JPS62166692A - 輝度信号分離回路 - Google Patents

輝度信号分離回路

Info

Publication number
JPS62166692A
JPS62166692A JP916986A JP916986A JPS62166692A JP S62166692 A JPS62166692 A JP S62166692A JP 916986 A JP916986 A JP 916986A JP 916986 A JP916986 A JP 916986A JP S62166692 A JPS62166692 A JP S62166692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
delay circuit
input
adder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP916986A
Other languages
English (en)
Inventor
Kensho Motozu
源津 憲昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP916986A priority Critical patent/JPS62166692A/ja
Publication of JPS62166692A publication Critical patent/JPS62166692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は家庭用ビデオテープレコーダ(以下、VTRと
いうンなどに使用できる複合映像信号の輝度信号分離回
路に関するものである。
従来の技術 近年、家庭用VTRにおける高画質化のアプローチの1
つとして、−水子期間遅延素子(以下、1HDI、とい
うンを使用したくし型フィルター回路により輝度信号分
離を行ない、輝度成分の広帯域化、高域の不要色成分の
除去、ノイズの低減などを達成し、画質の改良がはから
れている。
以下図面を参照しながら、上述した従来の輝度信号分離
回路の1例について説明する。
第3図はNT3G信号用のVTRの記録回路における従
来の輝度信号分離回路の1例を示すものであり、第4図
は、第3図に示した回路各部の周波数特性を示している
。第3図において、1は入力、2は1水平期間遅延を与
える電荷結合素子(以下C0D)を使用したCOD遅延
回路、3は加算器、4は出力、5はクロック入力、6は
クロック発生回路で、入力1はCOD遅延回路2と加算
器3の入力の1つに接続され、COD遅延回路2の出力
は加算器3の他方の入力に接続され、また加算器3の出
力は出力4に接続されている。なお、VTRの記録回路
において使用しているので、入力1と出力4はVTRの
複合映像信号入力とFM変調器の間に接続されている。
以上のように構成された輝度信号分離回路について、以
下その動作について説明する。
まず、入力1に第4図乙に示す周波数特性を有した複合
映像信号を与えると、can遅延回路2の周波数特性を
第4図すに示す特性に設定しておけば、加算器3の作用
によって出力4には、第4図Cに示すような、くし形p
波された輝度成分が分離出力される。上記した技術内容
は一般によく知られている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、can遅延素子を
使用するので、現状においては素子のコストはもちろん
クロック発生回路等も必要で、又。
一般にクロック周波数をできるだけ低くして、素子のコ
ストを最小限にとどめる場合が多いが、この場合高域の
周波数特性が一般に低下し、高域ゴースト回路も必要と
なり非常にコスト高となる現状である。
本発明は上記問題に鑑み、比較的低コストで従来と実用
上回等の性能が得られる輝度信号分離回路を提供するも
のである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明の輝度信号分離回路
は、入力を共通にした色信号帯域を通過さす信号遅延回
路と、ディエンフアシス回路と、前記信号遅延回路と前
記ディエンファシス回路の夫々の出力を入力とする加算
器を具備するという構成を備えたものである。
作用 本発明は上記した構成によって、信号遅延回路中に比較
的安価なりロマ帯超音波ガラス遅延線を使用して1H遅
延信号を得、主信号をディエンファシス回路によって適
当に振幅等化し、1H遅延信号とディエンファシス出力
を加算することにより、クロマ帯超音波ガラス遅延線の
通過帯域に相当する帯域において色信号をくし型炉波す
る輝度信号分離回路を得ることとなる。
実施例 以下、本発明のNTSC用VTRの記録回路における一
実施例の輝度信号分離回路について、第1図、第2図を
用いて説明する。
まず、第1図は回路ブロックを示すものであって、まず
、入力端子1に第4図aに示す周波数特性を有した複合
合成信号を与える0超音波ガラス遅延回路1oの周波数
特性は、一般にその中心周波数がカラーサブキャリア周
波数(3,58MHz )である時、第2図aの様な帯
域通帯特性を示す0ここに、lは3.68 MHzと1
MHzにおけるレベル差でb f 5 +f aは夫々
低域における振幅3dB[Ii下点と、2odB[i下
点に対応する周波数である。
ディエンファシス回路11の周波数特性は第2図すに示
すように、周波数f3に等しいf、にて3dBIIj下
点、周波数f3に等しいf2にて20dB[i下点とな
り、かツ3.58 MHzとI MHzのレベル差がm
となるように内部時定数を設定しである。入力端子1に
与えた複合映像信号を、上記した超音波ガラス遅延回路
1oとディエンファシス回路11に分岐入力し、夫々の
出力を加算器3にて加え合わせれば、出力端子4には第
2図Cに示す周波数特性を有する色成分がくし形f波さ
れかつ平坦な周波数特性を有する輝度信号が分離出力さ
れる。この時、一般に家庭用VTRで扱う色信号帯域は
3 MHzから4 MHzにそのスペクトルが集中して
いる事を考慮すれば、出力端子4に得た輝度信号に残留
している色信号成分は実用上支障ない水準に減衰しうる
事は容易に理解できる。なお、本回路は、VTRの記録
回路に使用しているので入力端子1の入力と出力端子4
の出力はVTRの複合映像信号入力とFM変調器の間に
接続されて、良好な輝度分離特性を発揮しうるものであ
る事を付記する。
以上のように本実施例によれば、VTRの複合映像信号
、を共通の入力とする比較的安価なりロマ帯超音波ガラ
ス1H遅延線を使用した信号遅延回路と信号遅延回路の
周波数特性を等化するディエンファシス回路と、該信号
遅延回路と該ディエンファシス回路夫々の出力を加算器
にて加算する事により、クロマ帯域において光分色信号
成分を減衰させた輝度成分が得られ、”l/THのFM
変調器に供給する事ができるので、従来のC0D−DL
方式に比して安価で、周波数特性が平坦な輝度分離回路
を実現することができる。
なお、上記した本発明の実施例はNTSC用VTRの記
録回路に適用した例を説明したが、信号遅延回路1oの
1HDLを2HDLにする事によりPムLに対応できる
事、又VTHの記録回路以外においても広く複合映像信
号から輝度信号を分離する用途を有する事も付記する。
発明の効果 以上のように本発明によれば、入力を共通にした信号遅
延回路とディエンファシス回路と、該遅延信号回路の出
力とディエンファシス回路夫々の出力を入力とした加算
器を設けることにより、安価で周波数特性平坦な複合映
像信号の輝度信号分離回路を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における複合映像信号の輝度信
号分離回路のブロック図、第2図は第1図の各部特性図
、第3図は従来例の複合映像信号の輝度信号分離回路の
ブロック図、第4図は第3図の各部特性図である。 1・・・・・・入力端子、2・・・・・・COD遅延回
路、3・・・・・・加算器、4・・・・・・出力端子、
10・・・・・・超音波ガラス遅延回路、11・・・・
・・ディエンファシス回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力を共通にした色信号帯域を通過させる信号遅延回路
    と、ディエンファシス回路と、前記信号遅延回路と前記
    ディエンファシス回路の夫々の出力を入力とする加算器
    を備えた事を特徴とする輝度信号分離回路。
JP916986A 1986-01-20 1986-01-20 輝度信号分離回路 Pending JPS62166692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP916986A JPS62166692A (ja) 1986-01-20 1986-01-20 輝度信号分離回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP916986A JPS62166692A (ja) 1986-01-20 1986-01-20 輝度信号分離回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62166692A true JPS62166692A (ja) 1987-07-23

Family

ID=11713091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP916986A Pending JPS62166692A (ja) 1986-01-20 1986-01-20 輝度信号分離回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62166692A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6175494B1 (en) 1998-03-12 2001-01-16 Nec Corporation Cooling apparatus and cooling method capable of cooling an encapsulated type housing in a high cooling efficiency

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6175494B1 (en) 1998-03-12 2001-01-16 Nec Corporation Cooling apparatus and cooling method capable of cooling an encapsulated type housing in a high cooling efficiency

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2112246A (en) Carrier colour signal processing circuits
JPH0467806B2 (ja)
US4223282A (en) Method of reducing interference components in a frequency modulated signal and device for carrying out said method
KR950012330B1 (ko) 영상 신호 분리 장치
JPS62166692A (ja) 輝度信号分離回路
US3702376A (en) Comb filter circuit
KR0131399B1 (ko) W-pal 영상신호용 어셈블러 및 스필리터
JP2722447B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS60212090A (ja) くし形フイルタ
JPS61219282A (ja) 分離フイルタ装置
JP2647652B2 (ja) クロマ信号処理回路
JP3048884B2 (ja) Vtrの映像信号再生回路
JPS62135079A (ja) 輝度信号処理回路
JPS61191189A (ja) くし形フイルタ
JPH0445345Y2 (ja)
JPH04632Y2 (ja)
JPH079492Y2 (ja) くし型フィルタ
JPS6346089A (ja) 低域変換搬送色信号のイコライズ回路
JPH0463089A (ja) Y/c分離回路
JPH0583741A (ja) 色にじみ補正回路
JPS62221295A (ja) 再生色信号の信号処理回路
JPS5866484A (ja) カラ−映像信号再生回路
JPS61220585A (ja) 信号遅延回路
JPH0287781A (ja) 輪郭強調回路
JPS60260283A (ja) くし形フイルタ