JPS62167531A - マルチル−メンチユ−ブ内視鏡 - Google Patents

マルチル−メンチユ−ブ内視鏡

Info

Publication number
JPS62167531A
JPS62167531A JP61186509A JP18650986A JPS62167531A JP S62167531 A JPS62167531 A JP S62167531A JP 61186509 A JP61186509 A JP 61186509A JP 18650986 A JP18650986 A JP 18650986A JP S62167531 A JPS62167531 A JP S62167531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible tubes
conduit
tube
flexible
tubes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61186509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2602212B2 (ja
Inventor
伸章 安久井
川嶋 正博
神原 浩司
大野 国男
鶴夫 羽鳥
鷲塚 信彦
田代 芳夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP61186509A priority Critical patent/JP2602212B2/ja
Priority to US06/911,768 priority patent/US4756303A/en
Priority to DE19863633021 priority patent/DE3633021A1/de
Publication of JPS62167531A publication Critical patent/JPS62167531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2602212B2 publication Critical patent/JP2602212B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • B29C70/52Pultrusion, i.e. forming and compressing by continuously pulling through a die
    • B29C70/521Pultrusion, i.e. forming and compressing by continuously pulling through a die and impregnating the reinforcement before the die
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00165Optical arrangements with light-conductive means, e.g. fibre optics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00165Optical arrangements with light-conductive means, e.g. fibre optics
    • A61B1/00167Details of optical fibre bundles, e.g. shape or fibre distribution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/12Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/06Rod-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/156Coating two or more articles simultaneously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/753Medical equipment; Accessories therefor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、イメージガイド管路、ライトガイド管路、
処置用チャンネル管路、送気・送水用チャンネル管路等
を有するマルチルーメンチューブ内視鏡に関する。
[従来の技術〕 マルチルーメンチューブ内視鏡は、そのマルチルーメン
チューブが可撓性を有する樹脂によって形成されている
が、このチューブを成形する手段としては、従来はたと
えば実開昭55−171001号公報に示すような押出
し成形法が一般的である。すなわち、押出し成形によっ
て1本の棒状体にその軸方向に複数の管路を同時に形成
し、この管路に光学繊維束やレンズ等を挿入してイメー
ジガイド、ライトガイドを構成するとともに、管路の端
部にパイプ等を接続して処置用チャンネル管路、送気・
送水チャンネル管路を構成していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来技術においては、押出し成形によっ
てマルチルーメンチューブを一体成形しているために、
成形後の収縮等によって管路の断面形状が真円にならず
、異形となったり、縮径となって実質的な径を確保する
ことができない。このため、成形後にイメージガイドや
ライトガイドを構成するために、光学繊維束や対物レン
ズ、照明用レンズを挿入しようとしても、これらは一般
に真円であるため挿入作業か非常に困難で、特に、光学
繊維束の場合には破損することかある。さらに、イメー
ジガイド、ライトガイド等を構成する光学繊維束を操作
部側において分岐させる場合においても自由度が少なく
、組立作業が困難であった。さらに、処置用チャンネル
管路および送気・送水用チャンネル管路を構成する場合
には、操作部側で各管路を分岐させる必要があるが、こ
の場合、各管路にパイプ等を挿入し、その挿入部を接着
固定しているが、真円のパイプと異形の管路との接続部
に接続不良を招くことかある。
この発明は、前記事情に着目してなされたちので、その
目的とするところは、各管路を真円に形成することがで
きるとともに、実質的な径を確保して光学繊維束等の挿
入が容易にでき、またパイプ等との接続も容易にできる
マルチルーメンチューブ内視鏡を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕この発明は、
イメージガイド管路、ライトガイド管路、処置用チャン
ネル管路、送気・送水用チャンネル管路等を形成する複
数本の可撓性チューブを一体に固定し、その可撓性チュ
ーブによって管路の径および形状を確保したことにある
〔実施例〕
以下、この発明の各実施例を図面に基づいて説明する。
第1図および第2図は第1の実施例を示すもので、符号
1〜4は合成樹脂材料によって成形された可撓性チュー
ブである。これら可撓性チューブ1〜4のうち1はイメ
ージガイド管路1aを成形するものであり、2.3はラ
イトガイド管路2a3aを形成するものである。また4
は処置用もしくは送気・送水用のチャンネル管路4aを
形成するものであり、これら可撓性チューブ1〜4はほ
ぼ平行に集束された状態で、可撓性を有する樹脂体5に
よって一体に固定されている。そして、この樹脂体5は
断面が真円の棒状体で、内部の可撓性チューブ1〜4を
これらの間に充填された樹脂層によって一体に固定して
おり、マルチルーメンチューブ内視鏡の挿入部6を構成
している。また、前記イメージガイド管路1aおよびラ
イトガイド管路2a、3aにはそれぞれ光学繊維束7.
8が内装されており、イメージガイド9、ライトガイド
10,10を構成している。また、チャンネル管路4a
はそのまま処置具挿入案内用もしくは送気・送水用とし
て用いられる。さらに、前記挿入部6の一端側、つまり
操作部(図示しない)に接続される側には光学繊維束7
.8を被覆する外装チューブ11.12が設けられ、こ
れらは前記可撓性チューブ1〜3に嵌合接続され、チャ
ンネル管路4aを形成する可撓性チューブ4には口金1
3が固定されている。
このように構成されたマルチルーメンチューブ内視鏡は
、第2図に示すように製造される。すなわち、複数本の
可撓性チューブ1〜4をほぼ平行に集束するとともに、
これら各可撓性チューブ1〜4にその内径に見合った棒
状部材からなる芯金14・・・を挿入する。この状態で
、成型ダイス15に集束された可撓性チューブ1〜4を
セットし、溶融樹脂通路16から溶融状態の可撓性を有
する樹脂を流しながら集束された可撓性チューブ1〜4
を矢印方向に引き出すことにより、可撓性チューブ1〜
4は樹脂によって被覆されるとともに、各可撓性チュー
ブ1〜4の相互間にも樹脂が充填される。したがって、
第1図に示すような複数本の可撓性チューブ1〜4を包
んだ円柱棒状体の樹脂体5が形成される。この樹脂体5
が固化したのち、各可撓性チューブ1〜4から芯金14
を引抜くことにより、真円のイメージガイド管路1 a
 %ライトガイド管路2a、3aおよびチャンネル管路
4aを形成することができる。
第3図および第4図は第2の実施例を示すもので、第1
の実施例と同様の可撓性チューブ1〜4にその内径に見
合った芯金14を挿入し、この可撓性チューブ1〜4を
平行に集束した状態で、これらチューブ間の隙間に可撓
性を有する樹脂17を充填する。さらに、この集束体に
熱収縮性チューブ18を嵌合したのち、この熱収縮性チ
ューブ18に熱を加えて収縮させたものである。すなわ
ち、熱収縮性チューブ18の収縮力によって複数本の可
撓性チューブ1〜4を一体に固定したものである。この
とき、第4図に示すように操作部19の接続部20の外
周面に環状溝21を形成し、前記熱収縮チューブ18の
一端部を接続部2oに嵌合させた状態で熱収縮させるこ
とにより、熱収縮性チューブ18の端部が環状溝21に
密着する。
したがって、この密着部にナイロンテグス、絹糸、木綿
糸等の結束糸22を巻付け、さらにその上をエポキシ系
接着剤等の接着剤23によって接着固定することにより
、操作部19の内部を簡単に水密状態に保持できるとい
う効果がある。
第5図および第6図は第3の実施例を示すもので、第1
および第2の実施例と同様の可撓性チューブ1〜4を平
行に集束した状態で、成型ダイス24によってチューブ
自体を熱溶着して一体に固定したものである。すなわち
、可撓性チューブ1〜4にその内径に見合った芯金14
・・・を挿入し、これを平行に集束して前記成型ダイス
24にセットする。成型ダイス24には加熱ヒータ25
.25が設けられ、成型ダイス24を前記可撓性チュー
ブ1〜4が溶融する温度まで加熱する。この状態で成型
ダイス24から可撓性チューブ1〜4の集束体を矢印方
向に引き抜くと、各可撓性チューブ1〜4はチューブ自
体が熱融着して一体構造となる。成型ダイス24から引
き抜いたのち、芯金14・・・を抜き取ることによって
前記実施例と同様にイメージガイド管路1 a ’sラ
イトガイド管路2 a % 3 aおよびチャンネル管
路4aが形成される。
第7図は第4の実施例を示すもので、4本の可撓性チュ
ーブ1〜4を互いに密着状態に平行に集束し、第1の実
施例と同様に可撓性を有する樹脂体5によって一体に固
定したものである。そして、4本の可撓性チューブ1〜
4のうち、1を光学繊維束7を内装したイメージガイド
管路1aに、2を光学繊維束8を内装したライトガイド
管路2aに、3.4を処置用もしくは送気・送水用のチ
ャンネル管路3a、4aとしたものである。さらに、前
記4本の可撓性チューブ1〜4によって囲まれ、しかも
前記樹脂体5によって充填されたデッドスペース26に
、その軸方向に亘ってワイヤ27を挿通したものである
このように構成することによって、マルチルーメンチュ
ーブ内視鏡の挿入部6が使用中に軸方向に引張られても
、ワイヤ27が各可撓性チューブ1〜4の伸び止めとし
て作用し、光学繊維束7.8の折れを防止できる。しか
も、ワイヤ27はデッドスペース26に挿通されている
ことから、挿入部6の径を太くすることがないという効
果がある。
第8図は第5の実施例を示すもので、第4の実施例のワ
イヤ27に代ってデッドスペース26・・・にレーザプ
ローブ28および測定用ファイバー29.2つを挿通し
たものである。
このように構成することによって体腔内の観察とともに
、患部のレーザ治療や体腔内の圧力測定等が可能となる
。なお、前記測定用ファイバー2つ、2つと平行に信号
線等を挿通することも可能である。
第9図は第6の実施例を示すもので、4本の可撓性チュ
ーブ1〜4を平行に集束し、第2の実施例と同様にチュ
ーブ間の隙間に可撓性を有する樹脂17を充填するとと
もに、この集束体に熱収縮性チューブ18を被嵌して挿
入部6を構成したマルチルーメンチューブ内視鏡である
。そして、前記挿入部6の外周近傍の前記熱収縮性チュ
ーブ18の内側に対称的にワイヤ30.30を挿通した
ものである。
このように構成することによって、ワイヤ30.30は
第4の実施例と同様に可撓性チューブ1〜4の伸び止め
としての作用と挿入部6を湾曲する湾曲操作ワイヤとし
て使用することができる。
−10= 第10図は第7の実施例を示すもので、第6の実施例の
ワイヤ30.30に代ってレーザプローブ28、測定用
ファイバー29を挿通したものである。なお、この実施
例においては、3本の可撓性チューブ1〜3を集束し、
その中心部にレーザプローブ28を設置し、外周部に測
定用ファイバー29を設置したものであるが、第5の実
施例と同様の効果が得られる。
第11図は第8の実施例を示すもので、3本の可撓性チ
ューブ1〜3を互いに密着状態に平行に集束し、第1の
実施例と同様に可撓性を有する樹脂体5によって一体に
固定したものである。そして、3本の可撓性チューブ1
〜3のうち、1を光学繊維束7を内装したイメージガイ
ド管路1aに、2を光学繊維束8を内装したライトガイ
ド管路2aに、3を処置用もしくは送気・送水用のチャ
ンネル管路3aとしたものである。さらに、前記3本の
可撓性チューブ1〜3によって囲まれて構成された閉空
間をサブチャンネル31としたものである。したがって
、このサブチャンネル11を処置用もしくは送気・送水
用のチャンネル管路として使用できる。
第12図乃至第15図は第9の実施例を示すもので、第
4の実施例と同様に4本の可撓性チューブ1〜4を集束
し、さらに第8の実施例と同様に各チューブ1〜4の外
周面によって囲まれた閉空間をザブチャンネル31とし
たものである。このように構成されたマルチルーメンチ
ューブ内視鏡の挿入部6の末端部32に4本の可撓性チ
ューブ1〜4を囲繞する筒体33を設け、さらに、この
筒体33に送気・送水用チューブ34を接続することに
よって、サブチャンネル31から送気・送水することが
できる。なお、35は挿入部6の末端部32側における
ザブチャンネル31を閉塞する接着剤などのシール部材
である。
第16図乃至第18図は第10の実施例を示すもので、
第9の実施例のように構成されたマルチルーメンチュー
ブ内視鏡の挿入部6の末端部32に設けた筒体33に代
って各チューブコ〜4を集束した状態で、さらに固定リ
ング36を嵌着したものである。すなわち、4本の可撓
性チューブ1〜4の外周面に接着剤37を塗布したのち
、前記固定リング36を嵌合して固着する。このとき同
時に末端部32側から送気・送水チューブ38の先端部
を前記サブチャンネル31に挿入して送気・送水通路3
9を構成したものである。
第19図は第11の実施例を示すもので、第1および第
4の実施例と同様に4本の可撓性チューブ1〜4を集束
して可撓性を有する樹脂体5によって一体に固定したも
のであるが、これら可撓性チューブ1〜4を包容する樹
脂体5の肉厚が薄い部分を硬質樹脂40、肉厚が厚い部
分を軟質樹脂41によって成形したものである。
このように構成することによって、可撓性チューブ1〜
4の径およびレイアウトによって樹脂体の肉厚に不均一
があっても可撓性および弾発性を全方向に対して均一化
できるという効果がある。
第20図は第12の実施例を示すもので、第11の実施
例と同一の目的のために、大径の可撓性チューブ42は
硬質樹脂材料によって成形し、小径の1J撓性チユーブ
43・・・は軟質樹脂材料によって成形し、さらに、れ
らこれに可撓性チューブ42.43・・・を集束して樹
脂体5によって一体に固定したものである。
したかって、比較的潰れやすい大径の可撓性チューブ4
2てあっても真円を保つことができる。
第21図乃至第25図は第13の実施例を示すもので、
マルチルーメンチューブ内視鏡の挿入部6の先端側にバ
ルーン44を設けたものである。
すなわち、5本の可撓性チューブ45〜49を互いに密
着状態に平行に集束し、可撓性を有する樹脂体50によ
って一体に固定したものである。そして、5本の可撓性
チューブ45〜49のうち、45を光学繊維束50を内
装したイメージガイド管路45aに、46.47を光学
繊維束51を内装したライトガイド管路46 a −、
47aに、48を処置用チャンネル管路48aに、さら
に49を送気・送水用のチャンネル管路49aとしたも
のである。さらに、前記挿入部6の先端部を除く前記5
本の可撓性チューブ45〜49によって囲まれる閉空間
に第9の実施例で示すようにサブチャンネル31を形成
している。また、前記挿入部6の先端側における一部に
は前記5本の可撓性チューブ45〜49を一体的に固定
する前記樹脂体50を取除く、つまり、あらかじめ可撓
性チューブ45〜49にマスキング等を施して押出し成
形することにより得られたチューブ非拘束部51が設け
られ、このチューブ非拘束部51には前記バルーン44
が被嵌されている。このバルーン44は伸縮性を有する
チューブからなり、この両端開口部は接着剤52.52
によってチューブ非拘束部5]の端部に位置する樹脂体
50の小径部50a、50aに接着されている。したが
って、バルーン44はチューブ非拘束部51に位置する
各チューブ間の隙間53・・・を介してサブチャンネル
31に連通しており、このサブチャンネル31を介して
送気吸引を行なうことによってバルーン44を膨張収縮
させることかできる。しかも、バルーン44はその両端
部が樹脂体50の小径部50a、50aに接着剤52.
52によって固着= 15− されているために、樹脂体50の外表面と面一となり、
段差がなく体腔内への挿入性を向上できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、イメージガイ
ド管路、ライトガイド管路、処置用チャンネル管路、送
気・送水用チャンネル管路等を形成する複数本の可撓性
チューブを一体に固定し、その可撓性チューブによって
管路の径および形状を確保できるようにしたから、管路
への光学繊維束の挿入作業および管路と他の部材との接
続作業が容易に行なえるとともに、使用時における処置
具の挿入性も向上することができるという効果を奏する
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の各実施例を示すもので、第1図は第1
の実施例を示す内視鏡の斜視図、第2図は同実施例の製
造方法を示す断面図、第3図は第2の実施例を示す内視
鏡の斜視図、第4図は同実施例の製造方法を示す断面図
、第5図は第3の実施例を示す内視鏡の斜視図、第6図
は同実施例の製造方法を示す断面図、第7図は第4の実
施例を示す内視鏡の挿入部の断面図、第8図は第5の実
施例を示す内視鏡の挿入部の断面図、第9図は第6の実
施例を示す内視鏡の挿入部の断面図、第10図は第7の
実施例を示す内視鏡の挿入部の断面図、第11図は第8
の実施例を示す内視鏡の挿入部の断面図、第12図乃至
第15図は第9の実施例を示すもので、第12図は内視
鏡の挿入部の断面図、第13図は挿入部の末端部の斜視
図、第14図は挿入部の末端部の縦断側面図、第15図
は第13図のA方向から見た矢視図、第16図乃至第1
8図は第10の実施例を示すもので、第16図および第
17図は製造方法を示す斜視図、第18図は挿入部の末
端部の縦断側面図、第19図は第11の実施例を示す内
視鏡の挿入部の断面図、第20図は第12の実施例を示
す内視鏡の挿入部の断面図、第21図乃至第25図は第
13の実施例を示すもので、第21図は内視鏡の挿入部
の一部切欠した側面図、第22図は第21図のB−B線
断面図、第23図は第21図のC−C線断面図、第24
図は第21図のD−B線断面図、第25図は第21図の
E−E線断面図である。 1・・・可撓性チューブ、1a・・・イメージガイド管
路、2a% 3a・・・ライトガイド管路、4a・・・
チャンネル管路、18・・・熱収縮性チューブ。 出願人代理人 弁理士 坪井 淳 第2図 第4図 第13図 第17図 第18図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)イメージガイド管路、ライトガイド管路、処置用
    チャンネル管路、送気・送水用チャンネル管路等を形成
    する複数本の可撓性チューブを一体に固定したことを特
    徴とするマルチルーメンチューブ内視鏡。
  2. (2)前記複数本の可撓性チューブは、樹脂によって一
    体に成形されていることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のマルチルーメンチューブ内視鏡。
  3. (3)前記複数本の可撓性チューブは、熱収縮性チュー
    ブによって一体に固定されていることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のマルチルーメンチューブ内視鏡
  4. (4)前記複数本の可撓性チューブは、そのチューブ自
    体を熱溶着して一体に成形したことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載のマルチルーメンチューブ内視鏡。
JP61186509A 1985-09-30 1986-08-08 マルチルーメンチユーブ内視鏡 Expired - Lifetime JP2602212B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61186509A JP2602212B2 (ja) 1985-09-30 1986-08-08 マルチルーメンチユーブ内視鏡
US06/911,768 US4756303A (en) 1985-09-30 1986-09-26 Insertion section of an endoscope
DE19863633021 DE3633021A1 (de) 1985-09-30 1986-09-29 Endoskop

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60-216679 1985-09-30
JP21667985 1985-09-30
JP61186509A JP2602212B2 (ja) 1985-09-30 1986-08-08 マルチルーメンチユーブ内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62167531A true JPS62167531A (ja) 1987-07-23
JP2602212B2 JP2602212B2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=26503815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61186509A Expired - Lifetime JP2602212B2 (ja) 1985-09-30 1986-08-08 マルチルーメンチユーブ内視鏡

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4756303A (ja)
JP (1) JP2602212B2 (ja)
DE (1) DE3633021A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0373123A (ja) * 1989-08-11 1991-03-28 Olympus Optical Co Ltd マルチルーメンカテーテル
JPH0391302U (ja) * 1989-12-29 1991-09-18
JP2006325691A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Pentax Corp 可撓性内視鏡の挿入部とその製造方法
WO2015107994A1 (ja) 2014-01-15 2015-07-23 学校法人慶應義塾 処置具挿入補助具
US11122964B2 (en) 2015-03-12 2021-09-21 Keio University Treatment-instrument insertion aid
US11272833B2 (en) 2015-03-12 2022-03-15 Keio University Treatment-instrument insertion aid

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4813400A (en) * 1986-08-08 1989-03-21 Olympus Optical Co., Ltd. Optical fiber assembly for an endoscope
US5090959A (en) * 1987-04-30 1992-02-25 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Imaging balloon dilatation catheter
CA1330285C (en) 1987-12-22 1994-06-21 Geoffrey S. Martin Triple lumen catheter
US4945895A (en) * 1989-03-20 1990-08-07 Vance Products Incorporated Remote fiber optic medical procedure and device
DE3923851C1 (ja) * 1989-07-19 1990-08-16 Richard Wolf Gmbh, 7134 Knittlingen, De
US5156590A (en) * 1991-06-24 1992-10-20 Wolfgang Vilmar Uretero-renoscope with catheter body having plural partitioned inner conduits
US5221256A (en) * 1992-02-10 1993-06-22 Mahurkar Sakharam D Multiple-lumen catheter
US5505687A (en) * 1992-05-14 1996-04-09 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Device for measuring incident light in a body cavity
US5575751A (en) * 1992-05-14 1996-11-19 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Device for measuring incident light in a body cavity
US5299560A (en) * 1992-06-18 1994-04-05 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope in which a bend remaining in the insertion portion upon removal from storage is reduced
DE4222271C2 (de) * 1992-07-07 1996-03-28 Wolf Gmbh Richard Instrument zum Untersuchen und/oder Behandeln des Körperinneren
US6623516B2 (en) * 1992-08-13 2003-09-23 Mark A. Saab Method for changing the temperature of a selected body region
US5348536A (en) * 1993-08-02 1994-09-20 Quinton Instrument Company Coextruded catheter and method of forming
US5403291A (en) * 1993-08-02 1995-04-04 Quinton Instrument Company Catheter with elongated side holes
SE9303253D0 (sv) * 1993-10-05 1993-10-05 Siemens Elema Ab Instrument för titthålskirurgi
US5716320A (en) * 1994-10-31 1998-02-10 Buttermore; William J. Illuminated intraocular surgical instrument
US5556390A (en) * 1995-03-07 1996-09-17 Quinton Instrument Company Catheter with oval or elliptical lumens
US5913870A (en) * 1996-08-13 1999-06-22 United States Surgical Corporation Surgical dissector
US6234958B1 (en) 1998-11-30 2001-05-22 Medical Access Systems, Llc Medical device introduction system including medical introducer having a plurality of access ports and methods of performing medical procedures with same
US7563267B2 (en) * 1999-04-09 2009-07-21 Evalve, Inc. Fixation device and methods for engaging tissue
JP3623894B2 (ja) * 1999-04-13 2005-02-23 ペンタックス株式会社 体内留置型内視鏡
US7416554B2 (en) 2002-12-11 2008-08-26 Usgi Medical Inc Apparatus and methods for forming and securing gastrointestinal tissue folds
US20020198551A1 (en) * 1999-11-16 2002-12-26 Grant Kevin Lee Endoscopic tissue separator surgical device
GB2363334B (en) * 2000-06-14 2002-12-31 Ismail Khan A cystoscope
JP2002065577A (ja) * 2000-08-28 2002-03-05 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JP4418096B2 (ja) * 2000-09-08 2010-02-17 オリンパス株式会社 内視鏡
JP2005296412A (ja) 2004-04-13 2005-10-27 Olympus Corp 内視鏡治療装置
US8726909B2 (en) 2006-01-27 2014-05-20 Usgi Medical, Inc. Methods and apparatus for revision of obesity procedures
FR2902015B1 (fr) * 2006-06-13 2009-03-06 Claude Mialhe Adaptateur pour valve d'introducteur dans le corps humain ou animal
JP2008055052A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡及びその製造方法
US20120253130A1 (en) * 2009-12-22 2012-10-04 Osamu Motoyama Endoscope having extra-fine diameter
EP2450067A1 (en) 2010-10-18 2012-05-09 MaRVis Technologies GmbH Medical device
DE102011118719A1 (de) * 2011-11-16 2013-05-16 Brabender Gmbh & Co.Kg Vorrichtung zum Extrudieren eines medizinischen Instruments, das in einen menschlichen oder tierischen Körper einführbar ist
WO2014122843A1 (ja) * 2013-02-06 2014-08-14 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 立体内視鏡
CN105491938B (zh) 2013-09-26 2018-11-23 捷锐士阿希迈公司(以奥林巴斯美国外科技术名义) 内窥镜护套臂
EP3160717A1 (en) 2014-06-30 2017-05-03 Exxonmobil Upstream Research Company Pipe-conforming structure

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS487826U (ja) * 1971-06-08 1973-01-29
JPS4845494U (ja) * 1971-09-30 1973-06-14
JPS5092592U (ja) * 1973-12-22 1975-08-04
JPS55112501U (ja) * 1979-01-31 1980-08-07
JPS55171001U (ja) * 1979-02-10 1980-12-08
JPS5757536A (en) * 1980-09-22 1982-04-06 Olympus Optical Co Ultrasonic diagnostic apparatus
JPS5861206U (ja) * 1981-10-22 1983-04-25 富士写真光機株式会社 関節鏡
JPS59111125A (ja) * 1982-12-15 1984-06-27 Sumitomo Electric Ind Ltd フアイバスコ−プ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4146019A (en) * 1976-09-30 1979-03-27 University Of Southern California Multichannel endoscope
US4567882A (en) * 1982-12-06 1986-02-04 Vanderbilt University Method for locating the illuminated tip of an endotracheal tube
JPS59155231A (ja) * 1983-02-22 1984-09-04 住友電気工業株式会社 フアイバスコ−プ
US4587972A (en) * 1984-07-16 1986-05-13 Morantte Jr Bernardo D Device for diagnostic and therapeutic intravascular intervention

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS487826U (ja) * 1971-06-08 1973-01-29
JPS4845494U (ja) * 1971-09-30 1973-06-14
JPS5092592U (ja) * 1973-12-22 1975-08-04
JPS55112501U (ja) * 1979-01-31 1980-08-07
JPS55171001U (ja) * 1979-02-10 1980-12-08
JPS5757536A (en) * 1980-09-22 1982-04-06 Olympus Optical Co Ultrasonic diagnostic apparatus
JPS5861206U (ja) * 1981-10-22 1983-04-25 富士写真光機株式会社 関節鏡
JPS59111125A (ja) * 1982-12-15 1984-06-27 Sumitomo Electric Ind Ltd フアイバスコ−プ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0373123A (ja) * 1989-08-11 1991-03-28 Olympus Optical Co Ltd マルチルーメンカテーテル
JPH0391302U (ja) * 1989-12-29 1991-09-18
JP2006325691A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Pentax Corp 可撓性内視鏡の挿入部とその製造方法
WO2015107994A1 (ja) 2014-01-15 2015-07-23 学校法人慶應義塾 処置具挿入補助具
US10271874B2 (en) 2014-01-15 2019-04-30 Keio University Surgical tool insertion aid
US11122964B2 (en) 2015-03-12 2021-09-21 Keio University Treatment-instrument insertion aid
US11272833B2 (en) 2015-03-12 2022-03-15 Keio University Treatment-instrument insertion aid

Also Published As

Publication number Publication date
DE3633021C2 (ja) 1988-09-15
DE3633021A1 (de) 1987-04-09
US4756303A (en) 1988-07-12
JP2602212B2 (ja) 1997-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62167531A (ja) マルチル−メンチユ−ブ内視鏡
US5932149A (en) Method and apparatus for manufacturing an optical cable
US4569335A (en) Fiberscope
KR100323143B1 (ko) 광섬유 케이블 및 그 제조방법
US5438975A (en) Distal tip of endoscope having spirally coiled control wires
US4813400A (en) Optical fiber assembly for an endoscope
JPS63249538A (ja) 内視鏡
JPS58134615A (ja) 2つの光フアイバ海底ケ−ブルの先端を接続するための装置及び該装置の製法
JPH05500868A (ja) ケーブルジョイント
WO2017131117A1 (ja) 光ファイバケーブル
US4871229A (en) Method for assembling optical fiber bundles in an endoscope
EP1198336B1 (en) Apparatus and method for producing a multiple channel duct assembly for parallel cables
JPH11271581A (ja) 光ケーブルおよびその製造方法
EP0119614B2 (en) Fiberscope
JPH0664246B2 (ja) 内視鏡の製造方法
CA2340544C (en) Method for producing an optical fiber and an optical fiber bundle using a replaceable line
JP3619303B2 (ja) 内視鏡
CN215534176U (zh) 一次性内窥镜及其插入部的外管
JPH0338567B2 (ja)
JPH0789175B2 (ja) 内視鏡の軟性部
JPH04324813A (ja) 内視鏡
KR870001167Y1 (ko) 파이버 스코우프
JPH087363Y2 (ja) 光ケーブルの接続部
JPH0722570B2 (ja) 内視鏡用軟性部の形成方法
JPS63200105A (ja) 光フアイバケ−ブル分岐部構造体