JPS6216634Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6216634Y2
JPS6216634Y2 JP14301982U JP14301982U JPS6216634Y2 JP S6216634 Y2 JPS6216634 Y2 JP S6216634Y2 JP 14301982 U JP14301982 U JP 14301982U JP 14301982 U JP14301982 U JP 14301982U JP S6216634 Y2 JPS6216634 Y2 JP S6216634Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
door
guide
pivoted
pivot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14301982U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5945480U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14301982U priority Critical patent/JPS5945480U/ja
Publication of JPS5945480U publication Critical patent/JPS5945480U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6216634Y2 publication Critical patent/JPS6216634Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hinges (AREA)
  • Refrigerator Housings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は、内面周縁部にシール部材を枠状に配
設した扉を貯蔵庫本体における開口部に開閉可能
に枢支する貯蔵庫の扉枢支装置に関する。
〔考案の技術的背景〕
従来より冷蔵庫においては、第1図及び第2図
に示す如く、冷蔵室用の扉1及び冷凍室用の扉2
を、貯蔵庫本体たる冷蔵庫本体3の開口部に夫々
ヒンジピン4を介して開閉可能に枢支し、上記扉
1及び2の内面周縁部にはシール部材5及び6を
枠状に配設して気密保持及び断熱を図る様にして
いる。
〔背景技術の問題点〕
上記従来の冷蔵庫では、扉1を開閉するに際し
ては、第2図の如く扉1がヒンジピン4を中心と
して回動するため、シール部材5におけるヒンジ
ピン4側の部分5aが冷蔵庫本体1の開口部にお
けるヒンジピン4側の部分1aを擦つてしまい、
これが原因で扉1の開閉操作が重くなり、又シー
ル部材5が変形したり摩耗したりしてシール部材
5の使用寿命を短かくし、さらには冷気が漏れて
その分消費電力が増加してしまう等の欠点があつ
た。このことは冷凍室用の扉2についても同様に
いえるものであつた。
〔考案の目的〕
本考案は上記事情に鑑みてなされたものであ
り、その目的は、扉の開閉に際しシール部材が貯
蔵庫本体の開口部縁部に摺擦することがなく、し
かも扉の開閉をスムーズに行ない得、さらには扉
がその回動限度位置に達したときに軸に作用する
外力を軽減し得る貯蔵庫の扉枢支装置を提供する
にある。
〔考案の概要〕
本考案は、貯蔵庫本体に取付けられる枢支体及
び扉に取付けられる被枢支体の一方に、軸及びガ
イドピンを形成し、他方に、前後方向に延びる長
溝状をなし前記軸と嵌合して前記扉の開放時にこ
れを前方へ移動させるべく前記被枢支体を前方へ
移動させる軸嵌合溝を形成すると共に、切欠状を
なし前記ガイドピンと嵌合して被枢支体の移動時
に前記軸を中心とする該被枢支体の回動を阻止し
移動後は前記ガイドピンとの嵌合が外れて上記回
動を許容するガイド溝を形成して、扉を開放する
際に該扉を前方へ移動させる様にし、さらに枢支
体及び被枢支体の一方に円弧状のガイド面を形成
し、他方にこのガイド面と摺接し前記被枢支体の
移動後における軸嵌合溝に対する軸の嵌合位置を
其処に留めて該軸を中心とした被枢支体の回動を
案内する回動ガイドを形成して、扉が前方へ移動
したところで該扉をスムーズに回動し得る様に
し、さらには枢支体に設けられたストツパと被枢
支体に設けられたストツパ受けとの当接地点を所
定部位に設定することにより、扉がその回動限度
位置に達したときに該扉にかかる外力を軽減し得
る様にしたところに特徴を有する。
〔考案の実施例〕
以下本考案の一実施例につき第3図乃至第19
図を参照して説明する。まず第3図において、1
1は貯蔵庫本体たる冷蔵庫本体で、その内部には
冷蔵室12及び冷凍室13が仕切壁11aによつ
て仕切り形成されている。14は冷蔵室用の扉、
15は冷凍室用の扉であり、各扉14及び15の
内面周縁部にはシール部材16及び17が夫々枠
状に配設されており、又、該各扉14及び15の
外面には把手18及び19が配設されている。さ
て、20,21及び22は扉枢支装置であり、中
間部の扉枢支装置20は扉14の上部及び扉15
の下部を支承すべく設けられ、下部の扉枢支装置
21は扉14の下部を支承すべく設けられ、又、
上部の扉枢支装置22は扉15の上部を支承すべ
く設けられている。而して上記扉枢支装置20,
21及び22について詳述するに、まず扉枢支装
置20について述べる。第4図乃至第6図におい
て、23は枢支体で、取付部24とこれから前方
へ突出する舌片部25とから成り、この枢支体2
3は取付部24を介して冷蔵庫本体11の仕切壁
11a前面右端部に取付けられている。上記舌片
部25の上面先端部には軸16が突設されてお
り、この軸26にはカラー27が回転自在に遊嵌
され、このカラー27はねじ28にて抜止めされ
ている。さらに該舌片部25の上面基端部には、
上記軸26の後方に位置してガイドピン29が突
設されており、このガイドピン29にはカラー3
0が回転自在に遊嵌され、このカラー30はねじ
31にて抜止めされている。32は舌片部25の
先端に形成されたガイド面であり、これは上記軸
26を中心とした円弧状をなす。さらに舌片部2
5の上面基端部の右部には、上記ガイドピン29
の右方部に位置して斜状の嵌合ガイド33が形成
されている。又この舌片部25の上面基端部の左
部には、トグル機構34の一部を構成する突部3
5が形成されており、この突部35は、前後方向
の中間部に頂部を有してその前半部及び後半部に
傾斜面35a及び35bを有する形状である。3
6はプラスチツク製のスペーサで、これは軸26
の基部周辺部に嵌着されており、第7図に示す様
に、該スペーサ36の上面の前部には平坦面37
が形成されると共に、中間部には該平坦面37か
ら後方へ下降傾斜する斜状面38が形成され、さ
らに後部には該斜状面38に連ねて平坦面39が
形成されている。そしてこの斜状面38において
その右半部38aは左半部38bに対し若干前方
へずれて形成されており、以て右半部38aの下
降開始地点は左半部38bのそれよりも前方に位
置し、又前部の平坦面37における平坦領域は左
半部の方が大となる構成となつている。さらに、
斯かる枢支体23における舌片部25の下面に
は、上記軸26及びガイドピン29の直下に位置
して同心となる様に軸40及びガイドピン41が
突設されており、そして軸40には前記軸26同
様にカラー42及びこれの抜止めをなすねじ43
が設けられ、又、ガイドピン41には前記ガイド
ピン29同様にカラー44及びこれの抜止めをな
すねじ45が設けられている。さらに該舌片部2
5の下面先端部には軸40を中心とした円弧状の
ガイド面46が形成されており、このガイド面4
6は前記ガイド面32より径小となる様に設定さ
れている。又、該舌片部25の下面における基端
部には前記嵌合ガイド33の直下に位置して該嵌
合ガイド33と同様の嵌合ガイド47が形成され
ており、又、該舌片部25の右端部には上下にわ
たつてストツパ48が形成されている。一方、4
9は亜鉛ダイキヤスト製の被枢支体であり、その
上面には略長円形の膨出部49aが形成されてお
り、そして下面からこの膨出部49a内部にかけ
て前後方向に延びる長溝状の軸嵌合溝50が形成
されており、この軸嵌合溝50は若干屈曲した例
えばく字状をなしていて、その後縁部は軸26の
カラー27と略合致する円弧状に形成されてい
る。さらにこの被枢支体49の後端部には、切欠
状のガイド溝51が形成されていると共に、右端
部に爪状のガイド受け部52が形成されており、
又、下面には回動ガイド53が形成されている。
この回動ガイド53の右側面にはプラスチツク製
の摺接体54が装着されており、この摺接体54
の摺接面54aは、上記軸嵌合溝50における後
端縁部の円弧中心Pを中心とした円弧形をなして
おり、その円弧の径は前記ガイド面32の径と略
同一に設定されている。さらに該被枢支体49の
先端部にはストツパ受け55が形成されている。
而して斯かる被枢支体49は扉15の下面右端部
に取付けられており、そして軸26に対し軸嵌合
溝50が嵌合され、又、ガイドピン41に対しガ
イド溝51が嵌合されている。ここで、上記スト
ツパ受け55は第18図の如く前記ストツパ48
に当接して扉15に回動限度位置を与えるもので
あり、而してこの第18図から判る様に、ストツ
パ48とストツパ受け55との当接地点Bは、該
当接時における軸嵌合溝50の縁部に対する軸2
6従つてカラー27の接触点Cからその接線(便
宜上一点鎖線Dにて示す)方向の延長部位に設定
されている。56は前記枢支体23の突部35と
で前述のトグル機構34を構成する移動子で、こ
れは被枢支体49に取付けられている。該移動子
56にはアーム部56aが形成されていて、その
先端には下面が略V字状をなして前記突部35上
面と摺接する摺接体57が取着されている。又、
58は扉14の上面右端部に取付けられた被枢支
体であり、これは上記被枢支体49と上下対称形
に形成されており、そして該被枢支体58につい
ても、上記被枢支体49の場合と同様の軸嵌合溝
59,ガイド溝60,ガイド受け部61,回動ガ
イド62,摺接体62a及びストツパ受け63が
設けられている。但し回動ガイド62における摺
接体62aの円弧径は枢支体23の舌片部25下
面におけるガイド面46の径と略同一に設定され
ている。而してこの被枢支体58において、軸嵌
合溝59に前記軸40が嵌合され、又、ガイド溝
60に前記ガイドピン41が嵌合されている。次
に扉枢支装置21について述べるに、第8図乃至
第10図において、64は枢支体であり、これは
前記扉枢支装置20における枢支体23と略同様
に構成されている。即ち該枢支体64は、取付部
65及び舌片部66を有する構成であり、該枢支
体64は取付部65を介して冷蔵庫本体11の冷
蔵室12開口部の下部右端部に取付けられてい
る。そして舌片部66の上面には、前記枢支体2
3における軸26,ガイドピン29,ガイド面3
2,嵌合ガイド33,突部35,スペーサ36,
ストツパ48と夫々同様に、軸67,ガイドピン
68,ガイド面69,嵌合ガイド70,突部7
1,スペーサ72,ストツパ73が設けられてお
り、但し該枢支体64の下面には、前記枢支体2
3下面における軸26等の如きものは無い。尚、
軸67にはカラー74及びこれの抜止めをなすね
じ75が設けられ、又、ガイドピン68にはカラ
ー76及びこれの抜止めをなすねじ77が設けら
れている。一方、78は被枢支体であり、これは
前記扉枢支装置20における上部の被枢支体49
と同一構成としており、従つて該被枢支体78に
ついては、前記被枢支体49と同一部分には同一
符号を付して説明を省略する。この被枢支体78
は扉14の下面右端部に取付けられており、そし
てこの被枢支体78には前記移動子56と同様の
移動子79が取付けられていて、この移動子79
にも前記摺接体57同様の摺接体80が取着され
ている。而してこの移動子79と上記突部71と
でトグル機構81が構成されている。この被枢支
体78の軸嵌合溝50に上記軸67が嵌合され、
又、ガイド溝51にガイドピン68が嵌合されて
いる。次に扉枢支装置22について述べるに、第
11図乃至第13図において、82は枢支体で、
これは取付部83と舌片部84とから成り、舌片
部84の下面には、上下に開通する略筒状の軸8
5が形成されており、この軸85の周壁の一部は
上下にわたつて開放する開放部85aが形成され
ている。さらにこの軸85の後方部にはガイドピ
ン86が形成されており、又、この舌片部84下
面には嵌合ガイド87が形成され、そして該舌片
部84の先端部には円弧状のガイド面88が形成
されている。89はリード線通し孔であり、これ
は長孔状をなしていて、上記軸85の中空部85
bに連通している。90は上記軸85に遊嵌され
たカラー、91はガイドピン86に遊嵌されたカ
ラー、92はこのカラーの抜止めをなすねじであ
る。而して斯かる枢支体82は冷蔵庫本体11の
上面右端部にその取付部83を介して取付けられ
ている。93は被枢支体で、これにも前後方向に
延びる長溝状の軸嵌合溝94が形成されていると
共に、切欠状のガイド溝95が形成されており、
さらに、回動ガイド96及びガイド受け部97が
形成されている。98は回り止め突部であり、こ
れは被枢支体93の下面に舌片状をなして突設さ
れている。一方、99は扉15上部に嵌合配設さ
れた略筒状のリード線挿通ブツシユであり、その
筒部99aの上端部側壁は後方に膨出されてい
て、該上端部における内空部が前後方向について
長尺とされている。さらに該リード線挿通ブツシ
ユ99の上端には鍔部99bが形成されており、
該鍔部99bの左辺部には嵌合凹部100が形成
されている。而してこの被枢支体93はその回り
止め突部98を扉15側の上記リード線挿通ブツ
シユ99の嵌合凹部100に差込み嵌合せしめた
状態で該扉15上面に取付けられている。この取
付状態ではリード線挿通ブツシユ99のの上端部
の長尺内空部99cと被枢支体93の軸嵌合溝9
4とが対向している。又、軸嵌合溝94に軸85
がカラー90を介して嵌合され、さらにガイド溝
95にガイドピン86が嵌合されている。101
は上記枢支体82に装着されたカバーである。1
02は扉15内と該カバー101内とにわたつて
配線されたリード線であり、その途中部はリード
線挿通ブツシユ99の内,軸85を通されてい
る。而してこのリード線102を配線するについ
ては第14図の如く、リード線102に前記軸8
5用のカラー90を嵌合せしめた状態で該リード
線102をリード線挿通ブツシユ99から導出せ
しめておき、そして該リード線102がその先端
に備えるコネクタ103を枢支体82のリード線
通し孔89を通し、その後リード線102を同図
二点鎖線の如く軸85内にその開放部85aを通
して嵌入し、しかる後カラー90を軸85外周面
に嵌合せしめて該リード線102が軸85開放部
85aから外れることを防止する。
上記構成において扉15を開放する場合につき
述べる。第4図においては扉15が閉塞された状
態が示されており、この状態では、枢支体23の
軸26に対し被枢支体49の軸嵌合溝50が後方
へずれた位置にあつて、又、ガイドピン29に対
しガイド溝51が嵌合した状態にあり、さらにト
グル機構34においては移動子56の摺接体57
が突部35の後方の傾斜面35bに接触した位置
にある。而してこの状態から扉15の把手19を
引き操作する。このとき、扉15には軸26を支
点とした回動力が作用するが、ガイド溝51内に
ガイドピン29が嵌合されているので、該ガイド
ピン29によつてその回動が阻止され、結局被枢
支体49が第15図の如く前方へ移動され、これ
にて扉15が冷蔵庫本体11の冷凍室13開口部
から略直線的に離間される。従つてシール部材1
7は冷蔵庫本体11の冷凍室13の開口部に何ら
摺擦しない。この被枢支体49の移動時において
は、軸嵌合溝50の左縁部が軸26のカラー27
に摺接し、又、ガイド溝51の右縁部51aがガ
イドピン29のカラー30に摺接する。さらにこ
の場合、移動子56の摺接体57が突部35の頂
部を越えて前方の傾斜面35aに到り、このとき
被枢支体49が前方へ付勢される。而して斯かる
第15図の状態を経た後扉15が引続き前方へ若
干移動されると、第16図の如くガイドピン29
とガイド溝51との嵌合が外れ、被枢支体49の
回動が許容される状態となると共に、軸嵌合溝5
0がその後縁部にて軸26と嵌合する状態とな
る。そして被枢支体49が回動許容されたことに
より軸26を中心として回動される。このとき回
動ガイド53がガイド面32に摺接して、該被枢
支体49の動きをその回動方向へのみ規制して軸
嵌合溝50に対する軸26の嵌合位置即ち被枢支
体49の回動中心を其処に留め、そして該軸26
を中心とした被枢支体49の回動をがたつきな
く、案内せしめる。即ち、その回動途中状態を示
す第17図から判る様に、扉15に設けた被枢支
体49に例えば矢印Aの如き外力が作用してもガ
イド面32に対し回動ガイド53が接触している
ので、被枢支体49は、その外力方向へ動くこと
がなく、軸26を中心として扉15の開方向及び
閉方向へ回動するのみである。斯くして扉15が
回動されるが、この場合扉15のシール部材17
は冷蔵庫本体11の冷凍室13開口部から離間さ
れているので、シール部材17が上記開口部に摺
擦されることはない。そして扉15がさらに回動
されると第18図に示す如く、ストツパ受け55
がストツパ48に当接してその回動が止められ
る。ここで第20図の如くストツパS1とストツ
パ受けS2との当接地点Tが前述の接線D方向か
らそれた位置に存すると、ストツパS1に対する
ストツパ受けS2の当接時に該ストツパS1に扉1
5の回動力が矢印U方向へ作用することに基づ
き、該当接地点を中心とした力が矢印Vの如く軸
嵌合溝50の縁部から軸26に斜めに作用する。
このため軸26に対し直交に作用する外力成分
(便宜上矢印Wで示す)が大きくなり、軸26に
対する負担が過大となつて折れ等の虞れが生ず
る。しかるに本実施例の場合、第18図の如くス
トツパ48とストツパ受け55との当接地点B
を、軸嵌合溝50の縁部に対する軸26の接触点
Cから接線D方向への延長部位に設定したので、
当接地点Bを中心とする外力Vが斜めでなく接線
Dに対し略直角に作用し、よつて外力Vが増加す
ることがなく、これにて軸26に対する負担を軽
減し得、よつて折れ等を確実に防止し得る。
次に扉15を閉塞する場合につき述べるに、第
18図の状態から扉15に閉方向への操作力を加
えると、被枢支体49が回動されて第17図の状
態を経て第19図の状態となり、そしてこの第1
9図の状態から被枢支体49が後方へ略直線的に
移動されるものであり、而して第19図の状態か
らの被枢支体49の動きを述べると、第19図に
おいては、ガイド受け部52が嵌合ガイド33の
側方に位置されており、被枢支体49がこの状態
から回動力を受けると、ガイド受け部52が嵌合
ガイド33に摺接する様になつて被枢支体49が
嵌合ガイド33の斜面に沿つて略後方へ移動さ
れ、これにてガイド溝51がガイドピン29方向
へ案内されてこれと嵌合し、しかる後は該ガイド
溝51の左縁部51bがガイドピン29に摺接し
つつ該被枢支体49が直線移動して第4図の位置
に到る。斯くして扉15が回動の後に冷蔵庫本体
11の冷蔵室13開口部に直線的に密着される。
従つてこの場合も扉15のシール部材17が上記
開口部に摺接されることは全くない。又この場
合、第19図の状態では、被枢支体49はスペー
サ36の前部の平坦面37上にあり、この状態か
ら被枢支体49が前方へ若干移動されると、該被
枢支体49が扉15の自由によりスペーサ36の
斜状面38に沿つて前方へ滑り落ち、扉15が冷
蔵庫本体11の冷凍室13開口部へ引き寄せられ
る。さらに又、この場合、トグル機構34の移動
子56における摺接体57が突部35の頂部を越
えて後部の傾斜面35bを下降し、これによつて
も扉15が閉方向へ付勢され(このとき上記スペ
ーサ36の斜状面38を被枢支体49が滑る)、
しかも該扉15が冷蔵庫本体11の冷凍室13開
口部に当接した際に該扉15の反動を防止する。
又、扉15の開閉に際しては上部の扉枢支装置
22の被枢支体93も基本的には上述の被枢支体
49と同様の作用を行なう。
さらに、扉14を開閉する場合には、扉枢支装
置22における被枢支体78が上記被枢支体49
と同様の作用を行なうと共に、扉枢支装置20の
被枢支体58も被枢支体93と基本的に同様の作
用を行なう。
尚上記実施例では、各枢支体23,64及び8
2に、夫々軸26,67及び85とガイドピン2
9,68及び86とを設け、各被枢支体49,5
8,78及び93に、軸嵌合溝50,59,50
及び94とガイド溝51,60,51及び95と
を形成したが、各軸(符号省略、以下同様)及び
各ガイドピンを各被枢支体に設け、軸嵌合溝及び
ガイド溝を各枢支体に形成してもよい。又、上記
実施例では、枢支体にガイド面を形成し、被枢支
体に回動ガイドを形成したが、ガイド面を被枢支
体に、又、回動ガイドを枢支体に夫々形成しても
よい。
〔考案の効果〕
本考案は以上の記述から明らかなように、扉の
開放に際し該扉を貯蔵庫本体から一旦離した後回
動させることができると共に、扉の閉塞に際して
も該扉を貯蔵庫本体に対し離間した状態で回動さ
せた後略直線的に移動せしめて該貯蔵庫本体に密
着させることができ、よつて、シール部材を貯蔵
庫本体の開口部に摺擦させることなく扉を開閉し
得、これにより扉開閉操作を軽く行ない得ると共
に、シール部材の使用寿命の延長も図り得、又、
被枢支体の回動時にはガイド面及び回動ガイドに
より回動中心の移動を防止できて、扉の回動をが
たつきなくしかもスムーズに行ない得、よつて扉
の開閉操作を実に容易ならしめ、さらには、前記
枢支体にストツパを形成すると共に、前記被枢支
体に該ストツパに当接するストツパ受けを形成
し、これらストツパとストツパ受けとの当接地点
を、その当接時における前記軸嵌合溝の縁部に対
する前記軸の接触点からその接線方向の延長部位
に設定したので、扉がその回動限度位置に達した
ときにおいて軸に作用する外力を軽減し得、よつ
て軸の折れ等の不具合を確実になくし得る等の優
れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来例を示し、第1図は冷
蔵庫全体の斜視図、第2図はヒンジ部分の拡大平
面図である。第3図乃至第19図は本考案の一実
施例を示し、第3図は冷蔵庫全体の斜視図、第4
図は中間部の扉枢支装置部分の拡大横断面図、第
5図は同扉枢支装置の分解斜視図、第6図は同扉
枢支装置の枢支体を下方から見た斜視図、第7図
はスペーサの斜視図、第8図は下部の扉枢支装置
の拡大横断面図、第9図は同扉枢支装置の分解斜
視図、第10図は同扉枢支装置の枢支体を下方か
ら見た斜視図、第11図は上部の扉枢支装置の拡
大横断面図、第12図は同扉枢支装置の縦断側面
図、第13図は同扉枢支装置の分解斜視図、第1
4図は同扉枢支装置におけるリード線配線を説明
するための分解斜視図、第15図乃至第19図は
作用説明のための中間部の扉枢支装置の拡大横断
面図である。そして第20図は作用説明のための
参考図である。 図中、11は冷蔵庫本体、14及び15は扉、
16及び17はシール部材、20,21及び22
は扉枢支装置、23は枢支体、26は軸、29は
ガイドピン、32はガイド面、40は軸、41は
ガイドピン、46はガイド面、49は被枢支体、
50は軸嵌合溝、51はガイド溝、53は回動ガ
イド、55はストツパ受け、58は被枢支体、5
9は軸嵌合溝、60はガイド溝、62は回動ガイ
ド、63はストツパ受け、64は枢支体、67は
軸、68はガイドピン、69はガイド面、73は
ストツパ、78は被枢支体、82は枢支体、85
は軸、86はガイドピン、88はガイド面、93
は被枢支体、94は軸嵌合溝、95はガイド溝、
96は回動ガイドである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内面周縁部にシール部材を枠状に配設した扉を
    貯蔵庫本体における開口部に開閉可能に枢支する
    ものにおいて、前記貯蔵庫本体に取付けられる枢
    支体及び前記扉に取付けられる被枢支体の一方
    に、軸及びガイドピンを形成し、他方に、前後方
    向に延びる長溝状をなし前記軸と嵌合して前記扉
    の開放時にこれを前方へ移動させるべく前記被枢
    支体を前方へ移動させる軸嵌合溝を形成すると共
    に、切欠状をなし前記ガイドピンと嵌合して被枢
    支体の移動時に前記軸を中心とする該被枢支体の
    回動を阻止し移動後は前記ガイドピンとの嵌合が
    外れて上記回動を許容するガイド溝を形成し、前
    記枢支体及び被枢支体の一方に円弧状のガイド面
    を形成し、他方にこのガイド面と摺接し前記被枢
    支体の移動後における軸嵌合溝に対する軸の嵌合
    位置を其処に留めて該軸を中心とした被枢支体の
    回動を案内する回動ガイドを形成し、さらに前記
    枢支体にストツパを形成すると共に、前記被枢支
    体に該ストツパに当接するストツパ受けを形成
    し、これらストツパとストツパ受けとの当接地点
    を、その当接時における前記軸嵌合溝の縁部に対
    する前記軸の接触点からその接線方向の延長部位
    に設定したことを特徴とする貯蔵庫の扉枢支装
    置。
JP14301982U 1982-09-20 1982-09-20 貯蔵庫の扉枢支装置 Granted JPS5945480U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14301982U JPS5945480U (ja) 1982-09-20 1982-09-20 貯蔵庫の扉枢支装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14301982U JPS5945480U (ja) 1982-09-20 1982-09-20 貯蔵庫の扉枢支装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5945480U JPS5945480U (ja) 1984-03-26
JPS6216634Y2 true JPS6216634Y2 (ja) 1987-04-27

Family

ID=30319370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14301982U Granted JPS5945480U (ja) 1982-09-20 1982-09-20 貯蔵庫の扉枢支装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5945480U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103528312B (zh) * 2013-10-24 2016-05-18 合肥华凌股份有限公司 预埋铰链的冰箱
CN115839581A (zh) * 2021-09-18 2023-03-24 海信(山东)冰箱有限公司 冰箱

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5945480U (ja) 1984-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0223671B2 (ja)
US7555815B2 (en) Door hinge arrangement
US5988709A (en) Opening and closing device of a refrigerator door
JP2002360166A (ja) 漬物貯蔵庫のドア用ヒンジ組立体
JPH109757A (ja) 冷蔵庫
JPS6216634Y2 (ja)
JP2003121061A (ja) 冷蔵庫等の扉装置
KR200164322Y1 (ko) 냉장고의 보조도어용 힌지
JPS6327630B2 (ja)
KR100495629B1 (ko) 냉장고
JPS6216636Y2 (ja)
JPS6216632Y2 (ja)
JPS6216635Y2 (ja)
JPS6216633Y2 (ja)
JPH10121832A (ja) 扉の開閉支持装置
JP3889590B2 (ja) 冷蔵庫
JP2003003731A (ja) 扉開閉機構
JP2835200B2 (ja) 冷蔵庫等の扉装置
JPH0512706Y2 (ja)
CN219934367U (zh) 冰箱
JPH1054648A (ja) 冷蔵庫の扉装置
JP2951835B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
KR20010009547A (ko) 냉장고용 도어힌지
CN219318719U (zh) 冷柜
KR100275555B1 (ko) 냉장고의 도어장치(a door apparatus of refrigerator)