JPS6215998B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6215998B2
JPS6215998B2 JP13147679A JP13147679A JPS6215998B2 JP S6215998 B2 JPS6215998 B2 JP S6215998B2 JP 13147679 A JP13147679 A JP 13147679A JP 13147679 A JP13147679 A JP 13147679A JP S6215998 B2 JPS6215998 B2 JP S6215998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
glass
magnesia powder
magnesia
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13147679A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5654781A (en
Inventor
Hidesato Kawanishi
Tadashi Mutsukawa
Noboru Naruo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13147679A priority Critical patent/JPS5654781A/ja
Publication of JPS5654781A publication Critical patent/JPS5654781A/ja
Publication of JPS6215998B2 publication Critical patent/JPS6215998B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はシーズヒータ、カートリツジヒータ等
の発熱体に関し、特に耐熱性が高く、機械的強度
の大なる発熱体を提供しようとするものである。
一般に、金属保護管と電熱線との間に絶縁粉末
としてマグネシア粉末を充填した無封口型シーズ
ヒータ及びカートリツジヒータでは端子部でマグ
ネシア粉末の脱離及びマグネシア粉末の吸湿によ
る絶縁劣化、耐圧劣化が生じる。このため、無封
口型シーズヒータではガラス封口及び樹脂封口等
によりこれらの諸問題を解決しているのが実状で
ある。しかしこれらの封口剤は耐熱温度が200℃
〜300℃まででありこれ以上の温度では、ガラス
が硬化したり、樹脂成分が劣化し、電気特性は著
しく低下する。さらに、ガラス封口をしたもの
は、封口部の機械的強度が弱いため端子部等に応
力がかかつた場合容易にガラスが割れ、電気特性
は低下する。このようにガラス封口型シーズヒー
タでは電気特性が優れているものの種々の欠点が
ある。
またカートリツジヒータでは、電気取り出し部
分の温度が400℃〜500℃近くまで上がることがあ
るため、低融ガラス、樹脂等は使用できず、耐熱
性を有するジルコニア等の無機物質で封口してい
るのが実状である。これらの無機物質は、非常に
密にマグネシア粉末上部に充填されており、マグ
ネシア粉末の脱離防止の役目を果しているが、無
機物質そのものが吸湿性であるため、多湿雰囲気
中に放置すると絶縁、耐電圧等の電気特性は著し
く低下し、室温での電気絶縁値、耐電圧がそれぞ
れ0.1MΩ以下、100V以下となる。この様に封口
剤として用いられているものにはそれぞれの欠点
があつた。
本発明は、800℃の高温まで耐える電気絶縁、
耐電圧のすぐれた機械的強度の大なる封口剤を用
いた発熱体を提供するものである。
以下、本発明の概略について説明する。
酸化カルシウム、酸化ホウ素及び酸化ケイ素を
主成分とし、融点が1400℃以下のガラス粉末をマ
グネシア粉末に0.5重量%から50重量%添加し、
充分均一に混合した複合体を金属保護管の両端子
部に充填し、従来のシーズヒータまたはカートリ
ツジヒータの製造方法と同方法により圧延、焼鈍
工程を行うことにより、ガラス粉末は、軟化また
は熔融し、マグネシア粉末を被覆することにより
焼結状態となる。このため、マグネシア粉末は脱
離することもなく、また水分の吸湿性も非常に弱
められ、絶縁劣化、耐圧劣化の現象が抑制され
る。またさらにこれらのマグネシアとガラス粉末
の焼結体は、ガラス粉末がマグネシア粉末と反応
し焼結したのちは、高温物質に変化するため、反
応初期よりも耐熱性が高くなる。このような理由
により、マグネシア粉末とガラス粉末との複合体
を封口剤に用いることにより、ガラス封口に比較
して、絶縁特性は若干劣るが、耐熱温度が800℃
まであり、なおかつ、機械的強度の大なる、封口
剤を得ることができる。
なお、ガラス粉末は酸化カルシウム、酸化ホウ
素及び酸化ケイ素を主成分とするガラスが一番よ
い。これはマグネシア粉末とのぬれ性が大であ
り、非常によくマグネシア粉末と反応し、封口部
の焼結度が上がるためである。またこれら3成分
からなるガラス粉末は電熱線に悪影響を及ぼさな
い。これらの理由により、上述の3成分のガラス
粉末が一番よい。ガラス粉末の組成は融点が1400
℃以下になるものであればよい。これは、焼鈍温
度が1050℃〜1100℃までであるため、この温度以
内で軟化すればマグネシア粉末と反応し、焼結す
ることが可能であるからである。
さらにマグネシア粉末と、ガラス粉末との混合
比は、0.5重量%〜50重量%の範囲であればよ
い。これは0.5重量%以下であれば、助焼結剤と
してのガラス粉末が少なすぎ、焼結が不充分とな
り、粉末の剥離が生じるためである。また50重量
%以上であれば、ガラスに近い状態まで焼結が進
み、端子に応力がかかつた時に、さらに、急激に
熱を加えた時にそれぞれクラツクが生じマグネシ
ア粉末の吸湿現象が著しく増大し、電気特性に悪
影響を及ぼすためである。
以下、本発明の実施例に基づいて説明する。
実施例 1 酸化カルシウムを38重量%、酸化ホウ素を32重
量%、酸化ケイ素を30重量%配合し、1350℃の電
気炉で熔融させ、ガラスを作成した。このガラス
を粉砕し200メツシユパスの粉末にした。このガ
ラス粉末を42〜320ミクロンのマグネシア粉末に
10重量%添加し、充分混合し、封口剤を作成し
た。
一方、第1図において、1は金属保護管であ
り、両端に端子2を備えた電熱線3が挿入され、
かつ金属保護管にマグネシア粉末4が充填されて
いる。そして、この金属保護管の両端開口部に前
述の複合体5を充填する。充填後、圧延及び焼鈍
を行ないシーズヒータを完成した。完成したシー
ズヒータを40℃、相対湿度95%の恒温恒湿槽に投
入した。投入期間と冷時絶縁及び耐電圧の変化に
ついて、本実施例のシーズヒータイを無封口型シ
ーズヒータロ、ガラス封口型シーズヒータハ及び
ジルコニア等の耐熱無機物質封口シーズヒータニ
と比較して第2図a及びbに示した。またこのシ
ーズヒータの封口部を800℃に加熱したのち上述
と同様に恒温恒湿槽に投入し、評価した。この結
果を第3図a,bに示す。さらに封口部の上面よ
り10mmの位置に相当する端子部に10Kgの荷重をか
けたのち上述と同様に恒温恒湿槽に投入し評価
し、第4図a,bにその結果を示した。
これら一連の実験結果により、本実施例のシー
ズヒータは耐熱性が高く、機械的強度の大なるも
のであることがわかる。
実施例 2 酸化カルシウムを20重量%、酸化ホウ素を60重
量%、酸化ケイ素を20重量%配合し、1300℃で熔
融させ、ガラスを作成した。このガラスを200メ
ツシユパスに粉砕し、このガラス粉末を実施例1
と同様の粒度のマグネシア粉末に30重量%添加
し、封口剤を作成した。この封口剤を用いて実施
例1と同様の方法によりカートリツジヒータを完
成し、評価したところ、実施例1と同様の効果が
得られた。
以上のように本発明の発熱体は、電熱線を挿入
した金属保護管の開口端部をマグネシア粉末と酸
化カルシウム、酸化ホウ素および酸化ケイ素を主
成分とするガラス粉末の複合体で封口しているた
め、その耐熱温度は少なくとも800℃以上とな
り、その結果、耐熱性を著しく高めることがで
き、また前記酸化カルシウム、酸化ホウ素および
酸化ケイ素を主成分とするガラス粉末は溶融時に
おけるマグネシア粉末とのぬれ性が非常によいた
め、マグネシア粉末とガラス粉末との界面におい
て、気密的な化学結合層を形成することができ、
その結果、耐湿特性は優れたものとなり、さらに
封口部の焼結度も上げることができるため、機械
的強度も大きくすることができるとともに、極め
て気密性の高い封止が可能となるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すシーズヒータ
の一部欠截断面図、第2図、第3図および第4図
は同シーズヒータと従来のシーズヒータの特性比
較を示し、各図aは冷時絶縁抵抗の経時特性図、
各図bは耐電圧の経時特性図である。 1……金属保護管、3……電熱線、4……マグ
ネシア粉末、5……複合体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 金属保護管に電熱線を挿入するとともにマグ
    ネシア粉末を充填してなる発熱体において、前記
    金属保護管の開口端部をマグネシア粉末と酸化カ
    ルシウム、酸化ホウ素および酸化ケイ素を主成分
    とするガラス粉末の複合体で封口したことを特徴
    とする発熱体。 2 ガラス粉末の添加量はマグネシア粉末に対し
    て0.5〜50重量%であることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の発熱体。
JP13147679A 1979-10-11 1979-10-11 Heater Granted JPS5654781A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13147679A JPS5654781A (en) 1979-10-11 1979-10-11 Heater

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13147679A JPS5654781A (en) 1979-10-11 1979-10-11 Heater

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5654781A JPS5654781A (en) 1981-05-14
JPS6215998B2 true JPS6215998B2 (ja) 1987-04-10

Family

ID=15058858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13147679A Granted JPS5654781A (en) 1979-10-11 1979-10-11 Heater

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5654781A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57202682A (en) * 1981-06-08 1982-12-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Sheathed heater
IT1280472B1 (it) * 1995-09-21 1998-01-20 Rotfil Srl Elemento riscaldante tubolare e suo procedimento di produzione
JP2002269628A (ja) * 2001-03-08 2002-09-20 Sanden Corp 自動販売機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5654781A (en) 1981-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3269806A (en) Sintered resistance body, preferably for use as heating element
JPH0324041B2 (ja)
US4330596A (en) Bodies composed of at least two parts, sealing glass and method for bonding parts
JP2767276B2 (ja) 封着材料
JPS6215998B2 (ja)
US3451861A (en) Sheathed conductor with hermetic seal
US4129774A (en) Filling materials for heating elements
US3221393A (en) Method of making bead type thermistors
JPS6030076B2 (ja) シ−ズヒ−タおよびその製造方法
JPS6322034B2 (ja)
JPS6021448B2 (ja) 金属ヒ−タ線埋設用電気絶縁材料およびその製造方法
US3767597A (en) High temperature thermistor composition
US3425121A (en) Method of making high-temperature encapsulated apparatus
US20220388903A1 (en) Glass-To-Metal Seal
JPS6134233B2 (ja)
JPS6068578A (ja) シ−ズヒ−タ
US657910A (en) Metallic cement for electric-conductor joints.
JPS6015111B2 (ja) シ−ズヒ−タ
KR100475213B1 (ko) 고신뢰성 유리 도포형 칩 ntc 서미스터 및 그 제조 방법
JPS6037597B2 (ja) シ−ズヒ−タ
JPH038075B2 (ja)
JPS61290681A (ja) シ−ズヒ−タ
JPS6068579A (ja) シ−ズヒ−タ
JPS5914289A (ja) シ−ズヒ−タ
JPS5917516B2 (ja) シ−ズヒ−タおよびその製造方法