JPS62165684A - 運転訓練用シミユレ−タ - Google Patents
運転訓練用シミユレ−タInfo
- Publication number
- JPS62165684A JPS62165684A JP644386A JP644386A JPS62165684A JP S62165684 A JPS62165684 A JP S62165684A JP 644386 A JP644386 A JP 644386A JP 644386 A JP644386 A JP 644386A JP S62165684 A JPS62165684 A JP S62165684A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- operator
- error
- item
- operations
- time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明は運転訓練用シミュレータに係り、特に専任の指
導者が不在な場合でも運転訓練するに好適な運転訓練用
シミュレータに関する。
導者が不在な場合でも運転訓練するに好適な運転訓練用
シミュレータに関する。
運転員の運転手順が模範的な運転手順といかに異なるか
を明確にする方法として、例えば特開昭60−9413
4号公報に示されるように、模範運転手順と運転員の行
なった操作及びそれによるプラント特性の変化を同時に
表示することによって、模範運転手順と運転員の操作と
の比較を容易にし、両者の相違を明確にして運転訓練効
率の向上を図る方法が知られている。
を明確にする方法として、例えば特開昭60−9413
4号公報に示されるように、模範運転手順と運転員の行
なった操作及びそれによるプラント特性の変化を同時に
表示することによって、模範運転手順と運転員の操作と
の比較を容易にし、両者の相違を明確にして運転訓練効
率の向上を図る方法が知られている。
この方法は、模範運転手順が運転員の実際に操作した手
順と同時に表示されるので、その操作が正しかったのか
否か両者を見比べながら容易に判断しうるものではある
が、単純にタイムチャートとして両者を並べて表示する
だけであるので全ての操作について正しいか否かを比較
しなければならず、また、時間的に前後してもかまわな
い操作を誤りと判断する可能性もあった。
順と同時に表示されるので、その操作が正しかったのか
否か両者を見比べながら容易に判断しうるものではある
が、単純にタイムチャートとして両者を並べて表示する
だけであるので全ての操作について正しいか否かを比較
しなければならず、また、時間的に前後してもかまわな
い操作を誤りと判断する可能性もあった。
本発明の目的は、運転員の操作結果を表示するとともに
模範操作手順と相違した手順のみについて正しい操作を
表示し、運転員がその理由を知シたい場合はその旨を入
力すると、それに対する理由、根拠等を表示することに
よシ、専任の指導者が不在でも、運転訓練し得る運転訓
練用シミュレータを提供するにある。
模範操作手順と相違した手順のみについて正しい操作を
表示し、運転員がその理由を知シたい場合はその旨を入
力すると、それに対する理由、根拠等を表示することに
よシ、専任の指導者が不在でも、運転訓練し得る運転訓
練用シミュレータを提供するにある。
本発明は、標準的な操作手順や異常時の操作手順、運転
制限値、根拠、理由等の知識をデータベースに記憶して
おき、これらの知識を用いていわユルフロダクションシ
ステムとシミュレータヲ組合わせることKより、運転員
の質問に答えうるようにしたものである。
制限値、根拠、理由等の知識をデータベースに記憶して
おき、これらの知識を用いていわユルフロダクションシ
ステムとシミュレータヲ組合わせることKより、運転員
の質問に答えうるようにしたものである。
以下、本発明の一実施例を第1図によシ説明する。第1
図において、1はプラントの物理特性と制御装置の機能
を模擬する演算装置、?は演算装置に与える演算の条件
やデータを設定するとともに模擬演算の開始や停止等の
演算装置の制御を指令することのできるインストラクタ
コンソール、3は実プラントの制御盤を模擬した各種の
操作器具ないし類似装fを備え、運転員の各種操作や設
定データを入力するとともに演算装置で模擬したプラン
ト状態を表示する機能を有する模擬制御盤、4は運転員
の操作内容と演算装置への入力条件および演算結果を記
憶するとともに、予め標準的な運転手順や異常時の操作
手順を記憶しておく記憶装置、5は模擬制御盤から入力
されたデータを分析して、それに対する回答を作成する
質問応答処理装置、6は上記した各装置、即ち演算模擬
装置、インストラクタコンソール、模擬制御盤、記憶装
置、質問応答処理装置と接続してそれらの各装置とのデ
ータ授受を制御し、入出力データの変換。
図において、1はプラントの物理特性と制御装置の機能
を模擬する演算装置、?は演算装置に与える演算の条件
やデータを設定するとともに模擬演算の開始や停止等の
演算装置の制御を指令することのできるインストラクタ
コンソール、3は実プラントの制御盤を模擬した各種の
操作器具ないし類似装fを備え、運転員の各種操作や設
定データを入力するとともに演算装置で模擬したプラン
ト状態を表示する機能を有する模擬制御盤、4は運転員
の操作内容と演算装置への入力条件および演算結果を記
憶するとともに、予め標準的な運転手順や異常時の操作
手順を記憶しておく記憶装置、5は模擬制御盤から入力
されたデータを分析して、それに対する回答を作成する
質問応答処理装置、6は上記した各装置、即ち演算模擬
装置、インストラクタコンソール、模擬制御盤、記憶装
置、質問応答処理装置と接続してそれらの各装置とのデ
ータ授受を制御し、入出力データの変換。
加工等を行うデータ処理装置である。
以上の構成で運転訓練を行う場合、まずインスト2クタ
がインストラクタコンソール2を用いて、プラントの特
性や制御装置を模擬する演算装置1の初期条件、たとえ
ば原子カプラントであれば原子炉の出力、炉心流量、給
水流量、主蒸気流量等の定常値や弁、スイッチ類の開閉
状況等の初期値を設定する。また種々の故障、事故の内
からいずれか(場合によっては複数の故障)を選んでそ
れらを発生させる時刻等を合わせて設定し、模擬演算を
開始させる。
がインストラクタコンソール2を用いて、プラントの特
性や制御装置を模擬する演算装置1の初期条件、たとえ
ば原子カプラントであれば原子炉の出力、炉心流量、給
水流量、主蒸気流量等の定常値や弁、スイッチ類の開閉
状況等の初期値を設定する。また種々の故障、事故の内
からいずれか(場合によっては複数の故障)を選んでそ
れらを発生させる時刻等を合わせて設定し、模擬演算を
開始させる。
運転員は模擬操作盤3に表示される各種情報を監視し、
異常の発生を認めるとそれに対応した種種の操作を行う
。模擬操作盤に対して行なった操作は操作信号に変換さ
れてデータ処理装置6へ送られ、適切な処理が加えられ
てプラント特性等を模擬する演算装置1のシミュレーシ
ョン条件を変える処理を実現する。運転員が操作した事
項は、操作した時刻と演算装置1の出力信号と共にデー
タ処理装置6内の演算結果一時記憶領域に送られ、更に
記憶装置4へ送られて時系列的に記憶される。
異常の発生を認めるとそれに対応した種種の操作を行う
。模擬操作盤に対して行なった操作は操作信号に変換さ
れてデータ処理装置6へ送られ、適切な処理が加えられ
てプラント特性等を模擬する演算装置1のシミュレーシ
ョン条件を変える処理を実現する。運転員が操作した事
項は、操作した時刻と演算装置1の出力信号と共にデー
タ処理装置6内の演算結果一時記憶領域に送られ、更に
記憶装置4へ送られて時系列的に記憶される。
演算装置1の出力信号はデータ処理装置6の一時記憶領
域に送られるとともに過渡応答グラフ用のデータに変換
され7’c!l)、制限値と比較してアラーム信号を発
生さぜたりし、それらがインストラクタコンソール2や
模擬操作盤3へ送られて表示される。
域に送られるとともに過渡応答グラフ用のデータに変換
され7’c!l)、制限値と比較してアラーム信号を発
生さぜたりし、それらがインストラクタコンソール2や
模擬操作盤3へ送られて表示される。
そしである機器の一連の操作あるいは全体の一連の操作
が終了すると、記憶装置4に記憶した運転員の操作およ
び演算結果の記録を呼び出して標準の操作手順とともに
質問応答処理装置5へ送る。
が終了すると、記憶装置4に記憶した運転員の操作およ
び演算結果の記録を呼び出して標準の操作手順とともに
質問応答処理装置5へ送る。
そこで両者を比較することによシ、誤操作があるかない
か、あるとすればどのような誤操作なのかを判断する。
か、あるとすればどのような誤操作なのかを判断する。
この判断結果をデータ処理装置6へ送ると、そこで一連
の操作の記録に加えて誤操作と判断した項目に印をつけ
、またどのような誤操作かの情報および標準的な操作を
追加し、それらを合わせて表示しうるように処理を加え
てインストラクタコンソール2と模擬操作盤3の表示装
置へ表示信号を送出する。
の操作の記録に加えて誤操作と判断した項目に印をつけ
、またどのような誤操作かの情報および標準的な操作を
追加し、それらを合わせて表示しうるように処理を加え
てインストラクタコンソール2と模擬操作盤3の表示装
置へ表示信号を送出する。
この表示を見て運転が誤操作に気がつき、納得すればそ
の旨を模擬操作盤から入力(たとえばOKとキーイン)
シ、このケースの訓練は終了する。しかし、運転員の操
作記録に対して追加表示された誤操作に関する判断の表
示について納得できない場合は、その理由の問合せや別
の操作を実施してもよいか否かの間合せすることを許す
。それらが入力された場合には、質問応答処理装置内で
質問内容を分析し、必要があれば標準的な操作手順や運
転制限、糧々の定数の根拠等の知識およびプラント特性
や制御装置の機能を模擬する演算装置1を用いて回答を
作成し表示する。理由の問合せを全て終了すればこのケ
ースの訓練は終了する。以上の処理を時間的な流れに添
って表わしたのが第2図である。
の旨を模擬操作盤から入力(たとえばOKとキーイン)
シ、このケースの訓練は終了する。しかし、運転員の操
作記録に対して追加表示された誤操作に関する判断の表
示について納得できない場合は、その理由の問合せや別
の操作を実施してもよいか否かの間合せすることを許す
。それらが入力された場合には、質問応答処理装置内で
質問内容を分析し、必要があれば標準的な操作手順や運
転制限、糧々の定数の根拠等の知識およびプラント特性
や制御装置の機能を模擬する演算装置1を用いて回答を
作成し表示する。理由の問合せを全て終了すればこのケ
ースの訓練は終了する。以上の処理を時間的な流れに添
って表わしたのが第2図である。
ここで問題となるのは次のような事項である。
(1)運転員の操作を、どのような基準で誤操作と判定
するか。
するか。
(11)どのような理由で誤操作と判断したかを、運転
員にいかなる形で伝えるか。
員にいかなる形で伝えるか。
(曲 正しい操作を運転員にいかに伝えるか。
(1v)運転員からの問合せをいかなる形で入力するか
。
。
(Vl 運転員からの問合せをどのように分析するか
。
。
(VD 運転員からの間合せに対してどのような形で
回答するか。
回答するか。
以上の点について以下に詳細な処理手順を示す。
まず、誤操作の判定法を説明する。一般に誤操作は次の
いずれかに分類される。
いずれかに分類される。
■ オミッションエラー二必要な操作をしなかった。
■ コミッションエラー:操作はしたが誤っていた。
■ シーケンシャルエラー:操作の順序を間違えた。
■ タイムエラー二所定の時間に操作をしなかった(早
すぎた場合、遅すぎた 場合)。
すぎた場合、遅すぎた 場合)。
■ 余分な操作:やってはならない不必要な操作をした
。
。
これらのエラーはそれぞれ単独で考えると判別は容易で
あるが、いくつかの分類を同時に満たすようなエラーは
判別が容易でなくなる。たとえば、次になすべき操作を
所定の時刻になっても実行せず、時刻が過ぎてから別の
誤まった操作をしてしまった場合に、■のオミッション
エ゛ラーと■の余分な操作と判定できるし、■のタイム
エラーと■のコミッションエラーと判定することもでき
る。
あるが、いくつかの分類を同時に満たすようなエラーは
判別が容易でなくなる。たとえば、次になすべき操作を
所定の時刻になっても実行せず、時刻が過ぎてから別の
誤まった操作をしてしまった場合に、■のオミッション
エ゛ラーと■の余分な操作と判定できるし、■のタイム
エラーと■のコミッションエラーと判定することもでき
る。
ここではこれらの誤操作を第3図のような手順で判定す
ることとする。
ることとする。
すなわち、全体を5段階に分けて判定する。第1のステ
ップでは、オミッションエラーを探す。
ップでは、オミッションエラーを探す。
オミッションエラーは、本来運転員が操作すべき項目を
忘れて操作しなかったエラーであるので、標準的な操作
手順には含まれているが、運転員の操作記鎌には残って
いない。従って、標準的な操作手順を基準とし、運転員
の操作子11−を比較して含まれていない操作があれば
、それが運転員の実行しなかった操作項目である。そこ
で、それをオミッションエラーとして記憶すればよい。
忘れて操作しなかったエラーであるので、標準的な操作
手順には含まれているが、運転員の操作記鎌には残って
いない。従って、標準的な操作手順を基準とし、運転員
の操作子11−を比較して含まれていない操作があれば
、それが運転員の実行しなかった操作項目である。そこ
で、それをオミッションエラーとして記憶すればよい。
このオミッションエラーを探す概略手順を第4図に示す
。
。
第4図ではA+を1番目の標準的な操作項目、Bjを運
転員の実行したj番目の操作項目とする。
転員の実行したj番目の操作項目とする。
標準的な操作手順はN項目、運転員が実行した操作項目
はM項目あるものとしている。
はM項目あるものとしている。
第3図の第2のステップでは、運転員の実行した操作項
目のなかで、標準操作手順に含まれない余分な操作を探
す。これは、第1のステップの処理で基準を逆にすれば
できる処理である。すなわち、運転員の実行した操作項
目を基準とし、標準的な操作手順を比較して含まれない
操作項目があれば、それが標準的操作手順にない余分な
操作項目である。そこで、それを余分な操作として記憶
すればよい。この余分な操作を探す手順を第5図に示す
。第5図の記号の意味は第4図と同じである。
目のなかで、標準操作手順に含まれない余分な操作を探
す。これは、第1のステップの処理で基準を逆にすれば
できる処理である。すなわち、運転員の実行した操作項
目を基準とし、標準的な操作手順を比較して含まれない
操作項目があれば、それが標準的操作手順にない余分な
操作項目である。そこで、それを余分な操作として記憶
すればよい。この余分な操作を探す手順を第5図に示す
。第5図の記号の意味は第4図と同じである。
第3のステップでは、運転員の実行した操作項目の順序
が、標準的な操作手順と異なっていないかどうかを調べ
る。運転員が操作の順序を間違える場合には単純に1つ
の操作を誤るだけでなく、同時に多数の操作もまとめて
誤るので、ここでは第6図の手順で判定を行なう。第6
図で用いている記号は第4図と同じである。
が、標準的な操作手順と異なっていないかどうかを調べ
る。運転員が操作の順序を間違える場合には単純に1つ
の操作を誤るだけでなく、同時に多数の操作もまとめて
誤るので、ここでは第6図の手順で判定を行なう。第6
図で用いている記号は第4図と同じである。
この手順では、標準的な操作手順を基準として第1番目
の操作項目から順に運転眞の実行した操作項目(ただし
余分な操作は除き、欠除している操作を加えておく)を
比較する。運転員の実行した操作手順の一覧表の中で先
頭の項目と一致すれば、11@序は合っているものとし
てその項目を一覧表から落す。2番目以降の項目と一致
すればその項目にシーケンシャルエラーの印をつける。
の操作項目から順に運転眞の実行した操作項目(ただし
余分な操作は除き、欠除している操作を加えておく)を
比較する。運転員の実行した操作手順の一覧表の中で先
頭の項目と一致すれば、11@序は合っているものとし
てその項目を一覧表から落す。2番目以降の項目と一致
すればその項目にシーケンシャルエラーの印をつける。
ただし、一覧表の中で先頭の項目にシーケンシャルエラ
ーの印があれば、その項目は既に照合済みなので一覧表
から落して処理する。ただし、順序の違いは相対的なも
のであるので、AI(!:BJを入れ替えた処理も必要
である。
ーの印があれば、その項目は既に照合済みなので一覧表
から落して処理する。ただし、順序の違いは相対的なも
のであるので、AI(!:BJを入れ替えた処理も必要
である。
第4のステップは、タイミングエラーを探す。
この処理は、標準的な操作手順の時間的な制約条件に対
し、運転員の実行した操作項目がそれぞれの時間的な制
約条件内に入っているか否かによって判定する。具体的
には、運転員の実行した操作項目を、実行した時刻と共
に一覧表とし、その一覧表から余分な操作項目を除くと
共にオミッションエラーとして記憶された操作項目を追
加した上で、実行した操作項目の時間が標準的な操作手
順の各項目の時間的な許容範囲に入っているか否かを判
定する。
し、運転員の実行した操作項目がそれぞれの時間的な制
約条件内に入っているか否かによって判定する。具体的
には、運転員の実行した操作項目を、実行した時刻と共
に一覧表とし、その一覧表から余分な操作項目を除くと
共にオミッションエラーとして記憶された操作項目を追
加した上で、実行した操作項目の時間が標準的な操作手
順の各項目の時間的な許容範囲に入っているか否かを判
定する。
第5のステップでは、コミッションエラーに該当する操
作項目を操すステップである。これは本来実施すべき操
作項目をやらず(オミッションエラー)、そのうえ別な
操作をやっている(余分な操作に該当することが多い)
ので、前述の判定でオミッションエラーと余分な操作の
実行が時間的にほぼ同時刻に近いと考えられる項目があ
ればオミッションエラーの記憶を消去すると共に余分な
操作の記憶をコミッションエラーに変更する。
作項目を操すステップである。これは本来実施すべき操
作項目をやらず(オミッションエラー)、そのうえ別な
操作をやっている(余分な操作に該当することが多い)
ので、前述の判定でオミッションエラーと余分な操作の
実行が時間的にほぼ同時刻に近いと考えられる項目があ
ればオミッションエラーの記憶を消去すると共に余分な
操作の記憶をコミッションエラーに変更する。
以上の処理手11で誤操作を判定する例を第7図に示す
。図でAIは標準的な操作手順をIMに示したもので各
模作項目は簡単のためにアルファベットで示しである。
。図でAIは標準的な操作手順をIMに示したもので各
模作項目は簡単のためにアルファベットで示しである。
またB、は運転員の操作した項目である。第3図〜第6
図の処理を行なうとすると、まずオミッションエラーを
探すが、84図に従ってAIの項目でB+に含まれない
ものを探すのでCが欠除していることが分る。そこでC
を別途記憶することになる(図では追加した形に表わし
ている)。次に第5図に従って処理するとB1の項目k
がARK含まれないことがわかる。そこオミッションエ
ラーと判定されて欠除していることがわかっている項目
Cを加えて処理をすることになる。標準的な操作手順を
基準として比較すると8の欄に示す如<f、gが、逆に
運転員の操作を基準に比較するとS′の欄の如<、J
’+ Jが誤りと判定される。この時点ではs、s’
欄のいずれを採用するかの判定はしがたい。図には示さ
ないが、AIの各操作項目に対して予め操作する上での
許容時間を与えておいてそれとBjの各操作時刻を比較
することにより、どの程度時間的なずれがあるかを評価
できる。従ってその時間的なずれの評価と合わせて、S
、S′いずれの項目が標準的な操作手順からずれている
かを判定しうる。更に、オミッションエラーの項目の操
作されるべき時刻と、余分な操作の実行された時刻がほ
ぼ一致すれば、それはコミッションエラーと考えた方が
よいので、kについてBの欄を消してCの欄に印を記入
すればよい。
図の処理を行なうとすると、まずオミッションエラーを
探すが、84図に従ってAIの項目でB+に含まれない
ものを探すのでCが欠除していることが分る。そこでC
を別途記憶することになる(図では追加した形に表わし
ている)。次に第5図に従って処理するとB1の項目k
がARK含まれないことがわかる。そこオミッションエ
ラーと判定されて欠除していることがわかっている項目
Cを加えて処理をすることになる。標準的な操作手順を
基準として比較すると8の欄に示す如<f、gが、逆に
運転員の操作を基準に比較するとS′の欄の如<、J
’+ Jが誤りと判定される。この時点ではs、s’
欄のいずれを採用するかの判定はしがたい。図には示さ
ないが、AIの各操作項目に対して予め操作する上での
許容時間を与えておいてそれとBjの各操作時刻を比較
することにより、どの程度時間的なずれがあるかを評価
できる。従ってその時間的なずれの評価と合わせて、S
、S′いずれの項目が標準的な操作手順からずれている
かを判定しうる。更に、オミッションエラーの項目の操
作されるべき時刻と、余分な操作の実行された時刻がほ
ぼ一致すれば、それはコミッションエラーと考えた方が
よいので、kについてBの欄を消してCの欄に印を記入
すればよい。
次にこのようにして判定した結果をどのように運転員に
伝えれば、よいかが問題である。これらの情報をCRT
で表示することを考えると、運転員が実施した操作項目
を操作誉号(す付)、操作時刻と合わせて表示すると共
に、誤操作と判定した項目については色を変えてはつき
シとわかるようにする。操作時刻等も合わせて表示する
が、上記のように誤操作と判定した結果をオミッション
エラー、シーケンシャルエラー等とし正しい操作と合わ
せて追加表示をさせる。従って、CRT上に一連の操作
項目を表示すると共に誤った操作項目の色が変り、エラ
ーの分類内容と正しい操作を表示することになる。
伝えれば、よいかが問題である。これらの情報をCRT
で表示することを考えると、運転員が実施した操作項目
を操作誉号(す付)、操作時刻と合わせて表示すると共
に、誤操作と判定した項目については色を変えてはつき
シとわかるようにする。操作時刻等も合わせて表示する
が、上記のように誤操作と判定した結果をオミッション
エラー、シーケンシャルエラー等とし正しい操作と合わ
せて追加表示をさせる。従って、CRT上に一連の操作
項目を表示すると共に誤った操作項目の色が変り、エラ
ーの分類内容と正しい操作を表示することになる。
以上で誤操作の判定に関する説明を終り、次に以上の判
定結果に対する運転員の質問をどのように処理するかを
説明する。
定結果に対する運転員の質問をどのように処理するかを
説明する。
運転員の質問形態としては次の3種類がある。
O誤操作と判定した理由がわからない。詳細な説明がほ
しい。
しい。
■ 実行結果として表示されている操作項目の中のある
項目を別な操作にしてはいけないか。
項目を別な操作にしてはいけないか。
■ ある操作項目以降をもう一度操作してみたい。
これらについては、次の如き方法によって問合せの入力
を可能とする。
を可能とする。
(a) 問合せを終了する場合はキーボードからOK
と入力する。又は専用のボタンを用意する。
と入力する。又は専用のボタンを用意する。
(b) 理由のみを求める場合、詳細な説明がほしい
場合は、?+(操作項目の番号)と入力する。
場合は、?+(操作項目の番号)と入力する。
(C) 表示されている操作項目を変えてみた贋とき
は1./す(操作項目の番号)CDす(他に削除する番
号)&・・・・・・〕と入力しておき操作盤を操作する
。これにより、該当する番号の操作が入れかわることに
なる。同様に1./T(時刻)[:In(他に削除する
番号)&・・・・・・〕と入力して操作盤を操作するこ
とにより、入力した時刻の値に対応する操作項目を書替
える。
は1./す(操作項目の番号)CDす(他に削除する番
号)&・・・・・・〕と入力しておき操作盤を操作する
。これにより、該当する番号の操作が入れかわることに
なる。同様に1./T(時刻)[:In(他に削除する
番号)&・・・・・・〕と入力して操作盤を操作するこ
とにより、入力した時刻の値に対応する操作項目を書替
える。
(d) キーインした項目のところからシミュレーシ
ョンを再開したい場合、入力の最初を〃に変えて以下前
項と同様の入力を与えることにする。
ョンを再開したい場合、入力の最初を〃に変えて以下前
項と同様の入力を与えることにする。
これにより途中から操作条件を変えた場合の模擬が容易
に実行可能となる。
に実行可能となる。
また、このような入力に対して、?の入力であれば、誤
操作判定の理由を探して表示すればよい。
操作判定の理由を探して表示すればよい。
更に、/の入力に対しては運転操作手順に関するデータ
ベースを用いて回答を作成すればよい。その際に必要が
あれば演算装置1t−用いてシミュレーションを行ない
、結果を表示することとする。
ベースを用いて回答を作成すればよい。その際に必要が
あれば演算装置1t−用いてシミュレーションを行ない
、結果を表示することとする。
シミュレーションを再開する場合には、それ以後通常の
ケースと同じように演算すればよい。
ケースと同じように演算すればよい。
なお、本発明においては、一連の操作が終了してから運
転員の誤操作判断を行なっているが、質問応答処理装置
5や演算装置1の演算速度が十分速ければリアルタイム
で処理することが可能であり、その場合には、運転訓練
用シミュレータだけでなく、実際のプラントに適用する
ことが可能となる。そのような用途においては、プラン
ト運転操作盤に運転員の操作を監視する装置を付加し、
運転員が操作器を動かすとその操作が誤操作であるか否
かを判定して誤操作であれば操作信号を阻止する機能や
、プラントの状態を知りたい場合やいずれの操作をすれ
ばよいか運転員が判断に迷う場合に問合せをすればそれ
に対して状況等を説明して回答する機能を持った操作盤
を提供しうるようになる。
転員の誤操作判断を行なっているが、質問応答処理装置
5や演算装置1の演算速度が十分速ければリアルタイム
で処理することが可能であり、その場合には、運転訓練
用シミュレータだけでなく、実際のプラントに適用する
ことが可能となる。そのような用途においては、プラン
ト運転操作盤に運転員の操作を監視する装置を付加し、
運転員が操作器を動かすとその操作が誤操作であるか否
かを判定して誤操作であれば操作信号を阻止する機能や
、プラントの状態を知りたい場合やいずれの操作をすれ
ばよいか運転員が判断に迷う場合に問合せをすればそれ
に対して状況等を説明して回答する機能を持った操作盤
を提供しうるようになる。
以上のように本発明によれば、操作を誤った場合に、誤
りである理由を納得しうるまで間合せることができる。
りである理由を納得しうるまで間合せることができる。
また、操作項目を変えた場合も模擬しうるので、初級者
が専任インストラクタなしでもシミュレータを動かしな
がら学習しうると言う効果がある。
が専任インストラクタなしでもシミュレータを動かしな
がら学習しうると言う効果がある。
第1図は本発明の一実施例の装置の全体構成図、第2図
は全体の処理手順を示す説明図、第3図は誤操作を判定
する手順全体の処理を示す説明図、第4図はオミッショ
ンエラー判定の処理図、第5図は余分な操作判定の処理
図、第6図はシーケンシャルエラー判定の処理図、第7
図は誤操作判定の処理例の説明図である。 1・・・演算装置、2・・・インストラクタコンソール
、3・・・模擬操作盤、4・・・記憶装置、5・・・質
問応答処理装置、6・・・データ処理装置。 17 図 第20 第3図 覚4Z 第5図 第7図 (ct)(b) L ? 81 f: k −1% 。、・
・・オミッゾヨソエラーE −iづ)tj 判ンイp S−−−シーしシτルLラー (111ε基4)So−
−−ンーγンシイルエラ−(1に物と基準)T−−一タ
イミン7゛エラー C−・コミノションLウー
は全体の処理手順を示す説明図、第3図は誤操作を判定
する手順全体の処理を示す説明図、第4図はオミッショ
ンエラー判定の処理図、第5図は余分な操作判定の処理
図、第6図はシーケンシャルエラー判定の処理図、第7
図は誤操作判定の処理例の説明図である。 1・・・演算装置、2・・・インストラクタコンソール
、3・・・模擬操作盤、4・・・記憶装置、5・・・質
問応答処理装置、6・・・データ処理装置。 17 図 第20 第3図 覚4Z 第5図 第7図 (ct)(b) L ? 81 f: k −1% 。、・
・・オミッゾヨソエラーE −iづ)tj 判ンイp S−−−シーしシτルLラー (111ε基4)So−
−−ンーγンシイルエラ−(1に物と基準)T−−一タ
イミン7゛エラー C−・コミノションLウー
Claims (1)
- 1、システムの物理特性を模擬する演算装置と、該演算
装置への入力データを設定する操作盤と、システムに関
する知識を記憶する記憶装置と、該操作盤からの入力お
よび該記憶装置に記憶したデータを入力データとして該
操作盤に処理結果を表示する質問応答処理装置から成る
運転訓練用シミユレータであつて、操作盤からの入力デ
ータを、該記憶装置に記憶したデータと照合し、そのデ
ータが真あるいは偽となる条件を該記憶装置のデータを
用いて推論し、誤操作があつたことを操作盤に表示する
ことを特徴とする運転訓練用シミユレータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP644386A JPS62165684A (ja) | 1986-01-17 | 1986-01-17 | 運転訓練用シミユレ−タ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP644386A JPS62165684A (ja) | 1986-01-17 | 1986-01-17 | 運転訓練用シミユレ−タ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62165684A true JPS62165684A (ja) | 1987-07-22 |
Family
ID=11638545
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP644386A Pending JPS62165684A (ja) | 1986-01-17 | 1986-01-17 | 運転訓練用シミユレ−タ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62165684A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010181546A (ja) * | 2009-02-04 | 2010-08-19 | Mitsubishi Electric Corp | 運転訓練シミュレータ装置及び訓練者運転データの評価方法 |
JP2012037788A (ja) * | 2010-08-10 | 2012-02-23 | Mitsubishi Chemical Engineering Corp | 危険予知訓練装置および方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55121469A (en) * | 1979-03-14 | 1980-09-18 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Simulator for training drive operation |
JPS59204079A (ja) * | 1983-05-06 | 1984-11-19 | 三菱電機株式会社 | 電力系統訓練用シミユレ−タ |
-
1986
- 1986-01-17 JP JP644386A patent/JPS62165684A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55121469A (en) * | 1979-03-14 | 1980-09-18 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Simulator for training drive operation |
JPS59204079A (ja) * | 1983-05-06 | 1984-11-19 | 三菱電機株式会社 | 電力系統訓練用シミユレ−タ |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010181546A (ja) * | 2009-02-04 | 2010-08-19 | Mitsubishi Electric Corp | 運転訓練シミュレータ装置及び訓練者運転データの評価方法 |
JP2012037788A (ja) * | 2010-08-10 | 2012-02-23 | Mitsubishi Chemical Engineering Corp | 危険予知訓練装置および方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2020021587A1 (ja) | 時系列データ診断装置、追加学習方法およびプログラム | |
WO2001063370A1 (en) | System and method for monitoring a control process in a process plant | |
US5414649A (en) | Generation and simulation of knowledge bases with marking of node being simulated | |
CN105468703B (zh) | 一种原因追溯方法 | |
Stevens et al. | Artificial neural networks as adjuncts for assessing medical students' problem solving performances on computer-based simulations | |
JPS62165684A (ja) | 運転訓練用シミユレ−タ | |
JPH0816092A (ja) | 訓練用シミュレータ装置 | |
JP2606085B2 (ja) | プログラム評価方式 | |
Stankov | Student model developing for intelligent tutoring systems | |
JP2644351B2 (ja) | プラント運転訓練模擬装置 | |
JPH11194814A (ja) | プラント模擬装置 | |
JP2645202B2 (ja) | プラント模擬装置 | |
JPH0658716B2 (ja) | 故障診断装置及び故障診断システム | |
Duncan | Representation of Fault‐Finding Problems and Development of Fault‐Finding Strategies | |
JP2592894B2 (ja) | 運転訓練シミュレータ | |
JPS63264784A (ja) | プラント運転訓練補助装置 | |
JPH0836589A (ja) | データ処理システム及び教育システム及びシミュレーションシステム | |
JPH02139590A (ja) | 学習訓練シミュレータ装置 | |
JP2001175318A (ja) | プラント制御装置用試験装置 | |
JPH04333091A (ja) | 訓練補助装置 | |
Kontogiannis et al. | Making instructions “visible” on the interface: an approach to learning fault diagnosis skills through guided discovery | |
RU2065622C1 (ru) | Тренажер оператора | |
JPH04264983A (ja) | プリント基板自動配線装置 | |
JPS6177941A (ja) | 情報処理装置用携帯形障害診断装置 | |
JP2022020555A (ja) | 異常事象診断システム、異常事象診断方法及びプログラム |