイン 
  5−39      15パラフイン   6−3
3     15二酸化炭素   4−26     
10特定の触媒と予め定めた蒸気速度を用いることによ
り、加熱分解器は未燃焼炭素又は炭及び過剰のフィッシ
ャー・トロプシュガスを流動床燃焼による熱エネルギー
に変換することができる。
燃焼熱は流動床加熱分解器へ送られ、そして後述するよ
うな所望の加熱分解温度を保持する。さらにこのプロセ
スは加熱分解ガスと燃焼ガスからの感知しうる熱の回収
を提供する。それは次いで加、熱分解に要する蒸気を発
生するために用いられ、一方決の圧縮及びフィッシャー
・トロプシュ合成のため熱分解ガスを清浄化するので、
ここに述べたプロセスは連環的に許容しうるものである
。なぜならば燃焼器官ガスは大気中へ行く前に適切に清
浄化されるからである。
図面に示すように加熱分解器の部位における主要装置部
分は加熱分解器と再生容器であり、これには図示されて
はいないが内部のガス散布リングとサイクロンが普通は
装着されている。一つの実施において、密な相すフト脚
が懸垂されそして容器底部支持体の下方約20フイート
にまで延びる。
すでに述べたように、適当量の生物体量原料が制御速度
で加熱分解器へ供給され、加熱分解器の流動床域へ送ら
れる。再循環ガスは供給メカニズムと加熱分解器の間の
正の圧力差を与えそしてプロセスの熱分解側へ不要の空
気が洩れるのを防ぐために用いられる。触媒/熱移動媒
体/生物体量の床の流動化のために、再循環ガスと1気
が流量コントロール下に散布リング中へ導かれる。ガス
の泡沫は媒体をもち上げ分散させ、約3〜4psigの
圧力及び約1200−2000’ F (好ましくは1
400〜1500°F)の温度の名目的設計の種々の媒
体中での密な接触を促進するところの泡沫床を形成する
。加熱分解ガスは離脱スペースへと上昇する。離脱スペ
ース中にマウントされているサイクロンは、加熱分解ガ
ス中の大きな粒子を除去する。同じサイズの第2の外部
サイクロンはそれ以外の粒子を除去し、密な相返還脚を
通って加熱分解器へと戻す。熱い加熱分解ガスは熱回収
/ガス清浄トレーンへと進む。加熱分解温度は、熱媒体
供給ポットから加熱分解器への熱媒体戻り流量を調節し
てコントロールする。再循環ガスは、垂直稀釈相すフト
脚への熱媒体移動のための動力を提供する。加熱分解層
流動床の高さは、加熱分解器の熱媒体の、密相移転脚を
通って熱媒体返却ポットへの流出を調節してコントロー
ル(差圧)する。圧縮空気は、冷媒体を垂直希釈相リフ
ト脚を通って再生器へ戻すのに用いられる。水素と一酸
化炭素の比及び熱分解ガスのオレフィン含量は、蒸気と
炭素の比や加熱分解器の床温度を変えたり、以下に詳し
くのべるようなドロマイト等々の触媒を用いたりするこ
とによって所望の値に調節される。
再生器味その大きさや一般的な配列において加熱分解器
と同等である。正常操業中は、再循環ガスや外部の空気
は、流量制御下に散布リングを通って再生器中へ散布さ
れる。床の操業温度は1600〜1800°F、好まし
くは約1700°Fである。生物体量からの残渣炭は、
熱担持媒体(普通はアルミナである)と共に左脚を上っ
て再生器へと移動する。担持材料は燃焼再循環ガス及び
炭によって加熱される。床の温度は入ってくる再循環ガ
ス流の調節によってコントロールする。
再生器中に固形物がたまりすぎないように灰分は定期的
に除去する。灰分は再生器底の上端近くで引き出され、
ポットへ棄て、そこで水を噴霧して材料を冷却する。灰
分のスラリーはドラムに入れ外部へ廃棄する。熱担持体
はこのユニットが冷却し操業終了状態になったときに熱
媒体供給ポットから除去する。熱媒体/触媒は生物体量
供給系を経て加熱分解器へ入れられる。
再生器は大きな粒状物の除去のために1コの内部サイク
ロンをもっている。第2の、外部のサイクロンは第1の
サイクロンで未処理の固形物の大部分を除去する。次い
で熱ガスは熱の回収のために上記加熱器のほうへ送られ
る。
再生器/加熱分解器の始動のあいだ、天然ガスが再生器
サンプリング中で燃焼される。これらのガスは床を流動
下し担持媒体を加熱する。補助的な蒸気が加熱分解器中
へ散布されて床を流動化し幾つかの初期加熱を行なう。
加熱分解器の床温度が、所望の加熱分解反応を維持する
のに充分なほど高いときに、生物体量を加熱分解器へ供
給する。
加熱分解ガスは当初はゆらぎ燃える。ガス生産の増大に
つれ、ガスは清浄と圧縮のために溌熱ボイラー/かきと
リトレーンへ移る。加熱分解器と再生器へのガスの再循
環は、天然ガスと蒸気の流速が減少したとき開始され、
加熱分解/再生品ユニットが所望の操業条件となる。
操業終了は生物体量供給の終了及び再循環ガスの加熱分
解器への流れの徐々の減少(ただし流動化のための蒸気
は維持しているが)を包含する。
燃焼器への再循環ガス流は閉じられ、一方流動化及び残
渣炭用の維持空気は燃え上がる。空気と蒸気は熱媒体を
加熱分解(及び燃焼)温度以下に熱を冷やす。床温度が
充分下ったとき、流動化蒸気/空気流は減少して床の濃
縮相モード(冷却した操業終了条件)への急落を行う。
加熱分解ガスは、接触反応器(フィッシャー・ドブシュ
)合成のための圧縮に先立って冷却し清浄化しなければ
ならない。廃熱ボイラーが、熱分解ガス温度1400”
Fから約575°Fへ低下されるために用いられる。ボ
イラー供給水が水準準制御のもとに殻へ加えられる。蒸
気温度は、ボイラーの上端の蒸気出口で圧力調節を行う
ことによって設定される。ボイラーの蒸気排出速度は手
で調節する。むろん送気ガス温度は、使用可能な熱を蒸
気の形で回収できるようなるべく減少することが望まし
いけれども、汚損をおこす管内のタール状物質の凝縮を
防ぐために注意が払われるべきである。
部分的に冷却された加熱分解ガスはベンチュリーエゼク
タ−の入口部分に入り、一方85°Fの冷却水はノズル
から流へ噴霧されてガスを120° Fに冷却し残渣の
小サイズの粒子をかきとる。
ガスと水の混合物はサイクロン分離器に入り、そして清
浄な飽和された加熱分解ガスはワイヤーメツシュの霧除
去器を通って加熱分解ガスコンプレッサーの吸引側へと
上方へ通過する。カラムがらのガス出口ラインの圧力調
節器は、全熱分解ガストレーンに正の圧力を維持させる
。洗滌水は離脱カラムの下方に位置するタンク中へ水準
調節下に流れ、加熱分解ガスを120”Fに冷やしガス
中の過剰の水蒸気を凝縮させる。温い洗滌水は水準調節
のもとに、熱廃棄のため冷却塔へポンプで戻される。
約1700”Fの熱ガスは、廃棄ボイラからの1540
psigのプロセス蒸気に加え補助ボイラがらの付加的
蒸気を加熱分解容器中で用いるため約700°Fに加熱
したところの垂直蒸気加熱ヒーターユニットを通過する
。この流通ガスの出口温度は加熱される蒸気の量に依存
する。ガスはチューブ束の中のチューブ内を下方へ流れ
る。加熱された蒸気流は殻側をとおって上方へ流れる。
次いで部分的に冷却されたガスは圧力コントロール下に
フレアヘンダーへとパイプで送られる。いがなる過剰の
蒸気も、あとで述べるようにフィッシャー・トロプシュ
部分中の凝縮器へと導かれる。流通ガスと加熱分解ガス
の両方とも廃棄ボイラーと加熱器のフレア系上昇流へと
導かれ得る。
加熱分解ガスと再循環ガスは、フィッシャー・トロプシ
ュ合成のために約140〜500psigの圧力にまで
圧縮される。
液化装置はさらに反応熱を除去し反応器中において、安
定した操業条件を維持する一方、スラリー相反応器中の
フィッシャー・トロプシュ液化反応を用いて一酸化炭素
、水素ガス及びある種のオレフィン類を所望の燃料生産
物に変換する。
図面に示すように、フィッシャー・トロプシュ液化部分
の装置の大部分はフィッシャー・トロプシュ反応器であ
る。図示はされていないけれども本発明の好ましい実施
態様においては、第二のフィッシャー・トロプシュ・ス
ラリー相反応器が切り替えのために反応器と平行に接続
されている。
すなわち一方の反応器が清浄化され再負荷され得、片や
他方のものは操業状態にあるようにする。
未分離の合成ガスは、触媒を含有している第二段(フィ
ッシャー・トロプシュ)反応器へ供給される。この反応
器において供給ガスの反応性成分すなわち一酸化炭素、
水素、オレフィンは、酸素化化合物の顕著な量を含んで
いないところの凝縮可能ディーゼルタイプ燃料(本質的
に07〜CI7のパラフィン系炭化水素)に変換される
。第二の非混合相は、本質的にノルマルプロパツールと
水の二成分系から成っている。液状燃料合成ステップか
らの残余ガスは、ガスの組成に応じて液化反応器入口か
又は加熱分解器へ再循環される。
すなわち、砂、ドロマイト及び触媒熱移動媒体を蒸気プ
ラス液化反応器からの排出ガスと共に用いると約1ps
ig及び1500°Fにおいてガス化系で生物体量供給
物の85%が変換されて次の組成(ただしモル%)、す
なわちオレフィン15%、水素30%、−酸化炭素30
%、パラフィン系炭化水素15%及び二酸化炭素10%
より成るガスを得る。
400 °Fで4時間燃焼し次いで750°Fで3時間
1気圧の水素で還元したCO/A l zOs触媒を用
いる液化系は流動床中で500″F、140psiHに
保持したとき次の組成(モル%)、すなわちオレフィン
15%、水素30%、−酸化炭素30%、パラフィン系
炭化水素15%及び二酸化炭素10%から成るガスを、
もし単一通過滞溜が15〜30秒で再循環が3/1で行
ったときに生産される。全体操業は生物体量供給(乾燥
量、灰分なし)の1トン当り40〜50ガロンのNo.
2ディーゼル燃料を生産した。
ここに用いられた触媒はフィッシャー・トロプシュ反応
器でオレフィン類をパラフィン系炭化水素に変換するの
に有用であるとして一般に認められているような材料で
ある。そのような触媒は一般にコバルト、ルテニウム、
ニッケル及び鉄より成る群から選ばれ活性成分がアルミ
ナ、シリカ、ケイソウ土、等々で形成される併用可能支
持体構造上に付着又は浸種されたもので、所望の結果を
達成するための適当な表面積と充分な多孔性をもつもの
である。アルミナ中に浸種されたコバルトはオレフィン
からパラフィン系炭化水素への所望の変換を行ういろん
な公知の触媒を代表するものとして使用される。該プロ
セスはなんら特定の触媒支持構造に限定されるものでは
なく、活性成分が浸種されたときにフィッシャー・トロ
プシュ反応器中で所望の反応が達成することが知られて
いるすべての支持体をむしろ包含するものである。
本発明の方法はさらに、装置の水性廃流のすべてを集め
処理するようにデザインされた廃物処理部分を含有する
ものである。処理された流出物は都市の下水道道糸へ連
続的にルーチンに廃棄されることが可能でありそしてす
べての保健基準に合致していなければならぬ。固形廃棄
物もまたその地方のごみ処理場へ廃棄するのに適当なも
のでなければならぬ。゛ 図示するように、ここで産出される廃物は500ガロン
容量の容器に集められそしてレベルコントロールの下に
拡大された通気パッケージ廃物処理ユニットへとポンプ
で送られる。通気部分で24時間の水力保持時間を提供
するユニットが、再分解の有機物質をCO2、水及び新
しい生物学的細胞に変換するのに適当である。集められ
た廃物は2000mg/ 1程度の高いBOD値をもっ
ているかも知れぬが、通気部分における生物学的固形物
濃度は約5000mg/ 1に保持される。この有機負
荷における最低80口減少は92.5%である。パッケ
ージユニットは、また清浄化部分、清浄なウェル及びス
ラッジ室をもっている。処理されたものは都市の下水道
システムで受けられることができる。
廃棄された生物学的スラッジはスラッジ室に集められ定
期的に小さな葉フィルターへポンプで送られ、ごみ廃棄
場への投棄するための固形物に濃縮される。濾過ケーキ
はプラスチックで内張すした廃棄用ドラム缶へ入力で入
れられる。正常の操業条件下では、毎日スラッジが1缶
よりも少く産出される。
本発明の理解をさらに助けるためにそして限定の目的の
ためにではなく、以下に実施例を掲げる。
実施例1 本発明の便利さを示すために毎日10トンの供給原料を
処理できるパイロットユニットにおいて、加熱分解器中
の流動床を約1450°F (788℃)及び約3〜4
psig圧で作動させる。毎時3〜4トンの生物体量を
細砕しうる細砕装置を8時間ずつ4シフトし充分な粒子
状生物体量を生産し、系をフル操業(毎日7〜24時間
)させる。加熱分解ガスを、毎秒約2.5フイートの割
で下方へ通過させる。加熱分解ガスを次いで、約250
平方フイートの熱移動面積をもつチューブ束を用い15
0psigで約1200ボンド/時の蒸気発生が可能な
点火チューブ型のボイラーを用いて約5756Fに冷却
する。
その後、熱分解ガスを離脱カラムの下に位置するスクラ
バータンク(直径8フイート、高さ6フイート)を用い
て575°Fから約120°Fにまで冷却する。この加
熱分解ガスを575”Fから120”Fに冷却し該ガス
中の過剰の水分をすべて凝縮させるには約175gpm
の水を必要とする。
ツインのフィッシャー・トロプシュ反応器は低いほうが
直径4.5フイート、直側長16フイートそして高いほ
うが直径6フイート、直側長6フイートである。小さな
蒸気ドラムがこの2つの反応器の間のすこし上部にある
。250平方フイートのコンデンサー、直径30インチ
で長さ8フイートのTTノックアウトドラム、及び直径
25インチで長さ42インチのTT相分離器が製品操作
装置のバルクをメークアップする。コンプレッサー系統
は、併合した圧縮ガス流を受は入れる直径4.5フイー
トで長さ8フイートのTTガスサージドラムをもつ2コ
のレシプロ式再循環、ガスコンプレッサーと、二段式の
液体密閉加担分解ガスコンプレッサーから成る。
バッチ触媒取扱系統は、各々がその上端に攪拌器をもつ
直径48インチで高さ6フイートのTT外套管つきタン
ク2コをもつ。担持媒体からの使用済触媒残渣を除去す
るために、小さな圧力フィルターが設けられている。
実施に際しては熱分解ガス約350ACFMを、水密閉
タイプのコンプレッサーを用い二段式で15Qpsig
に圧縮する。約150psigの再循環ガスは2段式レ
シプロ式コンプレッサーで150psigに圧縮され、
サージドラムの中で熱分解ガスと混合される。加熱分解
ガス及び/又は再循環ガスの圧縮のために第2の二段式
待機しているレシプロ式コンプレッサーがある。圧縮さ
れたガスは、2コのフィッシャー・トロプシュ反応器の
ひとつの底部へ流量制御しつつ送られる。ガス分配器は
178インチ直径の孔のあいた板である。ガスは分配器
を通過し小泡を生成し、これはガスと固体触媒相の間の
質量移動を促進する触媒/担体油スラリー床を刺激し拡
げる。
反応器の操業温度は500°Fであり、全体としてのフ
ィッシャー・トロプシュ反応は発熱反応である。各々の
反応器は、約100平方フイートの熱移動域のある長さ
16フイートの垂直のチューブ束をもっている。上部と
底部にヘソグーのあるこの束は、チューブと平行のガス
流と共に反応器中で環を形成する。熱は、蒸気ドラムか
らの水の自然の循環と共にチューブ内の水の蒸発による
スラリー/ガス相からチューブ束の低い方のヘソグーへ
と除去される。反応温度は蒸気ドラム内の蒸気圧の自動
調節によって制御され、水の蒸発によって除去された熱
が反応器のセントポイント温度を維持するに充分なよう
にする。ドラム内の最高設計圧力は480°Fで600
psigである0発生した蒸気は過剰蒸気コンデンサー
へと送られ、そして凝縮物はボイラー給水系統へと戻さ
れる。
チューブ束はまた、チューブを通る循環冷却水による休
止のあいだ、反応器内のスラリーを冷却するために用い
られる。始動のあいだ、補助的な150psigの蒸気
と過熱蒸気が、フィッシャー・トロプシュ・ユニット内
のスラリーの加熱のために用いられる。
フィッシャー・トロプシュの生成ガスは、反応器から運
ばれるどんなスラリーも処理するように設計された小さ
なサイクロンを通過する。反応器の圧力は低下し、そし
てスラリー相の界面レベルを監視して、反応器内の不安
定な状態(たとえば滞流)を検出する。サイクロンの背
圧コントローラーの下行流は、所望の反応器圧を維持す
る。500″ F生成ガスは、フィッシャー・トロプシ
ュ反応により生成した高沸点成分を凝縮する生成物コン
デンサーのほうへ流れる。冷却水の流量を制御し、フィ
ッシャー・トロプシュ蒸気/凝縮物の流れが所望の排出
温度を保つようにする。凝縮物及び非凝縮蒸気は減圧弁
をとおって、ノックアウト・ドラムへ送られる。
ドラム内での蒸気/液体の分離は約50psigで生起
する。霧除去器は、蒸気中の液滴の再循環ガスコンプレ
ッサーへの移動を最小限にする。コンプレッサー吸入の
取り入れラインの上向流は、50psigの再循環ガス
の加熱分解部分への供給を行なう。
ノックアウトドラムからのフィッシャー・トロプシュ凝
縮物流は、パラフィンの多い炭化水素相とアルコールの
多い水相から成る。この二相混合物の分離は、水平相セ
パレーターの中で常圧で行われる。レベルの調節及び界
面レベルの調節により炭化水素相はフィッシャー・トロ
プシュ生成物日タンクの一つのポンプで送られ、一方ア
ルコールの多い水相は他の貯蔵タンクへポンプで送られ
る。セパレーターは排出ノズルでの相の混入を避けるた
めに垂直の調節壁部分を備えている。
操業後の触媒スラリーを排出し、またフィッシャー・ト
ロプシュ部分の停止なしに引きつづく操業のための新し
い触媒/スラリーバッチを作るために、第2のオフライ
ンのフィッシャー・トロプシュ反応器がある。このオフ
ライン反応器への触媒の充填や排出のために、2コの6
00ガロン外套管つきタンクが設備されている。フィッ
シャー・トロプシュ触媒は別のところで調整され、ドラ
ムや袋に入れて工場へ送られる。担体媒体は、液状なら
ばドラムに、固形たとえば石油ワックスのときはカート
ンに入れて工場へ送られる。現在、石油ワックスは好ま
しい担体である。
第1の外套管つきタンクへゆっくりとワックスの11ポ
ンドの厚切りを少々入れ、一方混合タンクの外套管に2
0psigの蒸気を供給して触媒スラIJ −500ガ
ロンのバッチを作る。充分なワックスが融けたとき(約
143°F)、攪拌器を作動させ、厚切りの必要量の残
りをタンクへ、まだ加熱が続いているあいだに添加する
。次いで触媒を液に添加し、所望の触媒濃度のスラリー
とする。
このスラリーのバッチをオフラインの反応器へポンプで
送り、ポンプは反応器のなかでスラリーが循環するよう
に使用し、このあいだに次の500ガロンのバッチが作
製される。通常は、負荷時と保持時に蒸気をフィッシャ
ー・トロプシュチューブ束へ送り、ワ、ツクスをその融
点以上に保つ。触媒はスラリーの外部循環によるか又は
反応器底部への窒素、水素又は空気の注入によりそれを
懸濁状に保つ。
フィッシャー・トロプシュ反応器内でコバルトタイプの
触媒を還元するのに水素が用いられる。
還元は、反応器設計温度(500° F)及び圧力(1
40−150psig)で行われる。水素ガスはシリン
ダーから供給される。水素の節約のために予備ガスコン
プレッサーが排出水素を再循環するのに使用できる。フ
ィッシャー・トロプシュ触媒活性が、交換を必要とする
程度に減退したときは、使用済みの触媒/担体スラリー
(休止時の反応器)は500ガロン部分ずつ、600ガ
ロンの攪拌静置タンクへ抜きとる。次いで攪拌器を閉じ
触媒を静止させる。蒸気をふつうは外套管中に保持して
スラリーの温度を150″ Fを超えるように保つ。
泥状層がタンクの底にたまったら、触媒泥をポンプでド
ラムへ送り、ドラムへ入れられた触媒泥は再生のために
出荷される。泥状層を除去したら、静置タンクに残った
液はフィルターを通ってポンプで送り、その担体液から
すべての懸濁触媒粒子を除去する。濾過された担体は、
もしそれが再生さるべきものであれば再使用又はドラム
缶へ入れるためにスラリー混合タンクへと戻すことがで
きる。このプロセスはオフラインの反応器が空になるま
でくりかえされる。清浄化された担体は、もし反応器の
徹底清浄が所望されるのであれば、洗い流すために反応
器へ再びいれることができる。
上述の装置及びプロセスサイクルをくりかえすことによ
って事情が必要としたときに触媒再生は完結する。
さいごに、フィッシャー・トロプシュ液状生成物の炭化
水素層は、2コの貯蔵用の毎日500ガロン容量のタン
クのひとつにポンプで送られる。
日々の生産物はポンプで囲まれた回路により日々のタン
ク内で充分に混合され、次いで規格に合致するか否かの
確認のためにサンプルをとり出し定性分析をする。ふつ
うは毎日々タンクの内容は、貯蔵用の1コ又はそれ以上
の10.000ガロンのディーゼル製品貯蔵タンクへと
ポンプで送られ、その後に受は入れと使用のためのタン
クトラックに積まれる。
フィッシャー・トロプシュ液体製品の水性アルコール層
は、貯蔵やその後の使用のために2000ガロンの水性
アルコール貯蔵タンクへポンプで送られる。
実施例2 アーモンド刈込物を生物体層供給原料として用い、実施
例1の系を作動させる。こつに得られる燃料を商業用1
1h2ディーゼル燃料油と対比して分析したところ、そ
の結果は下の表Cに示すようであった。
表C アーモンド 性能項目   尚2ディーゼル  刈 込 物比   
 重      0.8360      0.790
2重    量     37.8       47
.6(API’) 沸点範囲 (6F) 10%で蒸発  369      23550%で蒸
発  458      35290%で蒸発  56
3      471セタン価計算値  45.9  
    45.3熱    量   19383   
    19354(Btu/ボンド) 実施例3 実施例2で生産した燃料を商業的ケロセンと対比して分
析し、その結果を下の表りに示す。
表D アーモンド 性能項目     ケロセン   刈 込 物比   
 重      0.8108      0.790
2重    量     43        47.
6沸点範囲 (°F) 10%で蒸発  336      23550%で蒸
発  410      35290%で蒸発  47
9      471セタン価計算値   47,8 
    45.3熱    量   21676   
   19354(Btu/ポンド) 実施例4 実施例2で生産した燃料を商業用品質のJP−4ジェッ
ト燃料と対比して分析し、その結果を下の表Eに示す。
表E アーモンド 性能項目     JP−4刈 込 物比    重 
     0.75B6      0.7902重 
   it      55        47.6
(API@) 沸点範囲 (0F) 10%で蒸発  147      23550%で蒸
発  302      35290%で蒸発  43
8      471セタン価計算値   48.3 
     5.3熱    量   22440   
   19354(Btu/ポンド) 実施例5 グアニール・バガスを生物体層供給原料として用い実施
例1のプロセスを行う。ここに得られる燃料を商業用阻
2ディーゼル燃料油と対比して分析し、その結果を下の
表Fに示す。
表F グアニール 性能項目   漱2ディーゼル  バ ガ ス比   
 重      0.8360      0.795
0重    量     37,8       46
.5(API’) 沸点範囲 (”F) 10%で蒸発  369      23850%で蒸
発  458      41490%で蒸発  56
3      535セタン価計算値   45,9 
    55.7熱    it    19383 
     21043(B tu/ボンド) 実施例6 実施例5で生産した燃料を商業用ケロセンと対比して分
析しその結果を下の表Gに示す。
表G グアエール 性能項目     ケロセン   バ ガ ス比   
 重      0.8108      0.795
0重    量     43        46.
5(AP I’ ) 沸点範囲 (@F) 10%で蒸発  336      23850%で蒸
発  410      41490%で蒸発  47
9      535セタン価計算値   47,8 
    55.7熱    量   21676   
   21043(Btu/ボンド) 実施例7 実施例5で生産した燃料を商業的品質のJP−4ジェッ
ト燃料と対比して分析し、その結果を下の表Hに示す。
表H グアニール 性能項目     JP−4バ ガ ス比    重 
     0.7586      0.7950重 
   量     55        46.5(A
PI’) 沸点範囲 (@F) 10%で蒸発  147     23B50%で蒸発
  302      41490%で蒸発  438
      535セチン価計算値   48.3  
   55.7熱    ii    22440  
    21043(Btu/ボンド) 以上の説明から、すべての上述の目的が著しく予測不能
な態様で満足されているところの装置がここに記載され
説明されていることは明白である。
むろんこの記載から当業者が容易に想起できるような変
形、変更及び応用はすべてこの開示の精神内にありそれ
は添付の特許請求の範囲によってのみ限定されることは
理解さるべきである。
【図面の簡単な説明】
添付の図面は本発明により生物体層原料から液状炭化水
素燃料を製造する方法を説明するための図示的線図であ
る。 特許出願人 アリシナ ボード オブ リーゼンツ手続
(甫正書(方式) 昭和62年 2月 6日 特許庁長官 黒 1)明 雄 殿 1、事件の表示 昭和61年特許願第233413号 2、発明の名称 生物体量から液体炭化水素燃料を製造する方法3、補正
をする者 事件との関係  特許出願人 住所 アメリカ合衆国アリシナ用85287テンペ アリシナ ステイツ ユニバシチ−(番地なし)名称 
アリシナ ボード オプ リーゼンツ4、代理人 住所 ■104東京都中央区銀座8丁目15番10号銀
座ダイヤハイツ410号 昭和62年 1月 7日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、細砕した生物体量を約1200°から2000°F
    の温度に加熱される熱分解器に供給して中間体の合成ガ
    スを製造し;次いで該中間体の合成ガスを、コバルト・
    ルテニウム・ニッケル及び鉄より成る群から選ばれた活
    性成分をそれと両立できる支持体構造上に配置して成る
    触媒を含有するところの接触反応器中へ送って水/アル
    コールの二成分系と液体炭化水素燃料を生ぜしめ;そし
    て該液体炭化水素燃料を集めることから成る、酸素化さ
    れた化合物を含まない液体炭化水素燃料を生物体量から
    製造する方法。 2、該生物体量がセルロース性の及び合成の高分子材料
    から選ばれたものである第1項の方法。 3、該生物体量が、重量パーセントで炭素35〜62%
    、水素4〜9%、酸素25〜55%、窒素0.3〜2%
    及びイオウ0.5%未満を含有するものである第2項の
    方法。 4、該接触反応器がフィッシャー・トロプシュ反応器で
    ある第1項の方法。 5、該熱分解器が流動床を有している場合の第4項の方
    法。 6、該接触反応器が、熱分解器に循環される副生ガスを
    産生するところの第5項の方法。 7、該熱分解器が約1400°から1500°Fで操業
    される場合の第5項の方法。 8、該中間体の合成ガスをサイクロン/スクラッバー系
    を通して固形小粒子や凝縮しうる液体を除去し次いで該
    接触反応器へ送るところの第1項の方法。 9、該洗浄された中間体の合成ガスを、最大500ps
    igにまで圧縮し、但し該圧縮ガスを該接触反応器へ送
    る前にそれを行うところの第8項の方法。 10、該接解反応器がフィッシャー・トロプシュ反応器
    である場合の第9項の方法。 11、該液体炭化水素燃料がNo.2ディーゼル燃料で
    あるところの第10項の方法。 12、該液体炭化水素燃料がJP−4ジェット燃料であ
    るところの第10項の方法。 13、該液体炭化水素燃料がケロセンであるところの第
    10項の方法。 14、生物体量を細砕し;1200°Fから約2000
    °Fの温度に加熱されたガス化系中へ該細砕した生物体
    量を供給してオレフィン・水素及び二酸化炭素を含有す
    る中間体合成ガスに該生物体量を熱分解し;該合成ガス
    から粒子状固体及び凝集しうる液体を除去して該ガスを
    清浄化し;該清浄ガスを最大500psigにまで圧縮
    し;コバルト、ルテニウム、ニッケル及び鉄より成る群
    から選ばれた活性成分をそれと共存しうる支持体構造状
    に配置して成る触媒の存在下に該圧縮ガスを液化用接触
    反応器へと送って水/アルコール二成分系及び凝縮可能
    のC_7〜C_1_7パラフィン系炭化水素燃料を生成
    させ;そして該燃料を該二成分系から分離することから
    成る、酸素化化合物不含の液体炭化水素燃料を生物体量
    から製造する方法。 15、該ガス化系が、約1400〜1500°Fに加熱
    された熱分解器を含んでいるところの第14項の方法。 16、該洗浄化されたガスを約140psigに圧縮す
    る第15項の方法。 17、該生物体量がセルロース性及び合成の高分子材料
    から選ばれたものである第14項の方法。 18、該生物体量が重量パーセントで炭素35〜62%
    、水素4〜9%、酸素25〜55%、窒素0.3〜2%
    及びイオウ0.5%未満を含有するところの第17項の
    方法。 19、該接触反応器がフィッシャー・トロプシュ反応器
    である場合の第14項の方法。 20、該加熱分解器が流動床を有している場合の第19
    項の方法。 21、該接触反応器が、該加熱分解器に循環されるとこ
    ろの副生ガスを産生するところの第20項の方法。 22、該凝縮可能な炭化水素燃料がNo.2ディーゼル
    燃料である第14項の方法。 23、該凝縮可能な炭化水素燃料がJP−4ジェット燃
    料である第14項の方法。 24、該凝縮可能な炭化水素燃料がケロセンである第1
    4項の方法。
JP61233413A 1985-10-04 1986-10-02 生物体量から液体炭化水素燃料を製造する方法 Pending JPS62169887A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/784,269 US4678860A (en) 1985-10-04 1985-10-04 Process of producing liquid hydrocarbon fuels from biomass
US784269 1985-10-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62169887A true JPS62169887A (ja) 1987-07-27

Family

ID=25131901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61233413A Pending JPS62169887A (ja) 1985-10-04 1986-10-02 生物体量から液体炭化水素燃料を製造する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4678860A (ja)
EP (1) EP0221679B1 (ja)
JP (1) JPS62169887A (ja)
AT (1) ATE74152T1 (ja)
BR (1) BR8604815A (ja)
CA (1) CA1252802A (ja)
DE (1) DE3684553D1 (ja)
ES (1) ES2031067T3 (ja)
GR (1) GR3004625T3 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009025222A1 (ja) * 2007-08-17 2009-02-26 Biomass Energy Corporation バイオマスから炭化水素を製造する方法と装置
JP2010511734A (ja) * 2006-09-26 2010-04-15 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 高い自己点火温度を有する伝熱油
WO2010119972A1 (ja) * 2009-04-14 2010-10-21 Ggiジャパン株式会社 Btl製造システム及びbtlの製造方法
JP2011111511A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Micro Energy:Kk 炭素化合物の再生処理方法、ガス化装置および再生処理システム
JP2016102214A (ja) * 2008-08-08 2016-06-02 コミュニティ パワー コーポレイションCommunity Power Corporation バイオマス原料の炭化水素液体輸送燃料への転換
JP2017503892A (ja) * 2014-01-10 2017-02-02 プロトン パワー, インク.Proton Power, Inc. 液体炭化水素燃料製造、炭化水素化学物質製造、及びエアロゾル捕捉のための、方法、システム、及び装置
JP2018532032A (ja) * 2010-02-08 2018-11-01 フルクラム・バイオエナジー・インコーポレーテッド 再生可能な有機原料に由来する高い生物起源含量を有する燃料及び燃料添加剤
US11525097B2 (en) 2010-02-08 2022-12-13 Fulcrum Bioenergy, Inc. Feedstock processing systems and methods for producing fischer-tropsch liquids and transportation fuels

Families Citing this family (109)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4988388A (en) * 1989-03-03 1991-01-29 Bridgestone/Firestone, Inc. Free-flowing guayule resin and bagasse mixtures and their use as fuel or soil amendent
GB2243616A (en) * 1990-05-04 1991-11-06 Shell Int Research Preparation of paraffinic and aromatic hydrocarbons
US5707592A (en) * 1991-07-18 1998-01-13 Someus; Edward Method and apparatus for treatment of waste materials including nuclear contaminated materials
IT1262524B (it) * 1993-07-23 1996-07-02 Marco Maltagliati Procedimento per il miglioramento delle caratteristiche di oli combustibili, in particolare di oli da pirolisi di biomasse
US5826369A (en) * 1993-12-07 1998-10-27 Barto/Jordan Company, Inc. Chlorophyll based fuel additive for reducing pollutant emissions
US5817282A (en) * 1996-03-28 1998-10-06 Dynamotive Technologies Corporation Reduction of nitrogen oxides
US6193766B1 (en) 1996-06-27 2001-02-27 Barto/Jordan Company, Inc. Alfalfa extract fuel additive for reducing pollutant emissions
US5820640A (en) * 1997-07-09 1998-10-13 Natural Resources Canada Pyrolysis liquid-in-diesel oil microemulsions
US6172272B1 (en) 1998-08-21 2001-01-09 The University Of Utah Process for conversion of lignin to reformulated, partially oxygenated gasoline
DE19950062A1 (de) * 1999-10-16 2001-04-26 Siempelkamp Guss Und Anlagente Verfahren und Anlage zur Aufbereitung von flüssigen und/oder festen organischen Abfallstoffen
AU3448600A (en) * 2000-03-30 2001-10-08 Biool Hydrocarbon grade fuel from biomass mixture
US6787590B2 (en) * 2000-05-12 2004-09-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Composites comprising plant material from Parthenium spp. and plastic
AU2001266665A1 (en) * 2000-06-02 2001-12-17 David I. Bransby Process for propagation and utilization of mimosa
CN1094786C (zh) * 2000-06-28 2002-11-27 中国科学院山西煤炭化学研究所 一种高活性钴基催化剂及其制备方法
US20030204988A1 (en) * 2001-06-01 2003-11-06 Bransby David I. Process for propagation and utilization of mimosa
AU2003215059B2 (en) * 2002-02-05 2007-03-22 The Regents Of The University Of California Production of synthetic transportation fuels from carbonaceous materials using self-sustained hydro-gasification
US6833078B2 (en) * 2002-09-13 2004-12-21 Conocophillips Company Solid-liquid separation system
DE10323774A1 (de) * 2003-05-26 2004-12-16 Khd Humboldt Wedag Ag Verfahren und Anlage zur thermischen Trocknung eines nass vermahlenen Zementrohmehls
WO2005035693A2 (en) * 2003-10-02 2005-04-21 Mississippi State University Production of biodiesel and other valuable chemicals from waste water treatment plant sludges
US7264124B2 (en) 2003-11-17 2007-09-04 Casella Waste Systems, Inc. Systems and methods for sorting recyclables at a material recovery facility
US7757863B2 (en) 2003-11-17 2010-07-20 Casella Waste Systems, Inc. Systems and methods for glass recycling at a beneficiator and/or a material recovery facility
US20080035889A1 (en) * 2004-02-20 2008-02-14 Andre Peter Steynberg Supply of Steam and Hydrogen to a Process or Plant Producing Synthesis Gas
AU2005221728B2 (en) * 2004-03-14 2010-10-28 Future Energy Investments Pty Ltd Process and plant for conversion of waste material to liquid fuel
EP1577366A3 (en) * 2004-03-14 2005-12-28 Ozmotech Pty. Ltd. Process for conversion of waste material to liquid fuel
JP2008519753A (ja) * 2004-11-12 2008-06-12 カセラ ウェイスト システムズ インコーポレーティッド 混色カレットの特長づけおよび確認を行い、一様に着色された混入物のない混色カレットを提供するためのシステムおよび方法
US20070022653A1 (en) * 2005-08-01 2007-02-01 Gokel Dean E Method and system for efficiently disposing of dead animal parts and for converting animal parts and biomass to fuels
CN100558858C (zh) * 2006-03-29 2009-11-11 中国科学院理化技术研究所 由半干生物质制备生物燃油及可燃气的方法
EP3252128B1 (en) 2006-04-03 2019-01-02 Pharmatherm Chemicals Inc. Thermal extraction method for producing a taxane extract
ES2308893B2 (es) * 2006-06-09 2010-04-21 Bernard A.J. Stroiazzo-Mougin Procedimiento de obtencion de compuestos energeticos mediante energia electromagnetica.
US7915470B2 (en) 2006-09-08 2011-03-29 Board Of Regents, The University Of Texas System Coupled electrochemical method for reduction of polyols to hydrocarbons
SG174746A1 (en) 2006-10-26 2011-10-28 Xyleco Inc Processing biomass
CN100999676B (zh) * 2006-12-31 2011-06-08 安徽理工大学 生物质微波催化裂解制备富含丙酮醇生物油的方法
CN100999677B (zh) * 2006-12-31 2011-06-08 安徽理工大学 生物质微波催化裂解制备富含糠醛生物油的方法
US7893307B2 (en) * 2007-02-23 2011-02-22 Smith David G Apparatus and process for converting feed material into reusable hydrocarbons
US20090007484A1 (en) * 2007-02-23 2009-01-08 Smith David G Apparatus and process for converting biomass feed materials into reusable carbonaceous and hydrocarbon products
US20080274017A1 (en) * 2007-05-04 2008-11-06 Boykin Jack W System for the production of synthetic fuels
US8038746B2 (en) * 2007-05-04 2011-10-18 Clark Steve L Reduced-emission gasification and oxidation of hydrocarbon materials for liquid fuel production
US8459466B2 (en) 2007-05-23 2013-06-11 Re Community Energy, Llc Systems and methods for optimizing a single-stream materials recovery facility
US8143469B2 (en) * 2007-06-11 2012-03-27 Neste Oil Oyj Process for producing branched hydrocarbons
US8048290B2 (en) * 2007-06-11 2011-11-01 Neste Oil Oyj Process for producing branched hydrocarbons
US8119847B2 (en) * 2007-06-15 2012-02-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Catalytic process for converting renewable resources into paraffins for use as diesel blending stocks
US20090031615A1 (en) * 2007-08-01 2009-02-05 General Electric Company Integrated method for producing a fuel component from biomass and system therefor
US8217211B2 (en) * 2007-08-27 2012-07-10 Purdue Research Foundation Process for producing liquid hydrocarbon by pyrolysis of biomass in presence of hydrogen from a carbon-free energy source
US8217210B2 (en) * 2007-08-27 2012-07-10 Purdue Research Foundation Integrated gasification—pyrolysis process
US8003834B2 (en) * 2007-09-20 2011-08-23 Uop Llc Integrated process for oil extraction and production of diesel fuel from biorenewable feedstocks
US20090100748A1 (en) * 2007-10-19 2009-04-23 Belter Randolph K Petroleum substitutes from the essential oils of eupatorium species
US20090133321A1 (en) * 2007-10-23 2009-05-28 Glenn Johnson Method for producing a bio-fuel
US20090114881A1 (en) * 2007-11-05 2009-05-07 Vanden Bussche Kurt M Process for Conversion of Natural Gas to Syngas Using a Solid Oxidizing Agent
US20090123354A1 (en) * 2007-11-14 2009-05-14 Deng-Yang Jan Selective Oxidation Agent of Hydrocarbons to Synthesis Gas Based on Separate Particles of O-Carrier and Hydrocarbon Activator
US7905990B2 (en) 2007-11-20 2011-03-15 Ensyn Renewables, Inc. Rapid thermal conversion of biomass
US7834226B2 (en) * 2007-12-12 2010-11-16 Chevron U.S.A. Inc. System and method for producing transportation fuels from waste plastic and biomass
US7888540B2 (en) * 2008-04-11 2011-02-15 General Electric Company Integrated system and method for producing fuel composition from biomass
EP2268675B1 (en) 2008-04-14 2013-11-27 Bridgestone Corporation Processes for recovering rubber from natural rubber latex
US20090267349A1 (en) * 2008-04-23 2009-10-29 Spitzauer Michael P Production Processes, Systems, Methods, and Apparatuses
WO2009143017A1 (en) * 2008-05-19 2009-11-26 Kior, Inc. Biomass pretreatment with a catalyst by high velocity agitation and separation
WO2010002792A2 (en) 2008-06-30 2010-01-07 Kior, Inc. Co-processing solid biomass in a conventional petroleum refining process unit
US7982079B2 (en) * 2008-09-11 2011-07-19 Uop Llc Integrated process for production of diesel fuel from renewable feedstocks and ethanol denaturizing
US20110012053A1 (en) * 2009-07-16 2011-01-20 Chevron U.S.A. Inc. Heat transfer oil with a high auto ignition temperature
US8344195B2 (en) * 2009-10-16 2013-01-01 Jumluck Srinakruang Process for producing fuel from plastic waste material by using dolomite catalyst
US9040761B2 (en) * 2010-02-16 2015-05-26 Kior, Inc. Co-processing of biomass and synthetic polymer based materials in a pyrolysis conversion process
US8404910B2 (en) * 2010-02-17 2013-03-26 Uop Llc Low oxygen biomass-derived pyrolysis oils and methods for producing the same
US8519203B2 (en) * 2010-02-17 2013-08-27 Uop Llc Low oxygen biomass-derived pyrolysis oils and methods for producing the same
EP2545142B1 (de) * 2010-03-11 2016-05-04 Schneider, Timo Verfahren und vorrichtung zur produktion von synthesegas und zum betreiben eines verbrennungsmotors damit
CN101818080B (zh) * 2010-03-23 2013-03-13 武汉凯迪工程技术研究总院有限公司 一种通过热解将生物质制造合成气的工艺方法及系统
US20110232166A1 (en) * 2010-03-25 2011-09-29 Uop Llc Low oxygen biomass-derived pyrolysis oils and methods for producing the same
US8502003B2 (en) * 2010-03-25 2013-08-06 Exxonmobil Research And Engineering Company Biomass conversion using carbon monoxide and water
US8604260B2 (en) 2010-05-18 2013-12-10 Kior, Inc. Biomass pyrolysis conversion process with high olefin production and upgrade
US20110284359A1 (en) 2010-05-20 2011-11-24 Uop Llc Processes for controlling afterburn in a reheater and for controlling loss of entrained solid particles in combustion product flue gas
WO2011159768A2 (en) * 2010-06-18 2011-12-22 Viresco Energy Low oxygenate bio-oil through two stage pyrolysis
US20100323435A1 (en) * 2010-06-25 2010-12-23 Boateng Akwasi A Injection System for Bio-fuel Reactor
US8499702B2 (en) 2010-07-15 2013-08-06 Ensyn Renewables, Inc. Char-handling processes in a pyrolysis system
US8772556B2 (en) * 2010-09-22 2014-07-08 Kior, Inc. Bio-oil production with optimal byproduct processing
US9441887B2 (en) 2011-02-22 2016-09-13 Ensyn Renewables, Inc. Heat removal and recovery in biomass pyrolysis
US9347005B2 (en) 2011-09-13 2016-05-24 Ensyn Renewables, Inc. Methods and apparatuses for rapid thermal processing of carbonaceous material
US10400175B2 (en) 2011-09-22 2019-09-03 Ensyn Renewables, Inc. Apparatuses and methods for controlling heat for rapid thermal processing of carbonaceous material
US9044727B2 (en) 2011-09-22 2015-06-02 Ensyn Renewables, Inc. Apparatuses and methods for controlling heat for rapid thermal processing of carbonaceous material
US10041667B2 (en) 2011-09-22 2018-08-07 Ensyn Renewables, Inc. Apparatuses for controlling heat for rapid thermal processing of carbonaceous material and methods for the same
US9109177B2 (en) 2011-12-12 2015-08-18 Ensyn Renewables, Inc. Systems and methods for renewable fuel
WO2013095771A1 (en) * 2011-12-21 2013-06-27 Rentech, Inc. Supplemental fuel to combustor of dual fluidized bed gasifier
US9199888B2 (en) 2012-01-24 2015-12-01 Sge Scandgreen Energy Ab Combined processes for utilizing synthesis gas with low CO2 emission and high energy output
EP3176186B1 (en) 2012-03-06 2018-09-05 Bridgestone Corporation Processes for the removal of rubber from non-hevea plants
US9890268B2 (en) 2012-03-06 2018-02-13 Bridgestone Corporation Cured guayule rubber containing compositions and method for preparing same
CN107254007B (zh) 2012-05-16 2019-05-21 株式会社普利司通 含有经提纯的非三叶橡胶的组合物以及相关的提纯方法
EP3181591B1 (en) 2012-06-18 2018-07-25 Bridgestone Corporation Methods for increasing the extractable rubber content of non-hevea plant matter
CN105073862B (zh) 2012-06-18 2022-02-08 株式会社普利司通 用于渣滓脱溶剂的方法
US10471473B2 (en) 2012-06-18 2019-11-12 Bridgestone Corporation Systems and methods for the management of waste associated with processing guayule shrubs to extract rubber
US9670413B2 (en) 2012-06-28 2017-06-06 Ensyn Renewables, Inc. Methods and apparatuses for thermally converting biomass
US10005963B2 (en) 2012-09-20 2018-06-26 University Of South Florida Systems and methods for producing liquid fuels from landfill gases
WO2014210150A1 (en) 2013-06-26 2014-12-31 Ensyn Renewables, Inc. Systems and methods for renewable fuel
WO2015038707A1 (en) 2013-09-11 2015-03-19 Bridgestone Corporation Processes for the removal of rubber from tks plant matter
CN104099119B (zh) * 2014-07-17 2015-12-30 河南省科学院能源研究所有限公司 生物质流化热解液化装置
US20160177184A1 (en) * 2014-12-18 2016-06-23 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Agriculture Bio-Oils and Methods of Producing Bio-Oils from Guayule Bagasse and/or Leaves
US9890332B2 (en) 2015-03-08 2018-02-13 Proton Power, Inc. Biochar products and production
CN104946313B (zh) * 2015-05-26 2017-05-03 彭万旺 一种煤气化生产过程降低废水生成的处理方法
DK3337966T3 (da) 2015-08-21 2022-02-28 Ensyn Renewables Inc Opvarmningssystem med flydende biomasse
CA2996612C (en) * 2015-09-01 2023-08-22 Fulcrum Bioenergy, Inc. Fuels and fuel additives that have high biogenic content derived from renewable organic feedstock
CN105441095B (zh) * 2015-10-09 2018-05-04 青海威德生物技术有限公司 一种利用微波热解菊芋渣产生物质气的方法
CN105419829B (zh) * 2015-10-09 2018-05-11 青海威德生物技术有限公司 一种热解菊苣残渣制备生物质气的方法
US20210214622A1 (en) * 2015-11-23 2021-07-15 Inaeris Technologies, Llc Process of upgrading light hydrocarbons and oxygenates produced during catalytic pyrolysis of biomass
CN106622197A (zh) * 2016-09-14 2017-05-10 华南理工大学 一种亚临界水中固体碱催化生物质液化的方法
CA3048681A1 (en) 2016-12-29 2018-07-05 Ensyn Renewables, Inc. Demetallization of liquid biomass
US10775105B2 (en) 2018-11-19 2020-09-15 Bridgestone Corporation Methods for the desolventization of bagasse
US20220306940A1 (en) * 2019-06-06 2022-09-29 Hermal Bio Energy International Pty Ltd Production of products from biomass
EP4127101A1 (en) * 2020-03-26 2023-02-08 Teknologian Tutkimuskeskus VTT OY Method and process arrangement for producing solid product and use
FR3112774B1 (fr) * 2020-07-27 2023-06-02 Ifp Energies Now Dispositif et procédé de production d’aromatiques par pyrolyse de biomasse et conversion de gaz à l'eau inversée.
FR3112773B1 (fr) 2020-07-27 2023-06-02 Ifp Energies Now Dispositif et procédé de production d’aromatiques à partir d’un gaz de pyrolyse de biomasse
FR3126979A1 (fr) * 2021-09-10 2023-03-17 IFP Energies Nouvelles Dispositif et procédé de conversion de de composés hydrocarbonés riches en oxygène en para-tolualdéhyde.
FR3126980A1 (fr) * 2021-09-10 2023-03-17 IFP Energies Nouvelles Oxycombustion de composés hydrocarbonés riches en oxygène pour la production de para-tolualdéhyde.
FR3126978A1 (fr) * 2021-09-10 2023-03-17 IFP Energies Nouvelles Combustion en boucle chimique de composés hydrocarbonés riches en oxygène pour la production de para-tolualdéhyde.

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB671490A (en) * 1948-12-04 1952-05-07 Standard Oil Dev Co Synthesis of hydrocarbons
US4487972A (en) * 1967-10-02 1984-12-11 Mobil Oil Corporation Production of oxygenated compounds
US4396786A (en) * 1980-10-27 1983-08-02 Johnson Matthey Public Limited Company Method for producing fuel oil from cellulosic materials
US4451680A (en) * 1982-10-21 1984-05-29 Texaco Inc. Alcohols prepared from olefins and synthesis gas
CA1240708A (en) * 1983-11-15 1988-08-16 Johannes K. Minderhoud Process for the preparation of hydrocarbons
FR2557555B1 (fr) * 1983-12-30 1987-05-15 Inst Francais Du Petrole Nouveau procede de fabrication de gaz de synthese utilisable notamment pour la production de methanol

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010511734A (ja) * 2006-09-26 2010-04-15 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 高い自己点火温度を有する伝熱油
WO2009025222A1 (ja) * 2007-08-17 2009-02-26 Biomass Energy Corporation バイオマスから炭化水素を製造する方法と装置
JP2009046554A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Biomass Energy Kk バイオマスから炭化水素を製造する方法と装置
CN101802134A (zh) * 2007-08-17 2010-08-11 生物能源株式会社 由生物质制造烃的方法和装置
JP2016102214A (ja) * 2008-08-08 2016-06-02 コミュニティ パワー コーポレイションCommunity Power Corporation バイオマス原料の炭化水素液体輸送燃料への転換
WO2010119972A1 (ja) * 2009-04-14 2010-10-21 Ggiジャパン株式会社 Btl製造システム及びbtlの製造方法
WO2010119973A1 (ja) * 2009-04-14 2010-10-21 Ggiジャパン株式会社 炭化水素オイル製造システム及び炭化水素オイルの製造方法
JP2011111511A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Micro Energy:Kk 炭素化合物の再生処理方法、ガス化装置および再生処理システム
US10760018B2 (en) 2010-02-08 2020-09-01 Fulcrum Bioenergy, Inc. Processes for producing high biogenic concentration Fischer-Tropsch liquids derived from municipal solid wastes (MSW) feedstocks
JP2018532032A (ja) * 2010-02-08 2018-11-01 フルクラム・バイオエナジー・インコーポレーテッド 再生可能な有機原料に由来する高い生物起源含量を有する燃料及び燃料添加剤
US10704002B2 (en) 2010-02-08 2020-07-07 Fulcrum Bioenergy, Inc. Processes for producing high biogenic concentration fischer-tropsch liquids derived from municipal solid wastes (MSW) feedstocks
US10975320B2 (en) 2010-02-08 2021-04-13 Fulcrum Bioenergy, Inc. Processes for producing high biogenic concentration Fischer-Tropsch liquids derived from municipal solid wastes (MSW) feedstocks
US11098258B2 (en) 2010-02-08 2021-08-24 Fulcrum Bioenergy, Inc. Processes for producing high biogenic concentration Fischer-Tropsch liquids derived from municipal solid wastes (MSW) feedstocks
US11525097B2 (en) 2010-02-08 2022-12-13 Fulcrum Bioenergy, Inc. Feedstock processing systems and methods for producing fischer-tropsch liquids and transportation fuels
US11655426B2 (en) 2010-02-08 2023-05-23 Fulcrum Bioenergy, Inc. Processes for producing high biogenic concentration fischer-tropsch liquids derived from municipal solid wastes (MSW) feedstocks
US11680215B2 (en) 2010-02-08 2023-06-20 Fulcrum Bioenergy, Inc. Processes for producing high biogenic concentration Fischer-Tropsch liquids derived from municipal solid wastes (MSW) feedstocks
JP2020073677A (ja) * 2014-01-10 2020-05-14 プロトン パワー, インク.Proton Power, Inc. 液体炭化水素燃料製造、炭化水素化学物質製造、及びエアロゾル捕捉のための、方法、システム、及び装置
JP2017503892A (ja) * 2014-01-10 2017-02-02 プロトン パワー, インク.Proton Power, Inc. 液体炭化水素燃料製造、炭化水素化学物質製造、及びエアロゾル捕捉のための、方法、システム、及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA1252802A (en) 1989-04-18
EP0221679A2 (en) 1987-05-13
BR8604815A (pt) 1987-06-30
EP0221679B1 (en) 1992-03-25
ES2031067T3 (es) 1992-12-01
GR3004625T3 (ja) 1993-04-28
ATE74152T1 (de) 1992-04-15
US4678860A (en) 1987-07-07
DE3684553D1 (de) 1992-04-30
EP0221679A3 (en) 1988-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62169887A (ja) 生物体量から液体炭化水素燃料を製造する方法
JP2020073688A (ja) 都市固形廃棄物(msw)原料に由来する高生物起源濃度のフィッシャー−トロプシュ液体の製造プロセス
JP4006560B2 (ja) 燃料ガスの製造方法
US4102773A (en) Pyrolysis with cyclone burner
US4078973A (en) Loop pyrolysis process for organic solid wastes
US20200002630A1 (en) Pyrolysis processing of solid waste from a water treatment plant
CN102341485A (zh) 用于生物质的热化学转化的方法和系统
US20130153394A1 (en) Facility and Method for Production Fuels from Biomass/Plastic Mixtures
US20090151253A1 (en) Methods and apparatus for producing syngas and alcohols
US20080028634A1 (en) Method for using heat from combustion turbine exhaust to dry fuel feedstocks
NZ252644A (en) Process and apparatus for drying and gasifying a particulate carbonaceous fuel with a high moisture content
JP2000290659A (ja) 燃料ガスの製造方法
WO2013036694A1 (en) A thermal conversion combined torrefaction and pyrolysis reactor system and method thereof
US20080028631A1 (en) System for drying fuel feedstocks
CN103045273A (zh) 一种遏制二噁英生成的生活垃圾制取燃料的方法和设备
US20230110311A1 (en) Feedstock Processing Systems And Methods For Producing Fischer-Tropsch Liquids And Transportation Fuels
US11525097B2 (en) Feedstock processing systems and methods for producing fischer-tropsch liquids and transportation fuels
AU2006257007A1 (en) Method for producing fuel from biogenous raw materials, and installation and catalyst composition for carrying out said method
DK201770842A1 (en) Modular processing system
JP2023523800A (ja) 原料処理システム、並びにフィッシャー・トロプシュ液体及び輸送燃料を生成する方法
CN109337703A (zh) 一种生物质连续式在线催化制备高品质油-气集成装置
US4159897A (en) Producing fluid fuel from coal
US11279883B2 (en) Heating and cooling system for high pressure processing system
KR101429500B1 (ko) 바이오매스로부터 그린 연료 생성 시스템
CN1279145C (zh) 利用蓬松型生物质原料制备煤气的装置