JPS62163691A - ヒト成長ホルモンの生産法 - Google Patents

ヒト成長ホルモンの生産法

Info

Publication number
JPS62163691A
JPS62163691A JP61003499A JP349986A JPS62163691A JP S62163691 A JPS62163691 A JP S62163691A JP 61003499 A JP61003499 A JP 61003499A JP 349986 A JP349986 A JP 349986A JP S62163691 A JPS62163691 A JP S62163691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base sequence
dna
growth hormone
dna base
human growth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61003499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2500312B2 (ja
Inventor
Yoshio Furuya
古谷 義夫
Masaru Honjo
勝 本城
Akira Nakayama
章 中山
Koichi Kawamura
晃一 川村
Akiko Akaoka
赤岡 彰子
Hiroaki Shimada
浩章 島田
Izumi Mita
三田 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP61003499A priority Critical patent/JP2500312B2/ja
Publication of JPS62163691A publication Critical patent/JPS62163691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2500312B2 publication Critical patent/JP2500312B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/61Growth hormone [GH], i.e. somatotropin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • C12N15/625DNA sequences coding for fusion proteins containing a sequence coding for a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/036Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif targeting to the medium outside of the cell, e.g. type III secretion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/70Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
    • C07K2319/74Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor
    • C07K2319/75Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor containing a fusion for activation of a cell surface receptor, e.g. thrombopoeitin, NPY and other peptide hormones

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 れた蛋白質の分泌に関与する領域を含むDNA塩基配列
の下流に、ヒト成長ホルモンをコードする遺伝子を含む
DNA塩基配列を結合させたDNA塩基配列が、バチル
ス属細菌で複製可能なプラスミドに由来するDNAに結
合していることを特徴とする組み換え体DNA分子に関
するものである。
本発明は、特に、組み換え体DNA分子を用いて、パチ
ルス属細菌を形質転換し、得られた形質転換株を培養し
、その培養上清からヒト成長ホルモンを回収することを
特徴とするヒト成長ホルモンの生産法に関するものであ
る。
以下本発明の詳細な説明する。
一般的に、動物の成長ホルモンは、脳下垂体好酸球性細
胞から分泌されるペプチドホルモンの一つである。ヒト
、ウシ、トリ、ヒツジなどの成長ホルモンは、いずれも
191個のアミノ酸残基より成り、分子量は、2200
0である。これらの成長ホルモンのアミノ酸残基につい
ては、ウシ、ウマ、ヒツジ、ブタではほぼ等しいが、ヒ
トの場合は、これらと約55%の差がある。成長ホルモ
ンの特徴は、ヒトに対してはヒトの成長ホルモンのみが
有効で、一般的に、系統発生的に上位の動物の成長ホル
モンは下位の動物に有効であるが、逆方向は、無効であ
る。ヒト成長ホルモンの生理活性としては、成長促進作
用の他、タンパク賀同化作用、脂質代謝作用糖代謝作用
などが知られている。
たとえは、逆子出産などが原因で成長ホルモンの分泌が
停止すると#艮が著しく低い下垂体性小人症となる。こ
の場合、成長期にるる子供のうちに成長ホルモンを投与
して治療することにより、ほぼ正常の身長に到達するこ
とが可能である。しかしながら、現在のヒト成長ホルモ
ンの生産は、ヒト遺体の脳下垂体摘出によってなされて
いる。この方法では、ヒト成長ホルモンの生産法は極め
て低いことから、ヒト成長ホルモンの充分な供給が不可
能でるる。更に、遺体からのヒト成長ホルモン生産に伴
う大きな問題点としてウィルスの混入による投与患者の
死亡が指摘される(Annalsof Interna
l Medisine 105(2) 28B(198
5))に至り、遺体に依存しない新たなヒト成長ホルモ
ンの生産法の確立が熱望されることとなりた。遺体に依
存しない生産方法としてに、組み換えDNA利用技術の
応用が考えられる。しかしながら、現在時点において実
用化可能な遺伝子組み換えの方法に、宿主として通′シ
大腸菌を用いる。この場合は、大腸沼の菌体内にヒト成
長ホルモンが#漬されるので、ヒト成長ホルモンの棺製
ニ非常に困雌となり、また、発PA物質の混入が避けら
れず大きな問題となっている。さらに、大腸菌で生産さ
れるヒト成長ホルモンは、天然型ヒト成畏ホルモンと異
なり、N−末端にメチオニンが付加しているメチオニル
舎ヒト成長ホルモンである。しかも、このメチオニル・
ヒト成長ホルモンは、患者に対する血中抗体産生レベル
を上昇させる点から、該メチオニン残基のないヒト成長
ホルモンの組み換えDNA利用技術を用いる生産法の確
立が望まれる。
この点に鑑み本発明者は、バチルス属細菌でのヒト成長
ホルモンの分泌生産に着目した。バチルス属細菌は、優
れ友゛ゲ全性と多量の蛋白質を歯体外へ分泌する能力を
有しており、古来納豆の製造にも用いられ、1念、酵素
、アミノ酸、抗生物質等の生産用工業微生物としての使
用経験も長い(Debanov、 ’ Time Mo
1ecuar Biology of theBaci
lli ’ 1322. (1982) Academ
ic Press)点から安全性の高い優れ定宿主であ
ると考えられるものである。
また、発現の結果産生された蛋白質の菌体内から菌体外
への分泌には、通常シグナル配列と呼ばれるポリペプチ
ドが重要な働きをし、該シグナル配列は、菌体外に存在
する成熟蛋白質のN末端上流に結合しt形で合成され、
分泌の際の細胞膜通過の過程で除かれることが知られて
いる( n、HIobe−1、:J、Ce11.B10
1.67、 (1975))。即ち、一般に分泌蛋白質
は、菌体内でその成熟蛋白質のN−末端上流ポリペプチ
ドが付加した形の前駆体として合成され、分が時に成熟
蛋白質のN−末端上流に存在するポリペプチド(一般に
シグナルポリペプチドと呼ばれる)がプロセスされる訳
である。この点から、バチルスmafliを宿主として
、バチルス楕細菌により多量に分泌される蛋白質の前駆
体における成熟蛋白質のN−末端上流に存在するポリペ
プチドをヒト成長ホルモンのN−末端上流に結合した形
の融合蛋白質を菌体内で発現させると、該ポリペプチド
の1#きで融合蛋白質は、菌体内から菌体外へ移動し、
細胞膜通過の際に該ポリペプチドが除かれる。即ち、こ
のことによりメチオニル・ヒト成長ホルモンでないヒト
成長ホルモンの分泌生産が可能となる。菌体外に分泌さ
れたヒト成長ホルモンは、菌体内に蓄積され之場合と異
な9、精製が容易で、しかも、異物混入の恐れを顕著に
減少出来る。ま念、菌体あ友りの生産性も増加させるこ
とができる。これらのことから、バチルス属細菌ヲ宿主
としてヒト成長ホルモンを分泌生産させることは、安全
性と工業生産性の観点から、大きな意義を有するもので
ある。
本発明者らはバチルス属細菌によるヒト成長ホルモンの
分泌生産法を確立するため、検討を重ね友Mlk、バチ
ルス・アミロリキファシエンスの中性プロテアーゼの遺
伝子の発現およびその結果産生された中性プロテアーゼ
の分泌に関与する′領域を含むDNA塩基配列の下流に
、ヒト成長ホルモンをコードする遺伝子を含むDNA塩
基配列を結合させ7’jDNA塩基配列が、バチルス属
細菌で複製可能なプラスミド、!fct’!、それに由
来するDNA塩基配列に結合していることを特徴とする
組み換え体DNA分子を創製し、該組み換え体DNA分
子を用いて形質転換しtバチルス属細@を用いて、ヒト
成長ホルモンを多量に菌体外に分泌せしめることに成功
し本発明を完成し友。
以下本発明を更に詳細に説明する。
本発明で言う遺伝子の発現に関与する領域とは、RNA
ポリメラーゼが′#gat、結合する領域である−35
および一10領域を含むプロモーター領域、およびRN
Aポリメラーゼによシ合成され7念mRNAがリボゾー
ムと結合する友めのDNA塩基配列をコードするりボゾ
ーム結合領域を含むものである。
これらの領域が遺伝子の発現にTfL喪な役割を呆几し
、これらの領域の構造は直接的に発現鼠に関係している
ことは今日広く知られている( RO5enb−erg
、 M、、 Court 、 D、 : Ann、Re
v、Genetics、1319 (1979)  )
バチルス属細菌を宿主菌として所望の蛋白質の遺伝子を
発現させる場合は、バチルス!FA細菌のRNAポリメ
ラーゼおよびリボゾームが、プロモーター領域およびリ
ボゾーム結合領域の認識に関して厳格な特異性をもつた
め(Charles P、Moran:fr 、、らM
ol、 Gen、 Genent、、 186559(
1982) )それらの領域が、バチルス属由来のもの
でるることが望ましい(ooldfarb、D、8.、
らNature2.95.509(1981) )。
また、発現の結果産生された蛋白質の菌体内から菌体外
への分泌に関与する領域については、菌体外に存在する
成熟蛋白質の上流部分に存在するポリペプチドをコード
するDNA塩基配列が重要なことがよく知られており、
該ポリペプチドは、菌体内で成J!!1m白のアミノ末
端上流に結合しt形で合成され、分泌の際に細胞膜通過
において重要な役割を果友すことが明らかになりている
(G。
Blobel、 J、Ce11.Biol、67、83
5(1975) )。
実用上の観点からは、遺伝子の発現およびその結果産生
され蛋白質の分泌に関与する領域を含むDNA塩基配列
の下流に、異種遺伝子をコードするDNA塩基配列を含
むDNA塩基配列1に結合させることが可能で、しかも
バチルス属Mjimで複製可能な組み換え体DNA分子
t−jilJ製する場合は、高発現および大量分泌生産
という点で菌体外に短時間のうちに多量に分泌生産され
る駒体外酵素遺伝子を用いることが非常に重要である。
そのような酵素としては、鉋体外プロテアーゼ、α−ア
ミラーゼ、レバンシェークラーゼ等が知られておりそれ
らのいずれの酵素の遺伝子も該組み換え体DNA分子の
構築に用いられるが、本発明者らは先に述べ定ような観
点から、特にバチルス・アミロリキファシエンスの中性
プロテアーゼが該細菌で短時間の間に多量に分泌される
蛋白質であることに注目し、該中性プロテアーゼ遺伝子
をバチルス・ズブチリスを宿主菌としてクローン化しく
MT−o150(P朧−BP−425) )、そのDN
A塩基配列をすでに決定し、該中性プロテアーゼ遺伝子
の発現に関与するブロモ−ター領域および発現し之蛋白
質の分泌に関与する領域を含む、中性プロテアーゼ遺伝
子の全DNAj1塩基配列を明らかにしt(特願昭59
−175158 )。その結果、該中性プロテアーゼ遺
伝子には、分泌され友中性プロテアーゼをコードするD
NA塩基配列の上流に663 m基対からなるオープン
・リーディング・フレームが存在していることを見出し
之(H4himada、ら、 :r、Biot−ech
nol、275 (1985)  )。このことより、
該中性プロテアーゼ遺伝子にハ、菌体外中性プロテアー
ゼをコードするDNA塩基配列の上流に221アミノ酸
からなるプレプロペプチドをコードするDNA塩基配列
が存在することが明らかになった。
該中性プロテアーゼハ、菌体内ではプレプロペプチドを
結合した形の前駆体として、合成される。
しかしながら、菌体外に分泌され友中性プロテアーゼに
は、このプレプロペプチドが存在していない。このこと
は、このプレプロペプチドが、中性プロテアーゼの分泌
の際に除去されるものでるり、また、該中性プロテアー
ゼの分泌において′M要な役割を果たしていると考えら
れる。即ち、従来知られている菌体外酵素の前駆体蛋白
質のN−末端に存在するベグチド扛、20アミノ酸から
40アミノ酸からなるものでめる( Perlman、
D、J、。
Mo1.Biol、67、391(1983)  )。
しかし、これらは、該中性プロテアーゼのプレプロペプ
チドに比べ著しく小さい。然も、これらのペプチドを有
する菌体外酵素の分泌効率は、バチルス・アミロリキフ
ァシエンスの中性プロテアーゼに比べて低いものでるる
。これらのことから、該中性プロテアーゼ遺伝子の発現
に関与する領域と該中性プロテアーゼのプレプロペプチ
ドは、この中性プロテアーゼの高発現・多量分泌という
性質に大きな影響を与えていると考えられる。そこで、
本発明者らは、従来知られている菌体外酵素の前駆体の
N −末端に存在するペプチドとこの中性プロテアーゼ
のプレプロペプチドの相違点に着目しプレプロペプチド
によりヒト成長ホルモンの分泌を可能ならしめる組み換
え体DNA分子の創製を企図した。
即ち、中性プロテアーゼ遺伝子の発現に関与する領域お
よびプレプロペプチドをコードするDNA塩基配列とか
らなるDNA塩基配列(第1図)の下流に、ヒト成長ホ
ルモンをコードするDNA塩基配列を結合することの可
能なバチルス属で複製可能な組み換え体DNA分子pE
S150を作成した。
次に、該組み換え体DNA分子pES150に含、i五
る第1図に示したDNA塩基配列の下流に日ヒト暖長ホ
ルモンをコードするDNA塩基配列を宜むDNA塩基配
列を結合させ念組み換え体D N A”分、子ぜザーa
p、将 pEsl 50−GH(MT−0155)を作成した。
次に、該組み換え体DNA分子pKs150−GHで形
質転換したバチルス属細菌によるヒト成長ホルモンの発
現・分泌に検討を加えた。その結果、本発明者らが期待
したように、該中性プロテアーゼ遺伝子の発現に関与す
る領域およびプレプロペプチドをコードするDNA塩基
配列とからなるDNA塩基配列を用いることにより、ヒ
ト成長ホルモン遺伝子を強力に発現させその結果産生さ
れたヒト成長ホルモンを培地中に極めて多量に分泌させ
うろことを見出し、本発明を完成した。分泌されたヒト
成長ホルモンの量は、培地11、あたり50■得られた
形質転換株によるヒト成長ホルモンの発現・分泌に検討
を加えた。その結果、驚くべきことに、本発明者らは、
該中性プロテアーゼの発現に関与するDNA塩基配列と
該プレプロペプチドをコードするDNA塩基配列に成る
長さの欠失を設けたDNA塩基配列とからなるDNA塩
基配列(第2図)に、中性プロテアーゼ遺伝子の発現に
関与する領域およびプレプロペプチドをコードするDN
A塩基配列とからなるDNA塩基配列(第1図)と同程
度にヒト成長ホルモン遺伝子Kl” ’!力に発現はせ
その結果産生され之ヒト成長ホルモンを多量に培地中に
分泌させる能力、すなわち、培・地11、めたり50s
9ものヒト成長ホルモンを分泌させる能力が存在してい
ることを発見した。
本発明のpES150及びpFisaa@に含1れる′
#1−図、第2図に示し7’?−DNA塩基配列それぞ
れに′黴ト成長ホルモンを含むDNA塩基配列t−結合
テjせる方法に、種々考えられるが、pl!j8150
及び、iΣ5184メにヒト成長ホルモンをコードする
DNhtE基配列を含むDNA塩基配列を結合させるこ
とが、可能であればいかなる方法を用いることも可能で
ある。
また、本発明の組み換え体DNA分子を構成するプラス
ミドとしては、バチルス属細菌でvl製可能なものであ
ればいかなるものでも使用可能であるが、通常よく用い
られるものとしてはスタフィロコッカス由来のpUBl
lo 、 pTP5 、 pC194。
pE194.1)日A[+510 、 pBD6等およ
びその誘導体を挙げることができる。
本発明者らは、本発明の組み換え体DNA分子p兇15
0−GH及びphGH928を宿主菌となるバチルス川
細菌へ導入することにより、ヒト成長ホルモンをコード
する遺伝子を宿主菌で発現させその結果産生され友ヒト
成長ホル七ンを、該宿主鋼の培養液中に多量に分泌生産
させて、培養上清から簡単な工程で回収哨装することが
可能とならしめ九〇実際に、本発明組み換え体DNA分
子pES150−GHとphGH92Bそれぞf′Lを
用いて、バチルス・ズブチリスで、世界に先駆けてヒト
成長ホルモンをへ分子pEs150及びpES15O−
GH及びp託84〆及びphGH928のfill 製
法およびバチルス・ズブチリスを宿主菌としたヒト成長
ホルモン遺伝子の発現とその結果産生嘔れたヒト成長ホ
ルモンの分泌生産について説明する。なお、本発明は以
下の実施例により何ら制限されるものでない。
更に、本発明者らは、該中性プロテアーゼの発現に関与
する領域をコードするDNA塩基配列と該中性プロテア
ーゼのプレプロペプチドをコードするDNA塩基配列に
棹々の長さの欠失を設けたD N、 A塩基配列とから
なるDNA塩基配列にも該中性プロテアーゼの高発現・
多斌分泌に関する性質が存在しているかどうかという点
に看目しプレプロペプチド部分に欠失を設けたペプチド
によりヒト成長ホルモンの分泌を可能ならしめる組み換
え体DNA分子の創製を企図し友。即ち、該中性プロテ
アーゼの発現に関与する領域をコードするDNA塩基配
列と該中性プロテアーゼのプレプロペプチドをコードす
るDNA塩基配列に咄々の長さの欠失を設けf(DNA
塩基配列とからなるDNA塩基配列を作成した。次に、
これらのDNA塩基配列と、アミラーゼ遺伝子の発現に
関与する領城をコードするDNAtJ基配列とアミラー
ゼの前駆体のN−末端に存在するポリペプチドをコード
するDNA塩基配列とを欠くα−アミラーゼ遺伝子を結
合させた種々の組み換え体DNA分子を作成しtoさら
に、これらの組み換え体DNA分子で形VL転喫したバ
チルス属細菌が分泌産生ずるα−アミラーゼのlJtを
調べることにより、これらのDNA断片の有する、該α
−アミラーゼ遺伝子を71′i現きせその結果産生され
友α−アミラーゼを分泌させる能力(産生・分泌能)に
検討を加えた。
その結果、罵<べさことに、中性プロテアーゼの発現に
関与する領域をコードするDNA塩基配列と、該プレプ
ロペプチドをコードするDNA塩基からなるDNA塩基
配列と同8度に、しかも、本来のα−アミラーゼの発現
に関与する領域をコードするDNA塩基配列とアミラー
ゼの前駆体のN−末端に存在するポリペプチドをコード
するDNA塩基配列とからなるDNA塩基配列よりもα
−アミラーゼ遺伝子を強力に発現させその結果産生きれ
たα−アミラーゼを多量に分泌させる能力が存在してい
ることを発見し、このような性質を有するDNA塩基配
列を決定することに成功しt0次に、該DNA塩基配列
(第2図)の下流に、次作成し几。次に、該組み換え体
DNA分子p田842に含1れる第2図に示しtDNA
塩基配列の下流にヒト成長ホルモンをコードするDNA
塩基配列を含むDNA塩基配列を結合させた組み換え体
DNA分子phGH928を作成した。
実施例1 (バチルス アミロリキファシエンスの中性プロテアー
ゼ遺伝子を含むプラスミドのv@製)バチルス・7ミロ
リキ7アシエンスF g (ATC023550)を肉
汁培地(Difco社製二ニ社製ソニートリエンドブロ
ス用いて37℃で15時間培養しt後集醒し、Sai 
to−Miuraの方法(8aito、 H,。
and Miura、 K−工、、Biochem、B
iophys acta 72゜619 (1963)
 )に従い10169の精製染色体DNAを得た。この
染色体D N A 500μ2を制限酵素5aui工(
全酒造1)1oo$位を用いて37℃で5分間反応させ
た。反応系の組成は10mMトリス−堪酸緩979 (
pH7,5) 、7 mM  MgCl、、100mM
Naclでめる。反応後1μtのDNAを供試し1チア
ガロースゲル1に気泳勧により調べ友結果、本反応物i
 2kb −8kbのサイズのDNA7ラグメントヲ主
とする・供与染色体の部分切断物であることが認められ
た。そこで本反応物の残り全量全17%低臓点アガロー
スゲル電気泳動によジ100 V 5時間泳動しおよそ
t5kb −9kb部分のゲルを切り出し、フェノール
抽出およびクロロホルム抽出によジ梢徊しエタノール沈
澱によりDNAを回収した。この回収DNAは、50m
M)リスー塩112緩衝* (1)H7,5) 200
 pL VCffj解し、以後の反応に使用した。
このようにして得友供与染色体のDNA断片を、制限酵
素BamH工(全酒造製)で完全に切断して大腸菌アル
カリ性ホスファターゼ(Worthigton社裏)で
末端リン酸エステル金加水分解したプラスミドpUB1
10に結合し比。
pUBl 10のB amH工処塩処理pUBl 10
100pf/ 。
BamH工(全酒造製)50単位で37℃4時間のイン
キエベーシlンで行った。反応系の組成に、10mM 
 )リス−塩e1 a iiA液(pH8,0)、7m
M MgCl□、100mM Nacl 、  2mM
 2−メルカプ) 工l / −/l/、α01チウシ
血清アルブミンである。得られ友BamH工切断pUB
11Dはフェノール抽出23回行いエタノール沈殿で回
収した。回収pUB1101q次に大腸国アルカリ性ホ
スファターゼ(Worthington社製BAPF 
) 5単位、0.1 M トリス−塩酸緩衝液(pH&
o )で65℃ 4時間インキエペーシ磨ンすることで
反応全行った。七の佐フェノール抽出とエタノール沈a
t−行いpUBl 10を回収し友。回収pUB110
は100μtの50mM )リス−1M f& tl 
衝液(p)17.5 )で溶解し念。
かくして得られたBamH工およびホスファターゼで処
理したpUBlloと先に得た供与染色体DNA断片と
の結合’e T、 !jガーゼ(宝酒造!F3りを用い
て行った。反応系の組成は供与染色体断片50μt1p
UB11020ptX?、リガーゼ5単位、66mM)
リス−塩酸緩衝!&、(1)H7,5)、lh6mM 
MgO1、,10mMジテオスレイトール、1mM  
ATP(アデノシン5リンtfりである。反応は15℃
で4時間行り之。
反応後一部を用いて1%アガロースゲル寛気気泳動行り
友結果、ベクターであるpUBl 10と供与染色体D
NAとが結合し組み換え体DNA分子を形成しているこ
とが認められた。
このようにして得られt組み換え体DNA分子による形
質転換はOhaugのプロトゲラスト法(chang、
 s、and C!ohen、 S+N、、 Mol 
、Gen、Genet。
168、 111  (1978) )に従って実施し
九〇グロトプラストの再生培地には硫酸カナマイシンを
最終製置100μt/lxtとなるように9口え几。ク
ローニングの宿主菌にはバチルス・スプチリス1A27
4株(オハイオ大学バチルスストックセンター保存株)
を用いto 形質転換によって得られtカナマイシン耐性株は、0.
8%カゼイン−40μf//gtカナマイシンを含むT
BAB寒天培地(Difco社製)に植え継ぎ57℃で
14時間培養してコロニーの1ゎりのハロー形成の有無
を調べ友。約1万株のカナマイシン耐性株について調べ
之結果、1株(+150)はコロニーの1わりにw4著
に大きいハローを形成していto このようにして得た大ハローを形成する形質転換株◆1
50をシングルコロニー単離して得た大ハロー形成株を
ペンアクセイ培地(Difco仕喪)5Qdを用いて3
7℃14時間培養果菌した。巣ω菌体を50mM)リス
−塩は緩衝液(pH7,5)、5mM EDTA、 5
0mM NaC1で洗浄しfcあとでアルカリ法(Bi
rnboim、 H,C,and Po1y、 J、、
 Nucle+cacidres、71515(197
9) )に依りプラスミド全調製した。得られたプラス
ミドを制限酵素EcoR工およびBglエエ、BamH
工で処理し7tf1チアガロースゲル電気泳動で調ぺt
ところkoR工、Bglz工で該プラスミドは1ケ所切
断され、サイズは42kbのものであることが、および
Banff1工では切断されないことが見出され友。ベ
クターとして用いたpUBl 10のサイズは4.5k
bでICOR工、BglエエおよびBamH工により1
ケ所切断されるものであるから大ハロー形成形質転換株
から得られ九プラスミドにはpUBl 10のBamH
工部位に約t7kbの供与染色体DNAすなわちバチル
ス アミロリキファシエンスの中性プロテアーゼ遺伝子
が挿入した組み換え体DNA分子であることがわかり九
〇この組み換え体プラスミドjipNP150と名付は
友。
このようにして得られた組み換え体プラスミドpNP1
50 rlコンピテント法によりバチルス・ズブチリス
1人20株(オハイオ大字バチルスストックセンター保
存株ンを形質転換し友。コンピテント法の形質転換r4
 Anagnostopoulos−Bpizizen
の方法(Anagnostopoulos、 C,、a
nd 5pizizen。
J、J、Bacteriol、81741  (196
1)に従り九。約5μ20組み換え体DNA分子取り込
み後の培養!(1mg)は18チカゼイン−40μt/
厘!カナマイシン含有TBAB寒天培地に5oμtずつ
ブレーティングしt0得られ定カナマイシン耐性形質転
換株の100%が大ハロー形成株であった。
この形質転換株バチルスズプチルスMT−0150(F
ERM BP−425)から、常法によりバチルス ア
ミロリキファシエンスの中性プロテアーゼを含むDNA
塩基配列がプラスミドpUB110に結合したプラスミ
ドpNP150を自製し九〇 実施例2 (g!を図に示しt工程に従つ之組み換え体DNA分子
pES150の作成法) 実施例1で得几グラスミドpNP150を、制限エンド
ヌクレアーゼ!3ph工で切断すると約5.4kb。
大フラグメントと約1kbの小フラグメントを得7?:
(第3図(a))。
この大フラグメント’を低融点アガロースゲル電気泳動
法により分離回収した。回収したDNAは常法に従いカ
ラムクロマトグラフィーおよびフェノール抽出、エーテ
ル抽出、エタノール沈澱により精製した。
該精製D N A 0.1μグをT、IJガーゼ5単位
を用いて結合し環状プラスミドとした(第3図(b))
結合反応系の組成は66mMトリス−塩酸緩衝液(+)
H7,5)、6.6mM Mgc12.10mMジチオ
スライトール、2 mM ATPである。反応は15℃
で3時間行なった。
この反応混液を用いてバチルス ズブチリスlA310
 (オハイオ大学バチルス ストックセンター保存株)
をプロトプラスト法により形質転換した。
得られたカナマイシン耐性形質転換株(MT−1150
(Fli:RM BP−722)からアルカリ法により
プラスミドを抽出して各種制限エンドヌクレアーゼを用
いて物理地図を作成した。
その結果、得られたこのプラスミドpKs150はを有
し、プロ構造の切断点近傍のDNA塩基配列に存在する
8ph工切断部位から下流の成熟菌体外中性プロテアー
ゼをコードするDNA塩基配列が削除され之形のプラス
ミドであることが確認された。
第3図に示す様に、本プラスミドは唯一のsph工切断
部位を有し、該部位に直接或にリンカ−等を用いて間接
に所望の蛋白質をコードする領域を含むDNA塩基配列
をコドンの読みと9のずれがお@ない様に結合すれば所
望の蛋白質を分泌生産する際に用いられるiIi換え体
DNAが容易に構築できる発現・分泌ベクターである。
更にpES1501μtを8ph工で切断して開環し几
後T4ポリメラーゼの有するエキンヌクレアーゼ活性を
用−て突出末端を除去し、第4図に示すDNA塩基配列
を平滑末端ライジエーシ四ンによって結合して第3図に
示す組み換え体DNA分子psB150およびpBs1
50 t−構築しt0本発現・分泌ベクターは中性プロ
テアーゼのプロ構造切断点をコードするDNA塩基配列
の下流に第4図に示すDNA塩基配列が結合しており、
該配列中には制限エンドヌクレアーゼsma工およびB
amHIの切断部位が存在する。
従って該切断部位のいずれかに所望の蛋白質をコードす
る領域を含むDNA塩基配列をコドンの読みとりのずれ
がおきないように直接或はリンカ−等を用いて間接に結
合すれば所望の蛋白’]を分泌生産する際に用いられる
組み換え体DNAが容易に構築でさるものである。
以下にpK8150からのp8B150およびpB81
50の造成に就いて述べる。
1μVのpKs150を8ph工を用いて常法に従い切
断開環した。得られた線状pKE+150を7エノール
抽出、エーテル抽出およびエタノール沈澱に依って精製
した。このものを乾燥後32μtの蒸留水に溶解し10
倍濃度のT4ポリメラーゼ緩衝液4μt12mMaNT
P 2plおよび’r、 D N Aポリメラーゼ(宝
掬造製)3単位を加えて37℃でインキエペートした。
30分後に150μtのD N A緩衝液(10mM)
リス−塩酸緩衝液pH&o、10mM KCt、  α
1mM ]!ff1Aを加えてフェノール抽出、エーテ
ル抽出、エタノール沈#を行いDNAを精製した。得ら
れたDNAは乾燥後50μtのトリス−塩酸緩衝液(5
0mM、pH7,5)に溶解しうち10μtを以下の操
作に供した。
即ち、このDNA10μtに別途合成法に依り調製した
第4図に示すDNA塩基配列0.2μfを加えT、リガ
ーゼにより結合反応を行った。
反応系はT4リガーゼ(宝酒造製)20単位、66mM
トリス塩酸−緩mu (pH7,5)、&6mMMgC
ムい 10mどジチオスライトール、2哩ATPで、反
応は4℃で20時間行なった。
尚、反応液な全量で50μtとなるようにした。
かくして得られ友反応液20μtを用い、バチルス ズ
ブチリス lA31.Oをプロトゲラスト法により形質
転換し友。得られ友カナマイシン耐性株からプラスミド
を調製し、常法に従い物理地図を作成し之結果得られた
プラスミドはSph工切断部位を有嘔ず、8ma工、B
amHIの切#部位が各1か所存在するものであった。
このものは第4図に示すDNA塩基配列の挿入方向によ
り2種類ありそれぞれp8B150およびpBs150
と命名しto 実施例5 第5図に示した工程に従った本発明の組み換え体DNA
分子1)ESl 5O−GHの作成法と該組み換え体D
NA分子pRE3150−GHによるヒト成長ホルモン
の分泌生産 グラスミドpGH20は、ヒト成長ホルモンの分泌に(
>14与する分泌シグナル部分を削除し次成長ホルモン
の成熱蛋白y!、をコードするDNA塩基配列を含むD
NA塩基配列の両端に制限酵素ECOR工切断部位およ
び制限酵素pvuエエ切断部位が存在するように、合成
り N A リンカ−を用いて造成したものである。
筐ず、該プラスミドpGH20を制限酵素Ft、OR工
と制限酵素Pvuエエとで分解し約900bpからなる
ヒト成長ホルモンをコードするDNA塩基配列を含むD
 14 A塩基配列(h o u#4造遺伝子)を得た
(第5図a)。次いで、該hag構造遺伝子の両末端e
、T4DNAポリメラーゼエ(宝酒造製)を用いて、平
滑末端とし定DNA断片(D N A@片A)を得た(
第5図b)。反応系及び反応条件n、hGH(4造遺伝
子0.5 p?、それぞれ2 mMのdATP 。
dOTP、 dGTP、 dTTP (いずれも宝酒造
製)の混合液1μt1ニクク トランスレージせン バ
ッファー(α5M  トリス塩酸緩衝液(pH7,2)
、0、1 M  MgCl2.1mM  ジチオスL/
イトール。
500μ? / xi  ウシ血清アルブミン)2.5
μt1水10μtで、反応温度22℃、反応時間15分
T4DNAポリメラーゼエ 2Unitsである。
一方、制限酵素BamHIで切断したp18150の両
末端を、T4DNAポリメラーゼエ(宝酒造製)を用い
て平滑末端としたDNA断片(DNA断片B)を得た(
第5図C)。反応系及び反応条件に、前述の通りである
次に、DNA断片α2μVとDNA断片Bα3μtとを
T4DNAポリメラーゼ(宝酒造、1りTh用いて結合
させた(第5図d)。反応系及び反応条件は、前述の通
りである。
この反応混液を用いてバチルス ズブチリスlA2B9
株をプロトプラスト法を用いて形質転換し、1%澱粉を
含有するDM−5−カナマイシン(150μt/ゴ)培
地上で大型ハローを形成しないコロニーから20株を選
択した。
該形質転換株t″BYBY培地マイシン5μ2/H1i
qi加)で50℃18時間培養し、その培養上清を用い
てEIA法によりヒト成長ホルモン活性を測定しto その結果、≠25形質転換株(MT−0155) i、
5゜q/lのヒト成長ホルモンを培地上清中に分泌して
いることが認められた。
次に、pES150G)(DNA J) D N A塩
基配列をマキ丈ム・ギルバート法で決定した。その結果
、該組み・1つえ体DNA分子pEs150GHtD、
第2図に示した中性プロテアーゼ遺伝子の発現に関与す
る領域およびグレグロタンパクをコードするD N A
 塩>’に配列の下流に、ヒト成長ホルモン全コードす
るDNA磁基配列が、合成りNAIJンカーを介して結
合しているDNA塩基配列(第9図)を含んでいる組み
換え体DNA分子であることが認められた。
実施例4 グレグロタンパクをコードするDNA塩基配列に禎々の
長さの欠失を設けたDNA1基配列を有するDNA断片
の作成法およびその分泌能の検定。
中性プロテアーゼ遺伝子の発現およびその結果産生され
た蛋白質の分泌に関与する領[は、バチルス・アミロリ
キファシエンス由米の中性プロテアーゼ遺伝子とプラス
ミドpUB110 D N Aから成るグラスミドI)
NP150 D N Aから、エキソヌクレアーゼ(B
a151 )を用いて、中性プロテアーゼ遺伝子のグレ
グロベブテドをコードするD N A4基配列に41々
の長さの欠失を設けたDNA塩基配列を含むnhAII
r片を′jA製した。pNPl 50DNAに、実施1
flJ 1に述べた様にして調製した。このようにして
得られたプラスミドpNP150DNA 10μ?を匍
j限酵素Pvu工(ペーリンガー・マンハイム仕F)1
0単位を用いて、37℃で114間反応させ完全に切断
し友(r47図(a) ) 、そのPvu工切断nNA
h、フエノール抽出を三回繰り返し、残留するフェノー
ルをエーテル抽出により除去したのち、エタノール沈m
k行って回収し友。その回収DNAは、エキソヌクレア
ーゼ Ba131 (ペーリンガー・マンハイム社製)
10単位を用いて30℃で50分間反応させた(第7図
(b))。反応系の組成は、20mMトリス−塩(jl
[衝i (pHs、1 ) 1mM gnTA、12m
ucac12 、12mM MgCl2.600mM 
5actである。反応終了後、フェノール抽出、エーテ
ル抽出、エタノール沈澱を+p次行ったi、DNAを回
収しt0回収DNA (以後、エキソヌクレアーゼ処理
DNAと称す。)は、50μtの50mM トリス−塩
酸緩イ荀濱(pH7,5) (以後、DNAバッファー
と称す。
にfr4解し友。その溶解液のDNAの度を定量したと
ころ、エキソヌクレアーゼ処理DNAe4液のDHA(
=’llLは、cL1μ?/μtでめりt。この行程に
よりプラスミドpNP150のプレプロペプチドをコー
ドするDNA塩基配列に種々の長さの欠失を設けたDN
A断片が得られた。これらの1)HA断片がMする種々
の長さのプレプロペプチドをコードする領域の分泌能音
調べるためにそれ自身の分泌シグナルを欠くα−アミラ
ーゼ遺伝子を用いてα−アミラーゼの菌体外へ分泌生産
される肴について調べ友。
次に、分泌シグナルを欠くα−アミラーゼ遺伝子を、該
遺伝子を含むプラスミドpAM29を用いてAMJ#し
た。プラスミドpAM29は、α−アミラーゼの分泌に
関与する分泌シグナル部分を削除した成熟型α−アミラ
ーゼをコードするDNA塩基配列のN−末端側に制限酵
素SmaI切断部位、制限酵素BamH工切断部位を、
またC末端側に制限酵素Hindエエエ切断部位、制限
酵素Pvu X X切断部位が存在するように、合成り
NAi用いて造成し友ものである。該プラスミド(10
μ2)全制限酵素8口1a工(全酒造l!り10単位と
制限酵素Pvuエエ(全酒造製)10単位とで分解した
のち、1%アガロースゲル電気泳動を行って、1700
塩基対から成るα−アミラーゼの分泌に関与する分泌シ
グナル部分を削除し念成熟型α−アミラーゼをコードす
るDNA塩基配列で、そのN末端には制限酵素BamH
工切断部位をま念、七のC末端には制限酵素Hindエ
エエ切断部位を有するDNA断片(以後、α−アミラー
ゼ構造遺伝子と称す。)t−6μfvI4製し友(第7
図(c))。これを、50μtのDNAバッファーに溶
解した。ここで、得られ定DNA断片と先に述べたpN
P150のプレプロペプチドをコードするDNA塩基配
列に種々の長さの欠失を設けfDNA断片との結合によ
る組み換え体DNA分子の作成は、下記の様にして行っ
た。すなわち、α−アミラーゼ構造遺伝子を溶解し之D
NAバッファー10μtとエキソヌクレアーゼ処理nN
入浴g1oμtとを、火陥TII T4 ’Jガーゼ(
全酒造製)10単位を用いて10℃で18時間反応させ
、組み換え体DNA分子を作成し7j (m7図(d)
)。この反応系の組成は、6(SITIM )リスー塩
酸緩伽液(pH7,s )46mMMg(!l □、 
 10mMジチオスレイトール、2mM ATP (ア
デノシン三リン酸)である。組み換え体DNA分子を用
いてバチルス・ズブチリスをプロトプラスト法(Cha
ng、S & Cohen、S、N、、Mo1.Gen
Genet、、 168111(197B)  )によ
り形質転換した。
該プロトプラスト再生培地には、硫酸カナマイシン(ペ
ーリンガー・マンハイム社製)taooμ?/ at 
、および可溶性デンプンを最終の#度1チになるように
加え友。形質転換に用いた宿王菌に、アミラーゼ生産能
を欠くバチルス・ズブチリス1人289株(オハイオ大
学、バチルスストックセンター保存株)を用いた。アミ
ラーゼを分泌産生じている形質転換株の選択に、ヨード
・ヨードカリ法(、r、Bacteriol 1194
16 (1974) )により行つ友。その台来、アミ
ラーゼ全分泌産生している形質転換株を78株得t0こ
れらの株をBY培地(Q、5%肉エキス、0.2%イー
スト・エクストラクト、Q、2%Mail、1%ポリペ
プトン2よびカナマイシン5.μW / xi )で3
7℃で10時間振とう培養した後、遠心分ia法によV
固体と培養上mとに分離し友。次に、培養土fflに存
在するα−アミラーゼの活性を、ジニトロサリチル酸を
用いる四層性デンプンからの還元基の生a k rAべ
ろ方法(Biochemica  informati
on 工工p28−40  ペーリンガー・マンハイム
社喪カタログ)により行った。
この方法により、得られた形質転換株の中から最も多量
に(tJf性株の300倍)α−アミラーゼを菌体外へ
分泌する形質転換株(φ84)を選択しt0該形質転換
株(峰84)から、アルカリ法(Birn−boi+n
、H,O,らaucleic、Ac1ds、Res、7
1515 (1979) )で組み換え体DNA分子(
pNPA84 )を得た。該組み換え体DNA分子(f
)NPA84 )のDNA塩基配列をマキサム・ギルバ
ート法(MaXa弓AJI−& G11bert、 w
、Proc、Natl 、Acad、8ci、U、8゜
A、 74560(1977) )で決定し友。その結
果、pNPA84は、第1図に示したDNA塩基配列か
らなるDNA断片の下流にα−アミラーゼ構造遺伝子が
結合し九プラスミドであることが判明した。
該α−アミラーゼ構造遺伝子は、それ自身の発現および
分泌に関与する領域を欠いている。このことから、第1
図に示したI)NA塩基配列を有するDNA断片に、遺
伝子を発現させその結果産生されfciji白質を極め
て効率よく分泌させる機能を有していることが明らかに
なり友。
実施例5 第8図に示しt工程に従った組み換え体DIN!・A・
分子pWB84〆の作成法 実施例4により第1図に示したDNA塩基配列は異種遺
伝子の発現・分泌に有効であることが判明しtoぞこで
この領域を有する組み換え体DNA分子すなわち、中性
プロテアーゼ遺伝子の発現およびその結果産生された蛋
白質の分泌に関与する領域の下流に、所望の蛋白質の遺
伝子が結合可能な制限酵素切断部位を有するDNA塩基
配列が結合し、かつ、バチルス属細菌で複製可能な組み
換え体DNA分子pES84を創製し友。以下、その創
製法(第8図)を示す。
中性プロテアーゼ遺伝子の発現およびその結果°産生さ
れた蛋白質の分泌に関与する領域の調製は、実施例5の
第1図に示し7’CDNA塩基配列を含配列NA断片を
有する組み換え体DNA分子pNPA84を用いて行り
几。該組み換え体DNA分子pNPA84DNAを形質
転換株(す84)よりアルカリ法(Birnboim、
H,C,らNucleic、Ac1ds、Res、 7
151M (1979)  )で2μを調製した。続い
て、このDNAを10μtのDNAバクファーに溶解さ
せ友。
このpNPA84DNA ft含む溶液10μtを制限
酵素BamH工(宝酒造製)と制限酵素Hi ndエエ
エ(宝酒造製)で分解し友のち(第8図(a))、アガ
ロースゲル電気体拘法により、α−アミラーゼ構造遺伝
子を削除し7’jDNA断片(以後、DNA断片Cと称
す。)α2μ2を調製し、(第8図(b))。これを2
μtのDNAバッファーで#+解し友。
次に、所望の蛋白質を結合させることが可能な制限酵素
切lI、lr部位を有するDNA断片の化学合成を以下
のように行った(第8図(C))。
所望の蛋白質を結合させることが可能な制限酵素切断部
位を有するDNA断片−の塩基配列は、第16図に示し
友ごとくである。g(11s図に示しtD N A 、
tg基配列の両方の鎖をそれぞれ定法に従い化学合成し
精夷し之(大塚栄子、化学の領域、35(10) 76
2 (1981) )。合成りNA  1μ2をそれぞ
れ10μtのDNAバッファーに溶解させた。次に、画
一本領DNA間で再構成を行わせ第13図に示したDN
A塩基配列を有する二本鎖DNAを得た。再構成は、一
本領DNAを含むそれぞれ5μtを混合後、90℃で5
分間処理し、更に、0℃で1時間放置する方法により二
本鎖DNAを作成し友。(5g8図(C)) 前述の二本鎖DNAft含むTI8液10μtとDNA
断片Aを含む溶液2μtを大腸菌T4I)NAUガーゼ
(宝酒造尖)10単位を用いて、4℃で161E!f間
反応させることにより(第8凶(d) ) 、合成二本
iQ D N AとDNA断片Aとからなる組み換え体
DNA分子を作成した。この反応系の組成は、6μ5m
Mトリスー塩酸緩衝!i (pH7,5) 、  6.
6mMygcl□、I DmM  ジチオスレイトール
、2+nM ATP (アデノシン三リン酸)である。
これらの組み藺え体DNA分子を用いて、プロトプラス
ト法(m述)でバチルス・ズブチリスI A289床全
形質転換し、該形質転換株から、アルカリ法(前述)で
組み換えDNA分子をイξすた。該組み慄え体DNA分
子のDNA塩基配列をマキサム・ギルバート法(前述)
で決定した。七のM来、該組み換え体DNA分子は中性
プロテアーゼ遺伝子の発現およびその結果産生された蛋
白質の分泌に関与する領域の下流に11゛ A断片を有する組み換え体DNA分子pES84%であ
ることが判明した。さらに、組み換え体DNA実施例6 第10図に示した工程に従った本発明の組み換え体DN
A分子phGH92Bを用いたヒト成長ホルモ7遺伝子
のバチルス・ズブチリスにおける発現とヒト成長ホルモ
ンの分泌生産 ヒト成長ホルモン遺伝子は、実施例5で示した該遺伝子
を含むプラスミドphGH2Dを用いて調製した。前述
のように、該プラスミドphGH20を制限酵素Eco
RI (全酒造製)と制限酵素PvuII (全酒造製
)とで分解し、約900塩基対のヒト成長ホルモンをコ
ードするDNAmNAm全配列DNA塩基配列(前述、
DNA断片A)を調製した(第1o19(a))。次に
、T4DNAポリメラーゼ(宝′rfU造製)を用いて
tJI D N A断片Bの両末端を平滑末端で切断し
く第10図(C) ) 、次いで、生じた両末端をT4
DNAポリメラーゼ(全酒造製)を用いて平滑末端とし
く第10図(d))、DNAwr片(D N Am片E
)t−得た(いずれの反応系及び反応条件も前述の4り
である)。このようにして得られたDNA#片A ((
11μt)とDNA断片E(α1μ2)とを、大腸菌”
4DNA!Jガーゼ(全酒造製)を用いて反応させ、組
み侯え体DNA分子を作成した(第10図(e)L(反
応条件、反応系の組成は、前述の通り)。該組み換え体
DNA分子を用い、バチルス・ズブチリス(MT−02
07) eプロトプラスト法(前述)により、形質転換
し形質転換株(MT−0928)を得友。次に、該形質
転換株(MT−0928)をペンアッセイ培地(Dif
CO社製)を用いて、30℃で16時間撮とう培養した
後、遠心分離法により培養上清と菌体を分離した。培養
土mに含まれるヒト成長ホルモンの免疫活性の測定には
、抗ヒト成長ホルモン血清を用い几酵素免疫測定法(前
述)を用い友。該形質転換株(MT−0928)の培養
上清に、ヒト成長ホルモンに対する免役活性が認められ
友。その分泌生産量に、30■/lでめった。
該形質転換株(MT−0928)から、組み換え体DN
A分子を調製して調べた結果、第11図に示すもの(p
hGH92Bと命名)でろることか確認されt0phG
H92BDNAのDNA塩基配列をマキサム・ギルバー
トf:(前述)で決定し友。その結果、該組み換え体D
NA分子phGH928に、第1図に示し友遺伝子の発
現およびその結果産生され之蛋白質の分泌に関与するD
NA塩基配列の下流に、ヒト成長ホルモンをコードする
DNA塩ik配列が、合成りN A リンカ−を介して
結合しているDNA塩基配列(第12図)を含んでいる
組み換え体D N All子であることが認められた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、組み換え体DNA分子pFi884.i/に
含Iまれる遺伝子の発現及びその結果産 生された蛋白質の分泌に関与するD NA塩基配列を示す図でら9、 @2図は、組み換え体DNA分子pK8150に含まれ
る遺伝子の発現及びその結果余 生され之蛋白質の分泌に関与するD NA塩基配列を示す図であり、 第5図は、組み換え体DNA分子pES15(]。 pBs150、psBl 50の作成法を示す図であり
、 第4図は、制限酵素切断部位を有するDNA断片を示す
図でめ9、 第5図に、組み換え体DNA分子pEs15Q−GHの
作成法を示す図でめり、 第6図は、組み換え体DNA分子pKs150−GHの
制限酵素地図を示す図であり、 第7図は、中性プロテアーゼのプレグロタンパクをコー
ドするD N A 塩基配列に種々の長さの欠失を設け
たDNA1l/i片を作成法を示す図であり、 第9図に、組み襖え体DNA分子pgs15O−GHに
含1れているDNA塩基配列を示す図で あり、 ;4罵10図は、組み換え体DNA分子phGH92B
の作成法を示す図であり、 刀11図は、組み換え体DNA分子phGH928に含
1れているDNA塩基配列を示す図であ り1 、J12図は、組み換え体DNA分子phGH92Bの
制限酵素地図を示す図で89、 第13図に、制限酵素切〃r部位を有するDNA断片を
示す図でるる。 なお、第1図、第2図、第4図、第9図、:”FS 1
1図、第13図において、AH、アデニンを、Cは、ヒ
トシンk、aVx、グアニンを、T(グ、チミンをそれ
ぞれ示す。 また、第5図、第5図、第6図、第7図、第8図、り;
10図、第12図において Pli、中性プロテアーゼ遺伝子の発現に関与する与す
る領域であり、 Mat、 IQ、P性プロテアーゼをコードするDNA
塩基配列でおり、 アミで囲った部分は、α−アミラーゼをコードするDN
A塩基配列でめジ、 ぬり潰した部分は、ヒト成長ホルモンをコードするDN
A塩基配列でめり、 小さいv′:J−を記入し7t、部分は、第13図に示
すDNA塩基配列からなるフラグメントである。 第1図 11L、1111りしハし+bし+ IMAA CAI
GGCTTCG TAAGAAACCA CGTT3G
AGTCGAAT

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、遺伝子の発現およびその結果産生された蛋白質の分
    泌に関与する領域を含むDNA塩基配列の下流に、ヒト
    成長ホルモンをコードする遺伝子を含むDNA塩基配列
    を結合させたDNA塩基配列が、バチルス属で複製可能
    なプラスミド、または、それに由来するDNA塩基配列
    に結合していることを特徴とする組み換え体DNA分子 2、遺伝子の発現およびその結果産生された蛋白質の分
    泌に関与する領域を含むDNA塩基配列が、バチルス属
    細菌の菌体外プロテアーゼ遺伝子に由来することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の組み換え体DNA
    分子 3、バチルス属細菌が、バチルス・アミロリキファシエ
    ンスに由来することを特徴とする特許請求の範囲第2項
    に記載の組み換え体DNA分子4、菌体外プロテアーゼ
    が、中性プロテアーゼに由来することを特徴とする特許
    請求の範囲第2項に記載の組み換え体DNA分子 5、遺伝子の発現およびその結果産生された蛋白質の分
    泌に関与する領域を含むDNA塩基配列の下流に、ヒト
    成長ホルモンをコードする遺伝子を含むDNA塩基配列
    を結合させたDNA塩基配列の片方の鎖が下記に示す順
    序であることを特徴とするDNA塩基配列が、バチルス
    属細菌で複製可能なプラスミド、または、それに由来す
    るDNA塩基配列に結合していることを特徴とする組み
    換え体DNA分子 【遺伝子配列があります】 6、遺伝子の発現およびその結果産生された蛋白質の分
    泌に関与する領域を含むDNA塩基配列の下流に、ヒト
    成長ホルモンをコードする遺伝子を含むDNA塩基配列
    を結合させたDNA塩基配列の片方の鎖が下記に示す順
    序であることを特徴とするDNA塩基配列が、バチルス
    属細菌で複製可能なプラスミド、または、それに由来す
    るDNA塩基配列に結合していることを特徴とする組み
    換え体DNA分子 【遺伝子配列があります】 7、特許請求の範囲第5項および第6項に記載の遺伝子
    の発現およびその結果産生された蛋白質の分泌に関与す
    る領域を含むDNA塩基配列の下流に、ヒト成長ホルモ
    ンをコードする遺伝子を含むDNA塩基配列を結合させ
    たDNA塩基配列の一部を塩基の削除、挿入、転移等を
    行うことにより得られるDNA塩基配列が、バチルス属
    細菌で複製可能なプラスミドまたは、それに由来するD
    NA塩基配列に結合していることを特徴とする組み換え
    体DNA分子。 8、特許請求の範囲第5項に記載の遺伝子の発現および
    その結果産生された蛋白質の分泌に関与する領域を含む
    DNA塩基配列の下流に、ヒト成長ホルモンをコードす
    る遺伝子を含むDNA塩基配列を結合させたDNA塩基
    配列が、バチルス属細菌で複製可能なプラスミドpUB
    110に由来するDNA塩基配列に結合していることを
    特徴とする組み換え体DNA分子phGH928 9、特許請求の範囲第6項に記載の遺伝子の発現および
    その結果産生された蛋白質の分泌に関与する領域を含む
    DNA塩基配列の下流に、ヒト成長ホルモンをコードす
    る遺伝子を含むDNA塩基配列を結合させたDNA塩基
    配列が、バチルス属細菌で複製可能なプラスミドpUB
    110に由来するDNA塩基配列に結合していることを
    特徴とする組み換え体DNA分子pES150GH 10、特許請求の範囲第1項から第9項に記載のいずれ
    かの組み換え体DNA分子で形質転換した微生物 11、形質転換される微生物がバチルス属細菌であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第10項に記載のいずれ
    かの微生物 12、組み換え体DNA分子を用いて、バチルス属細菌
    を形質転換し、得られた形質転換株を培養しその培養上
    清からヒト成長ホルモンを回収することを特徴とするヒ
    ト成長ホルモンの生産法 13、組み換え体DNA分子が、特許請求の範囲第1項
    から第9項に記載のいずれかの組み換え体DNA分子で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第12項に記載の
    ヒト成長ホルモンの生産法。 14、形質転換株が、特許請求の範囲第10項、または
    、第11項に記載のいずれかの微生物であることを特徴
    とする特許請求の範囲第12項に記載のヒト成長ホルモ
    ンの生産法。
JP61003499A 1986-01-13 1986-01-13 ヒト成長ホルモンの生産法 Expired - Lifetime JP2500312B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61003499A JP2500312B2 (ja) 1986-01-13 1986-01-13 ヒト成長ホルモンの生産法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61003499A JP2500312B2 (ja) 1986-01-13 1986-01-13 ヒト成長ホルモンの生産法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62163691A true JPS62163691A (ja) 1987-07-20
JP2500312B2 JP2500312B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=11559040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61003499A Expired - Lifetime JP2500312B2 (ja) 1986-01-13 1986-01-13 ヒト成長ホルモンの生産法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2500312B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02446A (ja) * 1987-08-07 1990-01-05 Eniricerche Spa ヒト成長ホルモンの製法
WO1997017991A1 (fr) * 1995-11-15 1997-05-22 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Medicament contre l'insuffisance hepatique aigue

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5636499A (en) * 1979-06-01 1981-04-09 Univ California Dna introduced vector
JPS60203194A (ja) * 1984-03-27 1985-10-14 Takeda Chem Ind Ltd Dνa
JPS60210986A (ja) * 1984-04-03 1985-10-23 Agency Of Ind Science & Technol 蛋白の発現と分泌に関与する領域を含むdna配列

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5636499A (en) * 1979-06-01 1981-04-09 Univ California Dna introduced vector
JPS60203194A (ja) * 1984-03-27 1985-10-14 Takeda Chem Ind Ltd Dνa
JPS60210986A (ja) * 1984-04-03 1985-10-23 Agency Of Ind Science & Technol 蛋白の発現と分泌に関与する領域を含むdna配列

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02446A (ja) * 1987-08-07 1990-01-05 Eniricerche Spa ヒト成長ホルモンの製法
WO1997017991A1 (fr) * 1995-11-15 1997-05-22 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Medicament contre l'insuffisance hepatique aigue

Also Published As

Publication number Publication date
JP2500312B2 (ja) 1996-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960011919B1 (ko) IgA 단백질 분해효소를 이용한 재조합 단백질의 효소적 절단방법
Mizuuchi et al. Efficient Mu transposition requires interaction of transposase with a DNA sequence at the Mu operator: implications for regulation
EP1419255B1 (de) Eine neue gruppe von alpha-amylasen sowie ein verfahren zur identifizierung und gewinnung neuer alpha-amylasen
JPH0829091B2 (ja) ハイブリッドpma配列の製造方法及び該方法に使用するベクター
IE58317B1 (en) Human insulin-like growth factor (igf) produced from a recombinant host, process, expression vector and recombinant host therefore, and igf-containing pharmaceutical composition
Wong et al. Use of the Bacillus subtilis subtilisin signal peptide for efficient secretion of TEM beta-lactamase during growth
JP2637393B2 (ja) プロインシュリンおよびプレプロインシュリン産生暗号を有するヒト遺伝子
EP0409098B1 (en) The expression and secretion of mature human beta interleukin-1 in bacillus subtilis and means and methods for its achievement
US5015574A (en) DNA sequence involved in gene expression and protein secretion, expression-secretion vector including the DNA sequence and the method of producing proteins by using the expression-secretion vector
GB2171703A (en) Expression-secretion vector
JPS62163691A (ja) ヒト成長ホルモンの生産法
Burns et al. Characterisation of the ush gene of Escherichia coli and its protein products
JP3492935B2 (ja) プラスミドベクター
JPH05284973A (ja) 組換プラスミドおよびこれをベクターとして用いる異種蛋白質の分泌生産方法
JP2500311B2 (ja) 蛋白製造法
JPH01273591A (ja) ヒト成長ホルモン分泌プラスミド、ならびにそれを用いた形質転換体および蛋白質分泌生産法
JP2671008B2 (ja) シクロマルトデキストリングルセノトランスフェラーゼをコードするdna,それを含む組換えプラスミド及びそのプラスミドを含む形質転換微生物
RU2108386C1 (ru) Рекомбинантный гранулоцит-колониестимулирующий фактор (g - csf) без дополнительного остатка метионина на n-конце
JPS61166400A (ja) 蛋白生産の方法
Kim et al. Expression of Bacillus macerans cyclodextrin glucanotransferase in Bacillus subtilis
JP2560214B2 (ja) 分泌シグナルペプチドをコードするdna配列
JPS60210986A (ja) 蛋白の発現と分泌に関与する領域を含むdna配列
JP2524695B2 (ja) 蛋白質の製造法
JP2641273B2 (ja) 変異型ヒトリゾチーム
JPH0349685A (ja) 新規dna鎖およびその使用

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term