JPS62169211A - 定例試験支援装置 - Google Patents

定例試験支援装置

Info

Publication number
JPS62169211A
JPS62169211A JP61011779A JP1177986A JPS62169211A JP S62169211 A JPS62169211 A JP S62169211A JP 61011779 A JP61011779 A JP 61011779A JP 1177986 A JP1177986 A JP 1177986A JP S62169211 A JPS62169211 A JP S62169211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
regular
results
procedure
tests
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61011779A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Fujii
正彦 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Atomic Industry Group Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61011779A priority Critical patent/JPS62169211A/ja
Publication of JPS62169211A publication Critical patent/JPS62169211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は原子カプラント等工業プラントに好適な定例試
験支援装置に係り、特に、プラントの構成系統に対する
定例試験時に定例試験手順の提供と、試験結果の採取お
よび診断と、記録作成とをコンピュータを用いて行なう
定例試験支援装置の改良に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
一般に、原子カプラント等の工業プラントはその運転を
効率良く、かつ完全に行なうために多数のシステムを設
けている°。これらのシステムの中には、通常のプラン
ト運転時には使用しないらのが多くあり、例えばプラン
トの起動・停止時にのみ運転するシステム、予備・後備
として待機しているシステム、非常事態に対処するため
のシステム等がある。
このようなシステムについてはこのままでは作動が必要
とされる事態に所定の機能を発揮することを必ずしも保
証できない。そこで、これらのシステムについては1週
間毎もしくは1力月毎等の周期で定期的に定例試験を実
施し、システムを試験的に作動させてその作動状況や作
動特性が基準を満足していることを確認するとともに試
験記録を作成、保存することになっている。従来、これ
らの定例試験を実施するための実施手順は定例試験手順
書(以下手順書という)に定められている。
手順書は一連のまとまった確認事項あるいは試験操作に
より構成される多数の試験項目を実施すべき順序に従っ
て段階的に順次記載しており、これらの各段階(ステッ
プ)を順次実施することに−より定例試験が実施される
しかし、定例試験はそれ自体多数あり、しかも実/Aず
べきステップも膨大であるので、手順書に従って定例試
験を順次実施する場合には、プラント運転員の負担が大
きいうえに、誤判断ないし誤操作を招く恐れがあった。
そこで、従来より原子力発電プラントでは定例試験支援
装置を設け、定例試験を支援していた。
すなわち、従来の定例試験支援装置は定例試験を実施す
るために必要な実施手順を提供すると共に、実施された
定例試験の試験結果の採取J3よび判定と、試験記録の
作成と、これらの保存とを行なっていた。
しかも、従来の定例試験支援装置は手順書記載の手順通
りの実施順序を提供するものであり、その実施手順に浦
りなく忠実に従う場合に限り支援を行なっていた。すな
わち、実施しようとする試験ステップの前提条件となる
実施前条件の確認、試験手順の提示、運転員の操作結果
および確認事項の結果の確認、試験結果の判定、提示お
よび記録の作成を行なうものであった。
したがって、従来の定例試験支援装置では定例試験の実
施手順の変更に対しては、対応不可能であった。
また、同一ステップの繰り返し実施については1回の試
験では対応できず、一旦試験を終了させてから、再び同
じ試験ステップを実施ざゼねばならず、この場合には必
要な記録も2枚の記録シートに亘る等非常に煩雑であっ
た。
一方、実際に定例試験を実施する場合には定例試験支援
装置により提供された実施手順の順序通り実施できない
場合や、同一ステップを繰り返し実施することが必要な
場合も多々あった。
例えば、実際の実施順序が同順位である複数のステップ
を手順書では1つの順序にしか記載できないために、実
施順序が決まっている場合がある。
このような場合、確認事項の中にはtl器等の設置現場
へ行って目視チェックにて異常の有無を確認しなければ
ならないものがあり、この場合、現場への人員配置が必
ずしも手順書通りに行かない場合があった。
また、定例試験のステップ実施中に操作ミスがあった場
合等には、そのステップを再度実施する必要がある。
さらに、ステップ実施結果に異常が認められ、これが軽
微であるときは直ちに修復し、修復後、再度そのステッ
プを実施する必要があった。
(発明の目的) 本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、実際の定例
試験現場の要請に柔軟に対応し、定例試験実施に要する
運転員の多大な労力を軽減し、定例試験の信頼性、試験
実施の効率の向上を図ることができる定例試験支援装置
を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、工業プラントの定例試験を実施するために必
要な実施手順の提供と、実施された定例試験の結果の採
取および診断と、定例試験記録の作成とを行なう定例試
験支援装置において、上記定例試験の実施手順を変更可
能に提供し、この実施手順を変更して実施したときはそ
の試験結果の採取および診断と試験記録の作成とを行な
うと共に、その試験の全ステップについて実施済ないし
未実施を各ステップ毎にそれぞれ表示する構成にしたこ
とに特徴がある。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例について第1図〜第4図を参照
して説明する。
第1図は本発明の一実施例の全体構成を示しており、原
子力発電プラント等の工業プラント1を構成する各系統
(例えば高圧炉心スプレィ系等)からのプラントデータ
1a、1b・・・1nを、デー夕収集装置2を介してコ
ンピュータ3に入力するように構成している。
コンピュータ3は記憶装置4、入力装置5、出力装置6
を備えており、工業プラント1の定例試験を実施するた
めに必要な実施手順の提供と、実施された定例試験の結
果の採取および診断と、試験記録の作成と、その保存と
を行なうために必要なプログラムを内蔵して、定例試験
支援装置に構成されている。
すなわら、コンピュータ3は、記憶装u4に格納された
定例試験を実施するだめの基準データS4を読み出し、
出力装置5からの運転員の要求S5に従って、工業プラ
ント1からのプラントデータ1a、1b・・・1nおよ
び基準データS4を処理し、定例試験の実施手順の提供
やこの実施手順の順序変更およびこれに伴う支援情報S
3を出力装置6に出力する。この支援情報S3としては
実施手順中、現在、順序を変更して実施することが可能
な試験ステップがどれであるかについての情報等をいう
上記コンピュータ3に内蔵された制御プログラムの一例
を第2図のフ1」−チャートに示す。なお、図中P1〜
P12Gよフローチャートの各ステップを示している。
まず、実施しようとする定例試験についての試験開始指
令を入力装置5よりコンピュータ3に与える。
試験開始指令を入力すると、Plで支援すべき定例試験
の試験ステップを指示する支援ステップポインタ■を零
にセットして初期化する。
次にP2においては、定例試験中の各試験ステップの実
施済を示すフラッグを全てクリアする。
これにより、本実施例の試験開始準備が終了する。
P3では各試験ステップの実施済フラッグの状態に従っ
て、各ステップ毎に実施済か、あるいは未実施かを全ス
テップについて判定し、出力装置6にその判定を出力す
る。
P4では全ステップについて、各ステップの開始条件が
整っているか否かをそれぞれ評価する。
このステップ開始条件とは工業プラント1からの現在の
プロセス値が予め設定している基準値に達しているか否
かという条件と、実施しようとするステップの前段階の
ステップの実施が完了しているか否かという条件よりな
る。
P5ではP4における評価結果、すなわち、今、定例試
験の実施手順の順序変更によりどのステップが実施可能
か否かを表示する。
次いで、P6により手順変更を行なうか否かを入力装置
5からの要求S5により判断する。手順変更の要求S5
がない場合(Noの場合)にはPlで支援ステップポイ
ンタIを1ステツプ進める。
一方、手順変更を行なう場合(YESの場合)にはP8
に分岐して、どのステップに手順を変更するかという変
更指標Nの入力を持って、P9で支援ステップポインタ
■に変更指標Nをセットする。
以上で支援すべき支援ステップポインタIが決定し、次
のPIOでこのステップの実施支援を行なう。この実施
支援は実施手順の提供、操作・確認結果のプロセス値採
取、試験結果の診断、診断結果の提示よりなる。
Ploが終了すると、PllでステップI実施済のフラ
ッグをセットする。そして、Pl2において全ステップ
が実施されて、試験が終了する。
すなわち、Pl2において全ステップが実施されて、試
験が終了したか否かを判断する。試験終了でなければ、
次のステップを実施するためにP3に再び戻り、以後、
上述したようなステップを試験終了まで繰り返す。
次に、本実施例を沸騰゛水型原子力発電プラントに適用
し、その高圧炉心スプレィ系(HFO2)の電動弁手動
開閉試験を行なう場合について述べる。
高圧炉心スプレィ系(HFO2)は第3図に示すように
構成され、冷lJI材喪失事故時等の緊急時に復水貯蔵
タンク7、もしくはサブレッジフンブール8の貯蔵水を
複数の配管9等を介して原子炉10内に注入するように
なっている。
この高圧炉心スプレィ系(+−I P CS )の電動
弁手動間開試験は図示しない中央制御室の制御盤におけ
るスイッチ操作により、系統の複数の電動弁Fool〜
FO26を開閉させ、開閉の可否試験および開閉時間の
測定を行なうものであり、毎月1回程度実施される。
この定例試験の実施時には入力装置5からの所要の要求
S5により、コンピュータ3から出力装置6に定例試験
実施手順を、例えば第4図に示す一覧表にして出力させ
る。第4図中、左端の番号は実施順序を示し、その右に
は試験すべぎ機器名と試験内容を示す。
プラント運転員はその定例試験の実施手順に従うことに
より、定例試験を正確かつ迅速に実施することかできる
ところで、高圧炉心スプレィ系が系統本来の機能を果せ
るか否かを確認するには、弁の間開に関しては第3図お
よび第4図で示ずF2O3弁の開閉試験が最も重要であ
る。
このF2O3弁の開閉試験についての診断が合格であれ
ば、他の弁の特性が少々不満足であっても高圧炉心スプ
レィ系としての本来の機能の殆どを果すことが可能であ
る。
したがって、早急に高圧炉心スプレィ系の機能の確認を
行ないたい場合には、まず、電動弁手動開閉試験を行な
う。その際には、第4図で示す第1〜第11の各試験ス
テップを省略し、まず、第12および第13の試験ステ
ップをこの順に順次実施する。
すなわち、このように定例試験時に実施手順の順序変更
を図る場合は、入力装置5の実施手順変更要求の操作を
行ない、第3図のP6で手順変更要求を行なって変更指
標Nをステップ番号用12に指定する。これにより、実
施手順の順序を変更して所要の試験ステップより開始し
、緊急時に対応することができる。
また、上記FOO4弁は操作スイッチを操作している間
だけ、聞または閉動作を行なう弁である。
第4図の第12ステツプではFOO4弁の開試験を実施
するが、その試験ステップではFOO4弁の操作スイッ
チをFOO4弁の全閉状態から全開状態になるまで保持
しなければならない。もし、この操作スイッチを途中で
手放してしまえば、F2O3弁の開動作は中断され、正
しい開時間測定が行なえない。この場合にはF2O3弁
を閉じた後、再度、第12ステツプを実施しなければな
らない。
本実施例ではこのような場合にも、入力装置5の実施手
順変更要求操作により変更指標Nを再び第12試験ステ
ツプに指定すれば、再び第12試験ステツプのFOO4
弁聞試験を繰り返し、やり直しを行なうことができる。
この試験ステップの繰り返しのときにも、試験結果の採
取および診断と、試験記録の作成とを行なうことができ
る。
さらに、FOO9弁とFO10弁は本質的に等価な弁で
あり、第4図中の第8および第9ステツプと、第10お
よび第11ステツプとはどちらを先に実施しても構わな
い。本実施例ではこのような場合にも上述と同様に実施
順序の変更で柔軟に対処できる。
ざらにまた、手順変更を行なう場合の支援として、本実
施例では第2図のフローチャートのP4およびP5にて
どの試験ステップであれば手順変更が可能かの提示を行
ない、誤った手順を実/11!jることも防止できる。
また、第2図のP2.P3およびPllにより実施済お
よび未実行ステップの識別を行ない提示することにより
、手順変更を行なったための実施し忘れを防止し、試験
の信頼性の低下を回避することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、工業プラントの定例試験
を実施するために必要な実施手順の提供と、実施された
定例試験の結果の採取および診断と、定例試験記録の作
成とを行なう定例試験支援装置において、上記定例試験
の実施手順を変更可能に提供し、この実施手順を変更し
て実施したときはその試験結果の採取および診断と試験
記録の作成とを行なうと共に、その試験の全ステップに
ついて実施済ないし未実施を各ステップ毎にそれぞれ表
示する構成にした。
したがって、本発明によれば、プラントの定例試験にお
ける実施手順を変更して実M−!lることができ、実施
手順を変更して実施した場合に5その試験結果の採取お
よび診断と、試験記録の作成とを行なうことができる。
また、定例試験の実施手順の変更が可能なので、同−試
駆項目を直ちに繰り返して実施することができ、現実の
定例試験の要請に柔軟に対応することがぐぎ、定例試験
の作業能率の向上と、作業上の誤判断および誤操作の防
止とを図ることができ、定例試験実施の信頼性の向上を
図ることができる。
さらに、定例試験の実施手順を変更して実施した場合に
は、その試験の全ステップについて実施流ないし未実施
を各ステップ毎にそれぞれ表示するので、実施未了の試
験項目を試験作業員が忘却づ−ることを防止することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に一実施例の全体構成を示すブロック線
図、第2図は第1図で示す実施例のコンピュータに内蔵
された制御プログラムのフローチP−ト、第3図は第1
図で示す実施例を適用することができる沸騰水型原子力
発電プラントの高圧炉心スプレィ系の系統図、第4図は
第3図で示づ高圧炉心スプレィ系の電動弁手動開閉試験
の実施手順の概略を一覧表で示す出力@置の出力例を表
わす図である。 1・・・工業プラント、2・・・データ収集装置、3・
・・コンピュータ、4・・・記憶装置、5・・・入力装
置、6・・・出力装向。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 工業プラントの定例試験を実施するために必要な実施手
    順の提供と、実施された定例試験の結果の採取および診
    断と、定例試験記録の作成とを行なう定例試験支援装置
    において、上記定例試験の実施手順を変更可能に提供し
    、この実施手順を変更して実施したときはその試験結果
    の採取および診断と試験記録の作成とを行なうと共に、
    その試験の全ステップについて実施済ないし未実施を各
    ステップ毎にそれぞれ表示する構成にしたことを特徴と
    する定例試験支援装置。
JP61011779A 1986-01-22 1986-01-22 定例試験支援装置 Pending JPS62169211A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61011779A JPS62169211A (ja) 1986-01-22 1986-01-22 定例試験支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61011779A JPS62169211A (ja) 1986-01-22 1986-01-22 定例試験支援装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62169211A true JPS62169211A (ja) 1987-07-25

Family

ID=11787437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61011779A Pending JPS62169211A (ja) 1986-01-22 1986-01-22 定例試験支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62169211A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6453257B1 (en) * 1998-12-18 2002-09-17 Larson Testing Laboratories Apparatus for testing the ability of a filter to filter contaminants
JP2005025631A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Toshiba Corp サーベイランス試験装置およびサーベイランス試験方法
JP2006163762A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Toshiba Corp プラント監視制御装置向け系統試験装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6453257B1 (en) * 1998-12-18 2002-09-17 Larson Testing Laboratories Apparatus for testing the ability of a filter to filter contaminants
US6619112B2 (en) 1998-12-18 2003-09-16 Charles Juhasz Apparatus for testing the ability of a filter to filter contaminants
JP2005025631A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Toshiba Corp サーベイランス試験装置およびサーベイランス試験方法
JP2006163762A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Toshiba Corp プラント監視制御装置向け系統試験装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Woods et al. An evaluation of nuclear power plant safety parameter display systems
KR950012938B1 (ko) 프로세스 운전절차의 개량된 기계지원 실행방법 및 장치
US4954964A (en) Apparatus and method for expert analysis of metal failure with automated visual aide
Park et al. An experimental investigation on relationship between PSFs and operator performances in the digital main control room
Park et al. A framework to collect human reliability analysis data for nuclear power plants using a simplified simulator and student operators
Jang et al. An empirical study on the basic human error probabilities for NPP advanced main control room operation using soft control
Kang et al. Concept of an intelligent operator support system for initial emergency responses in nuclear power plants
Kim et al. Estimating diagnosis time of emergency situations in digitalized control rooms
JPS62169211A (ja) 定例試験支援装置
JP2525867B2 (ja) プラント分散制御システムの故障診断装置
Hong et al. Computerized procedure system for the APR1400 simulator
Choi et al. HRA data for performance shaping factors reflecting digital MCR
Park et al. Can we directly apply existing human reliability data to estimate the human error probability of a digital MCR?
Chou et al. The development of a thermal performance diagnostics expert system for nuclear power plant
JPH06187323A (ja) プラント設備診断装置
Park et al. A Framework to Integrate Human Reliability Data Obtained from Different Sources Based on the Complexity Scores of Proceduralized Tasks
Jung et al. A framework of HRA data collection in nuclear power plants
Apostolakis et al. Inclusion of organizational factors into probabilistic safety assessments of nuclear power plants
JP2646115B2 (ja) 試験監視制御装置及び方法
JP2859497B2 (ja) 保守支援装置
Yoshimura et al. Reliability aspects of man-machine interface
Stubler et al. Maintainability of digital systems: Technical basis and human factors review guidance
Park Simulation-Based Recovery Action Analysis Using the EMRALD Dynamic Risk Assessment Tool
Martin et al. Deep knowledge expert system for diagnosis of multiple-failure severe transients in nuclear power plant
JPS62118407A (ja) 定例試験支援装置