JPS62164751A - 熱可塑性樹脂組成物の製造方法 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物の製造方法

Info

Publication number
JPS62164751A
JPS62164751A JP625386A JP625386A JPS62164751A JP S62164751 A JPS62164751 A JP S62164751A JP 625386 A JP625386 A JP 625386A JP 625386 A JP625386 A JP 625386A JP S62164751 A JPS62164751 A JP S62164751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
component
resin
weight
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP625386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0623290B2 (ja
Inventor
Tetsuo Maeda
哲郎 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP625386A priority Critical patent/JPH0623290B2/ja
Priority to EP86113842A priority patent/EP0218229B1/en
Priority to DE8686113842T priority patent/DE3681677D1/de
Priority to US06/916,787 priority patent/US4740553A/en
Publication of JPS62164751A publication Critical patent/JPS62164751A/ja
Publication of JPH0623290B2 publication Critical patent/JPH0623290B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、耐環境応力き裂性に優れた熱可塑性樹脂組成
物の製造方法に関する。
(従来の技術) ABS樹脂に代表されるゴム含有スチレン系樹脂と、ポ
リカーボネート樹脂とを混合してなる樹脂組成物は公知
であり、例えばゴム含有スチレン系樹脂の耐衝撃性ある
いは耐熱性を向上させる目的で、またはポリカーボネー
ト樹脂の成形加工性あるいは衝撃強度の厚み依存性を改
良させる目的で、当業界において通常行われている技術
である。
ところで、ゴム含有スチレン系樹脂あるいはポリカーボ
ネート樹脂は、応力負荷状態で薬品と接触すると、き裂
が発生して、著しい場合には破断する現象が観察される
。この現象は環境応力き裂現象と呼ばれ、樹−脂に対す
る溶解度の高(ない、アルカン、アルケン、アルコール
、カルボン酸、エステル等の薬品で顕著に観察されるこ
とは周知の通りである。
環境応力き裂現象は、樹脂成形物に外力が負荷されてい
ない状態でも、成形物内部に残留する成形時の歪みが、
薬品との接触により開放されることにより発生するため
、該樹脂の用途に多大の制限を与えている。
ゴム含有スチレン系樹脂とポリカーボネート樹脂とを混
合してなる樹脂組成物は、該組成物の構成単位であるゴ
ム含有スチレン系樹脂あるいはポリカーボネート樹脂に
比較して、耐環境応力き裂性の顕著な向上は認められな
い。この為に、該組成物の耐環境応力き裂性を改良する
ことを目的として、たとえば i) ゴム含有スチレン系樹脂のゴム成分含有率を増大
する、11)ゴム含有スチレン系樹脂の樹脂成分の分子
量を増大する、iii )ゴム含有スチレン系樹脂の樹
脂成分の極性基含有率を増大する、iv )ポリカーボ
ネート樹脂の分子量を増大するなどの技術が行われるが
、これらの技術はいずれも該組成物の成形加工性を低下
せしめ、しかも耐環境応力き裂性の改良程度は実用上不
充分であった。
(発明が解決しようとする問題点) 前述の通り、ゴム含有スチレン系樹脂とポリカーボネー
ト樹脂とを混合してなる樹脂組成物は、耐環境応力き裂
性に劣り、しかもその有効な改良手段は今だ提示されて
いなかった。
本発明の目的は、ゴム含有スチレン系樹脂とポリカーボ
ネート樹脂を構成単位として含む、耐環境応力き裂性の
改良された熱可塑性樹脂組成物を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明を概説すれば、本発明は熱可塑性樹脂組成物の製
造方法に関する発明であって、(A)  ビニル系単量
体の重合体であり、そのガラス転移温度が20℃を越え
、ゲル含有率が10%以下であり、溶解度パラメーター
が9.0〜11.0(ca 1 /ccν/2であり、
かつポリスチレン基準の重量平均分子量が2 X 10
’以上である重合体〔(Δ)成分重合体〕の乳化液20
〜90重量%(重合体の固形分として)と、 (B)  アクリル酸エステル単量体の単独重合体また
は共重合体、あるいはアクリル酸エステル単量体と他の
共重合性単量体の共重合体であり、そのガラス転移温度
が20℃以下であり、ゲル含有率が70%以下であり、
かつ溶解度パラメーターが8、4〜9.8 (ca j
! /cc) ”2テある重合体[: (B)成分重合
体〕の乳化液10〜80重量%(重合体の固形分として
)とを乳化液状態で混合した後に、重合体を分離して得
られる重合体組成物C065〜50重指%I、ゴム含有
スチレン系樹脂2〜95重量%、及びポリカーボネート
樹脂2〜95重量%を混合することを特徴とする。
本発明の製造方法により得られた熱可塑性樹脂組成物は
耐環境応力き裂性に卓越する。
本発明の(A)成分重合体を構成するビニル系単量体を
例示すると、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルト
ルエン、t−ブチルスチレン、シアノスチレン、クロル
スチレンなどの芳香族ビニル単量体、アクリロニトリル
、メタクリレートリルなどのシアン化ビニル単量体、メ
チルアクリレート、エチルアクリレート、ブチルアクリ
レート、ヘキシルアクリレート、シクロへキシルアクリ
レート、オクチルアクリレート、デシルアクリレート、
オクタデシルアクリレート、ヒドロキシエチルアクリレ
ート、メトキシエチルアクリレート、グリシジルアクリ
レート、フェニルアクリレートなどのアクリル酸エステ
ル単量体、メチルメタクリレート、エチルメタクリレー
ト、ブチルメタクリレート、ヘキシルメタクリレート、
シクロへキシルメタクリレート、オクチルメタクリレー
ト、デシルメタクリレート、オクタデシルメタクリレー
ト、ヒドロキシエチルメタクリレート、メトキシエチル
メタクリレート、グリシジルメタクリレート、フェニル
メタクリレートなどのメタクリル酸エステル単量体、ア
クリルアミド、メタクリルアミドなどのアミド系単量体
、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸などの不飽和
カルボン酸単量体、塩化ビニル、塩化ビニリデンなどの
ハロゲン化ビニル単量体、ギ酸ビニル、酢酸ビニル、プ
ロピオン酸ビニル、デカン酸ビニル、オクタデカン酸ビ
ニルなどの脂肪酸ビニルエステル単量体、エチレン、プ
ロピレン、1−ブテン、インブチレン、2−ブテンなど
のオレフィン単量体、マレイミド、N−メチルマレイミ
ド、N−エチルマレイミド、N−プロピルマレイミド、
N−シクロへキシルマレイミド、N−フェニルマレイミ
ド、N−)ルイルマレイミドなどのマレイミド系単量体
、無水マレイン酸などの酸無水物単量体、ブクジエン、
イソプレン、クロロプレンなどの共役ジエン単量体、メ
チルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、プロピル
ビニルエーテル、ヘキシルビニルエーテル、デシルビニ
ルエーテル、オクタデシルビニルエーテル、フェニルビ
ニルエーテル、タレジルビニルエーテル、グリシジルビ
ニルエーテルなどのビニルエーテル単量体、メチルビニ
ルケトン、フェニルビニルケトンなどのビニルケトン単
量体、ビニルピリジンなどがあるが、この限りではない
本発明の(A)成分重合体を構成するビニル系単量体は
、多官能性ビニル単量体であっても良く、該多官能性ビ
ニル単量体を例示すると、ジビニルベンゼン、エチレン
グリコールジ(メタ)アクリレート、1,3−ブチレン
グリコールジ(メタ)アクリレート、1.4−ブチレン
グリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコ
ールジ(メタ)アクリレート、シアヌル酸トリアリル、
イソシアヌル酸トリアリル、トリメチロールプロパント
リ(メタ)アクリレート、アリル(メタ)アクリレート
、ビニル(メタ)アクリレート、ジエチレングリコール
ジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(
メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、ペンタエチレングリコールジ(メタ
)アクリレート、ノナエチレングリコールジ(メタ)ア
クリレート、テトラデ力エチレングリコールジ(メタ)
アクリレート、エイコサエチレングリコールジ(メタ)
アクリレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アク
リレート、ペンタプロピレングリコールジ(メタ)アク
リレート、ノナプロピレングリコールジ(メタ)アクリ
レート、テトラデカプロピレングリコールジ(メタ)ア
クリレート、エイコサプロピレングリコールジ(メタ)
アクリレ−)、1.6−へキシルジオールジ(メタ)ア
クリレートなどがある。ここで、たとえばエチレングリ
コールジ(メタ)アクリレートとは、エチレングリコー
ルジアクリレートあるいはエチレングリコールジメタク
リレートであることを表わす。
本発明の(A)成分重合体は、ガラス転移温度が20℃
を越えることが必要である。更に好ましいガラス転移温
度は30℃以上である。(Aha分重分体合体ラス転移
温度が20℃以下であると、(Δ)成分重合体と(B)
成分重合体とを混合して成る重合体組成物Cを粉体ある
いはペレットとして取扱うことが困難である為に工業的
に不利を伴い、またゴム含有スチレン系樹脂に混合して
、その耐熱性を大きく低下せしめるために好ましくない
本発明の(4)成分重合体は、9.0〜11.0(ca
 j2/cc) ””の範囲の溶解度パラメーターを有
していることが必要であり、更に好ましい範囲は9、5
〜10.5 (ca 1 /cc)””である。溶解度
ハラメーターが本発明の範囲を逸脱した(A)成分重合
体を(B)成分重合体と混合して成る重合体組成物Cを
、ゴム含有スチレン系樹脂とポリカーボネート樹脂に混
合して得た熱可塑性樹脂組成物では、成形物に層状はく
離現象、フローマークなどの表面不良現象が出現して好
ましくない。
なお、本明細書でいう溶解度パラメーターとは、ニ二−
ヨーク市ジョン ヮイリーエンドサンズ社1975年発
行、ブランドラップ(J、 Brandrup)及びイ
ンマーガツト(E、H,Immergut ) 43、
ポリマーハンドブック(Polymer Handbo
ok )第2版■−337〜■359頁に記載の溶解度
パラメーター値を用い、共重合体の溶解度パラメーター
δ7を、m種類のビニル単量体から成る共重合体を構成
する個々のビニル単量体の単独重合体の溶解度パラメー
ターδ、と、その重量分率W9 とから、下記式■によ
り算出したものである。
σ T  = ΣL6h   W 11 /   l;
W、、    l   (caf  /cc ν/jj
、、・  [1]例えばポリアクリル酸ブチル、及びポ
リアクリル酸エチルの溶解度パラメーターをそれぞれ8
.8(ca j! /ccν/2.9.4 (ca I
! /ccν″とすると、ポリアクリル酸ブチル70重
量%、ポリアクリル酸エチル30重量%からなる共重合
体の溶解度パラメーターは9.0(caβ/CC)1/
2と計算される。
本発明の(A)成分重合体は、ポリスチレン基準の重量
平均分子量が2XlO’ 以上であること必要である。
重量平均分子量がポリスチレン基準で2 X 10’ 
未満である(A)成分重合体を(B)成分重合体と混合
して成る重合体組成物Cを、ゴム含有スチレン系樹脂と
ポリカーボネート樹脂に混合して得た熱可塑性樹脂組成
物では、成形物に層状はく離現象、フローマークなどの
表面不良現象が出現して好ましくない。
なお、本明細書でいうポリスチレン基準の重量平均分子
量とは、(A)成分重合体がポリスチレンであると仮定
して、ゲルパーミェーションクロマトグラフィーにより
求めた重量平均分子量である。即ち、分子量分布の幅が
狭く、かつ分子量既知であるポリスチレンを標準物質と
して、ゲルパーミェーションクロマトグラムの流出ビー
タ容積と分子量との関係を求めて検量線を作成する。次
いで、(A)成分重合体のゲルパーミェーションクロマ
トグラムを測定し、流出容積から、前記検量線を用いて
分子量を求め、常法に従い重量平均分子量を算出する。
本発明の(A)成分重合体は、ゲル含有率が10%以下
であることが必要である。本発明でいうゲル含有率とは
、(A)ff1分重合体の約1.0gを精秤しくSag
とする)、400メツシユのステンレス製金網で作成し
た籠の中に入れて100gのメチルエチルケトン中に浸
漬し、5℃で24時間放置した後に籠を引上げ、室温中
で風乾した後の(A)成分重合体不溶物の重量S+g@
測定し、それから下記式Hに従って算出した値をいう。
(S、  /SO)X100 (%) ・・・(II)
ゲル含有率が10%を越える(A)成分重合体を(B)
成分重合体と混合して成る重合体組成物Cを、ゴム含有
スチレン系樹脂とポリカーボネート樹脂にスチレン系樹
脂に混合して得た熱可塑性樹脂組成物では、成形物が光
沢に劣り好ましくない。
本発明の(A)成分重合体の製造方法については特に制
限はなく、乳化重合、懸濁重合、溶液重合、塊状重合な
どの公知技術を任意に適用しうるが、乳化重合による製
造が工業的に最も有利である。なぜならば、ひとつには
、本発明では乳化液状態で(A)成分重合体と(B)成
分重合体の混合を行なうからであり、ひとつには、乳化
重合によれば、高分子量の重合体を工業的に容易に製造
しうるからである。
本発明の(A) 成分重合体を製造するにあたり、ビニ
ル糸車壷体の選択は、得られた(A)成分重合体のガラ
ス転移温度、ゲル含有率、溶解度パラメーター及び重量
平均分子量が本発明の規定を満足する限りにおいて任意
である。
(A)成分重合体の分子量を制御する目的で、連鎖移動
剤を使用することは可能である。特に、多官能性ビニル
単量体を共重合する場合には、連鎖移動剤を併用するこ
とにより、分枝構造を有し、かつゲル含有率の低い(A
)¥Ii、分重合体重合体することができる。
使用しうる連鎖移動剤は特に制限はなく、たとえばオク
チルメルカプタン、デシルメルカプタン、ドデシルメル
カプタン、チオグリコール酸、チオグリコール酸エチル
、チオグリコール酸ブチル、0−メルカプト安息香酸エ
チル、1−ナフチルジスルフィド、イオウなどのイオウ
化合物、四臭化炭素などのハロゲン化合物、リモネン、
テルビルンなどの炭化水素、トリニトロフェノール、ト
リニトロベンゼンなどのニトロ化合物、ベンゾキノンな
どがある。
次に、本発明の(B)成分重合体は、アクリル酸エステ
ル単量体の単独重合体または共重合体、あるいはアクリ
ル酸エステル単量体と他の共重合性単量体の共重合体で
あるが、ここで、アクリル酸エステル単量体の具体例は
、本発明の(A)r&分電合体を構成するビニル系単量
体の一例として前掲したアクリル酸エステル単量体の具
体例と同様である。また、(B)成分重合体を構成する
共重合性単量体の具体例は、(A)成分重合体を構成す
るビニル系単量体の例として前掲した単量体のうちで、
アクリル酸エステル単量体を除いた具体例と同様である
また、本発明の(B)成分重合体は、その重合に際して
多官能性ビニル単量体あるいは連鎖移動剤を使用しうる
が、多官能性ビニル単量体及び連鎖移動剤の具体例は、
各々(A)成分重合体で前掲した具体例と同様である。
本発明の(B)成分重合体は、ガラス転移温度が20℃
以下であること必要である。更に好ましいガラス転移温
度は10℃以下である。(B)成分重合体のガラス転移
温度が20℃を越えると、該(B)成分重合体を(A)
成分重合体と混合して成る重合体組成物Cを、ゴム含有
スチレン系樹脂とポリカーボネート樹脂に混合して得た
熱可塑性樹脂組成物の耐環境応力き裂性が劣悪であり好
ましくない。
本発明の(B)成分重合体は、ゲル含有率が70%以下
であることが必要である。ゲル含有率の測定方法は、溶
媒を100gのメチルエチルケトンに代えて、100g
のトルエンを使用する以外は(A)成分重合体のそれと
同様であり、前掲した式■に従って算出する。ゲル含有
率が70%より大きい(B)成分重合体を(A)成分重
合体と混合して成る重合体組成物Cを、ゴム含有スチレ
ン系樹脂とポリカーボネート樹脂に混合して得た熱可塑
性樹脂組成物では、耐環境応力き裂性が劣悪であり好ま
しくない。
本発明の(B)成分重合体は、8.4〜9.8(ca 
R/cc) ’/2の範囲の溶解度パラメーターを有し
ていることが必要である。更に好ましい数値範囲は8.
6〜9.6 (ca 1 /cc) ””である。溶解
度パラメーターの決定法は(A)成分重合体のそれと同
様であり、前掲した式Iに従って算出する。
(B)成分重合体の溶解度パラメーターが8.4(ca
 R/cc) ””未満あるいは9.8 (ca j!
 /cc)”2を越えると、該(B)成分重合体を(A
)成分重合体と混合して成る重合体組成物Cを、ゴム含
有スチレン系樹脂とポリカーボネート樹脂に混合して得
た熱可塑性樹脂組成物の耐環境応力き裂性が劣悪であり
好ましくない。
(B)成分重合体の製造方法については特に制限はなく
、乳化重合、懸濁重合、溶液重合、塊状重合などの公知
技術を任意に適用しうるが、乳化重合による製造が工業
的に最も有利である。
(B)成分重合体を製造するに際し、アクリル酸エステ
ル単量体の選択、あるいは共重合性単量体の選択は、得
られた゛(B)成分重合体のガラス転移温度、ゲル含有
率、及び溶解度パラメーターが本発明の規定を満足する
限りにおいて任意である。
本発明では、(A)成分重合体20〜90重量%と(B
)成分重合体10〜80重景%とを混合して重合体組成
物Cとするが、(B)成分重合体の含有率が10重量%
未満であると、該重合体組成物Cをゴム含有スチレン系
樹脂とポリカーボネート樹脂に混合してなる熱可塑性樹
脂組成物の耐環境応力き裂性に劣り、80重量%を越え
ると該熱可塑性樹脂組成物から成る成形物に、層状はく
離現象、フローマークなどの表面不良現象が出現して好
ましくない。
本発明では、(A)成分重合体の乳化液と(B)成分重
合体の乳化液とを、乳化液状態で混合する。
(A)成分重合体あるいは(B)成分重合体が乳化重合
で製造される場合には、乳化重合により得られた乳化重
合液をそのまま使用する事ができるが、他の重合法によ
り製造される場合には、得られた重合物を乳化する工程
が必要である。
重合物の乳化法については特に制限はなく、公知技術を
任意に適用しうる。たとえば、重合物溶液を乳化剤と水
と共に混合攪拌して乳化液とした後に溶媒を除去する方
法、重合物を粉砕して得られた微粉を乳化剤と水と共に
混合攪拌して乳化液とする方法、重合物を乳化剤と水の
存在下で粉砕して乳化液とする方法などがあるが、この
限りではない。
(A)成分重合体あるいは(B)成分重合体の乳化液中
の重合物の粒子径は特に制限はないが、面積平均粒子径
が5μ以下であることが好ましい。
ここで、面積平均粒子径とは、乳化液の電子顕微鏡写真
を撮影し、粒子径がds なる粒子径の分率をf、  
として、下記式■に従って算出する。
Ef+dt’/Σf、d、2  ・・・ (III)特
に(B)成分重合体の面積平均粒子径が5μを越えると
、該(B)成分重合体を(A)成分重合体と混合して成
る重合体組成物Cを、ゴム含有スチレン系樹脂とポリカ
ーボネート樹脂に混合して得た熱可塑性樹脂組成物の成
形物に層状はく離現象あるいはフローマークの発生する
ことがある。
(A>成分重合体又は(B)成分重合体の乳化重合、あ
るいは重合体の乳化に用いる乳化剤の種類は特に制限は
なく、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、
両性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤の中から任意に
選択しうるが、アニオン性界面活性剤が最も有利に使用
できる。
(A)成分重合体乳化液と(B)成分重合体乳化液の混
合方法は特に制限はなく、固定容器型混合装置、回転容
器型混合装置、パイプラインミキサー、スタティックミ
キサー等の装置を使用して混合を行うことができる。
(A)成分重合体乳化液と(B)成分重合体乳化液の混
合乳化液から重合体組成物Cを分離する方法は特に制限
はなく、乳化液に、塩酸、硫酸、リン酸、酢酸などの酸
、塩化ナトリウム、塩化カルシウム、塩化アルミニウム
、硫酸ナトリウム、硫酸マグネシウムなどの電解質、ポ
リビニルアルコール、ポリエチレングリコール、ポリエ
チレングリコールーポリプロピレングリコールブロブク
共重合体、カルボキシメチルセルロースなどの水溶液高
分子などの析出剤を添加する方法、乳化液を凍結して乳
化破壊する方法、乳化液を高温気体中に噴霧する方法な
どを例示しうる。
(A)成分重合体乳化液と(B)成分重合体乳化液との
混合液から分離された重合体組成物Cは、更に溶融混練
装置に供給して溶融混練することができる。使用できる
溶融混練装置としては、たとえば、バンバリーミキサ−
、インテンシブミキサー、ミクストルーター、コニーダ
ー、エクストルーダー、ロールなどがある。また、特公
昭59−37021号に開示された、脱水機構を有する
溶融混練装置を用いることもできるが、当該装置を用い
る場合には、乳化液と析出剤とを当該装置に連続的に供
給して、混合、乳化破壊、脱水、乾燥、融解混線を同一
装置内で連続的に行うことも可能である。
本発明におけるゴム含有スチレン系樹脂のゴム成分を構
成する単量体としては、ブタジェン、イソプレン、ジメ
チルブクジエン、クロロプレン、シクロペンクジエンな
どの共役ジエン単量体、2.5−ノルボルナジェン、1
.4−シクロへキサジエン、4−エチリデンノルボルネ
ンなどの非共役ジエン単量体、スチレン、α−メチルス
チレン、ビニルトルエンなどのスチレン系11Jt、7
クリロニトリル、メタクリレートリルなどのニトリル単
量体、メチルメタクリレート、エチルアクリレート、ブ
チルアクリレート、ヘキシルアクリレート、オクチルア
クリレートなどの(メタ)アクリル酸エステル、tt 
量体、エチレン、プロピレン、■−ブテン、インブチレ
ン、2−ブテンなどのオレフィン単壷体などがあり、こ
れらを単独重合あるいは共重合したものを用いる。また
、架橋用単量体として多官能性ビニル単量体を共重合さ
せた共重合体も使用できるが、用いろる多官能性ビニル
11体としては、ジビニルベンゼン、エチレングリコー
ルジメタクリレート、1.3−ブチレングリコールジメ
タクリレート、t、4−ブチレングリコールジメタクリ
レート、プロピレングリコールジメタクリレート、シア
ヌル酸トリアリル、インシアヌル酸トリアリル、トリメ
チロールプロパントリメタクリレート、アリルアクリレ
ート、アリルアクリレート、ビニルアクリレート、ビニ
ルアクリレート、グリシジルアクリレート、グリシジル
メタクリレートなどがある。
本発明のゴム含有スチレン系(封脂に用いるゴム成分は
、グラフト活性点を有していることが必要であり、具体
的にはゴム分子中に炭素−炭素二重結合を有しているこ
とが好ましい。
前記の単量体の重合方法は特に制限はなく、乳化重合、
溶液重合などの公知の技術を用いうる。
またゴム含有スチレン系樹脂のゴム成分は一種類である
必要はなく、別途重合された二種類以上のゴム成分の混
合物であってよい。
本発明におけるゴム含有スチレン系樹脂の樹脂成分を構
成する単量体しては、スチレン、α−メチルスチレン、
ビニルトルエン、t−ブチルスチレンなどのスチレン系
単量体、アクリロニトリル、メタシクロニトリルなどの
ニトリル単量体、メチルメタクリレート、エチルアクリ
レート、ブチルアクリレート、ヘキシルアクリレート、
オクチルアクリレートなどの(メタ)アクリル酸エステ
ル単量体、マレイミド、N−メチルマレイミド、N−エ
チルマレイミド、N−プロピルマレイミド、N−シクロ
へキシルマレイミド、N−フェニルマレイミド、N−)
ルイマレイミド、N−キシリルマレイミドなどのマレイ
ミド系単量体などがあり、単独あるいは共重合して用い
るが、スチレン系単量体及びニトリル単量体の含有を必
須とする。
本発明に用いるゴム含有スチレン系樹脂は、前記のよう
にゴム成分と樹脂成分とからなるが、球状構造をとるゴ
ム成分と連続相である樹脂成分との界面に、グラフト構
造が介在していることが必要である。このような構造は
、ゴム成分の存在下で樹脂成分を構成する単量体の一部
あるいは全部を重合するいわゆるグラフト重合法により
達成されることは公知であるが、本発明のゴム含有スチ
レン系樹脂も公知のグラフト重合技術により製造できる
たとえばゴム含有スチレン系樹脂中に含有されるゴム成
分の含有率を調節する目的でゴム含有ス・チレン系樹脂
に別途重合された樹脂成分を混合することも可能である
が、別途重合された樹脂成分はグラフト重合で得られた
樹脂成分と同一組成である必要はない。例えばポリブタ
ジェンの存在下でアクリロニトリル、スチレン及びメチ
ルメタクリレートをグラフト重合して得たゴム含有スチ
レン系樹脂にアクリロニトリル、スチレン及びα−メチ
ルスチレンを共重合して得た樹脂成分を混合することが
できる。
本発明のゴム含有スチレン系樹脂の具体例を示すと、A
BS (、アクリロニトリル−ブタジェン−スチレン)
樹脂、耐熱性ABS (アルリロニトリルーブタジエン
ースチレンーα−メチルスチレン〉樹脂、AAS (ア
クリロニトリル−アクリル酸エステル−スチレン)樹脂
、AES (アルリロニトリルーEPDM−スチレン)
樹脂、MBAS (メチルメタクリレート−ブタジェン
−アクリロニトリル−スチレン)樹脂などがある。
本発明のゴム含有スチレン系樹脂が含有するゴム成分の
含有率は特に制限はないが、2〜70重量%、好ましく
は5〜60重量%であることが好ましい。ゴム成分の含
有率が2重量%未満では、重合体組成物Cと混合して得
た熱可塑性樹脂組成物の耐衝撃性が低く、70重量%を
越えると剛性あるいは耐熱性が低下する。
更に、本発明のゴム含有スチレン系樹脂の樹脂成分は、
スチレン系単量体40〜90重量%、ニトリル単量体5
〜50重量%、及び他の共重合性単量体0〜40重量%
から成ることが好ましい。
スチレン系単量体が40重量%未満では流動性が低く、
90重量%を越えると耐衝撃性あるいは剛性が低下する
。またニトリル単量体が5重量%未満では耐衝撃性、剛
性が哉り、50重量%を越えると流動性が低下する。
本発明のポリカーボネート樹脂とは、高分子主鎖に炭酸
エステル結合〔−〇ROC−)を有する高分子物質であ
り、Rが脂肪族ジオキシ化合物残基からなる脂肪族ポリ
カーボネート、Rが芳香環を含む脂肪族ジオキシ化合物
残基からなる芳香族−脂肪族ポリカーボネート、および
Rが芳香族ジオキシ化合物残基からなる芳香族ポリカー
ボネートがある。また、二種類以上のジオキシ化合物を
原料とするコポリカーボネート、あるいは炭酸エステル
結合と他の結合(たとえばエステル結合)とを主鎖中に
含有するペテロ結合共重合体などの変性ポリカーボネー
トも本発明に用いろる。
本発明で用いるポリカーボネート樹脂の製造方法につい
ては特に制限はなく、たとえば、ジオキシ化合物とホス
ゲンとの縮重合法、ジオキシ化合物とビスクロロホルメ
ートとの縮重合法、ジオキシ化合物と炭酸ジエステル化
合物とのエステル交換法、ジオキシ化合物とホスゲンと
二塩基酸ジクロライドとの縮重合法、ジオキシ化合物と
炭酸ジエステル化合物と二塩基酸ジエステルとのエステ
ル交換法、などを例示できるがこの限りではない。
本発明で用いうるポリカーボネート樹脂の構造を原料と
なるジオキシ化合物で規定するならば、構成する原料ジ
オキシ化合物の具体例として、たとえば、 占H3 などのフェノールをあげることができる。
現在、市場で容易に人手できるポリカーボネート樹脂は
芳香族ポリカーボネートであることが多い。特に、2.
2−ビス−(4−オキジフェニル)プロパン、いわゆる
ビスフェノール八を原料としたビスフェノールA系ポリ
カーボネートし11コ               
U市場で入手が容易であるという便宜から、本発明に好
適に用いられるが、本発明の効果は、ポリカーボネート
樹脂をビスフェノールA系、あるいは芳香族ポリカーボ
ネートのみに限定されない。
ポリカーボネート樹脂の分子量は特に制限はないが、5
X10′3〜105であることが好ましい。
本発明では、重合体組成物C095〜50重量%、ゴム
含有スチレン系樹脂2〜95重量%、及びポリカーボネ
ート樹脂2〜95重量%を混合して熱可塑性樹脂組成物
を製造する。更に好ましくは重合体組成物02〜40重
量%、ゴム含有スチレン系樹脂5〜90重量%、及びポ
リカーボネート樹脂5〜90重量%を混合する。重合体
組成物Cの添加量が0.5重量%未満では得られた熱可
塑性樹脂組成物の耐環境応力き裂性に劣り、50重量%
を越えると剛性、耐熱性あるいは耐衝撃性に劣り好まし
くない。また、ゴム含有スチレン系樹脂の添加量が2重
量%未満では成形加工性に劣り、95重量%のを越える
と耐衝撃性あるいは耐熱性に劣り好ましくない。また、
ポリカーボネート樹脂が2重量%未満では耐衝撃性ある
いは耐熱性に劣り、95重量%を越えると成形加工性に
劣り好ましくない。
本発明では、重合体組成物Cとゴム含有スチレン系樹脂
とポリカーボネート樹脂とを混合して熱可塑性樹脂組成
物とするが、混合方法は特に制限はなく、粉体あるいは
ペレット状態の各成分を混合して目的とする熱可塑性樹
脂組成物を製造することができる。混合装置を例示する
と、ヘンシェルミキサーなどの固定容器型混合装置、■
型ブレンダー、タンブラ−などの回転容器型混合装置な
どがあるがこの限りではない。また、各成分の混合方法
として溶融混練を例示することができるが、使用する溶
融混練装置の具体例としては、バンバリーミキサ−、イ
ンテンシブミキサー、ミクストルーター、コニ−ター、
エクストル−ター、ロールなどがある。溶融混練の実施
態様を例示すると、重合体組成物Cとゴム含有スチレン
系樹脂とポリカーボネート樹脂とを同時に溶融混練装置
に供給する方法、重合体組成物Cとゴム含有スチレン系
樹脂とを溶融混練して得た固体を、別途ポリカーボネー
ト樹脂と溶融混練する方法、ゴム含有スチレン系樹脂と
ポリカーボネート樹脂とを溶融混練して得た固体を、別
途重合体組成物Cと溶融混練する方法などがある。
(実施例) 以下、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、
本発明はこれら実施例に限定されない。
なお、各例記載の部及び%は、総て重量基準である。
実施例1及び比較例1 〔(A)成分の製造−A−1〜A−19の製造〕純水1
50部、ステアリン酸カリウム2部をオートクレーブに
仕込み、かくはんしながら50℃に加熱した。ここに、
硫酸第1鉄・7水塩0.005部、エチレンジアミン4
酢酸4ナトリウム・2水塩0.01部、及びナトリウム
ホルムアルデヒドスルフオキシレート・2水塩0.3部
を純水10部に溶解した水溶液を注加した。
次いで、表1に示した組成の単量体混合液100部を4
時間かけて連続添加した。同時に、過硫酸カリウム0.
05部を25部の純水に溶解した水溶液を6時間か゛け
て連続添加した。
単量体混合液の添加終了後、ジイソプロピルベンゼンハ
イドロパーオキサイド0.1部を添加し、系を70℃に
昇温しで、更に2時間かくはんして重合を終了した。
得られた(A)成分の性質を表2に示す。
〔(A)成分の製造−八−20〜A−22の製造〕純水
175部、ステアリン酸カリウム2部をオートクレーブ
に仕込み、かくはんしながら70℃に加熱した。
ここに、過硫酸カリウム0.05部を純水10部に溶解
した水溶液を注加し、更に、表1に示した組成の単量体
混合液100部を4時間かけて連続添加した。
単量体混合液の添加終了後、ラウロイルパーオキサイド
0.1部を添加し、更に70℃で2時間かくはんして重
合を終了した。
得られた(A)成分の性質を表2に示す。
〔(A)成分の製造−八−23の製造〕純水175部、
ステアリン酸カリウム2部をオートクレーブに仕込み、
かくはんしながら50℃に加熱した。ここに、硫酸第1
鉄・7水塩0.005部、エチレンジアミン4酢酸4ナ
トリウム・2水塩0.01部、及びナトリウムホルムア
ルデヒドスルフオキシレート・2水塩0,3部を純水1
0部に溶解した水溶液を注加した。
次いで、表1に示した組成の単量体混合液100部にジ
イソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイド0.2部
を溶解した混合液を5時間かけて連続添加した。
単量体混合液の添加終了後、ジイソプロピルベンゼンハ
イドロパーオキサイド0.1部を添加し、系を70℃に
昇温しで、更に2時間かくはんして重合を終了した。
得られた(A)成分の性質を表2に示す。
〔(B)成分の構造−B−15、B−27は除く〕純水
120部、ドデシルベンゼンスルフオン酸ナトリウム2
部をオートクレーブに仕込み、かくはんしながら65℃
に加熱した。ここに、硫酸第1鉄・7水塩0.005部
、エチレンジアミン4酢酸4ナトリウム・2水塩0.0
1部、ナトリウムホルムアルデヒドスルフオキシレート
・2水塩0.3部を純水10部に溶解した水溶液を注加
した。
次いで、表3に示した組成の単量体混合液100部の2
0%をオートクレーブに注加し、過硫酸カリウム0.2
%水溶液2.5部を添加して重合を開始した。
重合開始と同時に、前記単量体混合液の残量を4時間か
けて連続添加した。また、重合開始と同時に、過硫酸カ
リウム0.05部を20部の純水に溶解した水溶液を6
時間かけて連続添加した。過硫酸カリウム水溶液の添加
終了後、オートクレーブの内容を冷却して重合を終了し
た。
得られた(B)成分の性質を表4に示す。
〔(B)成分の構造−B−15、B−27の製造〕純水
1401111S、ドデシルベンゼンスルフオン酸ナト
リウム2g(Sをオートクレーブに仕込み、かくはんし
ながら70℃に加熱した。
ここに過硫酸カリウム0.05部を10部の純水に溶解
した水溶液を注加し、更に表3に示した組成の単量体混
合液100部を4時間で連続添加した。
単量体混合液の添加終了後、ジイソプロピルベンゼンハ
イドロパーオキサイド0.1部を添加し、更に70℃で
2時間かくはんして重合を終了した。
得られた(B)成分の性質を表4に示す。
なお、表3で用いた長鎖二官能性単量体の略号は以下の
通りである。
9G;ノナエチレングリコールジメタクリレート 14G;テトラデカエチレングリコールジメタクリレー
ト ’9PG;ノナプロピレングリコールジメククリレート 9ΔG;ノナエチレングリコールジアクリレート 〔重合体組成物Cの製造〕 (A)成分乳化液50部(重合体の固形分として)と(
B)成分乳化液50部(重合体の固形分として)とを乳
化液状態で混合し、更にポリエチレングリコール−ポリ
プロピレングリコールブロック共重合体(総分子中のエ
チレンオキサイド重量分率80%、ポリプロピレングリ
コール分子量175〇−旭電化工業株式会社製プルロニ
ックF−68) 0.7部の10%水溶液を添加した。
塩化カルシウム・2水塩5部を純水400部に溶解した
水溶液を80〜95℃に加熱し、ここに、前記の混合乳
化液をかくはんしながら注加して析出した。
得られたスラリーをろ過、水洗し、70℃雲囲気で乾燥
して重合体組成物Cを得た。
なお各物性値は、以下の方法により求めた。
(1)ガラス転移温度 (A)成分あるいは(B)成分乳化液をメタノール中に
滴下して得た固体を乾燥し、デュポン式測定機である9
10示差走査熱責計及び99G熱分析計を用いて測定し
た。
(2)ゲル含有率 (A)成分あるいは(B)成分乳化液をメタノール中に
滴下して得た固体を乾燥した。その約1.0gを精秤し
て、既述の方法で測定して式■により算出した。ただし
、(A)成分と(B)成分では使用する溶媒が異なり、
(A)成分ではメチルエチルケトン、(B)成分ではト
ルエンを用いた。
(3)  溶解度パラメーター 各側で溶解度パラメーターの算出に使用した各ポリマー
の溶解度パラメーター値〔単位は(ca 12 /cc
) ”2:]は以下の通りである。
ポリアクリル酸ブチル    ;8.8ポリアクリル酸
エチル    ;9.4ポリメタクリル酸メチル   
;9.5ポリアクリロニトリル     ;12.5ポ
リスチレン        ;9.1ポリビニルトルエ
ン     ;8.9ポリ(t−ブチルスチレン);7
.9 (4)重量平均分子量 東洋曹達工業株式会社製HLC−802A型ゲルパーミ
ェーションクロマトグラフィーに、同社製GMH−6型
カラムを2本直列して測定した。検出機は屈折計を用い
、溶媒はテトラヒドロフランを使用した。
本装置を用いた場合の重量平均分子lの測定上限は6 
X 105 であり、6 X 105 を越える試料に
ついては表2該当欄に〉6と記した。
なお、試料は(A)成分乳化液をメタノール析出して得
た固体を用いた。
表   4 表  4  (つづき) 〔熱可塑性樹脂組成物の製造〕 ポリブタジェン50%、アクリロニトリル13%、スチ
レン37%から成るABS樹脂粉末28部、アクリロニ
トリル30%、スチレン70%から成るAS樹脂粉末(
ポリスチレン基準の重l平均分子量1.lX1Oa22
部、重合体組成物C粉末2011.4.4 ’−イソプ
ロピリデンビス〔モノフェニル−ジ−アルキル(C+2
〜C,5)  フォスファイト〕 〔アデカ・アーガス
化学株式会社製、マーク(MΔRK)’150030.
5部をヘンシェルミキサーで混合し、株式会社中央機械
製作所製VC−40(ベント付単軸押出機)に供給して
ペレットを得た。
得られたペレット70部を、ビスフェノールA系ポリカ
ーボネート(出光石油化学株式会社製、出光ポリカーボ
ネートA−2500)50部、3.5−’;−t−ブチ
ルー4−ヒドロキシベンジルフオスフオネートジエチル
エステル(日本チバガイキー株式会社製、IRGANO
X1222)0.5部、無水トリメリット酸0.1部と
共にヘンシェルミキサーに供給して混合した後、VC−
40型押出機に供給し、溶融混練してペレットを得た。
得られた熱可塑性樹脂組成物の組成比は、重合体組成物
C20部、A、 B S樹脂(ABS樹脂粉末とAS樹
脂粉末から成る組成物)50部、ポリカーボネート樹脂
50部である。
得られたペレットを用いて成形物を作成して物性評価を
行い、その結果を表5実験番号1〜50に示した。
なお、各側の物性測定看は以下の方法により求めた。
(1)引張り降伏点    ASTM  D−638(
2)アイゾツト衝撃強度 ASTM  D−256(3
)ビカット軟化点 0.、、、、、、J I S  K
−6870(4)スパイラルフロー(流動長) 成形加工性の指標として、下記の方法に従い、−主条件
下で射出成形したときの樹脂の流動長を測定した。
成形機;川口鉄工株式会社製川口チャーチル040S 金 型:長軸5. Onun、短軸4.6鮒の楕円を長
袖沿って三等分した断面を有するアルキ メデス円。
成形条件;射出圧カニ50kg/cIIlGシリンダ一
温度:260℃ 金型温度:40℃ 測定方法;成形物のゲート部から自由流動末端と評価 
 までの距離を測定した。流動長が大であるほど、成形
加工性が良である と評価する。
(5)耐薬品性(耐環境応力き裂性) Δ5r)t4  D−638タイプ■ダンベルに501
mのたわみを与えて治具に固定し、酢酸(試薬特級)を
塗布し、温度23℃で放置したときの破断に至るまでの
時間を分で表す。表中〉300は、300分経過して破
断しないことを示す。
(6)光 沢 ペレットを東芝機械株式会社製lS−80CN−V射出
成形機を用いて射出成形し、50×85 X 3 mm
の平板状成形物を作成する。ゲート形状はタブゲートで
ある。
得られた成形物をスガ試験機株式会社製デジク(7)層
状はく離性及びフローマーク 東芝機械株式会社性l580CN−V射出成形機で20
 X 80 X 3 mmの短冊状成形物を作成する。
ゲートは長さ20mmの一辺の中央にあり、ゲート形状
は成形物の長さ方向2111111.厚さ方向1、5 
+nmの長方形の断面を有する長さ2++onのエツジ
ゲートである。金型のキャビティーは4個取りである。
得られた成形物のゲート部を半折ると、ゲート付近が層
状はく離することがあり、はく離の多少を標準試料と対
比して下記の様に評価した。
また、得られた成形物のゲート付近に扇状のフローマー
クが発生することがあり、フローマークの多少を標準試
料と対比して、層状はく離と同様に下記の様に評価した
A:全くS忍められず B:少しS忍められる C:かなりS忍められる D:著しく3忍められる なお、ランクABは、ランクAとランクBの中間に位置
することを示す。
実験番号1〜41は実施例であり、番号42〜50は比
較例である。
比較例42は、(A)成分のガラス転移温度が本発明の
範囲を逸脱するが、当該(A)成分乳化液と(B)成分
乳化液とを混合し、析出して得た重合体組成物Cの固体
では、室温で粉末とならずに塊状を呈するため、例えば
析出物の脱水、水洗工程、乾燥工程、あるいはゴム含有
スチレン系樹脂及び/又はポリカーボネート樹脂との混
合工程で、操作上の不利を生じた。
比較例42以外の実験では、重合体組成物Cの固体は粉
末状を呈し、操作上の不具合は生じなかった。
比較例より明らかな様に、(A)成分の重量率・均分子
量あるいは溶解度パラメーターが本発明の範囲を逸脱す
ると層状はく離現象あるいはフローマークが顕著となり
、(A)成分のガラス転移温度が本発明の範囲を逸脱す
ると耐熱性あるいは製造時の操作性に劣り、(A)成分
のゲル含有率が本発明の範囲を逸脱すると光沢に劣り、
共に好ましくない。また(B)成分の溶解度パラメータ
ー、ゲル含有率あるいはガラス転移温度が本発明の範囲
を逸脱すると耐環境応力き裂性に劣り好ましくない。
実施例2及び比較例2 実施例1で製造したA−1乳化液とB−3乳化液とを乳
化液状態で表6に示した割合で混合した(表中の部は重
合体の固形分としての部を表わす)。
更に、重合体混合物の固形分100部に対して、実施例
1で用いたプルロニックF−68の10%水溶液を7部
添加した。
得られた混合乳化液を実施例1と同様に析出処理して重
合体組成物C−1−C−8を得た。
次いで、実施例1で使用したABS樹脂粉末、AS樹脂
粉末、ポリカーボネート樹脂、及び安定剤を重合体組成
物C−1〜C−8と共に、下記の割合でヘンシェルミキ
サーで混合し、更にVC−40型押出機に供給してペレ
ットを1尋た。
ABS樹脂粉末      28部 AS併脂扮末       22部 ポリカーボネート樹脂   50部 マーク1500      0.5部 イルガノックス1222  0.5部 無水トリメリット酸    0.1臼 型合体組成物C20部 得られたペレットを実施例1と同様に物性評価して、そ
の結果を表7に示した。
比較例2より明らかな通り、重合体組成物C中の(B)
成分含有率が本発明の範囲の下限を逸脱すると耐環境応
力き裂性に劣り、上限を逸脱すると層状はく離性あるい
はフローマークが顕著になり、共に好ましくない。
実施例3及び比較例3 実施例1で製造したA−1乳化液50部(重合体の固形
分として)とB−3乳化液50部(重合体の固形分とし
て)とを乳化液状態で混合し、更にプルロニックF−6
8の10%水溶液を7部添加した。
得られた7〜合乳化液を実施例1と同様に析出処理して
重合体組成物Cの粉体を得た。
次いで、該重合体組成物Cを実施例1で用いたABS樹
脂粉末、AS樹脂粉末、及びポリカーボネート樹脂と共
に表8に示した割合で配合し、更に該配合物100部に
対して、安定剤を下記の割合で配合して混合し、VC−
4’O型押出機に供給してベレットを辱だ。
マーク1500        0.5部イルガノック
ス1222    0.5部無水トリメリット酸   
   0,1部得られたベレットを実施例1と同様に物
性評価して、その結果を表8に示した。
比較例3から明らかな通り、重合体組成物Cの含有率が
不充分であると耐環境応力き裂性に劣り、過剰であると
剛性あるいは耐熱性に劣り好ましくない。またゴム含有
スチレン系樹脂の含を率が不充分であると成形加工性に
劣り、過剰であると耐熱性に劣り好ましくない。
実施例4 実施例3で製造した重合体組成物Cの粉末をVC−40
型押出機に供給してペレットを得た。
また、実施例1で製造したABS樹脂粉末56部とAS
樹脂粉末44部とをヘンシェルミキサーで混合し、VC
−40型押出機に供給してABS樹脂ペレットを得た。
得られたペレットを下記配合で混合し、vC−40型押
出機に供給してペレットを得た。
ABS樹脂ペレットをi等だ     50部ポリカー
ボネート樹脂       50部重合体組成物Cペレ
ット      20部マーク1500       
   0.、5部イルガノックス1222      
0.5部無水トリメリット酸        0.1部
得られたペレットを実施例1と同様に物性評価したとこ
ろ、引張り降伏点430kg/clI11アイゾツト衝
撃強度62 kgcm / am、耐薬品性〉300分
、光沢99%、ビカット軟化点108℃、スパイラルフ
ロー26cm、層状はく離性A1フローマークAであっ
た。
実施例5及び比較例5 ポリブタジェン62.5%、アクリロニトリル10.5
%、スチレン27.0%から成るABS樹脂20部と、
アクリロニトリル24%、α−メチルスチレン76%か
ら成る共重合樹脂(ポリスチレン基準の重量平均分子f
f11.08X105)80部との混合物をペレット化
してA B S lit脂を得た。
該ABS樹脂ペレットを、実施例4で製造した重合体組
成物Cペレット、及びポリカーボネート樹脂と共に表9
に示した割合で配合し、更に該配合物100部に対して
、安定剤を下記の割合で配合して混合し、VC−40型
押出機に供給してぺレットをえた。
マーク1500          0.5部イルガノ
ックス1222     .0.5部無水トリメリット
酸           0.1部得られたベレットを
実施例1と同様に物性評価して、その結果を表9に示す
実施例6及び比較例6 ゴム含有スチレン系樹脂として、ポリ(エチレン−プロ
ピレン)コム(エチレン含有率70モル%、ヨウ素価2
0)28%、アクリロニトリル21.6%、スチレン5
0.4%から成るAESV(脂、あるいは、アクリルゴ
ム(n−ブチルアクリレート100部、ノルボルナジェ
ン5部、ジビニルベンゼン0.2部から成る重合物)2
2%、アクリロニトリル20%、スチレン58%かう成
るA A S l!を脂を用いる他は実施例5と同様に
処理してベレットを得た。樹脂の配合組成及び物性測定
値を表10に示す。
表10 実施例5,6より明らかな通り、本発明の効果はゴム含
有スチレン系樹脂のゴム成分、あるいは樹脂成分の種類
の如何にかかわらず発揮される。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の方法に従って製造された
熱可塑性樹脂組成物は、耐衝撃性、耐熱性、及び成形加
工性に優れ、しかも耐環境応力き裂性の顕著に改良され
た効果を奏するもきである。
特許出願人  電気化学工業株式会社 手続補正書 昭和61年 2月14日 特許庁長官  宇 賀 道 部 殿 1事件の表示 昭和61年特許願第6253号 2発明の名称 熱可塑性樹脂組成物の製造方法 3補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所  東京都千代田区有楽町1丁目4番1号4補正
の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 5補正の内容 (1)  明細書M99頁第3の「1,6−ヘキシル」
ヲ「1,6−へキサン」と訂正する。
と」を「以上であることが」と訂正する。
(3)  明細書第15頁第14行の「であること」を
「であることが」と訂正する。
(4)  明細書第20頁第15行の「溶液高分子」を
「溶性高分子」と訂正する。
(5)  明細書第22頁第4行の「インブチレン」を
「インブチレン」と訂正する。
(6)  明細書第26頁第10行の (−0ROC−)を[−0ROC−Jと訂正する。
(7)明細書第35頁第19行の「構造」を「製造」と
訂正する。
(8)明細書第36頁第18行の「構造」を「製造」と
訂正する。
(91BA#l魯第49頁第4行のr 5 Q kW/
 crr?G Jを「50蛇/CイG」と訂正する。
(10)明細書第50頁第6行の「株式会社性」を「株
式会社製」と訂正する。
(11)明細!第53頁、第54頁及び第55頁の表5
(つづき)中、「応用例と参考例の区別」を「実施例と
比較例の区別」と訂正する。
(12)明細書第64頁第16行の「を得た」を削除す
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (A)ビニル系単量体の重合体であり、そのガラス転移
    温度が20℃を越え、ゲル含有率が10%以下であり、
    溶解度パラメーターが9.0〜11.0(cal/cc
    )^1^/^2であり、かつポリスチレン基準の重量平
    均分子量が2×10^5以上である重合体の乳化液20
    〜90重量%(重合体の固形分として)と、 (B)アクリル酸エステル単量体の単独重合体または共
    重合体、あるいはアクリル酸エステル単量体と他の共重
    合性単量体の共重合体であり、そのガラス転移温度が2
    0℃以下であり、ゲル含有率が70%以下であり、かつ
    溶解度パラメーターが8.4〜9.8(cal/cc)
    ^1^/^2である重合体の乳化液10〜80重量%(
    重合体の固形分として)とを乳化液状態で混合した後に
    、重合体を分離して得られる重合体組成物C0.5〜5
    0重量%、ゴム含有スチレン系樹脂2〜95重量%及び
    ポリカーボネート樹脂2〜95重量%を混合することを
    特徴とする熱可塑性樹脂組成物の製造方法。
JP625386A 1985-10-08 1986-01-17 熱可塑性樹脂組成物の製造方法 Expired - Lifetime JPH0623290B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP625386A JPH0623290B2 (ja) 1986-01-17 1986-01-17 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
EP86113842A EP0218229B1 (en) 1985-10-08 1986-10-06 Thermoplastic resin composition and process for its preparation
DE8686113842T DE3681677D1 (de) 1985-10-08 1986-10-06 Thermoplastische harzzusammensetzung und verfahren zu ihrer herstellung.
US06/916,787 US4740553A (en) 1985-10-08 1986-10-08 Molding composition containing an elastomer-containing styrene resin, a polycarbonate resin, and a polymer of an acrylate monomer possessing environmental stress cracking resistance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP625386A JPH0623290B2 (ja) 1986-01-17 1986-01-17 熱可塑性樹脂組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62164751A true JPS62164751A (ja) 1987-07-21
JPH0623290B2 JPH0623290B2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=11633320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP625386A Expired - Lifetime JPH0623290B2 (ja) 1985-10-08 1986-01-17 熱可塑性樹脂組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0623290B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02219850A (ja) * 1989-02-21 1990-09-03 Asahi Chem Ind Co Ltd 塗装性に優れた樹脂組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02219850A (ja) * 1989-02-21 1990-09-03 Asahi Chem Ind Co Ltd 塗装性に優れた樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0623290B2 (ja) 1994-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1999006457A1 (fr) Particules de copolymeres greffes et compositions de resines thermoplastiques
Triantou et al. Studies on morphology and thermomechanical performance of ABS/PC/Organoclay hybrids
EP0218229B1 (en) Thermoplastic resin composition and process for its preparation
JPS6322222B2 (ja)
JPS62164751A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP3286550B2 (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物
JPH1160931A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP2665220B2 (ja) 重合体組成物
JP2669614B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP2007023093A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
JP2523120B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JPH0352783B2 (ja)
JPS62277458A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP2000281893A (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JPS6355540B2 (ja)
JP3164313B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH021857B2 (ja)
JPS62158748A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JPS63199749A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法
JPS6357464B2 (ja)
JP2005263960A (ja) 相溶化剤および熱可塑性樹脂組成物
JP2000336237A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH10298375A (ja) ゴム変性耐熱性スチレン系樹脂組成物
JPH0380818B2 (ja)
JP2004161933A (ja) 艶消性熱可塑性樹脂組成物