JPS621652A - 車両用防眩型反射鏡駆動装置 - Google Patents

車両用防眩型反射鏡駆動装置

Info

Publication number
JPS621652A
JPS621652A JP13825185A JP13825185A JPS621652A JP S621652 A JPS621652 A JP S621652A JP 13825185 A JP13825185 A JP 13825185A JP 13825185 A JP13825185 A JP 13825185A JP S621652 A JPS621652 A JP S621652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glare
circuit
voltage
light
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13825185A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ito
寛 伊藤
Yasutoshi Suzuki
康利 鈴木
Yoji Ito
洋二 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP13825185A priority Critical patent/JPS621652A/ja
Publication of JPS621652A publication Critical patent/JPS621652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/08Rear-view mirror arrangements involving special optical features, e.g. avoiding blind spots, e.g. convex mirrors; Side-by-side associations of rear-view and other mirrors
    • B60R1/083Anti-glare mirrors, e.g. "day-night" mirrors
    • B60R1/088Anti-glare mirrors, e.g. "day-night" mirrors using a cell of electrically changeable optical characteristic, e.g. liquid-crystal or electrochromic mirrors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は車両後方からの光量に応して反射鏡を自動的に
防眩するようにした車両用防眩型反射鏡駆動装置に関し
、その反射鏡として車両のルームミラー、サイドミラー
等に適用することができる。
〔従来技術〕
従来、この種の装置として、液晶パネルを用いた防眩型
反射鏡があり、車両後方からの光量をネ食出する後方光
センサを備えて、車両後方からの光量が基準レベル以上
の時に反射鏡を防眩状態にするようにしている。
しかしながら、このへのにおいては、悪路走行時のよう
に後続車両の前照灯による後方光が断続する場合、反射
鏡が防眩状態と非防眩状態の間で繰り返されることがな
くなるため、運転者にとっては非常に目ざわすなへのに
なってしまうという問題がある。
これを解決するために、防眩を開始する光強度と、防眩
を停止する光強度に差を設けた、いわゆるヒステリシス
機能を付加したり、防眩開始または停止あるいは両方に
、光強度の変化と時間差、すなわち遅延機能を設けた防
眩ミラーが提案されている。
また、眩しさの度合は人によっても異なるため、従来で
は、後方からの光量に応じて防眩状態に切換えるための
基準レベルの値を可変とし、ボリューム等により乗員の
望みの基準レベルに調整できるへのが提供されている。
〔従来技術の問題点〕
しかし、上記のように防眩ミラーにおける防眩と非防眩
との比較を行う基準レベルにヒステリシスを設けた場合
、あるいは防眩と非防眩との切換えタイミングに遅延機
能を設けた場合に、運転者が車両用走行中に上記基準レ
ベルを調節しようとするときには、上記機能は妨げとな
る。すなわち、ヒステリシスがあると、実質的に2つの
基準レベルを同時に調節することになり、光強度の変化
の激しい走行中の感度調節は極めて困難となる。また、
遅延機能についても、遅延時間のために走行中の感度調
節は非常に困難となる。
本発明は、後方からの光の強さが激しく変化する場合に
、防眩状態を維持する機能を排除することなく、基準レ
ベルの調節を容易にすることを技術的課題とする。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで本発明は、上記技術的課題を達成するために、車
両後方からの光量を検出して検出信号を発生する後方光
センサと、 この後方光センサからの検出信号により、車両後方から
の光量が基準レベル以上であることを判別すると防眩信
号を発生する判別手段と、この判別手段からの防眩信号
を受けて反射鏡の防眩作動を行う駆動手段と、 前記判別手段から防眩信号が発生した後、前記車両後方
からの光量が基準レベルより低下したことを前記後方光
センサにて検出した時に前記駆動手段への防眩信号の発
生を維持する防眩維持手段と、 前記基準レベルを調節する調節手段と、この調節手段の
作動を検知し、前記防眩維持手段の防眩維持作動を解除
する防眩維持解除手段とを具備するという技術手段を採
用する。
〔作用〕
上記技術手段を採用することにより、調節手段によって
基準レベルの調節を行っていない時は、防眩維持手段の
働きにより、車両後方からの光量が激しく変化する場合
にも、安定した防眩状態を維持する。また、調節手段に
より基準レベルを調節している時は、防眩維持解除手段
の作動により、防眩維持手段は解除され、防眩と非防眩
の状態は、車両後方からの光量の変化に応じて、遅延な
く切換わるため、基準レベルの調節が非常に容易になる
〔実施例〕
以下本発明を図に示す実施例によって詳細に説明する。
第1図は本発明の第1実施例の全体構成を示し、1は車
載のバッテリ、S、は車両のキースイッチで、キースイ
ッチSlがONの時防眩型反射鏡の駆動回路に電源が供
給される。21は電圧レギュレータで、バッテリ電圧の
変動に関係なく、5■の電圧を供給するへのである。2
2は昇圧回路を示し、バッテリ1の電圧を昇圧し、この
昇圧した電圧を駆動回路130に供給するへのである。
駆動回路130は、発振回路131と、この発振回路1
31の出力を位相変換する排他的論理和ゲート122の
出力端に接続されており、液晶パネル100に交流電圧
を印加するへのである。この液晶パネル100は、第2
図に示すルームミラ−101の表面前面に設けられ、さ
らにルームミラー101は、この液晶パネル100の後
部に設けられたクロム等の金属からなる反射膜等とで構
成されている。この液晶パネル100は平面状の少なく
とも2枚の透明電極と、この透明電極間に封入された液
晶とから成る従来公知のへのであり、前記2枚の透明電
極間に交流電圧を印加すると液晶の透明度が変化し、ル
ームミラー101からの反射光の強度が減少する。前記
2枚の透明電極間に電圧を印加しない時には液晶は透明
状態であり、ルームミラー101は後方からの光をその
まま反射し、電圧を印加すると液晶パネル100は不透
明になり防眩状態となる。また、このルームミラー10
1の前面下部には後方光センサ52が設°けられている
上記排他的論理和ゲート122の他方の入力端子には、
ANDゲート121が接続され、このANDゲート12
1の一方の入力端子には、遅延回路9を介して、判別回
路8からの信号が入力される。
判別回路8は、フォトダイオード52と抵抗51で構成
された後方光センサ5からの信号電圧V−と、抵抗81
および82で分圧された基準電圧■。
とをコンパレータ83によって比較し、基準電圧■、が
電圧■−より大きい時に、ハイレベルを出力するへので
ある。また、この判別回路8には、コンパレータ83の
比較動作にヒステリシスを与える抵抗71が設けられて
いる。
遅延回路9は、ダイオード91と、このダイオード91
に並列接続された抵抗92と、この抵抗92に直列接続
されるコンデンサ93とから構成′ され、その遅延時
間は、抵抗92とコンデンサ93の時定数を適当に選ぶ
ことによって決まる。
上記ANDゲート121の他方の入力端子には、周辺光
検出回路12からの信号が入力される。周辺光検出回路
12は、上記後方光センサ5と同様の周辺光を検出する
フォトダイオードを有し、このフォトダイオードは、例
えばルームミラー101の背面に取付けられ、車両周囲
の明るさに応じた電気信号を出力する。そして、周囲の
明るさが所定レベルより暗くなるとハイレベルを出力す
るように構成されている。
上記判別回路8の基準電圧■、は、基準電圧調節回路3
によって、乗員の操作により所望のレベルに調節できる
ようになっている。
ここで、基準電圧調節回路3の具体的な構成を、第3図
を用いて説明する。
第3図において、sz、siは、基準電圧Vやの値をそ
れぞれパルス的に上昇、下降させるためのスイッチで、
運転席操作盤あるいは鏡本体に設けられ、乗員によって
、手動操作される。このスイッチSz、Szを押す度に
パルス信号が発生するが、このパルス信号は、インバー
タ41.42を介して、アップ・ダウンカウンタ−32
に入力される。アップ・ダウンカウンタ−32は、スイ
ッチSz、SzがそれぞれONされる回数に応じた出力
信号を、出力端子Q+ 、Qz 、Q3.Q<から、D
A変換回路33、およびメモリーIC31に出力する。
DA変換回路33は、アップ・ダウンカウンタ32の出
力信号に応じた電圧を取出すための抵抗33aと、取出
された電圧をボルテージ・フォロワで受け、インピーダ
ンス変換するためのボルテージフォロワ33bとから構
成されており、ボルテージフォロワ33bの出力電圧V
lbを判別回路8の抵抗81.82で分圧したへのが基
準電圧■。
となる。メモリーIC31は、アンプダウンカウンタ3
2の出力信号を入力端子DI、DZ・・・・・・D。
から入力し、内部に記憶し、記憶した信号を出力端子Q
l、Qz 、Qz 、Q4から、アンプダウンカウンタ
32の入力端子DPII  Dj2+ DPI+ DP
4に出力するように構成されている。
また、このメモリIC31の内部に4つのメモリが内蔵
されており、このメモリの選択は、メモリ選択回路34
のスイッチS4の切換えによって選択される。このスイ
ッチS4は、上記スイッチSt、S:lの近(に設けら
れており、車両の走行条件や、複数の運転者の各人の好
みによって、4つのメモリのうち所定のメモリを選択で
きる。この場合、メモリーICを他のICに置きかえれ
ば、4つ以上を記憶できることはもちろんである。また
、キースイッチS1がONL、た直後は、抵抗35を通
して、コンデンサ36が充電状態にあるため、インバー
タ37の出力はハイになり、よってインバータ38の出
力はローになり、メモリIC31の端子W0には、ロー
レベル信号が入力される。ここで、端子W0への入力信
号がローレベルの時、すなわちキースイッチSIがON
して所定時間は、メモリIC31は、アップダウンカウ
ンタ32からの出力信号を読み込まないように構成され
ている。なお、31aは、キースィッチ2オフ時のバッ
クアップ用電源である。
次に、上記の如く構成された基準電圧調節回路3によっ
て基準電圧を調節作動を行う時に、上記遅延回路9.お
よびコンパレータ83のヒスf ’)シス作動を解除す
る防眩維持解除回路6の構成について説明する。
第1に示す防眩維持解除回路6において、60はスイッ
チS2.S、をオンすると、ハイレベルを出力するOR
ゲートで、単安定マルチバイブレータ61を作動させる
。単安定マルチバイブレーク61の非反転出力Qは、抵
抗62を介してトランジスタ63のベースに接続され、
トランジスタ63のコレクタには、常閉接点型のリレー
64゜65のコイルが接続されている。
このリレー64の接点は、抵抗71とコンパレータ83
の出力端子の間に設けられ、リレーコイルへの通電によ
って接点が開き、抵抗71によるヒステリシス動作を解
除するようになっている。
またリレー65の接点は、抵抗92とコンデンサ93の
間に設けられ、リレーコイルへの通電によって、接点が
開き、遅延動作を解除するようになっている。
次に、上記構成を有する本第1実施例の作動について説
明する。
キースイッチS1をオンすると、基準電圧調節回路3.
後方光センサ51周辺光センサ12.駆動回路130に
は、それぞれ所定電圧が印加され、防眩作動可能な準備
状態となる。
ここで、メモリーIC31からは、スイッチS4の切換
位置に対応する内部メモリの内容に応じた信号を出力し
、これによって判別回路8の基準電圧V。の値が決まる
まず、基準電圧を調節しない時には、トランジスタ63
はOFFであり、リレー64.63は接点が閉じた状態
であり、コンパレータ83の比較動作はヒステリシスを
有し、遅延回路9も作動可能となっている。
ここで、例えば夜間走行中に、後方車両の前照燈がハイ
ビームの時は、車両後方からの光が強く、後方光センサ
5からの出力電圧V−が基準電圧■。
より大きくなる。
これによってコンパレータ83は、ハイレベルを出力し
、この信号が、ANDゲート121の一方の入力端子に
入力される。この場合、車両周囲の明るさが所定値より
も暗いと、周辺光検出回路12はハイレづルを出力する
。したがって、ANDゲート121の入力は2つともハ
イレベルとなり、このとき出力はハイレベルとなる。す
ると、排他的論理和122の入力の一方はハイレベルと
なり、発振器131の信号は、排他的論理和で位相反転
され出力する。そこで、この時のみ、駆動回路130の
出力信号の位相は互いに反転しており、液晶パネル14
には電圧が印加され、不透明となり、ルームミラー10
1は防眩機能を発揮する。
この状態から、車両後方からの光量が再び低下すると、
コンパレータ83の出力信号は再びローレベルとなる。
しかし、遅延回路9の作用によってANDゲート121
.および排他的論理和図−路122に印加される信号は
すぐにはローレベルに低下せず、所定時間の間ハイレベ
ルの状態を維持し、ルームミラー101を防眩状態に保
持する。
従って、悪路走行時等のように後続車の前照灯が小きざ
みに上下変化し、これによってフォトダイオード52に
入る光が強弱変化した場合であっても、遅延回路6によ
りその変化を吸収して排他的論理和回路122へのハイ
レベル信号の発生を維持するため、ルームミラーLOI
の防眩状態を維持せしめて、防眩作動の小きざみな繰り
返しを防止する。このことにより、液晶パネル100の
前面にちらつきが発生せず、運転者の不要な注意をなく
すことができる。
次に、スイッチSt、S3を操作して、基準電圧■。の
値の調節、すなわち、後方光の検出感度調節を行う場合
について説明する。
基準電圧V。の値を上げるには、スイッチS2を、また
下げるにはスイッチS3をオンする。ここで、例えばス
イッチS2をオンすると、パルス信号がアップ・ダウン
カウンタ−32のアップ側入力端子に入力され、アンプ
・ダウンカウンタ−32は、これによってDA変換回路
への出力信号を変化させ、基準電圧■、の値を上昇させ
る。またこの値に対応する信号は、メモリーIC31内
の所定のメモリに記憶される。
上記スイッチS2がオンされると、この信号ハイレベル
パルスは、防眩状態維持解除回路6のORゲート60の
入力端子に入力される。よって、ORゲート60の出力
は、ハイレベルとなり、単安定マルチバイブレーク61
を起動させる。すると、単安定マルチバイブレーク61
の付加抵抗61aおよびコンデンサ61bで決まる一定
時間の間、パルスを出力し、トランジスタ63が能動状
態となる。このため、通常は閉じているリレー64.6
5の接点は開く。従ってヒステリシス及び遅延の機能は
、この一定時間の間、停止する。
従って、基準電圧■。の変化、つまり後方光の検出感度
の変化は、速やかにルームミラー101の防眩状態の変
化となって現れるため、乗員は、後方の検出感度を所望
のレベルに調節できる。
なお、調節操作が終了して、所定時間が経過すると、単
安定マルチバイブレーク61の出力はローレベルに変化
するため、トランジスタ63はオフとなり、リレー64
.65の接点は再び閉じる。
よって、上述のヒステリシス機能および遅延機能が得ら
れる。
次に、本発明の第2実施例について説明する。
第4図は第2実施例の特徴を示し、第2実施例では、上
記第1実施例のリレー64.65をフォトカプラー66
.67に置き換えたへのである。
フォトカプラー66.67は、発光素子である発光ダイ
オード66a、67aと、光導電素子である66b、6
7bを組合わせて構成されている。
この場合は、トランジスタ63のベース抵抗62は、単
安定マルチバイブレーク61の反転出力Qに接続されて
いる。従って、感度調節をしていないときには、トラン
ジスタ63はオンしており、フォトカプラー中の発光ダ
イオード66a、67aは発光状態である。従って、光
導電素子の抵抗は小さく、はとんど無視できる。
一方、感度調節時は、単安定マルチバイブレークの反転
出力百は、第1実施例と同様に抵抗61a、コンデンサ
61bで決まる時間だけローレベルとなり、トランジス
タ63はオフとなる。すると、フォトカプラーの発光ダ
イオード66a、67aは非点灯となり、光導電素子で
ある66b。
67bは高抵抗の状態になり、開放に近い状態になり、
防眩状態から非防眩状態へのヒステリシス作動および防
眩作動が解除され、リレーを使った場合と同等の効果が
得られる。
次に、本発明の第3実施例を第5図に基づいて説明する
。上述の実施例では、アップダウンスイッチSz、S3
.  アップダウンカウンター32゜メモリーIC31
,DA変換回路33によって、基準電圧■。を調節して
いるが、第5図に示す第3実施例のように、電圧レギュ
レータ21から供給される定電圧VC(例えばvc=5
v)を、抵抗82と可変抵抗83とで分圧するようにし
てもよい。この場合、可変抵抗83のつまみは、上述の
アップ・ダウンスイッチS、、S3 と同様に゛、運転
席掻作盤またはミラ一本体に設け、このつまみには可変
抵抗34の接点とは絶縁された感圧ゴム84を設ける。
そして、この感圧ゴムは、つまみを指等で接触すると、
抵抗値が低下するように構成し、トランジスタ63のベ
ース側抵抗62と直列に接続する。
従って、運転者が、感度(基準電圧V、)の調整を行う
際、可変111’、 lJ’j 83のつまみに接触す
ると、それによって感圧ゴム84の抵抗値も低下し、ト
ランジスタ63のベース電位が上昇し、トランジスタ6
3はオンとなる。よってリレー64.65はコイルに電
流が流れて、接点を閉じ、抵抗71によるヒステリシス
動作、および抵抗92.コンデンサ93による遅延動作
を解除する。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、後方からの光量のレ
ベルが激しく変化する場合に、防眩状態を維持する機能
を排除することなく、後方光センサの基準レベルの調節
を容易にすることができ、車両用防眩型反射鏡の製品と
しての実用性を高めることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の全体構成を表す電気回路
図、第2図は本発明の防眩型反射鏡の平面図、第3図は
第1図の部分詳細図、第4図および第5図は、本発明の
それぞれ第2図および第3図実施例を示す電気回路図で
ある。 Sl・・・キースイッチ、S2 ・S3・・・アップ・
ダウンスイッチ、3・・・基準電圧調節回路、5・・・
後方光センサ、6・・・防眩維持解除回路、8・・・判
別回路。 9・・・遅延回路、100・・・液晶パネル、101・
・・ルームミラー(反射鏡)、130・・・駆動回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 車両後方からの光量を検出して検出信号を発生する後方
    光センサと、 この後方光センサからの検出信号により、車両後方から
    の光量が基準レベル以上であることを判別すると防眩信
    号を発生する判別手段と、 この判別手段からの防眩信号を受けて反射鏡の防眩作動
    を行う駆動手段と、 前記判別手段から防眩信号が発生した後、前記車両後方
    からの光量が基準レベルより低下したことを前記後方光
    センサにて検出した時に前記駆動手段への防眩信号の発
    生を維持する防眩維持手段と、 前記基準レベルを調節する調節手段と、 この調節手段の作動を検知し、前記防眩維持手段の防眩
    維持作動を解除する防眩維持解除手段とを具備すること
    を特徴とする車両用防眩型反射鏡駆動装置。
JP13825185A 1985-06-25 1985-06-25 車両用防眩型反射鏡駆動装置 Pending JPS621652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13825185A JPS621652A (ja) 1985-06-25 1985-06-25 車両用防眩型反射鏡駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13825185A JPS621652A (ja) 1985-06-25 1985-06-25 車両用防眩型反射鏡駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS621652A true JPS621652A (ja) 1987-01-07

Family

ID=15217591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13825185A Pending JPS621652A (ja) 1985-06-25 1985-06-25 車両用防眩型反射鏡駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS621652A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6424233A (en) * 1987-07-21 1989-01-26 Oppama Kogyo Kk Driving system for liquid crystal display device of device mounted with internal combustion engine
DE19747897A1 (de) * 1997-10-30 1999-05-27 Bayer Ag Automatisch abblendendes Spiegelsystem für Kraftfahrzeuge
US9609289B2 (en) 2004-04-15 2017-03-28 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle
US9643605B2 (en) 2002-05-03 2017-05-09 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle
US10787116B2 (en) 2006-08-11 2020-09-29 Magna Electronics Inc. Adaptive forward lighting system for vehicle comprising a control that adjusts the headlamp beam in response to processing of image data captured by a camera

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0581017B2 (ja) * 1987-07-21 1993-11-11 Oppama Kogyo Kk
JPS6424233A (en) * 1987-07-21 1989-01-26 Oppama Kogyo Kk Driving system for liquid crystal display device of device mounted with internal combustion engine
DE19747897A1 (de) * 1997-10-30 1999-05-27 Bayer Ag Automatisch abblendendes Spiegelsystem für Kraftfahrzeuge
US10118618B2 (en) 2002-05-03 2018-11-06 Magna Electronics Inc. Vehicular control system using cameras and radar sensor
US11203340B2 (en) 2002-05-03 2021-12-21 Magna Electronics Inc. Vehicular vision system using side-viewing camera
US9643605B2 (en) 2002-05-03 2017-05-09 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle
US10683008B2 (en) 2002-05-03 2020-06-16 Magna Electronics Inc. Vehicular driving assist system using forward-viewing camera
US9834216B2 (en) 2002-05-03 2017-12-05 Magna Electronics Inc. Vehicular control system using cameras and radar sensor
US10351135B2 (en) 2002-05-03 2019-07-16 Magna Electronics Inc. Vehicular control system using cameras and radar sensor
US10306190B1 (en) 2004-04-15 2019-05-28 Magna Electronics Inc. Vehicular control system
US10735695B2 (en) 2004-04-15 2020-08-04 Magna Electronics Inc. Vehicular control system with traffic lane detection
US10187615B1 (en) 2004-04-15 2019-01-22 Magna Electronics Inc. Vehicular control system
US10015452B1 (en) 2004-04-15 2018-07-03 Magna Electronics Inc. Vehicular control system
US9948904B2 (en) 2004-04-15 2018-04-17 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle
US10462426B2 (en) 2004-04-15 2019-10-29 Magna Electronics Inc. Vehicular control system
US9736435B2 (en) 2004-04-15 2017-08-15 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle
US10110860B1 (en) 2004-04-15 2018-10-23 Magna Electronics Inc. Vehicular control system
US11503253B2 (en) 2004-04-15 2022-11-15 Magna Electronics Inc. Vehicular control system with traffic lane detection
US9609289B2 (en) 2004-04-15 2017-03-28 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle
US11148583B2 (en) 2006-08-11 2021-10-19 Magna Electronics Inc. Vehicular forward viewing image capture system
US11396257B2 (en) 2006-08-11 2022-07-26 Magna Electronics Inc. Vehicular forward viewing image capture system
US10787116B2 (en) 2006-08-11 2020-09-29 Magna Electronics Inc. Adaptive forward lighting system for vehicle comprising a control that adjusts the headlamp beam in response to processing of image data captured by a camera
US11623559B2 (en) 2006-08-11 2023-04-11 Magna Electronics Inc. Vehicular forward viewing image capture system
US11951900B2 (en) 2006-08-11 2024-04-09 Magna Electronics Inc. Vehicular forward viewing image capture system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0280278B1 (en) Light-reflectivity controller for use with automotive rearview mirror using electrochromic element
US4669825A (en) Control apparatus with delay circuit for antiglare mirror
US5768020A (en) Automatic anti-glare rearview mirror system
JP3002396B2 (ja) 自動防眩ミラー
EP1068995B1 (en) Digital electrochromic mirror system
JPS60169347A (ja) 車両用防眩型反射鏡駆動装置
EP0146672A1 (en) Drive apparatus for a liquid crystal dazzle free mirror arrangement
JPH0825410B2 (ja) 車両用表示装置
US4435648A (en) Automotive accessory control system
JPH07281212A (ja) Ec防眩ミラーの駆動装置
JPS621652A (ja) 車両用防眩型反射鏡駆動装置
US4220947A (en) Headlamp and security alarm control system
JPS60219136A (ja) 車両用防眩型反射鏡駆動装置
JPS6180125A (ja) 防眩型反射鏡
RU2063644C1 (ru) Устройство для управления электрохромным автомобильным зеркалом заднего вида
KR102079344B1 (ko) 전기 변색 거울 제어 장치
JP2001105976A (ja) 自動防眩ミラー
JP3620695B2 (ja) 車両用防眩ミラー装置
JPS61156030A (ja) 車両用防眩型反射鏡
JPH0924768A (ja) 自動防眩ミラー
JPH0641218Y2 (ja) Ecミラーの光反射率制御装置
JPH10309938A (ja) 車両用窓開閉装置
JPH0635221Y2 (ja) Ecミラーの光反射率制御装置
JP2506004B2 (ja) 車両用前照灯の照射角度調整装置
KR0143611B1 (ko) 차량의 썬바이저램프 점멸제어장치