JPS6216820B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6216820B2
JPS6216820B2 JP54147709A JP14770979A JPS6216820B2 JP S6216820 B2 JPS6216820 B2 JP S6216820B2 JP 54147709 A JP54147709 A JP 54147709A JP 14770979 A JP14770979 A JP 14770979A JP S6216820 B2 JPS6216820 B2 JP S6216820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
amount
printing
charged
droplets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54147709A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5670962A (en
Inventor
Akinori Mizuno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP14770979A priority Critical patent/JPS5670962A/ja
Priority to US06/204,741 priority patent/US4337468A/en
Priority to DE19803043260 priority patent/DE3043260A1/de
Publication of JPS5670962A publication Critical patent/JPS5670962A/ja
Publication of JPS6216820B2 publication Critical patent/JPS6216820B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/195Ink jet characterised by ink handling for monitoring ink quality

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Control Of Non-Electrical Variables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、荷電偏向型インクジエツト印写装置
におけるインクの濃度制御方法に関するものであ
る。
従来、この種の装置は、第1図に示したように
構成されている。第1図において、1はインクタ
ンク、2はポンプ、3はインクジエツトヘツド、
4は荷電電極、5a,5bは偏向電極、6は記録
紙、7はガター、8は液室、9はノズル、10は
電歪振動子である。
このように構成された従来装置では、インクタ
ンク1内のインクがポンプ2によつてインクジエ
ツトヘツド3の液室8に供給され、供給されたイ
ンクはノズル9から噴射される。このとき、電歪
振動子10がインクに振動を与えるのでインクは
ちぎれて微細なインク滴となり、このインク滴は
ちぎれる瞬間に選択的に荷電される。荷電された
インク滴は偏向電極5a,5bによつて偏向され
て記録紙6にドツトとして印写され、一方、荷電
されないインク滴は直進してガター7で捕捉さ
れ、インクタンク1に回収される。
上記のように、印写に供されるインク滴は荷電
電極4によつて所定の荷電を受け、その荷電量に
応じて偏向されるが、噴射されたインク滴の質量
や噴射速度が変動すると荷電量や偏向量が変化
し、記録紙6上の所望の位置に飛翔せず、ドツト
位置がずれて画像歪となつて現われる。従つて、
特に精度の高い、ドツト位置の正確さを要求され
る印写装置ではインク滴の質量や噴射速度の変動
に影響を及ぼすインクの圧力、温度、粘度等を一
定に保持するように制御する必要がある。しかし
ながら、粘度は温度依存性が大きいだけでなく、
回収されて再使用に供されるインク滴が空気中を
飛翔中あるいはガター7にインクが溜つている間
にインク中の溶媒が揮発するので回収インクをそ
のまま供給インクに混合するとインク粘度が上昇
するという欠点があつた。
なお、非荷電インク滴を印写に供し、荷電イン
ク滴を回収する方式もあるが、溶媒の揮発による
粘度変化は前記方式と同様に発生し粘度変化に伴
なつて噴射速度等が変化すれば記録紙の移動やイ
ンクジエツトヘツドの走査速度との関連でドツト
位置のずれが発生する。
上記欠点を解消するために、インクの粘度を制
御する方法が、これまで種々提案されている。例
えば、特開昭50−74939号公報に記載された方法
を第2図に示すと、aは透明容器11内でインク
を自然滴下させ、そのインク滴の滴下頻度を容器
11の両側に設けた発光素子12と受光素子13
で監視し、光学的にカウントしてインク粘度を検
出する。また、bは一定間隔をおいて2つの電極
14,15を対向させ、この電極14,15間の
インクの電気抵抗を測定してインク粘度を検出す
る。このようにして、インクの粘度を検出し、こ
の検出情報に応じて新たなインクをインク供給系
に追加、混合するようにしている。しかしなが
ら、第2図aに示した方法は、周囲温度の影響を
受けやすく、即ち、周囲温度の変化によりインク
の粘度そのものが変化し、従つて、インクの滴下
速度が変化するので、正しい粘度検出ができず、
また、透明容器11の内壁にインクが付着すると
光学的検出ができなくなる等の欠点があつた。第
2図bに示した方法は、これを長期間使用してい
ると2つの電極14,15にインク溶解物が次第
に付着してくるため、検出精度が劣化するという
欠点があつた。
他の従来例として、特開昭54−21723号公報に
記載された方法は、供給インクの粘度を検出する
手段と、この検出手段からの情報に従つて希釈液
タンクとインク液タンクの弁を開閉して給送制御
を行なう制御手段とを有し、インク粘度の検出
は、ダミーノズルから噴射したインク量が流量計
の設定値以下か以上かを判別して制御するように
している。しかしこの方法も周囲温度の影響を受
け易く、従つて、ダミーノズルの系を一定温度に
保持する手段を設けなければ正しい粘度の検出が
できないという欠点があつた。
本発明は、上記従来例の欠点を解消するため
に、インクジエツトヘツドから噴射したインク量
と、そのうち印写に供したインク量を検出し、そ
の差から実際に回収したインク量を差引いた値に
等しい量の希釈液を回収インクに補充してインク
の濃度を一定に保持するように制御し、高精度の
印写品質を得るようにしたインク濃度制御方法を
提供するものである。以下、図面により実施例を
詳細に説明する。
第3図は、本発明の1実施例を示したもので、
第1図と同一符号のものは同一のものを示し、ま
た、16は回収インク容器、17は希釈液タン
ク、18は電磁バルブ、19は濃度制御装置、2
0はインクジエツトヘツド3内のインクを一定温
度、例えば、40℃に保持するための温度制御装置
である。冷凍機を必要とせずヒータのみで温度制
御が可能であり、かつ、インクを劣化させない温
度として40℃が適当である。
第4図は、濃度制御装置19の構成を示したも
ので、21は電歪振動子10の励振カウンタ回
路、22は荷電電極4のデータ入力カウンタ回
路、23は回収インク量検出回路、24,25,
26,27は演算回路、28は希釈液補充制御回
路である。
まず、噴射するインクの温度を一定とすると、
インクの粘度変化の原因は空気中を飛翔するイン
ク滴あるいはガター内に溜つているインクから溶
媒が揮発するためであることが実験により確認さ
れたので、揮発した溶媒と等量の希釈液を回収イ
ンクに補充すれば元の濃度にすることができる。
いま、一定時間にインクジエツトヘツド3から噴
射したインク量をV1とし、そのうち荷電電極4
で荷電して印写に供したインク量をV2とし、回
収インク容器16に実際に回収したインク量を
V3とすれば、揮発した溶媒の量は(V1−V2)−V3
となる。インクジエツトヘツド3から噴射したイ
ンク量V1はインク滴1滴の量に、一定時間に電
歪振動子10に印加した励振信号の数を掛けた量
であるが、インク滴1滴の量はポンプ2の能力、
ノズル9の径、電歪振動子10の励振周波数等に
より装置の設計段階で決定される値である。即
ち、単位時間にインクジエツトヘツド3に供給さ
れるインクの量をV0、電歪振動子10の励振周
波数をとするとインク滴1滴の量V4=V0
となる。従つて、第4図に示した励振カウン
タ回路21で検出した一定時間における電歪振動
子10への励振回数(即ち、稼動回数)によ
り、演算回路24でV1=V・を求めることが できる。
次に、印写に供したインク量V2はインク滴1
滴の量V4=V0にデータ入力カウンタ回路
22で検出した荷電電極4へのデータ入力ビツト
数Aを掛けた値V・Aとなり、これが演算回路 25で求められる。インクジエツトヘツド3から
噴射されたインク量V1と印写に供されたインク
量V2の信号を演算回路26に入力するとV1−V2
(非印写インク量)が演算され、その信号を演算
回路27へ入力される。一方、実際に回収された
インク量V3が回収インク量検出回路23で検出
され、その信号を演算回路27へ入力する。演算
回路27では、非印写インク量(V1−V2)から回
収インク量V3を引いた値、即ち、揮発溶媒量
(V1−V2)−V3が演算され、この信号により希釈
液補充制御回路28が所要量の希釈液を回収イン
クに補充するように第3図における電磁バルブ1
8を制御する。即ち、(V1−V2)−V3=0になる
ように希釈液が補充されることになる。
回収インク量は、例えば、60個のノズルを有す
るマルチノズルの場合、1ノズル当りのインク噴
射量を1c.c./分とすると全体で60c.c./分となり、
そのうちほぼ0.5%が印写に寄与され、残り99.5
%が回収インクとなるので、一定時間毎あるいは
一定噴射回数毎に回収インク容器16に溜つたイ
ンクをレベル計を使用して体積検出するか、秤を
使用した重量検出することができる。また、回収
インクの検出部をガター7内に設けてもよい。さ
らに補充する希釈液をガター7から注入するよう
にすればガター7に溜つたインクを回収インク容
器16に流し込むこともできる。
なお、以上は荷電インク滴を印写に供し、非荷
電インク滴を回収する方式について記載したが、
非荷電インク滴を印写に供する方式の場合は、印
写に供したインク量V2はインク滴1滴の量V4
V0に、電歪振動子の励振稼動回数から
荷電電極へのデータ入力ビツト数Aを差引いた値
(−A)を掛けた値A(−A)となる。
以上説明したように、本発明によれば、インク
ジエツトヘツドから噴射したインク量と、そのう
ち印写に供したインク量とを検出して非印写イン
ク量を算出し、さらに、実際に回収したインク量
を検出して非印写インクから揮発した溶媒の量を
算出し、この揮発した溶媒量と等量の希釈液を回
収インクに補充することによりインクの濃度を常
に一定に保持することができるので、インクジエ
ツトヘツドから噴射するインクの粘度を、外部温
度の影響を受けることなく一定にすることができ
高精度の印写を行なうことができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の荷電偏向型インクジエツト印
写装置の構成図、第2図は、従来のインク粘度測
定法を説明する図、第3図は、本発明の1実施例
の構成図、第4図は、本発明のインク濃度制御方
法の1実施例のブロツク図である。 3……インクジエツトヘツド、4……荷電電
極、5a,5b……偏向電極、16……回収イン
ク容器、17……希釈液タンク、18……電磁バ
ルブ、19……濃度制御装置、21……励振カウ
ンタ回路、22……データ入力カウンタ回路、2
3……回収インク量検出回路、24,25,2
6,27……演算回路、28……希釈液補充制御
回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 インクジエツトヘツドに供給されたインクに
    電歪振動子により振動を与えてインク滴を噴射
    し、この噴射したインク滴を荷電電極により選択
    的に荷電して、荷電インク滴を印写に供し、非荷
    電インク滴を回収するか、若しくは、非荷電イン
    ク滴を印写に供し、荷電インク滴を回収するよう
    にしたインクジエツト印写装置において、前記電
    歪振動子の励振稼動回数より噴射したインク量を
    検出し、前記荷電電極の荷電回数より印写に供し
    たインク量を検出するか若しくは非荷電回数より
    印写に供したインク量を検出し、回収インク容器
    に実際に回収されたインク量を検出して、前記噴
    射したインク量と前記印写に供したインク量の差
    から前記回収されたインク量を差引いた値に等し
    い量の希釈液を前記回収されたインクに補充する
    ようにしたことを特徴とするインク濃度制御方
    法。
JP14770979A 1979-11-16 1979-11-16 Controlling method for ink density Granted JPS5670962A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14770979A JPS5670962A (en) 1979-11-16 1979-11-16 Controlling method for ink density
US06/204,741 US4337468A (en) 1979-11-16 1980-11-07 Method and device for controlling concentration of ink for ink-jet printer
DE19803043260 DE3043260A1 (de) 1979-11-16 1980-11-15 Verfahren und einrichtung zum steuern der farbkonzentration in einem farbstrahldrucker

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14770979A JPS5670962A (en) 1979-11-16 1979-11-16 Controlling method for ink density

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5670962A JPS5670962A (en) 1981-06-13
JPS6216820B2 true JPS6216820B2 (ja) 1987-04-14

Family

ID=15436438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14770979A Granted JPS5670962A (en) 1979-11-16 1979-11-16 Controlling method for ink density

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4337468A (ja)
JP (1) JPS5670962A (ja)
DE (1) DE3043260A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5981177A (ja) * 1982-06-17 1984-05-10 Ricoh Co Ltd インクジエツト印写装置におけるインク粘度制御装置
JPS58215370A (ja) * 1982-06-10 1983-12-14 Seiko Epson Corp インク式ワイヤドツトプリンタ
JPS597055A (ja) * 1982-07-05 1984-01-14 Ricoh Co Ltd インクジエツト記録装置
JPS5943340A (ja) * 1982-09-03 1984-03-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> インク粘度検出方法
GB8310711D0 (en) * 1983-04-20 1983-05-25 Cutatlas Ltd Droplet depositing apparatus
FR2553341B1 (fr) * 1983-10-13 1987-06-12 Imaje Sa Circuit d'alimentation en encre d'une tete d'impression a jet d'encre
US4555709A (en) * 1984-04-12 1985-11-26 The Mead Corporation Ink reconstitution system and method for ink drop printer
US4555712A (en) * 1984-08-03 1985-11-26 Videojet Systems International, Inc. Ink drop velocity control system
DE3875757D1 (de) * 1987-03-13 1992-12-17 Jan Slomianny Tintensystem fuer tintenstrahlmatrixdrucker.
US4860027A (en) * 1988-03-18 1989-08-22 A. B. Dick Company Ink drop control system with temperature compensation
US5373366A (en) * 1991-11-22 1994-12-13 Scitex Digital Printing, Inc Ink concentration measuring and control and control circuit
US5473350A (en) * 1992-08-06 1995-12-05 Scitex Digital Printing, Inc. System and method for maintaining ink concentration in a system
NO933799L (no) * 1992-11-10 1994-04-27 Fmc Corp Anti-ekstruderings-tetningsanordning
JP2887836B2 (ja) * 1995-04-27 1999-05-10 富士ゼロックス株式会社 インクジェットプリントヘッドおよび画像記録装置
US5731824A (en) * 1995-12-18 1998-03-24 Xerox Corporation Ink level sensing system for an ink jet printer
JPH11170573A (ja) * 1997-12-15 1999-06-29 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録装置
US7163283B2 (en) * 2004-10-21 2007-01-16 Eastman Kodak Company Reuse of solvent startup/shutdown fluid for concentration control
GB2447919B (en) 2007-03-27 2012-04-04 Linx Printing Tech Ink jet printing
EP2241442B1 (en) * 2008-01-28 2011-10-26 Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. Ink jet recording device
US7931363B2 (en) * 2009-04-28 2011-04-26 Xerox Corporation Open loop oil delivery system
CN105966083B (zh) * 2016-07-09 2017-11-14 上海华炙电子设备有限公司 一种墨水喷码机耗材用量的监测方法
CN113165387B (zh) 2018-12-12 2022-09-13 惠普发展公司,有限责任合伙企业 用于将外部打印流体供给与打印流体贮存器连接的接口

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3835881A (en) * 1972-12-29 1974-09-17 Dick Co Ab Method for controlling ink characteristics
US3930258A (en) * 1975-01-13 1975-12-30 Dick Co Ab Ink monitoring and automatic fluid replenishing apparatus for ink jet printer
US4130126A (en) * 1977-05-31 1978-12-19 International Business Machines Corporation Ink maintenance sensor
US4121222A (en) * 1977-09-06 1978-10-17 A. B. Dick Company Drop counter ink replenishing system

Also Published As

Publication number Publication date
US4337468A (en) 1982-06-29
DE3043260A1 (de) 1981-06-11
JPS5670962A (en) 1981-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6216820B2 (ja)
CN100408334C (zh) 液滴喷出装置和液滴喷头的喷出异常判定方法
US4328504A (en) Optical sensing of ink jet printing
RU2572766C2 (ru) Датчик уровня текучей среды и связанные с ним способы
NO128184B (ja)
JP3412569B2 (ja) インクジェット記録ヘッドの駆動方法及び駆動装置
US5815175A (en) Method and arrangement for monitoring the functioning of an ink print head
US4364055A (en) Ink issuance direction check system in an ink jet system printer
US4797688A (en) Multi-nozzle ink-jet printer
EP0481797B1 (en) Character height control for drop markers
JP2004299139A (ja) 液滴吐出装置及び液滴吐出ヘッドの吐出異常検出方法
US5754199A (en) Image forming apparatus and image forming method
JPS59194853A (ja) 液体噴射記録装置
JP2003011369A (ja) インクジェット式記録装置、及び、その駆動方法
JP4135396B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2002036595A (ja) インクジェット記録装置
EP1184181A1 (en) Method and system for determining usage of a print solution for a print operation
JP2012061760A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法および制御プログラム
JP2013184361A (ja) 液体吐出装置、及び、液体の置換方法
JPH04339661A (ja) インクジェットヘッド
JPH0929995A (ja) インクジェットプリンタ
JPS6379034A (ja) インクジエツトプリンタのインク粘度検出装置
JP2003072096A (ja) インクジェット記録装置
JPS61120764A (ja) インクジエツトプリンタ
JP2015080902A (ja) インクジェット記録装置