JPS62160994A - 船舶の斜航制御装置 - Google Patents

船舶の斜航制御装置

Info

Publication number
JPS62160994A
JPS62160994A JP177186A JP177186A JPS62160994A JP S62160994 A JPS62160994 A JP S62160994A JP 177186 A JP177186 A JP 177186A JP 177186 A JP177186 A JP 177186A JP S62160994 A JPS62160994 A JP S62160994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle
command
ship
signal
heading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP177186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0561160B2 (ja
Inventor
Hidekazu Kobayashi
英一 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP177186A priority Critical patent/JPS62160994A/ja
Publication of JPS62160994A publication Critical patent/JPS62160994A/ja
Publication of JPH0561160B2 publication Critical patent/JPH0561160B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、船舶を自動的に針肌させるための制御装置に
関する。
〔従来の技術〕
一般に、サイドスラスタを有する船舶において、r:t
S2図に示すように、船首方位とことなる方位に航走角
をもつように、横流れ角αを有するように針肌させる際
には、船舶の釆貝が、その勘や経験により上記船舶の舵
Rの舵角、サイドスラスタTの推力およびプロペラPの
推力をそれぞれ調整しながら行なわれている。
一方、船舶の航行を自動制御する手段としては、f53
図のブロック図に示すようなオートパイロット装置が考
えられている。
つまり、ジャイロコンパス1により船首方位φが検出さ
れ、この検出された船首方位φと予め設定された指令船
首方位φ【どの差(φ−φl)が、加算器2で算出され
、この算出された差(φ−φI)の信号が係数器3に送
られて、同係数器3内で差(φ−φ、)の値がディンK
Pだけ乗ぜられる。
さらに、レートジャイトまたは角度演W、装置4で算出
された船体の回頭角速度メの信号が係数器5内に送られ
で、同係数器5内で回頭角速度φの値がゲインKDだけ
釆ぜられる。
各係数器3,5で釆ぜられた値、Kp(φ−φ1)およ
びKD≠はそれぞれ加算器6に送られて、両値の差が算
出され、この算出された差の信号が、さらに、デッドバ
ンド等の天候調整回路7および舵角制限回路8を経なが
ら、最適な指令舵角信号δ゛が算出される。そして、そ
の指令舵角信号δ8ニ基ツいて船舶の操舵が自動的に行
なわれる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述のような従来のオートバイロッ)If221:k、
主に風波などの外乱に起因する船首揺れを防止し、常に
指定方向に船首が向くように船舶の指令舵角をり、える
ものである。
ところがこのような船首をある設定方位に保持する制御
ではサイドスラスタを考慮に入れておらず、通常、船舶
の航走方向は船首力位にほぼ等しくなる。つまり、船舶
の航走方向と船首方位とのなす角である横流れ角は極め
て小さく、船舶を針肌させるようには設定されていない
。さらに、従来のオートパイロット装置ではこの横流れ
角を直接制御することはできない。
一方、港湾内などにおいては目標位置に接近する場合に
は、第2図に示すように船舶を直進させずに、針肌させ
た方が、時間的にも短かく、また、航行水域も小さくな
り極めて右投である。
ところで、バウスラスタを有する船舶においては、この
バウスラスタ推力と舵角、プロペラ邦:力を人手により
調整しながら、船舶針肌させているが、操作量が多いた
め、船舶の適切な針肌は極めて困難である。
本発明は、上述の問題点の解決をはかろうとするもので
、制御装置により自動的に針肌を行なえるようにした、
船舶の斜読制御装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
このため本発明の船舶の斜読制御装置は、船首部にサイ
ドスラスタを有する船舶において、同船舶の船速、航走
角および船首方位をそれぞれ検出する船速検出手段、航
走角検出手段および船首方位検出手段と、上記船舶の指
令船速、指令横流れ角および指令船首方位をそれぞれ設
定しで入力する指令船速設定部、指令代流れ角設定部お
よび指全船首方位設定部と、上記船速検出手段からの船
速検出信号と上記指令船速設定部からの指令船速信号と
に基づき上記船舶の船尾におけるプロペラの所要回転数
を演算して同プロペラのアクチュエータへ指令信号を出
力する指令プロペラ回転数演算部と、上記航走角検出手
段の航走角検出信号と上記船首方位検出手段の船首方位
検出信号とに基づき上記船舶の撲流れ角を算出する横流
れ角算出部と、同横流れ角算出部からの算出横流れ角信
号と上記指令横流れ角設定部からの指令横流れ角信号と
を比較して横流れ月差信号を出力する横流れ角比較部と
、上記船首方位検出手段からの船首方位検出信号と上記
指令船首方位設定部からの指令船ご方位信号とを比較し
て船首方位差信号を出力する船首方位比較部と、上記の
損流れ月差信号と船首方位角差信号とに基づき上記サイ
ドスラスタにおける所要のスラスタ翼角を演算して同サ
イドスラスタの翼角アクチュエータへ指令信号を出力す
る指令スラスタ翼角演算部と、」二記の横流れ月差信号
と船首方位角差信号とに基づき上記船舶の舵における所
要の舵角を演算して開館の操舵機へ指令信号を出力する
指令舵角演算部とをそなえて枯戊されたことを特徴とし
ている。
〔作 用〕
上述の本発明の船舶の斜坑制御装置では、船舶の船速検
出手段で検出された船速と設定された指令船速とから、
上記船速がより上記指令船速に近づくように指令プロペ
ラ回転数演算部で指令プロペラ回転数が算出され指令信
号がプロペラアクチュエータに送られて同アクチュエー
タを制御する。
各検出手段で検出された上記船舶の航走角と船首方位に
基づいて横流れ角算出部で算出された横流れ角と、設定
された指令横流れ角との差が横流れ角比較部で算出され
、船首方位検出手段で検出された上記船首方位と設定さ
れた指令船首方位との差が1%首方位比較部で算出され
、各比較部で算出された算出信号は、ともに、指令舵角
演算部と指令サイドスラスタ翼角演算部とに送られて指
令舵角および指令サイドスラスタ翼角が算出され、その
算出結果に基づく各指令信号が操舵機およびサイドスラ
スタ翼角アクチュエータに送られそれぞれの駆動制御を
する。
〔実施例〕
以下、図面により本発明の一実施例としての船舶の斜坑
制御装置について説明すると、f51図はそのブロック
図である。
図示するように、本装置の検出系としては、船首方位検
出手段としてのジャイロコンパス20の検出信号4が船
首方位入力部9に入力されるようになっていて、船速検
出手段および航走角検出手段の一部としての船位計測装
置21の検出信号X+Yが船位入力部10に入力される
ようになっている。
さらに、船位入力部10に入力された検出信号Xyyに
基づいてfg>舶の航走角φ。を算出する航走角検出手
段の一部としての航走用演算部14と、検出信号X+3
’に基づいて船舶の船速■を算出する船速検出手段の一
部としての船速演算部15とが設けられている。
一方、設定系としては、船舶の指令船速V、1指令横流
れ角β1および指令船首方位φIをそれぞれ設定して装
置の演算系に入力する、指令船速設定部13.指令横流
れ角設定部12および指令方位設定部11がそれぞれ設
けられている。
そして、船速演算部15で算出された船速■と指令船速
設定部13から入力された指令船速Vlは加算器16d
に送られて加算処理され、その差(V−V+)が、指令
プロペラ回転数演算部19に送られて演算処理され指令
プロペラ回転数Ns”が得られるようになっている。
また、船首方位入力部9からの船首方位φの信号と航走
用演算部14で算出された航走角φ。の信号とが、横流
れ角算出部16aに送られ、同横流れ角算出部16aに
おいて、φ、φ0の値の差から横流れ角βが算出される
ようになっている。
さらに、このようにして算出された横流れ角βの信号と
、指令横流れ角設定部12に設定された指令横流れ角β
1の信号とが横流れ角比較部16cに送られて、同横流
れ角比較?ll516cにおいて、冬用の差(β−βり
が算出されて、算出された値(β−β1)の信号は、指
令サイドスラスタ翼角演算部18と指令舵角演算部17
とに送られるようになっている。
また、船首方位φの信号と指令船首方位φ1の信号とが
、船首方位比較部161)に送られ、同船首方位比較部
16bにおいて、各方位φ、φ1の差(φ−φI)が算
出され、算出された値(φ−φ1)の信号も、指令サイ
ドスラスタ翼角演算部18と指令舵角演算部17とに送
られるようになっている。
さらに、指令舵角演算部17で算出された指令舵角δ2
に基づいた指令信号が、図示しない船内の操舵機に送ら
れるようになっている。また、指令サイドスラスタ翼角
演算部18で算出された指令サイドスラスタ翼角θS“
に基づいた指令信号が図示しないサイドスラスタの翼角
アクチュエータに送られるようになっている。
そして、指令プロペラ回転数演算部1つで算出された指
令プロペラ回転数Ns“に基づいた指令信号が図示しな
いプロペラアクチュエータに送られるようになっている
本発明の一実施例としての船舶の斜坑制御装置は上述の
ように構成されており、指令値V1+β1゜φ1を設定
入力することにより各演算部14,15゜17.18.
19では、それぞれ入力信号に基づいて次のようにして
、各位が算出される。
船速演算部15では、時々刻々入力される船位X+Vの
信号値に基づいて、次式の演算処理を行なって船速Vを
得ている。
航走用演算部14では、時々入力される船位XvVの信
号値に基づいて、次式の演算処理を行なって航走角φ。
を得ている。
次1こ、指令舵角演算部17では、入力された(β−β
l)および(φ−φ【)の各信号値に基づいて次式の演
算処理を行なって指令舵角δ“を得ている。
δ”=C,(β−βl)+C2(φ−φ■)ただし、C
1およびC2は定数 そして、指令サイドスラスタ翼角演算部18では、入力
された(β−βI)および(φ−φ1)の各信号値に基
づいて次式の演算処理を行なって指令サイドスラスタ翼
角θs1 を得ている。
θ” =c、(β−βl)+C4(φ−φI)ただし、
C3およびC1は定数 さらに、指令プロペラ回転数演算部19では・、入力さ
れた(V−V、)の信号値に基づいて次式の演算処理を
行なって指令プロペラ回転数Ns”を得ている。
Ns” =Cs十〇+、(V  V+ )ただし、C1
およびC6は定数 上述の各演算処理は、いずれも実際の船舶の船速■、横
流れ角βおよび船首方位φが、対応するそれぞれの設定
値■1.βI、φIにより近づくように操作される。
そして、これらの演算処理によって得られた、指令舵角
δ゛、指令サイドスラスタ翼角θS7および指令プロペ
ラ回転数Ns”のそれぞれに応じて、自動的に操舵磯、
サイドスラスタの翼角アクチュエータおよびプロペラア
クチュエータがそれぞれ駆動制御されて、はぼ設定され
たとおりに、船舶の斜坑を制御でトるのである。
このため、港湾内などの狭隘な水域において極めて機動
性に富んだ船舶の航行が容易に行なわれるという効果が
得られ、航行安全性および運航コスト而でも極めて有利
となる。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明の船舶の斜坑制御装置によ
れば、船首部にサイドスラスタを有する船舶において、
同船舶の船速、航走角および船首方位をそれぞれ検出す
る船速検出手段、航走角検出手段および船首方位検出手
段と、上記船舶の指令船速、指令横流れ角および指令船
首方位をそれぞれ設定して入力する指令船速設定部、指
令横流れ角設定部す3J:び指令船首方位設定部と、上
記船速検出手段からの船速検出信号と上記指令船M設足
部からの指令船速信号とに基づき上記船舶の船尾におけ
るプロペラの所要回転数を演算して同プロペラのアクチ
ュエータへ指令43号を出力する指令プロペラ回転数演
算部と、上記航走角検出手段の航走角検出信号と上記船
首方位検出手段の船首方位検出信号とに基づき上記船舶
の横流れ角を算出する横流れ角算出部と、同横流れ角算
出部からの算出横流れ角信号と上記指令横流れ角設定部
からの指令横流れ角信号とを比較して横流れ月差信号を
出力する横流れ角比較部と、上記船首方位検出手段から
の船首方位検出信号と上記指令船首方位設定部からの指
令船首方位信号とを比較して船首方位差信号を出力する
船首方位比較部と、上記の横流れ月差信号と船首方位角
差信号とに基づき上記サイドスラスタにおける所要のス
ラスタ翼角を演算して同サイドスラスタの翼角アクチュ
エータへ指令信号を出力する指令スラスタ翼角演算部と
、上記の横流れ月差信号と船首方位角差信号とに基づき
上記船舶の舵にすjける所要の舵角を演算して開館の操
舵機へ指令信号を出方する指令舵角演算部とをそなえて
構成されているので、自動的に船舶を針肌制御でき、港
湾内などの狭隘な水域において極めて機動性に富んだ船
舶の航行が行なえ、航行安全性および運航コスト面でも
極めて有利なものとなる。
【図面の簡単な説明】
11図は本発明の一実施例としての船舶の斜読制御装置
の構成を示すブロック図であり、第2図は船舶の斜坑状
態を模式的に示す平面図であり、t53図は従来のオー
トパイロット装置を示すブロック図である。 9・・船首方位入力部、10・・船位入力部、11・・
指令方位設定部、12・・指令横流れ角設定部、13・
・指令船速設定部、14・・航走角検出手段の一部とし
ての航走用演算部、15・・船速検出手段の一部として
の船速演算部、16a・・横流れ商算出部、161〕・
・船首方位比較部、16c・・横流れ角比較部、16d
・・加算器、17・・指令舵角演算部、18・・指令サ
イドスラスタ翼角演算部、1つ・・指令プロペラ回転数
演算i、20・・ノヤイロコンパス、21・・船速検出
手Viおよび航走角検出手段の一部としての船位計測装
置。 復代理人 弁理士 飯 沼 ふ 彦 第1図 第3図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 船首部にサイドスラスタを有する船舶において、同船舶
    の船速、航走角および船首方位をそれぞれ検出する船速
    検出手段、航走角検出手段および船首方位検出手段と、
    上記船舶の指令船速、指令横流れ角および指令船首方位
    をそれぞれ設定して入力する指令船速設定部、指令横流
    れ角設定部および指令船首方位設定部と、上記船速検出
    手段からの船速検出信号と上記指令船速設定部からの指
    令船速信号とに基づき上記船舶の船尾におけるプロペラ
    の所要回転数を演算して同プロペラのアクチュエータへ
    指令信号を出力する指令プロペラ回転数演算部と、上記
    航走角検出手段の航走角検出信号と上記船首方位検出手
    段の船首方位検出信号とに基づき上記船舶の横流れ角を
    算出する横流れ角算出部と、同横流れ角算出部からの算
    出横流れ角信号と上記指令横流れ角設定部からの指令横
    流れ角信号とを比較して横流れ角差信号を出力する横流
    れ角比較部と、上記船首方位検出手段からの船首方位検
    出信号と上記指令船首方位設定部からの指令船首方位信
    号とを比較して船首方位差信号を出力する船首方位比較
    部と、上記の横流れ角差信号と船首方位角差信号とに基
    づき上記サイドスラスタにおける所要のスラスタ翼角を
    演算して同サイドスラスタの翼角アクチュエータへ指令
    信号を出力する指令スラスタ翼角演算部と、上記の横流
    れ角差信号と船首方位角差信号とに基づき上記船舶の舵
    における所要の舵角を演算して同舵の操舵機へ指令信号
    を出力する指令舵角演算部とをそなえて構成されたこと
    を特徴とする、船舶の斜航制御装置。
JP177186A 1986-01-08 1986-01-08 船舶の斜航制御装置 Granted JPS62160994A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP177186A JPS62160994A (ja) 1986-01-08 1986-01-08 船舶の斜航制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP177186A JPS62160994A (ja) 1986-01-08 1986-01-08 船舶の斜航制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62160994A true JPS62160994A (ja) 1987-07-16
JPH0561160B2 JPH0561160B2 (ja) 1993-09-03

Family

ID=11510837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP177186A Granted JPS62160994A (ja) 1986-01-08 1986-01-08 船舶の斜航制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62160994A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6450112B1 (en) * 1999-04-02 2002-09-17 Nautronix, Inc. Vessel control force allocation optimization

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6450112B1 (en) * 1999-04-02 2002-09-17 Nautronix, Inc. Vessel control force allocation optimization

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0561160B2 (ja) 1993-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240149989A1 (en) Variable trim deflector system and method for controlling a marine vessel
EP1937550B1 (en) Steering system for a marine vessel
US7398742B1 (en) Method for assisting a steering system with the use of differential thrusts
JPS6250296A (ja) 船舶の旋回制御装置
JP5213729B2 (ja) 二枚舵を有する船舶の操舵制御装置
US3965840A (en) Methods and apparatus for controlling the propulsion of aquatic vessels incorporating such apparatus
US10196122B1 (en) Steering system and method providing steering alignment recovery
JPS62160994A (ja) 船舶の斜航制御装置
JPH0339879B2 (ja)
JP2002234495A (ja) 操船装置
JPH0330557B2 (ja)
JPH01148696A (ja) 船舶の定点保持装置
JP2622270B2 (ja) 舶用自動回動制御装置
JP3662122B2 (ja) 船舶の船首方位制御設備
JPH06219390A (ja) 船体運動指示方法および舵角指示方法
JPH0325094A (ja) 船舶の接岸方法
JP3527043B2 (ja) Z形推進機の制御装置
JPS6255292A (ja) 船舶の旋回制御装置
JPH0471754B2 (ja)
CN117580759A (zh) 单轴双舵船的具有操舵角修正功能的操舵系统
JPS6119480B2 (ja)
JPH0442238B2 (ja)
JPH06344985A (ja) 自動操船装置
JP2021138272A (ja) 二枚舵を有する船舶の操舵制御装置
JPS628239Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees