JPS62162035A - 粗紡機における粗糸位置検出方法並びに装置 - Google Patents

粗紡機における粗糸位置検出方法並びに装置

Info

Publication number
JPS62162035A
JPS62162035A JP288386A JP288386A JPS62162035A JP S62162035 A JPS62162035 A JP S62162035A JP 288386 A JP288386 A JP 288386A JP 288386 A JP288386 A JP 288386A JP S62162035 A JPS62162035 A JP S62162035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roving
light
detection elements
emitting element
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP288386A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiko Tsunekawa
恒川 孝彦
Hideo Hirano
平野 英夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP288386A priority Critical patent/JPS62162035A/ja
Publication of JPS62162035A publication Critical patent/JPS62162035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H5/00Drafting machines or arrangements ; Threading of roving into drafting machine
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H13/00Other common constructional features, details or accessories
    • D01H13/10Tension devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は粗紡機において紡出中の粗糸の位置を検出する
センサに関する。更に詳しくは、粗糸の位置を効率よく
検出するためのセンサ群の配列とその作動方法に関する
〔従来の技術〕
ボビンリード式粗紡機においては、フロントローラより
一定速度で送り出される粗糸を、一定回転速度で回転し
ているフライヤとそれより高速で回転しているボビンと
の回転差により、粗糸に撚りをかけつつボビンに巻取っ
ているが、粗糸の巻取り調子はフロントローラとフライ
ヤトップとの間を走行している粗糸の張力状態の影響を
受ける。
即ち粗糸が適度に緩んでいる場合にはボビンに対する粗
糸の巻取りが良好に行われるが、粗糸の張力に変動があ
る場合には、巻取られた粗糸の重量に変動が生じ、糸む
らの原因となる。一方、公知のごとく、一対のコーンド
ラムを使用してドラムの回転速度を調整し、粗糸の張力
を調節するようにしたものがある。ところが、粗糸を構
成する繊維の種類、重量、フライヤの回転速度、撚数な
どの紡出条件により、ボビンに巻かれた粗糸の層数とボ
ビン径の増加の割合が変化するため、一種類のコーンド
ラムを使用する方法では全ての紡出条件に対して巻始め
より満管まで巻取り張力が一定になるように機台を調節
することは困難であった。
このため粗糸の張力を一定にするための多くの提案がな
され、例えば、昭和60年8月1日公開の特開昭60−
146016号には、フロントローラとフライヤトップ
間の粗糸位置を連続的に検出する光電素子からなるセン
サを設け、該センサからの検出信号に基づいてコンピュ
ータによって粗糸の張力状態を演算し、その値と予め設
定された基準値とを比較して粗糸の張力状態が適正が否
かを判定し、張力が適正でない場合には、コンピュータ
からの出力信号によってコーンドラムのベルトシフタを
動かして適正張力になるように調整する技術が開示され
ている。この従来技術においては、発光素子と受光素子
とによって検出要素を構成し、複数の発光素子とこれに
対応する受光素子とを粗糸通路を挟んで縦方向に並列し
、粗糸に対面する発光素子から発せられた光は粗糸に遮
られて受光素子に達しないが、他の受光素子は対応する
発光素子からの光を受けることを利用して、各受光素子
から光の強弱に応じた電気信号を得、これをコンピュー
タで演算して粗糸位置を決定している。この従来技術に
おいては、粗糸位置の検出精度は各検出要素の配列間隔
によっており、この間隔が狭ければ検出精度は上昇する
。しかし、一方、配列間隔を狭くすると隣接する検出要
素間での干渉が生起し、そのための誤情報が増加する危
険性が生ずる。
本発明はかかる従来技術の欠点に鑑みてなされたもので
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の第一態様は、粗紡機のフロントローラとフライ
ヤトップ間の粗糸通路を挟んで、発光素子とこれに対応
する受光素子とからなる複数対の検出要素を縦方向に一
列に設置し、発光素子と受光素子の間を通過する粗糸が
発光素子から発せられた光を遮断したことを受光素子か
らの出力信号によって検出して粗糸位置を決定する方法
において、各検出要素の中、少なくとも隣接するもの同
士は同時には作動状態にしないように制御しつつ、順次
にオンオフを繰り返すことを特徴とする粗紡機における
粗糸位置検出方法ある。
又第二態様はこの方法を実施する装置であって、粗紡機
のフロントローラとフライヤトップ間の粗糸通路を挟ん
で、発光素子と受光素子からなる複数対の検出要素を縦
方向に一列に設置し、更に前記各検出要素を、少なくと
も隣接する検出要素同士が同時に作動状態にならないよ
うに制御する手段を具えていることを特徴とする粗紡機
における粗糸位置検出装置である。
以下、図面に基づいて本発明を更に詳細に説明する。
第1図は粗糸検出要素の配列状態の一例を示す概略図で
あり、発光素子Aと、これに対応する受光素子Bとが縦
方向に、粗紡機のフロントローラとフライヤトップ間の
粗糸通路を挟んで対面している。この間を通過する粗糸
Rはこれに対面する位置にある発光素子Aiからの光を
遮断するので、該発光素子Aiに対応する受光素子Bi
には光が到達せず、該受光素子Biの出力信号はこれに
応じた0信号となる。一方、他の発光素子Aと受光素子
B間では光の授受が行われるので、受光素子Bからの出
力信号は1信号となる。これらの各受光素子からの出力
信号を公知のマイクロコンピュータに入力して処理し、
所定時点の粗糸位置を決定する。この方法については例
えば前述の特開昭60−146016号などに開示され
ている。
本発明においては、発光素子から発せられる光が、他の
、特に隣接する検出要素の受光素子に入って誤情報とな
ることを防ぐために、各検出要素を全部−斉に作動状態
に置くことを避け、少なくとも隣接する検出要素が同時
に作動状態に入ることがないように制御している。その
作動順序の一例としては、上方のものから順次に一つず
つ検出要素をオンオフさせたり、又は奇数番目のものと
偶数番目のものとを交互にオンオフさせたりする。
第2回定はこの制御を行うための装置の一例であり、ク
ロック11からの信号はゲート20を経てカウンタ12
.13に入力される。カウンタ12は所定間隔で順次に
ドライバ14を作動させてこれに対応する検出要素の発
光素子Aを一定時間作動状態としては再び不作動状態に
する。このカウンタ12の信号は受光素子側のアナログ
スイッチ15にも出力され、作動状態にある発光素子A
に対応した受光素子Bからの出力信号のみをアンプ16
に伝達する。アンプ16の出力はコンパレータ17によ
り粗糸の有無の判定を行い、その結果をシフトレジスタ
18に出力してここに記憶させる。カウンタ12の出力
が一順すると、カウンタ13が作動して信号をフリップ
フロップ19、ト20を閉じ、カウンタ12を停止させ
、シフトレジスタ18の内容をフリップフロップ19に
記憶させる。その後、カウンタ13の出力はオフとなり
、次ぎの検出サイクルに備える。前述のクロック11、
カウンタ12及び13の出力状態を第3図に示す。フリ
ップフロップ19からの出力信号は公知の方法によって
処理された後、コーンドラムのベルトシフタを操作する
信号として出力され、粗糸張力を所定の値に調整する。
〔実施例〕
第4図は本発明の別の制御装置を例を示す。この例では
、マイクロコンピュータ21が使用され、ROM22に
記憶されたプログラムに基づいて制御信号がPIA23
を経てドライバ24に伝達され、各発光素子Aを所定の
順序で作動させる。これに対応して受光素子Bからの出
力は、前述の例の場合と同様に、選択的にアンプ、コン
パレータ25に入力され、粗糸の有無信号としてPIA
23を経てRAM26に入力され、必要に応じてマイク
ロコンピュータ21によって演算され、ベルトシフタ等
を制御する信号として出力される。
又谷検出要素の配列態様としては、前述のように一列配
列の他に、第5図に示すように、互いにジグザグ状に二
列に配列してもよい。これによれば隣接する検出要素間
の間隔を短縮して検出精度を更に向上することが可能と
なる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、粗糸位置の検出に際し、各検出要素の
中、少な(とも隣接するもの同士が同時に作動状態にな
らないように制御しつつ順次にオンオフを繰り返すよう
になしたので、近隣の発光素子からの光による受光素子
の誤動作を防止することができ、検出要素間の距離を短
縮し得るので粗糸位置の検出精度を向上することが可能
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は検出要素の発光素子と受光素子の配列を示す正
面図、 第2図は本発明の制御装置の一例を示す概略図、第3図
は第2図の装置における信号の関係を示すスケジュール
、 第4図は本発明の別の制御装置の例を示す概略図、及び 第5図は検出要素の配列の一例を示す側面図である。 A・・・発光素子、   B・・・受光素子、11・・
・クロック、   12.13・・・カウンタ、14・
・・ドライバ、   15・・・アナログスイッチ、1
6・・・アンプ、    17・・・コンパレータ、1
8・・・シフトレジスタ、 19・・・フリップフロップ、 20・・・ゲート

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、粗紡機のフロントローラとフライヤトップ間の粗糸
    通路を挟んで、発光素子とこれに対応する受光素子とか
    らなる複数対の検出要素を縦方向に一列に設置し、発光
    素子と受光素子の間を通過する粗糸が発光素子から発せ
    られた光を遮断したことを受光素子からの出力信号によ
    って検出して粗糸位置を決定する方法において、各検出
    要素の中、少なくとも隣接するもの同士は同時には作動
    状態にしないように制御しつつ、順次にオンオフを繰り
    返すことを特徴とする粗紡機における粗糸位置検出方法
    。 2、粗紡機のフロントローラとフライヤトップ間の粗糸
    通路を挟んで、発光素子と受光素子からなる複数対の検
    出要素を縦方向に一列に設置し、更に前記各検出要素を
    、少なくとも隣接する検出要素同士が同時に作動状態に
    ならないように制御する手段を具えていることを特徴と
    する粗紡機における粗糸位置検出装置。
JP288386A 1986-01-11 1986-01-11 粗紡機における粗糸位置検出方法並びに装置 Pending JPS62162035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP288386A JPS62162035A (ja) 1986-01-11 1986-01-11 粗紡機における粗糸位置検出方法並びに装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP288386A JPS62162035A (ja) 1986-01-11 1986-01-11 粗紡機における粗糸位置検出方法並びに装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62162035A true JPS62162035A (ja) 1987-07-17

Family

ID=11541755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP288386A Pending JPS62162035A (ja) 1986-01-11 1986-01-11 粗紡機における粗糸位置検出方法並びに装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62162035A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1999036746A1 (en) A method of determining the thickness and/or the homogeneity of a moving linear textile formation and a device for carrying out the method
US5017797A (en) Device for detecting yarn
US4977331A (en) Method of and apparatus for detecting the degree of filling of supply spools on a spinning or twisting frame
JPS62162035A (ja) 粗紡機における粗糸位置検出方法並びに装置
EP0026110B1 (en) Method and apparatus for displaying specific spinning machine operating conditions
US7057197B2 (en) Method and device for contactless measurement of a linear textile formation such as yarn etc
US4888944A (en) Process and apparatus for production and quality control in multi-spindle textile machines
US3765777A (en) Device for locating and identifying threadline defects
EP0134195B1 (en) Apparatus for controlling the winding speed of roving in roving frame
WO1979000010A1 (en) Plural sensor ends down detecting apparatus
JP4819227B2 (ja) 繊維スライバの運動および/または存在を検出する装置
US4410803A (en) Thread-monitoring device for textile machines
US3950925A (en) Method and apparatus for automatic re-attachment of thread in spinning machines
US4566163A (en) Automatic supervisory system for a warper
JP3053500B2 (ja) 糸張力測定装置及び方法
JP2744620B2 (ja) 断糸検出方法
JPS6336373B2 (ja)
CN110158213A (zh) 用于对线性纺织结构的参数进行非接触测量的装置、控制该装置的方法和纺织机
SU1227730A1 (ru) Устройство дл контрол обрыва нитей
JPH06104937B2 (ja) 粗紡機の粗糸巻取り張力の制御方法
SU1158628A1 (ru) Устройство дл контрол обрыва нитей
EP0518823A1 (en) Taking-up roving in a flyer frame
JPH10168674A (ja) 粗紡機における粗糸張力制御方法および粗糸位置検出装置
JP2515211B2 (ja) 撚糸機における撚り異常及び巻取り異常を検出する装置
SU1004499A1 (ru) Устройство дл регистрации обрывности нити